メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、楽天証券と三菱UFJ国際投信(三菱AM)は6月30日から8月11日まで、低コストインデックスファンドシリーズeMAXIS Slimシリーズの投資信託などを条件を満たした方法で購入すれば、現金最大5万1,000円当たるキャンペー
【楽天証券】おすすめ証券会社メリットとデメリットを紹介【口座開設無料】
投資を始めようとした時、おすすめの証券会社はどこ?と悩みが出てきます。そこでおすすめの証券会社を紹介します。結論から言うと、「楽天証券」がおすすめです。メリットやデメリットを使った感想と一緒に紹介していきます。
老後が不安すぎるので、楽天証券で『つみたてNISA』始めました。
昔から父親に「世の中上手い話はない」「楽して稼げる仕事はない」「タダほど怖いものはない」と、耳にタコができるほど言われて育ってきたので(笑)あくまで少額の積立投資ではありますが今月か
【イオンカード×楽天証券】は相性抜群!楽天ギフトカードが最大2.5%還元
イオンカードと楽天ギフトカードは相性抜群!楽天証券での投資が3.0%還元、納税にも最大2.5%還元で使えます。お得な購入方法を徹底解説します。
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年5ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISA 2年5ヶ月の運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
【№1911】冒険者銀行の次は、証券ですか?大賢者大方の予想(上場観測)通りじゃな!!今度は、楽天証券!! 読者の皆様もご存じの通り、昨日(7/5)楽天証券ホールディングスが東京証券取引所へ新規上場申請をしました。本日の日本経済新聞のタイ
今日のお昼頃に気づいたのですが、7月3日から楽天証券のスマホアプリiSPEEDが、かぶミニ取引に対応していました🤩iSPEEDこの通り、注文メニューの選択肢に、かぶミニの買いと売りが追加されています。これまでは、スマホでチェックしながらPC
2023年7月 マイナポイントが付与された そのポイントを使って投資信託を購入
マイナンバーカードを作成しました。手元に届くまで2か月間かかりました。マイナポイントは、登録したクレカなどで利用しないと付与されません。月末締めで使った金額の25%が還元率です。付与までのリードタイムは2か月間です。貯まったポイントで、投資信託を購入しました。楽天ペイ→楽天ポイント→楽天証券です。
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。「楽天証券」のIPO(新規株式上場)申請です。ちなみにライバルSBI証券はSBIホールディングスの子会社で上場していないんですよ。今回は楽天証券のIPOについて考えてみましょう。
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは7月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が9冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iD
【4755】楽天グループ、楽天証券HDを上場申請─株価への影響は如何に
以下は楽天グループのニュースへのリンクである。本日の楽天グループの株価は高値529円、終値は18円高の516円となった。楽天グループ 日足先日の公募増資に伴う募集価格は566円であり、現在はその価格を大きく下回っている。6月末近辺では500
先ほど流れてきたニュースです。楽天グループ株式会社は本日7/4、連結子会社である楽天証券ホールディングス株式会社が、本日東京証券取引所に新規上場申請を行ったと発表しました。以下はそのプレスリリースです。上場にあたっては審査を通過して承認を得
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/210a33e0ddb5034
早いもので…つみたてNISAを始めて5年4ヶ月になりました。 老後資金なので解約するつもりはないのですが7月から積立設定を少し変更しました。 ↓1年前の…
家族4人40代ではじめるつみたてNISA運用実績【 12ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績12ヶ月目の記録 2023年6月の世界の経済情勢を踏まえつつ12ヶ月目の実績を公開します 先月はプラスへと転じてくれました。果たして今回はどうなったかを御覧ください。
昨日の土曜日は 3連休の 1日目でした。このまま J社で働けるならば、ずっと週末は休みで、私にとって週明けになる火曜日でさえ午後から出勤にしたので、すごくラクな働き方になります。(収入はちょっとは減るかな? また収入を増やしたいなら、どうにでもシフトを変えることは出来ます)午前中はコンビニに当たったコーヒー(180円相当)を引き換えに行ったくらいで家で過ごしました。午後は髪を切りに出かけました。1350円の安いとこ...
