メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 革命時代のソ連を生き、小説『巨匠とマルガリータ』を遺したミハイル・ブルガーコフは死の前年、「モスクワ芸術座」の依頼で、独裁者スターリンの評伝劇を書き上げるも、上演禁止の告を受けた。この史実をもとに、文学者が独裁者の評伝劇を書き上げるまでの葛藤を、想像力豊かに描出した戯曲。 1917年の十月革命より、ロシアではレーニンが導くボリシェヴィキが独裁を実現させ、世界最大の社会主義政権であるソヴィエト連邦が発足しました。このときにレーニンの片腕であったヨシフ・スターリンが書記長となり、その後、レーニンから権力を継承する形でソ連の独裁的権力を握りました。…
特に何のお祝いでもないけど、旦那が釣ってきた鮪とハマチを使って作った夜ご飯。旦那の最近の趣味は釣り。バイクもちょくちょく。ウクレレは飽きたかな。土日を過ご...
引き続き、9月末に開催された「隅田川水辺フェスティバル大道芸」での写真。当ブログ初掲載、一輪車・ハンドパンの演劇ユニツト「あくびがうつる」。(2024年9月29日、墨田区堤通、ソニーα7C,シグマ65㎜F2DGDNContemporary,ISO800,絞り優先オートf4,露出補正+1)にほんブログ村にほんブログ村2024年隅田川水辺フェスティバル大道芸【5】
「正三角関係 NODA・MAP」目的大阪日帰り旅は大阪建築ツアー??
3連続演劇週末ラストも最高の話 g3です。 3回にわたり3週末連続で 演劇をみてきた話を かいてまいりました。 そのラスト 大阪日帰りの後半です。 g3archi.com g3archi.com g3archi.com 東京を朝新幹線で出発。 ⤴こちらにかいた通り まずは「こども本の森中之島」 こちらが それはそれは興味深く 気づいた時には だいぶ時が経っていて 気づいた時には 既に12時15分 演劇開演は14時 お昼ごはんも含めて 着席まで少し余裕をみて 残すところ1.5時間 その1.5時間を 写真でざざっと! 1. 歩いてフェスティバルホール 2. さらに歩いて中之島美術館 ・・・ ・・ …
橋沢進一プロデュース宇宙一超絶技巧雑技団2024・グレート義太夫ワンマンショー「グレーティストナイトライブ」&下北沢カレーフェスで注意喚起
下北沢小劇場楽園で上演された「橋沢進一プロデュース宇宙一超絶技巧雑技団2024」のグレート義太夫ワンマンショー「グレーティストナイトライブ」を観に行ってきました。19時半開演で、早めに下北沢入りして現在開催中のカレーフェスティバルの店に行こうと思いましたが、そ
橋沢進一プロデュース宇宙一超絶技巧雑技団2024「ビストロ独演会ディナー版」
下北沢小劇場楽園で開催された「橋沢進一プロデュース宇宙一超絶技巧雑技団2024」の「ビストロ独演会ディナー版」に行ってきました。劇場内で観劇ではなく食事会をするという謎のイベントな気もしますが、ここで開催は初だけど恒例行事になります。19時半開始だけど余裕を持
『かげきしょうじょ!!』あらすじ・感想・レビュー【アニメ化】。輝け!未来の紅華乙女!伝統の舞台を背負って立つ歌劇少女たちの青春ストーリー!
マイナーコミック研究所(略称:マイコミラボ)は、まだ世に広く知られていないけど面白いマンガを紹介・解説・考察していくブログです。今回ご紹介する作品は、『かげきしょうじょ!!』。総合評価は★12!輝け!未来の紅華乙女!伝統の舞台を背負って立つ歌劇少女たちの青春ストーリー!少女たちの爽やかな成長が美しい、青春歌劇物語!世界観や表現力がとにかく素晴らしいです!演劇マンガが好きな方は必読!
