メインカテゴリーを選択しなおす
サポート校の学費比較。高い…けど魅力も?自閉症ADHD育児(支援級)
先日、進路相談会に参加して中学支援級ではサポート校へ進学する学生が多いと知りましたが、学費はかなり高いようです…。今回卒業生が進学したサポート校の学費を調…
不登校になりたい次男が新学年になって初めて教室に入った日。その1
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男小4の2月。 次男は「もう学校行きたくない。相談室の先生に『学校を辞めるにはどうしたらいいか?』と聞いたら『それはおうちの人が決めることだから、おうちの人に聞いてみて』と言われた。おれはもう学校に行きたくない。お母さん、おれもう行かなくてもいいでしょ?」と言い出した。 それまでも何度も「学校嫌だ」「いかん」と言いつつも行ったり、ちょっと休んでみたりしていた。学校で暴れて「迎えに来てほしい」と連絡をもらったこともあった。 そんな不安定な次男(今もだけど) 次男小4の夏に父親が急死して、更に色んなことが噛み合わなくなってしま…
『作業所188日目、神経使って疲れた』昨日は姪と寝ていましたが、朝、姪は1人で起きて1人で一階へ降りて行きました珍しい今日遠足あるから?私は二度寝し…
昨日は姪と寝ていましたが、朝、姪は1人で起きて1人で一階へ降りて行きました珍しい今日遠足あるから?私は二度寝してから、出かける準備をしました今日の天気は晴れで…
おかんです♪ ブログの主な登場人物と概要はこちら おかんさんのプロフィールページブログの主な登場人物★アスペルガー▲っぽい10歳上の夫★アダルトチルドレン…
多様な学びに応える学校「フレキシブルハイスクール」令和7年4月より
令和7年4月より全日制・昼間定時制・通信制を一つの学校に設置する「フレキシブルスクール」が愛知県4校で開設されるようです。フレキシブルハイスクール公式Web …
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com どうでもいい話なんですけどね。 最近ようやく気がついたのです。私が顔を洗うと洗面台の周りが水浸しになっていること。 遅すぎる…。 いやー、なんか周りよく濡れるなぁとは思っていたのですけどね。私もやっぱり発達障害な雰囲気あるんでしょうねぇ。わからんけど。 そんなわけで調べてみると、洗顔用のリストバンドみたいなものがあるそうです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c…
アメリカ西海岸旅行①〜ロサンゼルス国際空港・ハリウッド観光〜
夏の暑さも落ち着き、涼しくなってきたここ最近…。夏の暑さが少し恋しくなり、アメリカ西海岸に旅行に行ってきました。 旅行の1週間前から、(相変わらず)あまり体調が良くなかったので、若干の不安を抱えつつバンクーバーからロサンゼルス国際空港に向けて出発!朝早くに自
今日はお休みです昨日の夜からじわじわ偏頭痛で気持ち悪くて寝付けず冷えピタと頭痛薬飲んで、朝なんとか落ち着きましたお昼にリビングへ行くとインコさんがケージ…
⛄️ ごきげんよう!⛄️DNAにも記憶が有ると思う筋衛門 愛されたい気持ちは何処からやってくるのか? 愛には作用副作用がある人は誰しもひとりでは生きて…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
【中学受験】模試の結果を見て、苦手な分野は一緒に寄り添ってあげてください。
今回の合不合判定テストは全体的に簡単になっていましたね。算数はスピード不足がなければ、基本的な知識だけで115点は取れます。偏差値55以上の学校を狙うのであれ…
こんにちは、かや子です。先日、美容院に行くのをやめたお話をしました。自分の髪は自分で切っています。そして息子の髪も私が切っています。凸凹のある息子は、散髪が嫌いです。聴覚が過敏なところがあるので、バリカンの音やハサミの音が耳の近くで聞こえるのが怖いというのもあるのでしょう。もっとずっと小さいころは、髪を切るたびに大騒ぎで、虐待で通報されるのではないかと心配になるくらいの泣き叫びっぷりでした。最近は...
