メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の20時から今日の9時まで ヘルパーさんにみてもらった お二人で みてくれた 夜間は強力な眠剤で6時間は爆睡できる でもヘルパーさんたちが見守りしているか…
みなさん、こんにちは。 今回の読書感想文は、マンガ「ドラゴン桜」についてです。 マンガは読書に含まれるかどうかについて議論があるかもしれませんが、個人のブログであるということでご了承ください。 [新品/あす楽]ドラゴン桜 (1-21巻 全巻) 三田紀房先生描き下ろし全巻収納BOX付 全巻セット価格: 14949 円楽天で詳細を見る [新品/あす楽]ドラゴン桜(1-21巻 全巻) 全巻セット価格: 14949 円楽天で詳細を見る ドラゴン桜(1) (モーニング KC) [ 三田 紀房 ]価格: 715 円楽天で詳細を見る このマンガを読もうと思ったきっかけは、ビジネス書とは異なる視点から効率的な…
連休になり、夫が在宅している時間が多くなると油断してしまい、玄関の扉の鍵を閉め忘れる。母が2階に上がってこないように階段に設置したガードも、夫が閉めずに半分開けたまま担っているのだろうか、2日の間にすでに2度も母がガラガラと扉を開けた…。平日昼間に私一人の時は、特に緊張しているのか、テレビの音すら小さめに静かに静かに過ごしている。ドタンバタンとエントランスの扉が開閉した音が聞こえると飛び出していき、...
関連記事(たまて箱とは) 『たまて箱をあけるみたいに』わが家は、戴きものをするとまず ‟開封係”というお役目の母に手渡すことにしています 差出人が誰でも誰に…
区の職員さんたちが 再び来訪してくれ 避難先は見つからなかったものの 6時間から ヘルパーさんが入ってくれる事になった これって重度訪問介護??だよね??? …
今日は 夫の命日 本来ならお仏壇にいっぱいお花を飾って供養したいけど 息子に頼んでも無視 娘に頼んだら あとあと という返事 お花くらい飾ってほしいのに 寂し…
私の住む街では、数日前から激しい雨が降って、それなりの被害が出たところもあった。テレビのニュースで、新幹線がストップして日付が変わった頃にやっと駅に到着したところを見ながら、私はふと父のことを思い出していた。まだ母が現役の薬剤師として働いていて、父も幼稚園の送迎バスの運転手をやっていた頃、姉の義父が他界して母はその葬儀のために1泊で上京した。東京の私の家に泊まり、私と夫が東京駅まで送って、母は元気...
区で緊急会議の結果 緊急避難が妥当と判断され 来訪した区の職員さんたちが一斉にあらゆる医療機関に電話をかけ始めた その場で探し始めるのねぇ 来訪して3時間 ず…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 正直、エアコンはあまり好きではありませんが、7月に入ってからの暑さは尋常ではありません。 水槽で魚などを飼ってい…
今日の13時から 担当の看護師さん 保健師さん 主治医 リーダーヘルパーさん 区の職員 都の職員 大勢きてくれる事になった 私の要望はひとつ ひとり暮らしを…
みなさん、こんにちは。 約1か月(4週間)の介護休暇も終了を迎えますので、介護休暇について以下をまとめました。 できたこと できなかったこと 想定外のこと 感想 最後に できたこと 介護休暇の目的はほぼ果たせたと思います。 父の訪問介護・訪問看護のスケジュールが決まり、両親の介護を専門家に任せることができた プライベートも確保でき、両親の介護に対する不安を解消できた このブログを開設できた、ChatGPTを使って記事作成ができた 読みたい本を読み、読書感想文をブログに掲載できた 気分をリフレッシュする時間を作ることができた ゴキブリ駆除を業者に依頼することができた できなかったこと 想定外の事…
昨日は朝から訪問診療の医師がやってきた。母は前日と同じ服装をしていたような気がした。着替えずに寝たのだろうか? ずっと夜中も家の電気がついていたので、寝たり起きたりを繰り返していたのかもしれない。昨日はまずコロナワクチンの5回目を接種してもらった。接種はあくまで任意だと言われたが、父がコロナきっかけで死に至ったことを思うと、スルーすることはできない。デイサービスにも出かけて行くので、母にはワクチン...