9月15日、APOCシアターでおこなわれた演劇集団Fla9sによる舞台『間違いさがし02』千秋楽の公演を観劇してきました。 当ブログがブログらしい記事を初め…
朝4時近くまで(興奮して?)眠れなくて、少し寝て10時前あたりに起きる。寝る直前まで考えていた大学のレポートの構成をまた思い出して、あーだこーだ。 軽くシャワーで行水。今日は昼からお出かけ(*^^)vサンドイッチに挟む用に買っていた薄切りロースハムを4枚ぐらい食べて、カルボナーラを食べてからいざ出立。 (行き)久しぶりに渋谷駅で乗り換え。出勤していた頃は、通勤ルートその2ってことで、ここで乗り換えていたこともあったが、「乗り換え」が記憶からすっぽり抜けていて、車両のどこに乗ると改札への階段に近いのかがまーーーったく思い出せない。渋谷駅も横浜駅と双璧ぐらいの万年サグラダファミリアなのでいつも工事…
演劇鑑賞の3週末「ボクの穴、彼の穴。W」と「ワタシタチはモノガタリ」と。
3週連続観劇の幸せの話 g3です。 今日は はからずも 3週末連続となった 演劇鑑賞の話をかきます。 そう はからずも 3週末連続です。 先週末行ったのが 1. 先週末「ボクの穴、彼の穴。W」 先日、なるさんがブログで かいていらっしゃいました。 www.narutabi.com ワタクシもいってまいりました~。 高2娘と2人で。 娘、 はじめての演劇鑑賞でした。 (劇団四季やらのぞいて。) 我々が行った日も 窪塚愛流×篠原悠伸、彼チーム 娘が鑑賞前に撮影⤴ ぼけちゃってみえませんが 席は前から2番目のほぼ中央。 お二人の お芝居を とても間近に なんなら眼があったと錯覚する距離 こちらも 演…
演劇カンパニー・ノアノオモチャバコの新作「ノア版さくらんぼ畑」に秋田県出身俳優の小麦が出演します。 昨年の「ノア版野鴨」に続く出演です。もう常連俳優と言っても…
こんばんは、講師の佐藤です今日無事に奥歯の虫歯治療が終わりました!長時間下あごをガッチリ捕まれてグイグイ押しこまれたので、あご疲れました(笑)歯磨きをしっかりやっているつもりでも、過信はいけませんね。今後はちゃんと定期検診に行こうと思います… 今週は
劇団ドラマシアターどもオリジナル作品 将来の不安を抱え不登校になっている東京の高校生が一人、江別にやってくる。 曾祖父の家が江別・石狩川のほとりにあったと聞き、旅をしてきたのであった。 そこで出会ったのはシャケ釣りをしている老人。 その老人は、越中(富山)から移住してきたという。 老人は、自分の過去を語り始める。 越中での生活、江別への移住、樺太アイヌ女性との出会いを別れ。戦争。 明治・大正・昭…
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 二〇世紀アメリカを代表する劇作家オニールの最高傑作。ギリシア悲劇の筋立てを南北戦争後のニュー・イングランドに移し、父母姉弟の錯雑した愛憎を描く迫真のドラマ。 ユージン・オニール(1888-1953)は、アイルランド系アメリカ人の舞台俳優ジェイムズ・オニールの子として生まれました。「モンテ・クリスト伯」で一世を風靡した父は、人気を保ちながらツアーを行い、実に六千回以上もの興行を成功させました。オニールはこの巡業に合わせて、各地をまわりながら幼少期を過ごします。カトリックの寄宿学校を経てプリンストン大学へと進学しましたが、勉学に熱は入らず、異性と…
土日は高円寺が阿波踊りで町全体がお祭りムードで最悪だった!お祭りとか、花火とか、テーマパークとか、そういうの大嫌い!人混みも嫌いだしうるさい場所も嫌いだしみんなが同じベクトルに向かって何かやってるのが嫌い。さよなら💢 それら自体が嫌いと言うよりは、「みんなこれ好きでしょ?嫌いな人いないでしょ?」みたいな念(?)が大嫌い。オリンピックとか!酒とか!お笑いとか!!喋りたい人以外と喋りたくね〜 でも浴衣着てお祭り行ってみたい♡秋祭りで誰かデートする?♡西荻窪とかで。私とデートしたらきっとどこだってあなたにとって特別でヤバいスポットになるだろうね。 じゃあ今日は日本のヤバいスポットの話をするね。 ・渡…
『おっさん、転生して天才役者になる』あらすじ・感想・レビュー。座右の銘は”パンツを脱いで演技する”!世界一の役者を目指す転生演劇ヒューマンドラマ!