体育祭当日の朝、起きたら夫の姿がありません。「行ける?」「行く」の会話があったのに。そこから感情が忙しくなる私と、一定に見える夫とのエピソード。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 小6の冬。長男の担任の先生から「支援学級を考えても良いかもしれない」と提案されていました。 もし、夫が生きていたら「必要ない」と言われていたかもしれません。 念の為、長男本人に確認したら「どっちでも」という曖昧な返事。 実際に支援学級の見学も長男と一緒に行ったこともあります。 そのときは「おれは少人数のほうがええのかも」とも言っていました。よくわかっているじゃないか。 もし不要になれば、様子を見ながら普通学級へ移行することもできる。そして、支援学級と普通学級の併用も可能である。 そういうお話を聞いて申し込んでいましたが、申込…
バンクーバーに住んで、もうすぐ1年が経ちます。もう1年、ようやく1年、まだ1年……色々思うことはありますが、またあの雨の季節がやってくると思うと気分がズーン、と重くなります。バンクーバーの冬は、本当に気分を重くさせる。1年住んでも、友人はほとんど出来ず、英語も
『精神科通院日、インチュニブ9ヶ月目』『自分勝手な妹の行動にイライラ』お昼に起きてからスマホ見たら、時間がかなり経ってました手早く済ませるために、簡…
『精神科通院日、インチュニブ9ヶ月目』『自分勝手な妹の行動にイライラ』お昼に起きてからスマホ見たら、時間がかなり経ってました手早く済ませるために、簡単なものに…
発達障害者が何故かんしゃくを起こしやすいのか理由と対策をご紹介!
発達障害者 なぜかかんしゃくを起こしてしまう。なんとかしなければ・・・。 そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方が何故かんしゃくを起こしやすいのか?そしてその対策は何なのか?をご紹介致します!! ・かんしゃ
『自分勝手な妹の行動にイライラ』お昼に起きてからスマホ見たら、時間がかなり経ってました手早く済ませるために、簡単なものに お昼ごはん カップ麺待ってる…
私が知ってる所を掲載しています。実際お世話になってる所もあれば名前だけ知ってるだけのとこも掲載しています合う合わないがあると思うので自分には合わない場所もある…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
【中学受験】『人の役に立てる仕事をしたい』という子供の時の夢の実現のために。
ココナラで中学受験相談ココナラで『家庭教師35年の講師が中学受験のお悩みを解消します』というものをしているのですが、生まれて初めて『おひねり』をいただき…
コミニュケーションの練習は毎日やっています 仕事がとても忙しくなっています。 少ない社員で案件をとっていますので、全社員フル稼働なわけです。 「ココを乗り切ったら」と社長は僕たちを鼓舞します。 確かに利益は上向いているのですが、もっと社員を取らないとより大きな案件は取れないのです。 まあ、小さな職場で色々なことをやらせてもらっていてとてもありがたいです。 しかも、彼女と同じ職場ですからね。 いずれ僕たちは起業したいとの思いを持っています。 それまでもっと多くの研鑽を積まないといけません。 ひたすら頑張るのみです。 休日はほとんどぐったりしている僕と彼女です。 僕の近況報告は以上です。 さてさて…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com あぁ、ついに来てしまった。夫が死んでから初めてのパソコン系買い替え…。あぁ、憂鬱。 箱を開けて説明書を読む。 最近はQRコードを読み込むとスタートアップを丁寧に教えてくれるのですね!なんだかホッとしてその通りやってみる。 インクを入れて、用紙を入れて。 テスト用紙を印刷して。 『準備完了』の文字。 あら? 10分程度で完了しました。 なんだ!なんて簡単なの!!ダンナいなくても全然できちゃったわ!! きっと世の中こんなことが多いんだろうなぁ。挑戦してみたら意外とできることってたくさんあるんだろうなぁ。 調子に乗って夫がやってい…
お昼に起きてからスマホ見たら、時間がかなり経ってました手早く済ませるために、簡単なものに お昼ごはん カップ麺待ってる間にも時間潰ししてたら、3分余…
こんにちは。気づいたら約1カ月更新しておらず。すいませんでした。 9月から毎日目まぐるしく仕事が入り、ブログ更新する気力がありませんでした。やっと少し落ち着いたので1本記事を書こうと思い、今に至ります。 大人の社会科見学に行ってきた なにやら怪しいタイトルですが、実は仕事で久々に新宿を訪れたので、その時のことを書きます。 あなたは、「トーヨコキッズ」を見たことありますか?私はないです。
先生が困った時に見る動画6「文章を読むことと話すことが同時にできない子」を紹介します。
