メインカテゴリーを選択しなおす
住信SBIネット銀行を選ぶべき理由【SBI証券と楽天証券どっち?】
住信ネット銀行を選択するべき利点と他のネット銀行に勝る点ネット銀行って今たくさんあって一体どこが自分に合うのか迷いますよね。ここではそんな方に筆者が一押ししている住信SBIネット銀行の良いところをご紹介したいと思います。迷っているネット銀行があったらぜひ比較してみてください。住信SBIネット銀行を選ぶ利点とは?
最大50,000ポイント!!楽天証券に投信移管するともれなくポイントプレゼント
2024年から始まる新しいNISAを獲得するために例年より証券各社がかなりキャンペーン等を頑張っています。一度獲得してしまえばかなりの期間保有いただける可能性が高いですからね。今回は楽天証券のキャンペーンをご紹介しましょう。
【制度変更】もう楽天キャッシュでの投信積立しなくていいの?解除した方がお得になる?【楽天証券】
昨年、楽天証券のクレジットカード積み立てのポイント制度変更の歴史は長く投資をされている方には記憶に残っているかと思います。そもそも、自分のお金を自分の口座へ移す行為にポイントが発生するのがちょっと裏技チックですよねお得な積立設定について、再
【IPO承認】Globee、オンライン英語学習で急拡大している会社 (・∀・)イイネ!!
「Globee」がIPO承認されました。6月14日に東証グロース市場に上場!先日承認されたABEJAと同様に、初値期待が大きいIPOです。事業内容は、アプリ及びウェブ上で利用できるAI英語教材「abceed」の 企画・開発・運営。・AI英語
【IPO承認】ABEJA(あべじゃ)、グーグルも出資するAI企業(・ω・)bグッ
「ABEJA」がIPO承認されました。6月13日に東証グロース市場に上場!前回の新規承認は3月後半でしたので、約50日ぶりの承認です。IPOで初値上昇が期待が大きいDX・AI関連の銘柄ですので注目ですよ~。キタ――(゚∀゚)――!!・自社開
楽天証券で900万口座突破記念のキャンペーン。条件を満たしてクイズに正解でもれなく2,000ポイント
2024年から始まる新しいNISAを獲得するために例年より証券各社がかなりキャンペーン等を頑張っています。一度獲得してしまえばかなりの期間保有いただける可能性が高いですからね。今回は楽天証券、楽天銀行のキャンペーンをご紹介しましょう。
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは5月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(i
ポイント分加算とかぶミニ購入〜楽天証券の保有資産2023/04/26
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 保有資産が最高または最低になった時 ポイントが加算された時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり 今回は ポイント分加算(+983)と かぶミニ購入(Cを3186円で5株) 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 84218ポイント(+983) 合 計 284218円 2023/04/26 楽天証券 現在の保有資産 保有銘柄と数量 平均取得単価 現在値 A 20…
【クレカ投信】楽天証券はポイント付与率を改善!投資をはじめる方は楽天カードのクレカ積立!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/04/29/post-2998/ 2023 4月 29 【クレカ投信】楽天証券はポイント付与率を改善!投資をはじめる方は楽天カードのクレカ積立! 2023年4月29日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【新しい投資】Fundsファンズは投資を始める人・利子をもらいたい人にオススメのシン金融商品
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/05/04/post-3018/ 2023 5月 04 【新しい投資】Fundsファンズは投資を始める人・利子をもらいたい人にオススメのシン金融商品 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
2023年4月分のいつものです。 早すぎる…。 【積立額】 【投資信託資産合計】 もうGWですね。 GWがあけたら祖母の四十九日の法要があります。 お坊さんも忙しいみたいでお坊さんの都合に合わせて日程入れたそうです。 あ、そいや、薬疹出てたのは、1週間くらいしたらおさまってました。 私の自然治癒力、割と力あったみたいです。良かった良かった。 GWの予定とか先月のイベントとか書きたいことあるんだけど、 そのうちまとめられたらいいな(と思いつつ映画観て一日終わったりするのでしないなこれは…w) まぁ、日記なんで、プライベートもメモ程度に触れていこうと思います。 【積立額】 2023年はオルカンを5…
楽天証券でも単元未満株が買えるようになったらしい。 今の口座の残金では 単元株(だいたい100株からが多い)で買える株が 少ないのでこれはうれしい。 この頃 新NISAが2024年から始まることもあって 今のNISA口座でも 別の証券会社の特定口座でも 今 買ってもなあと思ってしまい いまいち 購入意欲が湧かなかったのです。 でも 単元未満株なら楽天証券のNISA口座の残金で買えそう。 だからワタシも買ってみた。 1株から注文できるし買える。 でも成行でしか買えない。 指値ができないのが残念なところ。 だからリアルタイムで買ってみても 思っていた金額よりも買値が高くなってしまった時があった。 …