父が亡くなってからあっという間の1週間でした。ずっとメソメソしていたのだけど、日に日にその回数が減ってきて、父がいないことにも徐々に慣れてきています。懸念事項は数あれど、手続き関係は今週中に集中的にこなしていく予定。まあ、名義変更なので次兄
生前から、パンフレットを取り寄せたり、相見積もりを取ったりしないと、と思ってはいました。父のお仲間もほとんど鬼籍に入られてるし、コロナ禍でご近所さんのお葬式もほぼないみたいだし、何より父から『お金使わんでいいぞ、質素でいいぞ』と言われていた
身長176㎝の息子が 寝ているベッドわきで キレてものに当たってる様は 恐怖でしかない 今日も イライラしているのか ものに八つ当たりをして 威嚇する 恐い …
事が起こってからではないと 動いてくれないのかい💥 なにが100件以上の問い合わせだ 今日のメールでは 数社見つかったと言うではないか💥 それでは今まで何して…
昨日は、朝9時から訪問看護師がやってきて、私はサロンで仕事の準備をしていたので顔を合わせた。「お薬、今ある分は全部お腹の薬抜いておくね! 今日はお腹の音も悪くないし、浣腸もやめておくことにしたわ。結局浣腸もしっかり便が下がってきてないと効果がないんだよね」と、看護師さん。私の話もよく聞いてくれるし、対応が迅速! そんなわけで、また朝っぱらから便話を書いている私であります。看護師さんは、母の最近の様...
みなさん、こんにちは。 実は、実家に行くと時々ゴキブリが出てきます。。。 先日、訪問介護のヘルパーさんからゴキブリの駆除の依頼がありました。 確かにヘルパーさんの労働環境を考慮すると対処しなければならない問題だと認識しました。 ボクにとっては実家ですが、ヘルパーさんにとっては仕事場所ですからね。 早速ゴキブリ駆除の業者さんに連絡して対応していただきました。 一番手軽に対応可能な、ベイト剤を数か所設置し、それを食べさせて駆除する方式を採用しました。 どうかいなくなりますように。 ゴキブリによる健康被害について、ChatGPTさんに聞いてみました。 健康被害は、ヘルパーさんだけでなく、父にも影響が…
介護ってなんだろうねぇ 親の介護 配偶者の介護 兄弟の介護 叔父叔母の介護 etc 病に伏せば誰でも介護が必要になる訳で その人の最も身近な人が看るという事が…
介護士・介護者のメンタルケアサポート関西おばあちゃんカウンセラーちあふる・Kみなさんお疲れ様です。今日は高齢者のアセスメントで目標達成するためケアサポ…
重度訪問介護の申請はおりているものの引き受ける事業所がないとのこと 元ケアマネは100件以上 問い合わせていると豪語していた が ヒットする所がないと言ってい…
みなさん、こんにちは。 今回の読書感想文は、織学3部作の第三弾のこちらの書籍です。 とにかく仕組み化 人の上に立ち続けるための思考法 [ 安藤広大 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 織学3部作の他の書籍の読書感想文はこちらをご覧ください。 www.engineerkaigo.com www.engineerkaigo.com この本を選んだ理由は、ボクの業務領域を社内で広げるために優れた人材を育てる方法や、新しい組織を築く際の人材育成に対する示唆を求めていたからです。 まず、著者が社長として考えていることについて言及しているうちの一文を紹介します。 自分がいなくても回る仕組みを構築するよ…
みなさん、こんにちは。 今回の読書感想文は、織学3部作の第二弾のこちらの書籍です。 数値化の鬼 [ 安藤広大 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 織学3部作の他の書籍の読書感想文はこちらをご覧ください。 www.engineerkaigo.com www.engineerkaigo.com この本を選んだ理由は、ボクの業務領域を社内で広げるために優れた人材を育てる方法や、新しい組織を築く際の人材育成に対する示唆を求めていたからです。 この本のはじめにの章にこんな言葉が書かれています。 「いったん数字で考える」 この言葉の説明しているとボクが解釈した文章がこちらです。 数字は、「不足を見るた…
みなさん、こんにちは。 今回の読書感想文はこちらの書籍です。 リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 [ 安藤広大 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 織学3部作の他の書籍の読書感想文はこちらをご覧ください。 www.engineerkaigo.com www.engineerkaigo.com この本を選んだ理由は、ボクの業務領域を社内で広げるために優れた人材を育てる方法や、新しい組織を築く際の人材育成に対する示唆を求めていたからです。 まず、なるほどと思った一文がこちらです。 逆説的ですが、ちゃんとルールがある会社のほうがギスギスせず、組織内の人間関…
なし崩しに我が家の介護のキーパーソンに就任して2年半。キーパーソンとは、母と介護サービスの間に入って契約やら打ち合わせやら、聞きたくないことの報告を受けたり、はたまた相談したり、あれが足りないこれがあると良いと買い物に走り、右往左往する係だと思っていた。だけど、違った。私は私であると同時に、母であり、母の思っていることを代弁する役割だったのだ。一人二役なのだから、そりゃ疲弊するはずだし、頭を悩ませ...