先生が困った時に見る動画6 聞く⇒話す⇒読む⇒書く 子どもが言葉を獲得していく順番だと、以前、特別支援教育の研修で学んだことがあります。 よく書く子は、よく読み、よく話し、よく聞く子。 よく読む子は、よく話し、よく聞く子。 よく話す子は、よく聞く子。 いずれにしても、出発点である聞くがなければ、言葉の獲得はあり得ないし、これらの順番をとびこえるのも考えられない、ということでした。 さて、今回の「文章を読むことと話すことが同時にできない」とは、どういうことなのか?その子に対しどんな対応や支援が考えられるのか、ぜひ、動画で確認してみてください。 教師としての対応や支援の引き出しがまた一つ増えること…
カサンドラさん(アスペルガー・ASDのパートナーを持つ方)のおしゃべり会
カサンドラさん(アスペルガー・ASDのパートナーを持つ方)のおしゃべり会毎月2回開催参加費無料申し込みお問い合わせ先 カサンドラさんのおしゃべり会『カサンドラ…
鼻をかむ時 テーブルより下、もしくはトイレで。 エイジさんからメールが僕にもきました。 家族の方から届いたメールを僕に送ってきました。 「私は話し方が変なんです。注意を受け続けています。でも少しは上手くなったのでしょうか」とのメールもエイジさんから送られてきました。 僕はそのメールを僕の彼女にも見せました。 全文英語で書かれてありましたので僕のフィリピン人の彼女もすぐに意味がわかりました。 「家族からのアテンションがどれほど大きな効果を産むかということだね。」僕の彼女はそう言って少し涙ぐんでいました。 「エイジさんが今のタイミングで家族にビデオレターを送ったというのは、エイジさん自身が何か手応…
厳しいなと感じた中学支援級卒業後の進路。進路説明会②自閉症ADHD育児(支援級)
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)AS…
中学は特別支援学校も視野に。進路説明会①自閉症ADHD育児(支援級)
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)AS…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「秋の味覚」 そういえば、もう10月。すっかり秋なんですよね。 秋の味覚、好きなものばっかりです。『芋、栗、南京』は好きだし、イチジクも好きです。野菜も果物も美味しい季節ですよねー。 そういえば、長男は栗は嫌いらしいのですが、モンブランは大好物なのです。 …栗ですけどもね。 ケーキ屋さんのモンブランの中には1粒丸ごと栗が入っていたり、上に飾られていたりするのですが、 「これ!嫌い!」と嫌がるのです。 そして、私が栗をいただき、長男は「モンブラン、やっぱうめぇ」と言いながらケーキを食べるのです。 ツッコミどころ満載な…
生きづらさランキング にほんブログ村 •*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ おはこんばんちはっ( ͡° ͜ʖ ͡°)🖐ꃅꍟ꒒꒒ꂦ❥❥❥ yuuta♡です わたしの推しスピ先生の きずな先生の動画の声をききながら 心の癒し時間を過ごしてたんですが https://youtu.be/Pj0WWVvAnkc?si=SxZQJDj06paOUiAo 【これは前世の話の回⤴︎︎⤴︎︎⤴︎︎】 この最初の選択肢を流し聴きしていたら… ふととある可能性に気付いてしまった(「 ꒪ͧд꒪ͧ)「 わたしは昔から、自分が男の子として 生まれたかったし、男の子と遊んでたし それが大きくな…
今日は姪の運動会で両親が見に行ってました帰ってきてから、部屋で寝てたぽい、甥③がばあばから叩き起こされ今日のお昼はマックを買ってきてましたお昼ごはん…
◼️辛い時にライン相談できる場所一覧 『◼️辛い時にライン相談できる場所一覧』辛い時にライン相談できる場所一覧私が知ってる所を掲載しています。実際お世話になっ…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
「学校に行けなかった毎日は今では僕の宝物」棚園正一さん講演会・学校相談会
「夢を追いかける生徒、不登校・中退者のための学校相談会」10月14日(月・祝)詳細はこちら15時15分より棚園正一さん講演会「学校に行けなかった毎日は、今では…
先日エイジさんから話がしたいのでと言われましたので、お会いしました。 いきなり「これなんですが、見てもらえますか」と僕にメールを見せてくれました。 それは、エイジさんのご家族からのメールでした。 エイジさんはご家族にビデオレターを送りました。 エイジさんの近況報告のビデオレターを見られたご家族がエイジさんに送られたメッセージでした。 そこには、「とてもわかりやすく話している姿を見て、変わったな。」とかいうことが書かれていました。 エイジさんはそのメッセージを僕に見せたかったのです。 家族に褒められたのが嬉しかったのでしょうね。 「私は話し方が上手いですか?」 「青木さんからいつも注意を受けてい…
前回『高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない』という書籍の感想を書きましたが、こちらを読んでちょっと気になりました。 しょっちゅう私の話が息子に通じないのは中2男子だから?思春期反抗期だから?発達障害だから?それともIQが違いすぎるから?
