メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、楽天証券は6月買付分から楽天のクレジットカードを使った投資信託購入時のポイント還元率をアップさせます。13日発表しました。楽天証券によると、これまで購入額の0.2%だったポイント還元率を楽天カードは0.5%、楽天ゴールドカード
楽天カード積立が改良、各社のポイント還元サービスと比較します
ここ数年改悪が続いている楽天経済圏。 当然楽天証券も例外ではなく、ポイント還元サービスに改悪が続いていました。 そんな楽天証券ですが、久しぶりにポイント還元サービスの改良を発表してくれました。 今回の発表は、クレジットカード積立によるポイン
楽天カードでの投信積立時のポイント付与率が引き上げへ。つみたて投資枠全額キャッシュレス可能に
2022年9月に改悪された楽天カードと楽天証券の投信積立時のポイント付与。これに伴いSBI証券やマネックス証券へ移行する人も多かったようです。完全に戻るわけではありませんが、ポイント付与率が引き上げられることを発表しました。
ホームページに単元未満株について整理中です。4月17日(月)に楽天証券のかぶミニ開始しいうことで、その優位性について整理です。今のところ私にとっては、取得コストもそうですが、リアルタイム取引が可能であるということが魅力です。あとは、当初約100銘柄の中身とどこまで拡大されるかということですね。 あとは、現在アルバイトですが、65歳の公的年金支給まで極端ですが無収入になった場合の税金とかネットサー
【初心者向け】ファミペイ&楽天キャッシュ活用!お得に始める投信積立~楽天証券編②~
【初心者向け】投信積立 お得に始める~楽天証券編①~の第二弾です。前回の記事で楽天証券の投信積立には楽天キャッシュがおすすめと紹介しました。 今回は、投信積立を更にお得にする為の情報となってます。
新NISAはいつから?つみたてNISAはどうなる?現在の運用実績と利回り公開
新NISA恒久化はいつから?積立NISAはどうなる?改正?投資での利益を非課税にする制度(一般NISAとつみたてNISA)が、2024年から新NISAに変わります。証券口座は2社以上開設できますが、どちらか選びたい人もいるでしょう。SBI証
つみたてNISAが下がったよ!だけど決して売らないで!【楽天証券】
どうも! なつかしのせんちゃんと申します。 2024年から新しいNISAが始まりますが 僕は現在の旧NISAも積立投資中です。 シリコンバレー銀行破綻の影響でいま株価が下がっていますが、そこでつみたてNISAを売ってしまった人もいるらしいです。 でも売るなんてもったいない! つみたてNISAはお金を入れたら、上がっても下がっても放っておけば良いんです😀 にほんブログ村 つみたてNISAが下がったけど売らないで! 楽天証券 2023年3月 つみたてNISAを始めて1年6ヶ月が経ちました。 10万円くらいあった含み益が+13,746円まで減りました。だけど放っておきます。 それにビックリして売って…
昨日は、CONNECTでのdポイントを使用したひな株投資の現状をお伝えしましたが、楽天証券では、2023年4月17日(予定)より、かぶミニ™を開始で手数料が業界最低水準でホームページで単元未満株取扱いネット専業証券 サービス比較も掲載しています。 楽天ポイントは、以前よりポイントを使った投資もできますが、今の状況としては、又、ポイントサイトで貯めたポイントの集約を考慮しますが、楽天ポイントに集約するのは難しそう
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.04.08
【聞き流し動画付】今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
現状の投資口座の使い分けとCONNECT口座の今日までの運用実績
投資歴の浅い還暦じいさんかばまるです。現在、野村證券でiDeCo、NISA口座、日本株、投資信託楽天証券で米国株、野村のNISA口座枠がなくなれば、日本株、投資信託CONNECTでdポイントを使用した日本株のひな株の買付と使い分けしています。2023年5月1日でCONNECTは、大和コネクト証券へ社名を変更するとのこと。また取引銘柄のひな株(国内株・米国株)および投資信託の取扱い銘柄の拡大ともあります歓迎します。買付が差
ネット証券各社が春のキャンペーンラッシュ。キャンペーンまとめ
春は気持ちを新たにする人が多いからな、新入社員の季節だからか投資を始める人が多いようです。今回はネット証券大手各社のめぼしいキャンペーンをまとめてご紹介します。
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年3月版が公表されました。トップ10の11本全てが低コストインデックスファンドで、トップ10
トレード ▶︎3月 +273,463円…日経レバ 楽天ダブルブル
昨年2022年1月、300万円台からスタートした信用短期口座のトレード記録です。現在指数ETFメイン。 ▶︎ 2023年
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスは新年度となった4月も無事継続されています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績【 15ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績15ヶ月目の記録 2023年3月の世界の経済情勢を踏まえつつ15ヶ月目の実績を公開します 先月はようやくプラスへと転じてくれました。果たして今回はどうなったかを御覧ください。
楽天証券が単位未満株取引の「かぶミニ」を開始予定(4月17日予定)