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 保有資産が最高または最低になった時 ポイントが加算された時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり 今回は かぶミニ購入 4月17日から楽天でも単元未満株が 1株から購入できるようになったと知りました。 そこで試しに買ってみました。 5株買ってみて また下がったのでさらに追加で5株購入。 分かったこと ・指値はできない。 ・思っていた値(現在値)より高くなった。 入金額 …
SBI・V・全米株式を分析|楽天VTIやS&P500と徹底比較
SBI・V・全米株式について、ファンド情報・銘柄・チャート比較し、シミュレーションを行います。楽天VTIより更に低コストなため、SBI・V・全米株式はおすすめです。またSBI・V・S&P500との簡単な比較も行い、私たちの資産運用に適した投資信託を検討します。
【2023年4月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
楽天証券が楽天カードのポイント還元率を最大5倍に!1番お得な使い方や楽天キャッシュとのおすすめ併用法も解説
楽天証券から嬉しいお知らせがありました!2023年6月の買付分から楽天カード決済のポイント還元率が引き上げられます。どんな内容なの?積立投資にどんな影響があるの?こんな疑問も回答はもちろん、一番お得な活用法や宅店キャッシュとの併用法も解説しています。
つみたてNISAを楽天証券からSBI証券に移す方法【NISA金融機関変更】
つみたてNISA口座を楽天証券からSBI証券に移す方法についてわかりやすく解説。現役銀行員の筆者がNISAの金融機関変更の注意点も紹介。SBI証券でつみたてNISAを行うメリットやSBI証券の口座開設、NISAの設定、クレカ積立の設定方法も画像つきで紹介。
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績【 16ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績16ヶ月目の記録 2023年4月の世界の経済情勢を踏まえつつ16ヶ月目の実績を公開します 先月はようやくプラスへと転じてくれました。果たして今回はどうなったかを御覧ください。
【朗報】楽天証券 / 投信積立「楽天カード決済」がポイント還元率を引き上げ 楽天キャッシュとどっちがお得なの?
先日4月13日付で「楽天証券株式会社」「楽天カード株式会社」から発表された 『楽天証券、投信積立「楽天カード」クレジットカード決済、ポイント進呈率を引き上げ』の 話題について触れてみました。 楽天カード決済は本当にお得になったのでしょうか?楽天キャッシュと比較したいと思います。
【新NISA】2024年NISAはどう変わる?新制度についてFP1級保有の銀行員が解説
2024年からの新NISA制度についてFP1級保有の現役銀行員が解説します。投資金額の拡充、投資期間の無期限化、積立と一括投資の併用などNISA制度は大きく生まれ変わります。ロールオーバーが利用できないなどの注意点もあるため、この記事を読んで新NISAのメリット・デメリットについて正しく理解しましょう。
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
こんにちはusamaruです。 このブログでは、夫婦二人が老後2000万円問題に対して奮闘し資産運用のノウハウについてアドバイスしてます。 今回は投資信託についてです。投資信託ってなんだろう。 投資信託の基礎について書いてます。
楽天証券の投資信託での基本的な積立方法について記載しています。今回の記事は、「証券口座(楽天マネーブリッジ)から積立」「楽天クレジットカードを利用した積立」「楽天キャッシュを利用した積立」についてです。特に楽天キャッシュはおすすめです。二部構成の一回目です。
Ridge-iの抽選倍率は約873倍!楽天証券のIPO抽選結果
IPO後期抽選型の楽天証券でのRidge-i(5572)IPOの抽選結果が発表されました。また、楽天証券ではIPOの抽選結果に合わせて抽選倍率も発表されますが、Ridge-i(リッジアイ)IPOの抽選倍率は約873倍でした。
こんにちは!楽天証券と楽天カードをご利用の方の歓喜の声が続々とネットに上がっています。ともちゃ@tomocha_kabuおお!楽天証券、久しぶりの朗報きたあああああ!!改悪続きだったからこれは嬉しいですね。やるじゃん楽天♡☑︎楽天証券は投信積立楽天カードクレジット決済
【上場日】楽天銀行IPO!素晴らしい結果、やっぱりIPOは楽しい( ・∀・)=b グッジョブ
4月21日、楽天銀行が上場しました。初値の結果はコチラです。どぞッヽ(・∀・` )っ☆彡★実際の初値結果公開価格 1,400円 ➡ 初値は1,856円初値は公募比+32.6%これは、東証プライムとしては凄いですね。更にその後も
含み益変わらず インテル決算発表日(2023/04/27) 単元未満株取引なし
しばらくマーケットはこういう状態が続きそうですね。油断はできませんが。最近、お決まりのように米国市場は下げからスタートです。細かい動きで、含み益はあまり変化な…
しばらくマーケットはこういう状態が続きそうですね。油断はできませんが。最近、お決まりのように米国市場は下げからスタートです。細かい動きで、含み益はあまり変化なしですが。それにしても細かいなぁ。 日本株は、珍しく保有資産の含み益改善しています。iDeCoも投資信託もほぼほぼです。 ポイント活用でひな株投資のCONNECTとかぶミニの楽天証券もすきあらばと買付したい銘柄をお気に入り
【2023年】楽天証券とSBI証券のクレカ積立を比較!ポイント付与率はどちらが有利?