【2023年6月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
驚きの25分割を実施したNTT。今後NTTへの投資は楽天証券でポイントを使った端株投資をしていきます。ただ口座が分かれると手間なのでSBI証券へ移管します。その訳は管理上の問題ともう一つ…。
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.07.01
今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
楽天証券で夏のボーナスキャンペーン。eMAXIS Slimシリーズを積立、スポット購入すると最大51,000円プレゼント
先日、ご紹介したSBI証券のeMAXIS Slimシリーズのキャンペーンをご紹介しましたが、かなり似たキャンペーンが楽天証券でも実施されますのでご紹介しますしょう。2024年からNISAが新しくなる予定なので各社が囲い込みに必死ですね。今回は楽天証券の「夏のボーナスキャンペーン」をご紹介しましょう
【シンNISA戦略】楽天証券は国内株積立「かぶツミ」を開始!ネオモバの次は楽天証券?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/06/11/post-3066/ 【シンNISA戦略】楽天証券は国内株積立「かぶツミ」を開始!ネオモバの次は楽天証券? 2023年6月11日 #- 資産運用 お金と歩む一期一会。
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.06.24
今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
【IPO承認】エコナビスタ、健康関連のAIサービスを提供 (・∀・)イイネ!!
今回の記事では「エコナビスタ」IPOについて紹介します。高齢者向け健康見守りサービス製品等を開発・提供しており、テーマ性という点では注目の会社です。... (*゚Д゚*)オォォ...7月26日にグロース市場に上場予定!この日は「テクニスコ」
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.06.17
今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
【2024/9/10~16】ハピタスで楽天証券の総合口座開設が8,000円分!
ハピタスでは2024年9月10日~16日までの7日間、楽天証券の新規口座開設が、他サイト比較で高還元の8,000円分ものポイントを獲得できる大チャンスです!条件は楽天証券の総合口座新規開設に加え、1ヶ月以内に5万円以上の入金が必要で、投資までは求められていません。今が楽天証券デビューの絶好機です!
早ければ早いほどオトク。マッチング拠出やめてiDeCo口座開設してみた。
こんにちは。あおりんごです。物価高の昨今本当に家計のやりくりで大変ですよね。給料は上がらないのに物価だけがあがる負のスパイラル。何とか出来ないものかと知恵を絞り出した答えがコレ。iDeCo【個人型確定拠出年金】を活用すること。...
動画やSNSを見ていると私の体感ではSBI証券に次ぐ2番人気のネット証券は楽天証券のようです。楽天証券が人気の理由を個人的に探ってみました。主観です。楽天ポイントが貯まったりポイント購入もできる楽天証券は楽天グループの証券会社なので馴染みや
楽天経済圏でポイントを頑張って獲得していた頃にポイントだけで運用していたのがひふみワールド+でした。しかし、楽天の度重なる改悪により、楽天証券の保有ファンドの追加積立をやめ、売り時を待っていました。そして売り時がキター。
2019年からつみたてNISAを始めて、当初はコワくて数千円程度のつみたて。 2020年ようやくつみたてNISAしてるな?っぽくなってきて、 今年に入って個別株なんか買ってしまったりしながら、 すこーーーーしずつすこーーーーしずつ積みあげてきました。 放置してたってのが正しいのか? ここ最近、株価がグンと値上がり、円安、なんやらかんやら… ちょっとずつ証券口座の金額が増えてるな~ってぼんやり思ってました。 したら、昨日、プラス90万円台になってて。 これもうすぐじゃん!もしかしたらって思ってたん。 で、さっき見たら!! ドドーーンとまた増えてて、 ついに100万円超えました!!! すごーーーー…
【IPO承認】ホロスホールディングス!地味系で不安要素あり( `·ω·) ウーム…
日本株が強いですね!衆院解散への期待が萎んでしまったのでマイナスになると思いましたが、終わってみれば前日比220円高の33706円です。スゴィッ(*゚д゚ノノIPO投資では好調市場が初値のプラス材料になるので大歓迎です。本日は新たに【ホロ
新社会人になったら、ぜひ始めてみてほしいのが資産運用です。 今回は新社会人に向けた記事の第2弾として、資産運用が必要な理由、新社会人から資産運用を始めるメリット、そして具体的にやることの3点をできるだけわかりやすい言葉で紹介します。 なぜ資産運用が必要なのか ・インフレでお金の価値が目減りしていくから ・会社員としてお金を貯めることが難しくなっているから 新社会人(若い頃)から資産運用を始めるメリット ・時間を味方につけて資産を大きく増やすことができる ・運用に慣れることができる ・最悪失敗してもリカバリーできる 具体的にやること(これをやれば80点!) 最後に ★こちらは、以前の記事「新社会…