マイナーコミック研究所(略称:マイコミラボ)は、まだ世に広く知られていないけど面白いマンガを紹介・解説・考察していくブログです。今回ご紹介する作品は、『おっさん、転生して天才役者になる』。総合評価は★10!座右の銘は”パンツを脱いで演技する”!世界一の役者を目指す転生演劇ヒューマンドラマ!演技パートの描写が非常によく、芸能界でのし上がっていく姿が爽快!演劇系の作品が好きな方にはぜひ読んでみて欲しいです!
僕が二十歳くらいの頃、半同居生活をしていた3人でゲラゲラ笑いながらも、むさぼるように読みふけっていた漫画があった。それがボーダーだ。 ボロアパート「月光荘」の家賃3千円の便所部屋に住む無職の中年男・蜂須賀。同じく無職で彼をセンパイと呼ぶ世慣
奈良ろう者劇団大仏も笑う会の公演を観に行きました。 「大仏も笑う会」って? 奈良ろう者劇団ですが、内容は手話喜劇です。いつも黙って座っておられる大仏様も大笑いするような喜劇をと「大仏も笑う会」と命名したそうです。誰もが楽しめる演劇を目指して
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 財産を気前よく友人や家来に与えることで有名なアテネの貴族タイモン。貯えが尽きることを恐れる執事の忠告も無視し贈与を続けるが、膨れ上がった借金の返済に追われることに。「友達を試す」と他の貴族らに援助を求めるものの、手の平を返したようにそっぽを向かれ、タイモンは森へと姿をくらましてしまい……。忘恩、裏切り、破滅。普遍的なテーマを鮮烈に描く。未完の戯曲として議論を呼ぶ問題作が、瑞々しい名訳で甦る。 アテネの繁栄に助力した資産家タイモンは寛大な心で人々に接し、毎日を盛大な晩餐で隣人を招き、多くの人々の望みを叶えて互いに満足していました。もてなすタイモ…
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 ブリテン王シンベリンの娘イノジェンは、イタリア人ヤーキモーの罠にはまり、不貞を疑われる。嫉妬に狂う夫ポステュマスの殺意を知らぬまま、イノジェンは男装してウェールズへ行くが、薬で仮死状態になった彼女の傍らにはいつしか夫の首のない死体が──。悲劇と喜劇が入り混じり、波瀾万丈のなか、最後は赦しと幸福な結末を迎える「ロマンス劇」の傑作。 古代ブリテンの国王シンベリンには二人の王子と一人の美しい娘がいましたが、後妻を迎えたころに幼い王子たちは失踪して行方不明になりました。世継ぎの問題もあり、一人娘のイノジェン(イモージェン)の婚姻に関しては後妻の息子ク…
『ウィンザーの陽気な女房たち』ウィリアム・シェイクスピア 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 1597年から1598年に執筆されたと言われる本作『ウィンザーの陽気な女房たち』は、題名どおりにシェイクスピア作品のなかでも頭抜けて陽気な感情で観る(読む)ことができる演劇です。諸説ありますが一説に、シェイクスピアの劇団を支援する宮内大臣であるジョージ・ケアリー男爵がガーター勲章を授かり、それを祝う騎士団の祝宴で喜劇を披露することになったため、シェイクスピアが約二週間で書き上げたものだと言われています。この説に付随して、『ヘンリー四世』を観劇したエリザベス女王が、登場人物フォールスタッフが色欲に溺れる姿を観たいと望んだため、このような題材とな…
『しあわせな日々』(サミュエル・ベケット、訳=安堂信也・高橋康也、白水社)
『Happy Days/Oh les beaux jours』(Samuel Beckett)フランス語の原題はヴェルレーヌの『感傷的な対話』の一節「ああ...