楽天証券とSBI証券のクレジットカード積立投資はどちらが有利なのか徹底的に比較しています。楽天カード、三井住友カードのクレカ積立ポイント還元率、キャンペーン、年会費などについて紹介しています。つみたてNISAを利用している方、お得に投資信託を買付したい方、クレジットカード決済に関心がある方におすすめの記事です。
《公開》つみたてNISA 運用実績【4年10か月やってみたらこうなった】
つみたてNISA、投資や資産運用に疎い方でもだいぶ聞き馴染みのある言葉になってきたのではないでしょうか。私は2018年6月よりつみたてNISAで資産運用してきました。実際どれくらい増えるものなのか、気になる方も多いと思うので、今回は包み隠さ
楽天証券を始めようかな…と思っている方に朗報です!「」というポイントサイトを経由するだけで、最大15,500円もらえるキャンペーンが行われています。これほど高額なキャンペーンはなかなかないので、証券口座を開こうかなと思っている方、つみたてN
ECナビ サービス利用履歴 更新 CONNECTのひな株投資に使用するdポイント
[ECナビ]ショップ&サービス利用履歴 更新のお知らせがありました。またまた楽天ブックスでした。母親の注文です・件名: [ECナビ]ショップ&サービス利用履歴 更新のお知らせ送信日時: 2023/04/16 12:05こんにちは、ECナビです。いつもご利用ありがとうございます。ショップ&サービス利用履歴が更新されました。下記の通りお知らせいたしますのでご確認ください。利用日 状態 ショップ&サービス名202
17日は、NISA で アイ・ケイ・ケイホールディングス 2198 1単元保有しておりますが、野村と楽天で立会外分売1単元づつ入れておきましたが 残念ながら割…
コロナ下で還暦となり、シフト激減となりましたが、なんとか還暦まで5年間はアルバイトとして勤務できました。残りどれくらい働けるかわかりませんが、週3日以下で働き…
コロナ下で還暦となり、シフト激減となりましたが、なんとか還暦まで5年間はアルバイトとして勤務できました。残りどれくらい働けるかわかりませんが、週3日以下で働きたい方に時間を譲る意思表示をして、了解していただきました。当然退職金とかもなく、それを承知でこの道を選んでいるので後悔はなし。ちまたでうわさされている老後何千万問題とかとは中身をみると住む世界が違うと認識しています。田舎くらしなので固定資産税とかいろいろ確認しておりますが問
17日は、NISA で アイ・ケイ・ケイホールディングス 21981単元保有しておりますが、野村と楽天で立会外分売1単元づつ入れておきましたが残念ながら割当はありませんでした。取得コストを下げるチャンスでしたが、作戦失敗ということです。17日から始まった楽天証券のかぶミニですが、お気に入り銘柄に取扱いを全登録しており、確認したところ買付したい銘柄はございませんでした。狙っている銘柄はあ
楽天証券で「かぶミニ」キャンペーンラッシュ。単位未満株を買うチャンス到来
楽天証券が大手初で始めた国内株式の単元未満株のリアルタイム取引ができるサービス「かぶミニ™」。スタートを記念したキャンペーンがいくつも実施されます。今回は「かぶミニ™」のキャンペーンをご紹介しましょう。
残りわずか! 円建て債券で【利回り+楽天ポイント】のWインカムゲイン
楽天証券が単独で扱っている債権に楽天ポイントをプレゼントするキャンペーン中! 実質利回りは2%⇒3%に relation.funds.jp 申込は先着順のようです。 分散投資の一環で一考の余地あり! 余裕資金がある方はお早めに申し込みを! murata.xyz ダメな言論人が重宝されるのは「本当は言っちゃいけないんだけど言って欲しいこと」を権力の代わりに代弁してくれるからじゃないですか?— むらた部長CEO(投資とマネジメント) (@muratamanager) 2023年4月17日
【不労所得】今日から楽天証券も1株から買えます。任天堂も1株5,457円から!!(^^)v先週までは、545,700円無いと買えませんでした。(^^;
楽天証券では、100株単位でしか買えませんでしたが今日から、1株からでも買えるようになったようです。楽天証券HP かぶミニ例えば、ユニクロを運営しているファーストリテイリング。今日の終値は、31,950円。先週までは、100株で3,195,