今回は久々にFX記事です。 FX色々勉強したんですが。。。。裁量トレードは本当に難しい 日々忙しいから、眠いと判断能力鈍るし、デイトレードとか無理だと悟りまし…
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年4ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISA 2年4ヶ月の運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
楽天証券でまた新たなサービスが始まります。「かぶツミ™」です。今回は「かぶツミ™」のリリースを記念したキャンペーンが実施されますのでご紹介しましょう。
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.06.10
今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
インテル配当金入金とこの市場の動きでiDeCoと投資信託は、拠出以来の最高益
月曜火曜の観光地でのアルバイト任務完了です。普段使わない筋肉を使うので回復に1日かかります。昨日開封した株式関係書類と今日とうちゃくした株式関係書類は明日対応…
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは6月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(i
【楽天証券で米国株配当金を円貨受け取り可能】サイドFIREを目指す人に朗報 配当金受け取りの手間が減る
楽天証券から2023年5月28日から米国株の配当金をドルではなく円で受け取れるようになりました。 サイドFIRE生活を送る予定の我が家には朗報なのでシェアします。 米国株を購入し配当金を受け取って生活費に充てるためにはドルで受け取った配当金
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.06.03
今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績【 11ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績11ヶ月目の記録 2023年5月の世界の経済情勢を踏まえつつ11ヶ月目の実績を公開します 先月はプラスへと転じてくれました。果たして今回はどうなったかを御覧ください。
【2023年5月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
【IPO承認】ジーデップ・アドバンス 高単価なので利益額に期待です( ✧Д✧) キラーン!
今回の記事ではジーデップ・アドバンスについて紹介します。収益が安定している企業が多い東証スタンダード市場に上場!6月30日上場で、この日は「ノバレーゼ」と「クラダシ」を含む合計3社が予定されています。あぁ─(´・д・`)─ぁ…ジーデップ・ア
証券会社の毎月積立をクレカでする場合のポイント付与率を整理してみました。
証券会社の毎月積立をクレジットカードでする場合のポイント付与率が一部で変更になってきます。SBI証券、マネックス証券、楽天証券の3社のそれぞれのクレカ毎月積立を比較し、今後の方針を決める会議です。現時点ではマネックスがリードしている模様です。
楽天証券で始まった新サービス「かぶミニ」で1株買ってみました!投資初心者さんにおすすめな少額でで投資ができる単元未満株の買い方の手順と簡単にメリット・デメリットを紹介しています。
【IPO承認】ARアドバンストテクノロジ、初値高騰の条件が揃っています。キタ━(゚∀゚)━!
「ARアドバンストテクノロジ」がIPO承認されました。6月23日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄も期待大です。\_(。・∀・)注目.クラウド技術とデータ・AI活用によるデジタル化サービス事業を展開。具体的に一部を紹介すると・・・クラウド
今日も含み益に影響なし。ヒューマンHD 新田ゼラチン 日本製紙 明るい兆し
二日間の仕事の後は、体調を整えるのが大変です。年寄りあるあるの健康の話でした。しかし、暑くなったり寒くなったりラジパンダリーですね。インフルエンザもはやるわけ…
単元未満株 9432 楽天証券ではじめて買付 保有米国株の6月、7月の配当発表
18日に 9432を 1株 大和コネクト証券で買付しましたが、19日も 9432を 1株 大和コネクト証券で買付2株ともdポイントで全部買付。そして、楽天証券…
【IPO承認】シーユーシー(CUC)、ヘルスケア関連の企業です( ✧Д✧) キラーン!
「シーユーシー(CUC)」がIPO承認されました。6月21日に東証グロース市場に上場!東証プライム市場に上昇しているエムスリー(2413)の子会社です。CUCは医療機関の各種コンサルティングや医療サービスの新規開発など、幅広く事業展開を行う
楽天証券でのiDeCo開始から2年後の運用実績!「たわらノーロード先進国株式」の運用益は+26,696円
こんにちは、でぃーです。2021年5月から楽天証券でiDeCoを開始して2年が経ちました。そこで今回は、2年経過後のiDeCo進捗運用状況をご報告いたします。関連記事✓ NISAに負けるな!iDeCo(イデコ)のここが凄い!メリット・デメリ