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 夏に向けて、有り難い事に多くのお仕事を頂いています。 比例して大雨対処や猛暑対応にも苦戦しています。 ・・・慌た…
来てくださったのは 私がメールした都の福祉局の人1名 区の職員3名 と元ケアマネが訪問 息子とは別々に 面談したけど 狭い家の中息子が聴き耳立てていると思うと…
昨夜 メールした福祉局から返信が来た 東京都の福祉局だから 身体障害者手帳を交付した区に報告してくれるそうだ もっと早くに通報していればよかった 緊急避難も在…
みなさん、こんにちは。 私の家族について、現在の介護の役割分担についてお伝えしたいと思います。 私たちの家族構成は以下の通りです。 年齢 要介護度 居住状況 現状・役割 父 77歳 要介護2 都内在住 在宅介護中 母 75歳 要介護5 特別養護老人ホーム 昨年から近県の施設へ入所 長男(ボク) 47歳 ー 都内在住 母の介護の第一連絡先、介護方針や面会等の調整役 長女(妹) 45歳 ー 近県在住 父の介護の第一連絡先、ケアマネ/ヘルパーさんとの調整役 父の介護においてヘルパーさんの力を借りることができる状況になりました。そのため、ボクはお酒やタバコの調達がメインの役割となっています。 また、ヘ…
みなさん、こんにちは。 私はシステムエンジニアをやっています。最近、父親の介護のため約1か月の介護休暇を取ることにしました。介護休暇を取ることにあたり、職場も案件で関わる顧客の担当者の方々も快く送り出してくれ、周りの方々の優しさを改めて感じています。また、急な相談にも関わらず迅速に動いてくれた上司には感謝の気持ちでいっぱいです。 この期間で介護に向き合いながら、自分自身がこの期間からできることを模索していこうと思っています。その過程で得た気づきや試してみたことを、ブログを通じて記録に残してみることにしました。このブログはその模索している中のファーストトライですね。それと、積読されたままの本が多…
みなさん、こんにちは。 両親の介護を手厚くサポートしてくれている、介護支援制度について以下をご紹介したいと思います。 高額介護サービス費の制度 ※申請不要 介護保険施設等の食費・居住費負担額の軽減制度 ※要申請 高額な医療費がかかるとき(限度額適用認定証の交付) ※要申請 要介護高齢者等おむつ代金助成 ※要申請 ※ご紹介する介護制度は両親が在住している東京都北区の情報です。介護支援制度の有無については、みなさんのお住まいの地域の役所の窓口、医療機関や介護施設等へご確認ください。 高額介護サービス費の制度 ※申請不要 こちらは父の在宅介護に関しての制度です。介護サービス費用について負担金の上限額…
1日おきのデイサービスで疲れたのか、また最近母が大人しい。2階に上がってくることもなく、家がわからなくなることもないようだ。調子がいいのかなと思いきや、ヘルパーノートには「リハパンを履いておられず、パッドだけを当てておられましたので、履いていただきました」「便汚染したパッドを2枚当てておられましたので破棄しました」などと書かれている。もうその程度は日常茶飯事である。去年の今頃に比べたら、実に平和!...