楽天証券が単位未満株取引を始めるのですね。 https://www.rakuten-sec.co.jp/web
【2023年3月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.04.01
【聞き流し動画付】今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
楽天証券つみたてNISAは楽天ギフトカード×楽天キャッシュで高還元!auPAYでアメックス可
本記事は、楽天証券の積立NISAを楽天カードで購入し楽天ポイント還元を得る方法について述べています。さらに、楽天ギフトカードを利用すると還元率が1.5%に上がると説明。iPhoneユーザー向けのミニス
【IPO】台頭するネット銀行が初の上場間近、市場はどう評価するか!?【東京総合研究所】
皆さんこんにちは東京総合研究所です。 インターネット銀行初の上場企業となる住友SBIネット銀行(7163)の上場日である29日が近づいていますね!皆さんはネッ…
昨日、今日と連休にして桜を自転車や電車で見に行こうと楽しみにしていたのに・・・雨、、雨、、それも1日中残念でした 今日は用事ができたので大宮までお出かけ電車代…
こんばんは!こめりです🍙 またまた月末近くになってしまいましたが、積み立てNISA運用8ヶ月の運用報告をします。 毎回、次の積み立て前にスクショの準備はするけど他に書きたいことがあったりして、気づいたら忘れていたというパターンです😂 最近記事に添付した写真が、ちゃんと反映されているのか分からず気になっています。 自分の媒体からは、開けばPCもスマホの方も添付されているのですが写真のアイコン部分が表示されていない事が多々あって、半年経ってもなかなか把握できないでいます💦 もし、写真が表示できていなかったりしたらすみません🙇🏻♀️ www.komeriii.net さて、運用8か月目はこのような…
投資が怖い人におすすめの、0円投資。その正体は共通ポイントを活用して行う「ポイント投資」。初心者にもおすすめなポイント投資で、投資の第一歩を踏み出してみてください。
【大公開】21年目投資家の投資実績!クレカ積立、ウェルスナビ、レバナス!2023.03.25
【聞き流し動画付】今週の注目すべき金融イベントの内容や、クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況も毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎日ブログを更新しようと思うと やはりネタに困る日も・・・・ なんだか今日は書くことが決められない(^^;) 写真のフォルダを見てみたり、 いつも使っているSBI証券の画面をチェックしたり・・・ うーん、なんとなく今日の気分に合うネタがない。 ということで、放ったらかしにしてある 楽天証券の口座もチェックしてみました。 およそ1年前に書いたブログ↓ yuki2022.hatenablog.com 2021年の後半から8か月間積み立てたまま放ったらかし。 今どうなっているのか・・・ わずかにプラスですが、 1年前とほぼ同じ(笑) やはりこのまま放置すること…
【IPO承認】楽天銀行 知名度が高いネット銀行が来ました ワォ!!(゚∀゚屮)屮
「楽天銀行」が4月21日にプライム市場へ上場することが発表されました。キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!主幹事は 以下の5社 です。・大和証券.・三菱UFJモルガンスタンレー証券.・みずほ証券.・ゴールドマンサックス証券.・SMBC日興証券
給与所得控除額に加えて控除することが認められている。 通勤費・職務上の旅費・転居費・研修費・資格取得費・帰宅旅費・勤務必要経費(図書費・衣服費・交際費等)で給与支払者が証明したもの 給与所得者の特定支出に関する明細書
【単元未満株】楽天証券は「かぶミニ」を2023年春からスタート!リアルタイム取引が可能に
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/03/12/post-2876/ 12 【単元未満株】楽天証券は「かぶミニ」を2023年春からスタート!リアルタイム取引が可能に 2023年3月12日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
楽天銀行が4月13日IPO(新規株式上場)へ。ブックビルディングに参加すべき?
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。「楽天銀行」のIPO(新規株式上場)です。ネット銀行ではライバルの「住信SBIネット銀行」が2023年3月29日に上場しますが、それに次いでとなります。
「楽天・全米株式インデックス」「ステートストリート・ゴールドファンド」値動きを比較
楽天証券でiDeCoをやっています。積み立てている投資信託から、今回は、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))とステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)を取り上げてみます。
【裏技】ファミペイ翌月払いならポイント7倍還元で1番お得に楽天キャッシュチャージできる!楽天証券の積立投資に
ポイ活界隈で最近注目されているのが「ファミペイ」です。ファミペイは楽天キャッシュと相性が良く、ポイント還元率を大きく高めることができます。通常の楽天キャッシュと比べて7倍お得にチャージできる「ファミペイ翌月払い」を解説します。
【1株から買える】楽天証券が1株から投資出来る新サービス「かぶミニ™」をスタート!