ウーマン・イン・ブラック 〜黒い服の女〜舞台『ウーマン・イン・ブラック 〜黒い服の女〜』観てきました。暑い夏にはぴったりのホラーの舞台です。英国発のゴシックホ…
8月9日(金)から11日(日)までの3日間、秋田県仙北市で「『辰子姫 弐』ー秋田県仙北市、田沢湖のかたわらでー」が開催されます(8月3日(土)・4日(日)に東…
2024年2~3月に見た映画とドラマの覚え書き。1~2行目:タイトル(原題)制作年、制作国、監督(鑑賞日)2~3行目:キャスト、それ以降:一言メモ画像は「...
秋田県大館市にある映画館「御成座」は(クセがすごい)映画上映を本業としています。そして映画上映以外のイベントも催すことで知られています(というか、当ブログで何…
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 女性の繊細な恋愛心理と微妙な恋のかけ引きを得意とするマリヴォーの代表作。心おだやかで愛らしい登場人物たちが織りなす恋愛喜劇。 現代でも舞台で数多く演じられる作品を残した劇作家ピエール・ド・マリヴォー(1688-1763)は、モリエールの築き上げた古典としての喜劇に、細かな心理描写を埋め込んで新たな喜劇の基盤を構築しました。当時のフランスでは、ルイ十四世の弟であるオルレアン公フィリップ一世によるパレ・ロワイヤルでの豪奢な放蕩三昧に代表されるように、貴族たちは娯楽と遊蕩に溢れた生活に耽っていました。このような世にありながら、ランベール侯爵夫人は格…
【音楽観光@台北】“我的”台湾イチオシ観光スポット!國家兩廳院(国家両庁院)
大家好!ブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 世界でも類を見ないほどの親日文化を持つ台湾ですが、昨今は日本でも台湾ブームが起きており注目が高まっています。海外旅行の目的地としても常に人気で、観光客を惹きつけてやまない魅力がいっぱいの台湾ですが、この記事では、音楽・芸術にまつわるおすすめ観光スポットとして「國家兩廳院」(国家両庁院/グオジアリャンティンユエン)を紹介します。 國家兩廳院(英:Natioinal Thater & Concert Hall)とは? 「國家兩廳院」(グオジアリャンティンユエン)とは、台湾が誇る文化芸術施設である「音楽ホール」と「演劇シアター」二つの芸術施…
【感動】演劇:096k熊本歌劇団『前田慶次&夕月』は、泣けるストーリー|現場レポだよ【片山紗雪】
”「夕月(ゆうづき)」という薩摩おごじょ(鹿児島女子)、あなたも出会ってほしい✨096k熊本歌劇団の「前田慶次かぶき旅」で、あなたも感動間違いなし! 普段演劇…
6月です!急に暑いです!……なんで?昔の夏がこれくらいでしたよね……。 先日、高乃麗様ご出演のご公演「藤原たまえプロデュースvol.18 青い!大劇場結婚式」を観に行ってきました!(ドールマリアさんは荷物の中にいました……いつも通り) 下北沢で道を挟んで向かい側にある「劇」小劇場と小劇場楽園の2劇場で同じ結婚式を巡るストーリーがほぼ同時にスタートし、出演する役者さんたちが2劇場の間を行ったり来たりしながら話が進みます。全員行ったり来たりがあったようなので、どちらか一方だけでも推しが見られるし、ストーリーも単独で楽しめるようになっていました。 私的な最大の見所は……何と言っても………… 麗さんの…
彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd Vol.1ハムレット観てきました「ハムレット」はシェイクスピアの作品の中でも4大悲劇といわれる最高傑作の一つだそ…
松竹の株主優待で演劇(三越劇場)を観ました! 今回は初の観劇で、貴重な経験でした。 次は、松竹の株主優待で歌舞伎座で歌舞伎を見て観てみたい!! #松竹株主優待 #演劇 #観劇 #三越劇場