関西おばちゃんカウンセラー ちあふる・Kです。 人間関係と対人関係◇人間関係は一般的に人々が一緒にいるつながりや関わりを含みます。これは、家族、同僚、クラス…
今 息子に 殺されそうになったんだけど 警察に通報しようかな メールできるかしら? しばらくPCも使えないようにされたし 痰吸引も途中で放棄 娘が気づいて助け…
もしも ひとり暮らしがかなったら また猫と一緒に暮らしたい 🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈 でも お世話が出来ないから 無理だね🐈 なるべく外の景色が見える部屋が…
月曜燃えるゴミの日。出しに行くと、ヘルパーさんがまとめてエントランスの通路に置いてくれた母の家のゴミがなかった。母が自分でゴミ置場に持っていったようだった。たったそれだけのことで、今日は調子がいいのかなと少し嬉しい気持ちになる。認知症にとってゴミ問題は深刻だと思う。わりと初期の段階で失ってしまうのが曜日感覚で、日付もわからないのでゴミが溜まったりする。とはいえ、経年劣化のアルツハイマー型だったと思...
みなさん、こんにちは。 我が家の介護方針を以下のようにしてみました。 自分ファースト 費用は惜しまない 思い出作り 自分ファースト 自分のプライベートは犠牲にしないということです。「自分ファースト」とは、昨年友人に母の介護の相談したときに言われた言葉です。全てを抱え込まなくてよいということでとても救われた感じがしました。無理をせず自分のできる範囲内でやろうと決めているので、現在の両親の介護に冷静に向き合えているのもこの言葉のおかげだと思っています。 費用は惜しまない 両親がストレスを感じないようにするために、少し高価でも良いサービスや商品を選ぶことを心がけていこうということです。職業柄、ウトソ…
みなさん、こんにちは。 本日のブログでは、こんなことが起こるよ、ということをお伝えしたいと思います。 誰が悪いとか、苦情を言うつもりは毛頭ありません。 在宅介護中の父は、現在東京都北区に在住しています。 東京都北区では要介護申請から判定結果通知まで、原則30日以内となっています。 https://www.city.kita.tokyo.jp/kaigo/kurashi/hoken/kaigo/shinse/ninte.html 訪問による面接調査を経て判定となるのですが、その間でも父の体がどんどん弱っていくのがつらかったです。 介護する側の私と妹も心身ともに負担が大きくなっていき、介護保険のサ…
みなさん、こんにちは。 我が家では、介護保険のとは別に自己負担の訪問介護サービスも利用しています。本日のブログでは、以下の内容をお伝えいしたいと思います。 サービス利用のきっかけ イチロウさんで良かった サービス利用のきっかけ とある日父のいる実家を訪ねた際、父がお漏らしをしているのを見た瞬間からでした。紙パンツを交換し、着替えさせ、洗濯機を回しながら、毎日父を見守らなければならないと危機感に駆られました。要介護申請の判定まで2週間程度もあり、「自分ファースト」を守るためにも、とにかく早く(できれば明日から)どこかお願いできるところは無いかという気持ちでいっぱいでした。 イチロウさんで良かった…
みなさん、こんにちは。 本日のブログは私の後悔についてです。 両親とのハワイ旅行を諦めた選択に対して大きな後悔の念を抱いています。 両親にとっては初めての海外旅行になるはずでした。 チケットやホテルの予約も完了し、現地のガイドツアーも手配し、パスポートの取得も一緒に行きました。あとは行くだけだったのです。 しかし、その時に母の病気が発覚してしまいました。。。 母の聴力の低下やめまいが日に日に悪化し、彼女はますます落ち込んでいきました。結局、母が旅行を楽しむことができないと判断し、父もまた母が行かないなら自分も行かないと決めました。我が家のハワイ旅行は実現できないままでした。 残念ながら、我が家…
みなさん、こんにちは。 先週、コロナかインフルエンザに感染し、一週間ほどダウンしていました。まだ完治してはいませんが、のどの痛みと咳が残っています。 さらに悪いことに、妻にも感染が広がってしまいまして。。。 結果として、実家にいる父親の介護をする立場の自分が介護ができない状況に陥ってしまいました。 自分が一週間ダウンし、妻への感染拡大で少なくとももう一週間は動けません。 もし介護保険のサービスを利用していなかったら、父親の介護はどうなっていただろうかと考えると、背筋が寒くなります。 父親は自分でほぼ何もできない状態です。そんな父親が二週間も放置されるなんて、考えるだけでも恐ろしいです。。。 我…
