メインカテゴリーを選択しなおす
【アメリカ本土・ハワイ土産の定番!】Bath&Body Worksのハンドソープ おすすめと香りの選び方
アメリカ本土やハワイに旅行に行ったとき、まとめ買いしがちなのがBath&Body Works(バスアンドボディ
この週末は湿度も低めで快適でした さて、オットは日本出張で朝早く出発したのでひとりの日曜日でした ゼロ予定で散策へ まずは気になっていたカフェへ紅茶とシナボ…
シンガポール駐在妻にインタビュー【駐在妻・駐在夫のための海外生活サバイバル英語】
【駐在妻・駐在夫のための海外生活サバイバル英語】を受講してくださったシンガポール在住の駐妻さんにインタビューをしました。シンガポール独自の英語"シングリッシュ"についても書いています。
モンテッソーリ lower elementaryを終えた感想 駐妻・駐夫のための駐在準備tips集 駐在一家の暮らしの便利帳 (enjoy-expatfamilylife.com) モンテッソーリの小学校に進学させようか迷っている方
駐在員がアメリカで購入する家を決めるまでの流れを更新しました。 https://enjoy-expatfamilylife.com/lifeinusa/myhome/
この日は、お花が好きな友人と花市場へ出かけました お昼前に待ち合わせしてまずはお昼ご飯を Chill Pillというお店ランチ時とあって、ほぼ満席でした 表記…
人生で何度となく聞いたことのある「アルファンソマンゴー」年に数ヶ月しか出荷されないらしく、名前が話題になるのがなぜかその季節はずれで、いつか食べてみたいなあ……
今日(日本)の1月22日は【カレの日】だったらしい...。 本日のサラメシは「カレー尽くし」… カレーうどんにカレーパンに温泉たまご…子供時代にカレーが好物だった世代には嬉しい… 贅沢を言えば、これにアイスコーヒーが付いていれば…なお、嬉しい 『(wikiより)...昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が...1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された事にちなんで定められた...』とか...。 日本人でも良く知らない事を、地球の真裏:ブラジル日系人経営の日本料理屋が知っているなんて...素晴らしい(藍染/サンパウロ/ブラジ…
先日、香港人の友人とランチへBluHouseイタリアンのお店ロケーション、お料理、サービス全て揃っているお気に入りのお店で、今回は私がこちらを予約しましたスキ…
この日は、お世話になっているケアマネさんがいらっしゃる日でした4月は認定の見直し時期だったのですが、市の担当の方との面談は、先日母がひとりで実施済みです結果は…
すっかり季節が前に進んだ気がします さて、年度末のことですが、職場のスタッフのひとりの方が辞めることになり送別ランチを 色々オーダーしてシェアしました 揚…
私たちが住んでいる南アフリカは、世界最恐と言われるほど治安が悪い国です。どのくらい悪いかというと、「日本人が昼間に道を歩いていたらボコボコにされ所持品全部奪われた」という事件が、2024年1月に3件も報告されているほど。 在南アフリカ共和国日本国大使館の発表によると、2023 年度第2四半期(2023.7~2023.9)の犯罪発生件数は前年同時期と比べてさらに増加。殺人未遂、強盗等の凶悪な犯罪が増えているそうです。 本記事では、最近起きた南アフリカの犯罪、日本人被害について解説。現地で暮らす筆者が安全対策についてもご紹介します。 南アフリカは危険!多数の日本人被害 南アフリカで犯罪増加中!警察…
イギリスでは焼き菓子をいろんなカフェでいただいてみましたディスプレイがおしゃれで、見ているだけでワクワク特にスコーンは本場なので、リアル「スコーン」を食べるチ…
海外在住新米ママが頭を悩ますのが「離乳食について」。日本とアメリカでは始める時期や食べるものに違いがあり、どちらに合わせるのか頭を抱える方も多いのではないでしょうか。第一子のときは日本、第二子のときはアメリカで離乳食を開始した私の経験談をご紹介したいと思います。この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。離乳食の開始時期上の子の時は生後5か月から始めた離乳食。下の子はなんとなく面倒…という気持ちが勝ってし
香港に帰ってきましたどうやら極寒のタイミングに日本へ一時帰国していたようです 帰宅後、どっと疲れが出てしまい、こういう時に年齢を感じますが・・一日泥のように眠…
※こちらは行先を米国とした場合の記事です。予めご了承ください。子連れ(赤ちゃん連れ)の海外旅行で一番不安なのは、子供に食べさせる食事ではないでしょうか?特に離乳食は海外で食べられているものと日本で食べられているものが全然違うこともあります。そんな皆様の不安を解消すべく、離乳食期の子連れ海外旅行で役立つ物をご紹介します。アメリカの離乳食事情初めての子連れ海外で割とハードルが低めなのが、グアムやサイパン、ハワイではないでしょうか?