「日本の映画やドラマ、俳優のレベルが低い理由に驚く」 最初の疑問:映画「シンゴジラ」において、 石原さとみさんの演技だけがボロクソに言われているのは…
毎日新聞電子版JR札幌駅北口に直結する「ジョブキタ北八劇場」5月11日にオープン「演劇文化を根付かせたい」https://news.yahoo.co.jp/articles/7b510d7a8803e4e2b2664129ebf49dfa7c4ae35a北海道文化財団・公式ホームページhttps://haf.jp/田中記念劇場財団・公式ホームページhttps://tmtf.jp/ジョブキタ北八劇場・公式ホームページhttps://kita8theater.com/沖縄県では2つの劇場があります。「沖縄県立郷土劇場」と「国立劇場おきなわ」です。それは沖縄県独特の芸術文化があるからです。北海道の国民的歌手である松山千春さんは、「さっぽろ芸術文化の館(閉館)がなくなったら、寂しい気になる。」と心配していたのが事...北海道劇場・3
毎日新聞電子版JR札幌駅北口に直結する「ジョブキタ北八劇場」5月11日にオープン「演劇文化を根付かせたい」https://news.yahoo.co.jp/articles/7b510d7a8803e4e2b2664129ebf49dfa7c4ae35a北海道文化財団・公式ホームページhttps://haf.jp/田中記念劇場財団・公式ホームページhttps://tmtf.jp/ジョブキタ北八劇場・公式ホームページhttps://kita8theater.com/当時は熊本県知事であった細川護熙・元・内閣総理大臣は、「熊本県立劇場」を1988年に開設しました。元・NHKアナウンサーの鈴木健二氏が、館長に就任しました。これは細川知事が推進した「日本一づくり運動」の一環でもあり、「芸術文化の情報発信基地を目指...北海道劇場・2
毎日新聞電子版JR札幌駅北口に直結する「ジョブキタ北八劇場」5月11日にオープン「演劇文化を根付かせたい」https://news.yahoo.co.jp/articles/7b510d7a8803e4e2b2664129ebf49dfa7c4ae35a北海道文化財団・公式ホームページhttps://haf.jp/田中記念劇場財団・公式ホームページhttps://tmtf.jp/ジョブキタ北八劇場・公式ホームページhttps://kita8theater.com/北海道の芸術文化の発信基地として注目を浴びている「北海道劇場」は、道の財政難と高橋はるみ・前・知事が推進する道財政の健全化で開設は微妙な状況にあります。ならば「札幌市教育文化会館」を「北海道劇場」、もしくは「サッポロシアター」に衣替えすべきではと...北海道劇場・1
演劇「失踪の法則」 ヒトがヒトリ消えたってよ 연극 실종법칙 芸術の殿堂 自由劇場
よろぶん あにょはせよ〜演劇「失踪の法則」연극 실종법칙に連れて行ってもらいました!【シアター】演劇「失踪法則」2024.04.10 ~2024.05.12芸術の殿堂 自由小劇場 【作品紹介】[芸術の殿堂&劇団커브볼]のミステリー推理劇2023年第7回ミステリースリラー展第23回ワール
『終わりよければすべてよし』ウィリアム・シェイクスピア 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 前伯爵の主治医の遺児ヘレンは現伯爵バートラムに恋をしている。フランス王の難病を治して夫を選ぶ権利を手にし、憧れのバートラムと結婚するが、彼は彼女を嫌って逃亡、他の娘を口説く始末。そこでヘレンがとった行動は──。善と悪とがより合わされた人物たちが、心に刺さる言葉を繰りだす問題劇。 この作品は1601年から1606年の間とされており、一般的にシェイクスピア作品のなかで「問題劇」と呼ばれる『トロイラスとクレシダ』及び『尺には尺を』などと共に括られています。三作どれもが、暗く苦い笑いと不愉快な人間関係を軸に描かれており、これはシェイクスピアの喜劇時代…