こんばんは!こめりです🍙 今日は積み立てNISA運用9か月目の運用実績のご報告を。 今月は忘れずに、早めに記事に残しておけてよかった(笑) ↓ 過去の運用実績についての記録はこちら ↓ www.komeriii.net さて、積み立てNISA運用9か月目の結果です。 ・eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)→ 40,646円(-354円) ・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) → 106,377円(+377円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重視型)→ 41,298円(+298円) 合計 → 188,321円(+321円) 運用9か月目も、含み益が出てくれていてる結…
楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」が始まる【1株から取引できる】
楽天証券の単元未満株の取引き「かぶミニ」が開始されました。最近では単元未満株の取引きはトレンドにもなりつつありますよね。自分も楽天証券の口座を持っているので、早速試してみましたが、使い勝手がなかなか良いと感じましたので、簡単にまとめてみまし
【設定変更した方がよい投資家とは】楽天証券のカード決済でのポイント付与率変更について
4月13日に楽天証券から発表されたのが、楽天証券のクレジットカード決済による投資信託積立のポイント付与率の変更です。 出典 楽天証券、投信積立「楽天カード」クレジット決済、ポイント進呈率を引き上げ|楽天カード 以下の画像も同様のサイトから引用 上の図のように変更されるということです。 e-MAXIS Slimなどの低コストのインデックス型投資信託を積立投資されている投資家にとっては、還元率がアップすると考えておいてよいですね。 ・現在のポイント付与率 0.2% → 2023年6月以降 0.5% 通常の楽天カードを使って投信積立を行っている場合、ポイント付与率はこのようになるということです。 現在、通常の楽天カードを使いつつ、0.5%のポイント付与を受けるためには楽天キャッシュ経由で投信積立を行う必要があります。 ・楽天クレジットカードで楽天キャッシュを購入 ・楽天キャッシュを楽天証券に引き落とし ・引き落とした楽天キャッシュで投信積立をする このような設定をしているということですね。クレジットカード決済での積立が0.5%になるのであれば、このように楽天キャッシュ経由で投信積立をしなくても同様のポイント率になるということです。 そのため、楽天証券で投信積立を行う場合、投資家はいくつかの選択をする必要があります。 ・楽天証券で投信積立を行う場合の選択肢 ・楽天証券で投信積立を行う場合の注意点 今回はこの2点について触れてみたいと思います。
楽天証券かぶミニのリアルタイム取扱銘柄98精査 焼肉きんぐランチ
15日は、楽天証券が4月17日(月)開始するかぶミニのリアルタイム取扱銘柄98をお気に入りに登録し、精査しました。高配当銘柄か株価のふれるのが大きい銘柄か株主…
楽天証券かぶミニのリアルタイム取扱銘柄98精査 焼肉きんぐランチ
15日は、楽天証券が4月17日(月)開始するかぶミニのリアルタイム取扱銘柄98をお気に入りに登録し、精査しました。高配当銘柄か株価のふれるのが大きい銘柄か株主優待を獲得するための足掛かりとする銘柄なのか等々優先順位をつけていきます。でもこの3日間は日中仕事が入っているので、取引は見送りです。そして、現状のマーケットの動きでは買付できる株価まで落ちてこないのではと。いずれにしろ、リアルタイム以外では取引はしません。というこ
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.04.15
【聞き流し動画付】今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
SBI証券のクレジットカード積立を大改悪がスタートしました。 しかも還元率の悪いクレジットカードを毎年10万円以上使う苦行をしないといけません。 それでも毎月高額に積立できるならいいのですが、少額積立の場合はポイント還元 ...
【ポイント付与が改良】「楽天カード決済」による投資信託のポイント進呈率が引き上げ!
楽天証券では、楽天カード決済での投資に対して、ポイント付与率を引き上げる事を発表しました。 投資家の資産形成をサポートす
楽天銀行IPO 当選しました !今回もSMBC日興証券です (´∀`*)ヨカッタ
楽天銀行のIPO抽選についての記事です。楽天銀行は知名度は抜群ですが、大型IPOでちょっと不安がある案件!当初は初値に対してネガティブな意見が多かったですね。(乂・ω・´)ダーメッ.しかし、3月29日に上場した「住信SBIネット銀行」の動