久しぶりに会った母は、げっそりして言葉少なでしたが、帰ってきた私の顔を見て「遠いのに悪いねえ」と喜んでくれましたもともと熱に強い体質ですが、それでもここ1週間…
前回のブログで母の体調が悪くなったことを書きましたが、そこから二日経過しても熱が下がらず、再度かかりつけ医へ 結果、総合病院へ紹介状を書いてもらい、緊急入院し…
1月も折り返し年始からいろいろとあり、早かったような、すごく時間が経過したような不思議な感覚です年末に実家の母のところに“見守りカメラ”をつけました最初母から…
ドキドキだった胃と大腸の内視鏡検査もなんとか終了一度に両方の検査をしてもらえるので助かりますが、体力的にも消耗します以前もお世話になっているクリニックで、私は…
東京滞在一日目は眼科の検診へ 遠近両用のコンタクトレンズを使っているのですが、近視も老眼もきついので(近視がきついと老眼にはなりにくい、という話をよく聞いてい…
こんにちは!駐在4年目、現役駐在妻のメーです。サンクスギビング前からアメリカではふんわり漂うホリデーの香り。夫曰く、「働く手が緩んできている。メールの返信がない」らしいです。サンクスギビングに合わせて休みを取り、旅行に行くアメリカ人もたくさんいるのでしょうね。スタバのホリデードリンクも始まり、街ではクリスマスムードが漂ってきています。どこに行ってもクリスマスグッズがたくさん並んでいますなるべく長くクリスマスツリーを楽しみたい我
こんにちは!実は元フライトアテンダントだったメーです。私は上の子が1歳半の時に渡米。その後、下の子が生まれ生後4か月で再渡米しました。その数年間の間、何度も子連れフライトを経験してきました!我が家の経験談と共に、「CAだったらこの状況どうする!?」というCA目線からも子連れフライトの極意をお伝えしていきたいと思います。我が家の子連れフライト遍歴①初フライト上の子が初めて飛行機に乗ったのは、生後9か月のときでした。
メーついに我が家もディズニークルーズに乗船してきました~!夢のディズニークルーズ!その中でもWISH号は今日現在(2023年12月)一番新しい船ということで、カリブ海で4泊するこの船をチョイスしました。これからクルーズを考えている方の参考になればと我が家の乗船予約から準備、クルーズの様子を書きたいと思います。まずは予約から。クルーズ船比較我が家は乗船の1年以上前からクルーズを計画、実際に予約したのは半年前でした。2人目が生
映画「The unlikely pilgrimage of Harold Fry」
先日、平日お休みの日に映画館へ行ってきました スケジュールを確認しているとき、”割引時間”という言葉が目に留まりましたえ?香港ってシニア割引っていくつからなん…
12月に入り、街の中もすっかりクリスマスムードとなりましたインテリアに関することは、整理整頓も含めて大好きなのですが、物を増やさないよう気をつけつつ良いものは…
日本語補習校をやめてどうなった?-良くなったこと・悪くなったこと
海外で子供を日本語補習校に行かせているけど、大変なので、やめさせようかなと思っている。補習校をやめさせて大丈夫かな?やめさせたらどうなるか不安。。。 補習校、大変ですよね。お疲れさまです! 前回の記事でご紹介したように、わが家の娘は、小学
年末に向けてのこと、年明けの予定やらで頭の中が行ったり来たりしている今日この頃ですさて、久しぶりに花市場へ季節の変化を五感で感じられるお気に入りの場所です♡今…
補習校を続けるべきかな?やめてもいいかな?他の人は、どんな理由でやめたんだろう? 海外で子供を日本語補習校に行かせていて、続けるのがきつくなってきたと思うことはありませんか? 補習校の良いところも実感していた私ですが、それだけに、私も娘を補
補習校には行くべき?補習校のメリット・デメリットが知りたいな 駐在でも永住でも、海外で子供を育てていると、子供を補習校に通わせるかどうかは、皆さん、一度は悩まれるのではないでしょうか? わが家の娘も、小学 1 年生から小学 3 年生の1 学
日本語補習校ってどんなところ?ー補習校の時間割・行事・学校生活・宿題
補習校では、どんなことをやってるの?「宿題が大変」っていう噂だけど、実際どんな感じなの? 駐在でも永住でも、海外で子供を育てていると、子供を補習校に通わせるかどうかは、皆さん、一度は悩まれるのではないでしょうか? わが家の娘は、年長のときは