今日は、お付き合いで「演劇鑑賞」をしに上野へ。 初めて観る劇団。 世の中には「観劇おじさん( 観劇が好きな中年男性 のこと)」という人たちがいて、XやSNSで…
2024/5/4【演劇】第4回新潟劇王予選を見てきました!【感想】友達と一緒に行ってきました。役者3人までで、20分間の制限付き。オムニバス形式で短く楽しめました。予選Aブロックの投票で、スールさんと迷ってアオシバさんに投票。人生は汚れて洗って洗
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 本作『ヴェローナの二紳士』は、シェイクスピアが執筆した最初の喜劇と言われています。劇中には、女性の男装や情欲の森など、彼が後の作品に活かす発想が随所に現れています。舞台となるイタリア北部にあるヴェローナは『ロミオとジュリエット』でも知られています。 ヴェローナの紳士であるヴァレンタインとプローテュースは、互いに固い友情を交わし、何事も隠し事のない強い絆で結ばれていました。しかし恋愛についての考え方は正反対で、ヴァレンタインはそのようなものに関心を持つことができず、見識を広めたいという思いからミラノ公爵のもとへと旅立ちます。反してプローテュース…
『タイタス・アンドロニカス』ウィリアム・シェイクスピア 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 ローマの帝位継承権を争う前皇帝の息子兄弟。そこにゴート人との戦いに勝利したタイタス・アンドロニカスが凱旋帰国し、市民の圧倒的支持により皇帝に推薦されるが……。男たちの野望に、愛情・復讐心・親子愛が入り乱れたとき、残虐のかぎりが尽くされる……。シェイクスピアの作品では異色の惨劇。 ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)は、劇作家として活躍する初期の1588年から1593年の間にこの劇を書いたと考えられています。『タイタス・アンドロニカス』は、彼の作品のなかで最も暴力的で血生臭い作品の一つであり、名誉の力と暴力の破壊的な性質を題材として…
韓国創作演劇「パンヤ」初演レビュー&ストーリー紹介 僕の話きいてくれる? 연극 빵야
よろぶん あにょはせよ〜2024年6月に韓国演劇「ッパンヤ」연극 빵야が帰って来ます!韓国演劇「ッパンヤ」2024年シーズンキャスティング연극 빵야【作品紹介】おちぶれた40代ドラマシナリオ作家「ナナ」が、ドラマのモチーフを探す中で出会った1945年2月日本統治下にあった
実話をもとにしたミュージカルですミュージカルカム フロム アウェイを観てきました。このミュージカルは、9.11の事件の際の実話をもとにしています。重たいテーマ…
昨日は次女と赤坂まで舞台『ハリーポッターと呪いの子』を観に行きました。以前から観に行きたいと思っていて、やっと希望の日にチケットが取れました。赤坂駅のTBS側に向かうと、階段の辺りからすでにハリーポッターの世界壁には古めかしい絵画が飾られていて、魔法学校の階段のようです。階段を上がるとソメイヨシノが満開になっていました。桜に合わせてこの日を選んだわけではないけれど、お花見もできてラッキーTBS前は建物もハリーポッターの世界仕様になっています。観劇前から魔法の世界に引き込まれる感じいよいよ入場しますよ劇場内の壁には魔法の世界がアプリをダウンロードして画像を写すとスマホに絵が浮き出て見える仕掛けなのですが、私は上手くできず魔法に慣れていないようです。お芝居はどうだったかというと・・・原作の「ハリーポッターと呪...魔法がいっぱいの舞台と都心の花見