メインカテゴリーを選択しなおす
現在お山に滞在中のYちゃんの家に向かってましたらねその途中の森の中でね雪の上にヤドリギがドサっと落ってるのを見つけましてんわ。きっと、、、雪の重みで枝が折れてしもたんやろね。でね、、、落ってるヤドリギを見たらそりゃ拾いとうなりますやんか。でね、、、車に乗
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
平等院がある中心地から東へ進んで行くと、宇治川沿いに「宿木」の古蹟があります。宇治駅からだと、歩いて20分。さすがにここまで来ると、観光客の姿は見当たりません。宿木(ヤドリギ)はけやきなどに寄生する植物のことで、宇治川のほとりで目にすることができます。源氏物語宇治十帖(五)宿木亡き大君を忘れかねる薫君は、いつしか現し身の中君におもいをよせるようになった。中君はその真情に絆されはするが「うとましく」も思...
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
お山では、、、秋から冬にかけて木ぃの葉っぱが落ちますと高い木ぃに寄生してるヤドリギが丸見えになるんですわ。でね、、、この時期のヤドリギにはオレンジや黄色い実ぃが付いている。けどね、、、ヤドリギはなんせ高い所に有りますんで幸運をもたらす神聖な樹とか魔除けに
ヤドリギをたまに見に行きます。歩いて行けるところで3カ所あります。今回は特に群生してる公園に行ってきました。形や色、生態に惹かれます。いろんな神話や伝説があるのがわかります。見ていると勝手な話を創作したくなります。