先日、久しぶりに会う友人とランチに行ってまいりました数か月前に一度行って以来のThe Swiss Chaletです 店内もすてきなインテリアです♪ …
こんにちは!アメリカで二児の子育て中のメーです。わたしは2023年に日本で里帰り出産し、その後再渡米しました。上の子と最初に渡米したときは既に1歳半で、「赤ちゃん」と言うより「幼児」になりつつあり、生まれたてほやほやベビーが使うようなものを持って行く必要はありませんでした。こどもが「幼児」になりつつある年齢だったので、これまでアメリカでベビー用品売り場なぞほとんど見たことがなかったのです。筆者はアメリカで妊娠中を過ごしましたが、つわりが酷くベ
こんにちは!アメリカでの運転も早4年目、現役駐在妻のメーです。日本では車を1台持っていたのですが、渡米するにあたり、車は人に譲ることを決断しました。(売れるような年数ではなかったので、大切に乗ってくださる方にお譲りしました)その後、アメリカでの車の購入について夫と相談。メーアメリカといえば車社会。でも本当にひとり1台必要?(私の場合)イエス!私は合法で免許が取得できるようになる18歳から教習所に通い、免許を取得。その後も車
先週末のお出かけの記録 マンダリンオリエンタルホテルのクリッパーラウンジへ 中二階のようなフロアでフロントが見下ろせるような作りになっていますこじんまり…
季節はずれの台風が通過したら、今日は湿度も落ち着き気温も26度で過ごしやすくなりました さて、先日朝起きたら左の顔がパンパンに腫れておりまして(試合で軽くなぐ…
まずは義理父のお墓参りへお墓の前で手を合わせたあとはなんだか気持ちがすっきりしましたそれからオットの実家へ現在義理母は要介護で、週2回のリハビリに療法士の方が…
今回の一時帰国もホテルを取りました義理母も私たちもお互い無理しすぎないためにも、必要コストと割り切ってホテルを取るようになりました関西圏で行ったり来たりにはな…
義父のお墓参りと、義母の様子を見に二人そろって関西へ一時帰国してきました 今回は初の香港エクスプレス 予約から始まり、私たちにとっては初めてのシステムです我が…
この週末は台風が通過し、今年2回目のシグナル8で仕事も学校もお休み昨日は残念ながら予約していたランチもキャンセルとなり、一日中自宅でゆっくり外からの制限だけど…
八月も最終週となりました振り返れば、今年は雨が多かったなぁ…突然の土砂降りで日傘を雨様に何度使ったことかニュースを見ていると、気温は(なぜか?)日本の方が高い…
海外転勤が決まった。何を準備したらいいか分からない。。。今日はそんな方向けの参考になればと思います。私は仕事の関係で26歳で米国シカゴへ渡米。当時子どもはいなかったので単身赴任を選択。当時日本から持っていって便利だったものを紹介します!①洗
欧米では 元々有色人種を蔑視する人がいるのに加えて武漢ウイルスのことで アジア系に心無い言葉を向ける人のニュースもありストレスを感じた現地在住の方もみえるかと思う。自分がイギリス郊外に住んでいた頃は まだ中国人が世界中でのし歩いていることはなくて中国人と間違えられて何か言われることはなかったが アジア人ということで「……」な扱いを受けたことはある。住んでた家のお隣さんは 三人の子供を持つ親切なご夫婦で楽...
ソニーセミコンダクタソリューションズ、略して「ソニーセミコン」。調べたら成長の可能性しか感じない優良企業だった。
【渡米前に要チェック】私が知らずに後悔したアメリカですぐに使いたいお得なアプリ&サービスまとめ
私が「もっと早く知りたかった!」と後悔したお得なサービスと申込み方法をまとめています。格安SIM、お買い物アプリ、クレジットカードなど渡米前にチェックして気になるサービスがあれば、アメリカに着いたらすぐに登録しておけば損すること無し!
中国語ゼロで始まった中国生活。 数字すら分からず、出発2か月前に慌ててオンラインレッスンを申し込み開始。 しかし、全く頭に入らず・・・出国の日を迎えてしまいました😫 中国についてから、聞いてはいましたが、 中国語を話す機会がほとんどありません。 特に私のように会社に行くわけでもなく、学校に行くわけでもなく生活するだけだと、現地の方と交流する機会もなく、おまけに全てスマホさえあれば何でも出来てしまいます🙌 お買い物も電車やバスもQRコードをかざすだけだし、レストランもQRコードで注文して支払いなんて出来る所も結構あります。 タクシーも携帯で行き先を指定して呼べば来てくれた車に乗るだけで目的地に着…