メインカテゴリーを選択しなおす
12月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅付近
逆光側であることを承知の上で、陽射しが陰ることを想定して、トワイライトエクスプレス瑞風と並走しながらの撮影に挑みました。客室の窓から、客室乗務員や乗客のお手振りをいただくことができ、とても楽しい撮影でした。
12月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅周辺
丹波地方特有の濃い朝霧が晴れ、快晴の青空を背景に、ゆっくりと綾部駅を通過するトワイライトエクスプレス瑞風を真横から撮りました。陽光に照らされて美しく輝くメタリックグリーンが印象的でした。
12月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう
「冬至10日前」と言われる日没時間が最も早い12月上旬。ほぼ真横からの低い夕陽に照らされ、車体の側面を輝かせながら質美川橋りょうを渡るトワイライトエクスプレス瑞風。1年のうちで、このような映像が撮れるのは、この時季ならではの撮影チャンスです。
今年は鉄道開業150周年と言う近代日本史の1つとして、節目の年でした。2017(平成29)年にデビューしたトワイライトエクスプレス瑞風も、既に忘れている諸氏も…
トワイライトエクスプレス瑞風。いつも広電高須駅付近で撮影することが多いですが、たまには広電古江駅付近でも撮ってみようと。高須駅と古江駅の距離は約600mです。…
11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう
半逆光で前面は真っ暗に陰るものの、車輌の側面は発色が良く、青空をバックに福知山城を背にして見栄えが良く、太陽との角度でギラっと光るポイントが見込めるので、土師川橋りょうで撮影しました。
11月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 本町踏切
コスモスの花の盛りは過ぎていましたが、周りには他の花々が咲き誇り、枕木廃材の鉄道柵に絡む葉も色付いて、とても華やかでした。鮮やかな銀杏の葉とススキの穂が照らされていて、欲張ってそちらも狙ってみました。
11月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切
今までは、真っ正面から京都方面に向かうトワイライトエクスプレス瑞風ばかりを撮ってきた吉美街道踏切。今回、初めての試みで、下関方面に向かう瑞風を真後ろから撮ってみました。
11月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅付近
質美川橋りょうでの撮影の後、下山駅での運転停車時間を利用して、下山駅の京都寄りに撮影場所を移動しました。特急列車との離合の後、出発していく瑞風のの客室の窓から、展望デッキから、お手振りをいただきました。
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 高津駅付近
高津駅の近くで百日草がキレイに咲いていたので、ここで撮影することにしました。土地管理者の許可を得て、花畑に入らせていただくことができました。時間的に287系特急列車とすれ違うことは予想していましたが・・・。
11月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅
ド定番の画角の映像ではありますが、綾部駅を通過後に1クネ、2クネと、連続して分岐を渡っていくトワイライトエクスプレス瑞風の姿は、いつ見ても素敵だと感じずにはいられません。クネクネ最高っ!
10月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 安栖里~立木 広野カーブ
微妙な秋晴れの陽射しの様子を見ながらトワイライトエクスプレス瑞風を撮りました。陽射しが遮られることが度々ありましたが、やって来るタイミングでは陽射しが降り注ぎ、トワイライトエクスプレス瑞風の車体が輝きを放ってくれました。
10月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第一和知川橋りょう
爽やかに澄んだ秋晴れの空、紅葉には少し早い雄大な山々、ゆったりと流れる川面、陽光に照らされる赤いトラス橋と、撮影のお膳立ては充分なロケーション。メタリックな緑色のトワイライトエクスプレス瑞風が渡る姿を想像して、撮影地に決めました。
10月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第四下原踏切
同じ赤蕎麦の花が咲く畑で、今度は山陰コース(上り)のトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。耕作管理者様の許可を得て、今度も畑の一番端に三脚を立てさせていただき、低いアングルで立体感を特に強調した3D版も撮りました。
10月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 第四下原踏切
赤蕎麦の花が咲く畑でトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。耕作管理者様の許可を得て、畑の一番端に三脚を立てさせていただき、低いアングルで立体感を特に強調した3D版も撮れました。
10月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅
午後には止む予報に反して、一向に止む気配が感じられないので、屋根のある撮影場所選びました。最近にトワイライトエクスプレス瑞風を撮影していない場所を探した結果、下山駅で撮ることにしました。行き違いの列車を待ち合わせるための運転停車の後、定刻どおりに出発して行きました。
10月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 本町踏切
本町踏切の傍らにコスモスが咲いていたので、今年も撮りました。普段は滅多に車が通らないのに、トワイライトエクスプレス瑞風の撮影の時には、何故か踏切待ちの車が登場するというジンクスがあるので、車道を映さない画面構成にしました。