『日本の個別株買って、分散投資したいけど100株単位ではお金がかかりすぎるよね・・・。』 個別株に投資してみたいけど、お
こんにちは、税制優遇で老後の資産形成を強力に後押しする個人型確定拠出年金(iDeCo)で、大手インターネット証券会社のSBI証券、楽天証券で加入した人の割合が全体の過半数を超えました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、iDeCo
こんにちは。思考停止三郎です。今回は「楽天キャッシュを利用した1.5%ポイント還元で投信積立する方法」を一覧にまとめたいと思います。目次楽天キャッシュを利用した1.5%ポイント還元で投信積立する方法ファミペイにチャージできるクレジットカードまとめ
私は楽天証券には楽天銀行、SBI証券には住信SBIネット銀行をそれぞれ開設していますので、バッチリです子どもの楽天証券口座にも、親の楽天銀行から送金可能ですので、バッチリです問題は、成人している夫の証券口座です…投資に関しては、任せたと言わ
【実録】21年目投資家のクレカ積立、WealthNavi積立、レバナス積立!2023.03.11
この大変な時代に必要な投資・資産形成!クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況を毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
【投資初心者に朗報!】楽天証券にて1株からリアルタイム取引ができるように!【東京総合研究所】
皆さんこんにちは東京総合研究所です。 株式投資は基本的に100株などの最低取引単位から売買できないことを皆さんはご存知だと思います。しかし、単元未満株取引とい…
【 272万円 損益 +3万円 : 1% 】毎月積立 2023/03/09 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 全ての投資信託が収支プラスへ転換
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月17万円を積立中ですSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額2万円10万円5万円ほったらかし投資は可能なのか? 投資の初心者むけ講座 毎月積立 ドルコスト平均
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年2月版が公表されました。トップ10の11本全てが低コストインデックス型投資信託でした。そのうち10本は積み立て型少
2023.3.7(火)の指標 日経平均 28309.16 (+71.38)TOPIX 2044.98 (+8.49)旧マザーズ指数 773.24 (+7.30) その他指数は以下の通りです 前日のダウは小続伸、日経も合わせてほぼ同値からのスタートでしたが、朝からガンガン!お得意の10:30まで買われ、少し弱含みの継続ヨコヨコムードでした グロース(マザーズ)は前日と同じ展開、旧マザーズ指数の上昇+7.3Pは昨日とビタ同じで「こんなこともあるんだ!」と、ちょっと笑いましたw 本日もテーマも全体が良いムードだったのですが「WBC関連」んも上昇率が良く、先回りして買っとけばなぁ・・・と悔やんでたりし…
【楽天証券】「資産状況サマリーレポート2021」はぜひ確認しよう
この記事は楽天証券で投資している人しか関係のない記事となります。(昨年の記事)【楽天証券】「資産状況サマリーレポート2020」を確認「資産状況サマリーレポート」とは?・これは、楽天証券が投資信託を購入している人を対象として、投資信託以外の株
【2023年3月】Funds(ファンズ)は貸し倒れがやばい?特徴やリスクをまとめました
Funds(ファンズ)はやばい?特徴や貸し倒れ(デフォルト)などのリスクをまとめました。メリットやデメリットもご紹介します。平均利回り2%。夢の配当金生活を送りましょう!メリットは相場による値動きがない。Funds専用の優待がある。1円から始められる。
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスは3月も無事継続されています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出
【実録】21年目投資家のクレカ積立、WealthNavi積立、レバナス積立!2023.03.04
この大変な時代に必要な投資・資産形成!クレジットカード積立、WealthNaviロボアドバイザー積立、レバナス積立に実際に投資している状況を毎週ご報告!積立投資が本当にどのくらい資産形成に効果があるのか?それを身銭を切って実証していきます!毎週報告していくのでお楽しみに〜!
【2023年2月】買付手数料無料の海外ETF銘柄比較!SBI証券|楽天証券|マネックス証券
SBI証券、楽天証券、マネックス証券では買付手数料無料の米国ETFが準備されています。買付手数料はおよそ0.495%なので投資金額が大きくなれば馬鹿にできません。3社の買付手数料無料ETF銘柄を比較したので参考にしてください。
iDeCo(イデコ)の運用実績や利回りを公開(2023年1月~2024年3月)
2018年にはじめて随分と年月が経ちましたが、iDeCoは資産運用の制度でよく聞きますが、投資は大丈夫?と心配ではありませんか。投資信託の運用の候補としてあがるのが、小額投資非課税制度のつみたてNISA、私的年金制度のiDeCo(イデコ)。