みなさん、こんにちは。 介護休暇のきっかけは父の介護なのですが、我が家は母の介護が先に始まっていました。 そんな母の現在までに至る経緯を振り返ってみることにします。 まずはざっと年表に主なイベントを整理してみました。 年 イベント・メモ 2016年 ・めまい、耳鳴り、聴力の低下を訴えるようになる・大学病院で検査、聴神経腫瘍が発覚、良性腫瘍であり、除去の緊急性は低く経過観察となる 2017年 ・ハワイ旅行に行くはずだったが叶わず・まだこの頃は一人で外出もできていた 2018年 ・母の希望により聴神経腫瘍の除去手術、めまいや耳鳴りは解消しなかった・めまい症状の波が大きい日は、自分がバカになる、壊れ…
読書感想文①「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」
みなさん、こんにちは。 ビジネス書を読むのが好きなのですが、介護休暇の期間を利用して改めてじっくり読書をしてみようと思いました。今置かれている立場や状況だからこそ、個人的に得られるものや新たな気づきがあればと思っています。 そんな個人的な読書感想文の第一弾がこちらです。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ]価格: 1870 円楽天で詳細を見る 「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」は、自分の中の腹落ち度ナンバーワン、ボクの人生の指南書と言っても過言ではありません。 このブログでは、親の介護をしている中で響いた本書中…
みなさん、こんにちは。 さて、みなさんはご両親の貯蓄額を把握していますか? 母の特別養護老人ホームへの入所が決まった際、慌てて介護費用について調べたり家族で会話したりしました。 本日のブログは、我が家の介護にかかる費用について、以下をお伝えしたいと思います。 両親の収支 貯蓄額と耐えうる期間 介護にかかる費用は親の貯蓄で支払う いつでも誰でも引き出せるように 両親の収支 両親それぞれの毎月(1か月あたり)収支について、収入は年金だけですが、概算は以下の通りです。 ・父 明細 収入 支出 備考 年季支給 ¥130,000 在宅介護費用(介護保険適用) ¥90,000 要介護2 訪問介護サービス(…
みなさん、こんにちは。 読書感想文の第二弾はこちらです。 頭のいい人が話す前に考えていること [ 安達 裕哉 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 個人的に新たな学びはあまり多くありませんでしたが、再認識ができたことが多く、コンサルタントとしての自信が少し高まりました。 システムエンジニアである傍ら、最近はコンサルタントとしてお客様を支援する案件に参画することも増えております。 この本を読んで「自分が分からないことは話せない」ということを改めて実感しました。それゆえに、事前に理解度を高めるための努力を惜しまないことが重要なのだと理解しました。 以下の引用は本書では事例の会話として書かれていた…
みなさん、こんにちは。 以前のブログで母の介護に至るまでをお伝えしました。 www.engineerkaigo.com 今回は父の介護に至るまでを整理しお伝えしたいと思います。 と言っても、父は大きな病気をすることも無く、認知症があるわけでもなく、徐々に老化が進んでいったという状況です。 老化が進んだ理由は、恐らく食事量が減っていったからだと推測しています。 母が特別養護老人ホームに入所してから、父は一人で実家で生活することになりました。ボクや妹が週に1、2回は父のところに顔を出していました。妹は食事を作り数日分作り置きもし、ボクはその間を埋めるような感じで菓子パンを買って行く、そんな感じでし…
みなさん、こんにちは。 今回は、システムエンジニアの目線で我が家の介護をまとめてみました。 ボクはシステムの運用設計という領域を専門としています。運用設計とは、そのシステムを利用するうえで、システムが導入された目的や背景を理解し、関係者の相関関係を整理し、発生する処理や業務を洗い出し、マニュアルの整備や引継ぎの実施などを行います。 簡単にまとめると、そのシステムを維持するために誰が何をするのかを考えて整理するのがボクの仕事です。 仕事の経験を活かして(?)我が家の介護について運用設計してみました。 整理した内容をまとめたGoogleドキュメントの資料を共有いたします。 運用設計書 運用項目一覧…
日を改めて 息子に尋ねてみたが 案の定 キレるキレる 別に普通に質問したのであるが 攻撃的だの あんたはおかしいだのとブチギレ状態 息子にメールで ヘルパーさ…
関西おばちゃんカウンセラー ちあふる・Kです。皆さんお疲れ様です!今日は介護士と福祉士の違い?ボヤーとした知識ではないでしょうか!介護士と福祉士の違い介護や福…