10月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 園部~船岡
今までは京都方面への向きしか撮ったことが無かった湖池屋ストレートで、初めて山陰下りの瑞風を撮りました。時間帯が違うため陽光の向きが異なり、線路の反対側にカメラを据えました。
9月30日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 立木~安栖里
秋晴れの通称:広野カーブで、丹波由良川河岸段丘を駆け抜けるトワイライトエクスプレス瑞風を高台から狙いました。広い視角で、1分以上もの撮影時間を確保できる貴重な場所です。
9月27日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅
心に決めた沿線の撮影場所に出向き、一旦は機材を設置していたのですが、スマホの降雨予想のアラームが鳴り、結果的に屋根のある場所に撮影場所を移動して正解でした。
9月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅
2月の撮影以来、久しぶりの上川口駅でのトワイライトエクスプレス瑞風の撮影でした。カメラテストをする直前の通過列車が、今回も287系の明智光秀ラッピング車輌だったので、オープニング映像に使わせていただきました。
2020年7月16日にバリ島から本帰国をしましたが、コロナの感染爆発が続いていたこともあり、なかなか広島に帰省できていませんでした。で、そうこうしているうちに…
9月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上夜久野~下夜久野
この夏に最西端の撮影地へ足を延ばしたことから、その流れを汲み、全く初めてで未経験の撮影場所である下夜久野駅の周辺で、トワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。
トワイライトエクスプレス瑞風~山陽・山陰周遊コース(2022.9.14)
2022年9月14日、87系「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽・山陰周遊コースの旅をJR神戸線垂水駅付近で撮影しました。岡山、松江、鳥取での観光を含む2泊3日の「西日本の原風景を堪能する旅」です。今週は天気も良いので良い旅になりそうですね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓トワイライトエクスプレス瑞風~山陽・山陰周遊コース(2022.9.14)
9月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第一和知川橋りょう
直前になって雨が降り出したトワイライトエクスプレス瑞風の撮影でしたが、傘を差して、手を振りながら撮影する私に応えて、手を振り返してくださる乗客の方々がいらっしゃいました。
9月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 立木駅
いよいよ待ちに待ったトワイライトエクスプレス瑞風の営業運転の再開となる山陰コース(下り)が運行されました。初日の昼食の食堂車の雰囲気を撮ろうと立木駅に出向きましたが、残念ながら食堂車のテーブル席の窓はカーテンが閉められたままでした。
9月2日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練) 山陽・山陰コース(周遊)第3日目
この夏に何度か実施されたトワイライトエクスプレス瑞風の乗務員訓練のための試運転。営業運転の再開を前に、直前でも乗務員訓練が行われた様子です。初めての撮影場所である和知駅のホームで撮影させていただきました。
7月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練) 山陽・山陰コース(周遊)第3日目
7月中旬に2回も山陽コースの試運転(乗務員訓練)を実施したトワイライトエクスプレス瑞風。期待しつつWebをチェックしていると、山陽・山陰コースの試運転が出発したらしいという情報が。意気込んで出向き、撮影してきました。
【蔵出し】 6月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅
トワイライトエクスプレス瑞風の営業運転が無いため、ネタ不足を補うための蔵出し映像です。過去に撮った庵田橋からですが、橋の手前ではなく、さらに向う側から橋脚の間を覗き込む視点で撮ってみました。
【蔵出し】 3月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 第四下原踏切
最近は新たな撮影地や視点に拘っているため、ド定番の撮影地は、公開することが少なくなりました。撮影するチャンスが複数回ある場合、時間の都合上、どこかは必然的にお蔵入りとなるんですが、この機会に蔵出しして編集しました。
【蔵出し】 4月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部
山陽コースの試運転(乗務員訓練)ばかりで、山陰にはなかなか向かってくれないトワイライトエクスプレス瑞風。撮影するチャンスが無いので、今回もお蔵入り映像を蔵出しして編集しました。以前から何度も撮っている通称:湖池屋ストレートはド定番過ぎて、他の撮影場所の映像を優先して公開するので、お蔵入りになった映像が多くあります。
『トワイライトエクスプレスに乗りたい』今日から「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の申し込み受付が開始されたのでダメもとで申し込んでみました母とわたし…
🎊400回記念🎊パレイドリアンの視るキン肉マン(Series400)
<パレイドリアン🎇1,000回🎇記念オマケ・キリ番企画> パレイドリア記事1000回記念のオマケで、キリ番再公開をします。 第350回に続いては、第400回。 初回公開:2022/03/29 16:00 トワイライトエクスプレス 瑞風 ロビンマスク @キン肉マン ©︎...