先日南アルプス市障害福祉課が主催した障害者計画座談会に参加してきました。 障害者家族として、自分達が普段感じていることや大変に思っていること、こうしたサービスがあればいいなという思いが今後の計画に反映されればといった気持ちが動機です。 実際参加された障害者の方は、ご家族に障害者がいる方や、聾唖の方、精神疾患の方や発達障害の方、脊髄損傷の方と様々な障害を抱えている方達でした。 座談会はワークショップ形式で開催されたのですが、始まるまではベースとなる障害も異なるのに、まとまった話し合いになるのか、自分の思いに共感して貰えるのか不安が大きかったです。 しかしワークショップが始まると、以外に同じ思いや…
【中学受験】非認知能力によって忍耐力、集中力、向上心、やる気を高める。幼少期が鍵。
自己をコントロールする力は大切勉強ができるようになるには『自己コントロール力』が必要です。自分をコントロールするには『忍耐力』『集中力』『向上心』『自分…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 我が家は自宅にプリンターがあるのです。去年、急死した夫が数年前に買って繋げたプリンター。 ちょっとした写真の印刷やプリントのコピーなどいつもではないにしろ『家にあると便利だなぁ』って感じだったのです。 そして、私がいつものように印刷していたとき、用紙が詰まってしまいました。 最近の雨のせいか用紙が湿気ていたのかもしれません。 「しょーがないなぁ」とプリンターから用紙を取り除いてみたけれど、反応せず。 「なんでだよー」とプリンターを立たせて覗き込むと奥の方に引っかかっていました。 ひっくり返して、ごいごい引っ張って詰まった用紙…
『作業所186日目、お土産もらいました』『倦怠感が酷いのに一日中不貞腐れる姪に疲れる』『作業所185日目、寒くて体が重い』姪と一緒に寝てました昨日の…
『倦怠感が酷いのに一日中不貞腐れる姪に疲れる』『作業所185日目、寒くて体が重い』姪と一緒に寝てました昨日の夜から肌寒くて風邪ひかないように姪の体にタオルケッ…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ☆*。××🌙o, :。☆.*・ 。🌙××☆*。 おはこんばんちはっ^ ̳ට ̫ ට ̳^ yuuta♡です 咳喘息になり、ろっ骨骨折跡が見つかってからは 今は休んでもいいんだ⎛;c*•ヮ•⎞ と楽になり、めちゃゴロゴロしていますw 電話だとか書類の確認とか連絡は出来るので そっちは動いていますが 身体はめっちゃゴロゴロしてます_(―ω― _) ⌒)_💤 ゴロゴロするって、めっちゃしあわせ( ´˘` )♡ がんばらないってめっちゃ楽(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎) なんで今まであんなに頑張ってたんだろ? ってふと思います。 がむしゃらにがんばってても 結果が…
支援級で初の調理実習。大変そうな先生達。自閉症ADHD育児(支援級)
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)AS…