メインカテゴリーを選択しなおす
空心菜ストローでアイスコーヒーを飲んでみよう(ストロー野菜の作り方)
空心菜ストローとは?夏野菜の空芯菜(クウシンサイ)の茎の部分を使ったストローです。空心菜の名前はヨウサイ、エンサイ、ウンチェー(沖縄方言)などあります。空心菜カッターでクルクルサラダも作れます。空心菜を育ててストロー野菜を作ってみよう!空心菜は再生野菜なのでたくさん作れます。空心菜レシピも豊富でお茶にもできます。
こんばんは!りかです。長野での仕事を終え、今日は東京の大鳥居という所に来ています。なんとなしに伺った中華屋さんが絶品すぎてお腹も心も大満足です。。。「五香」さん紹興酒を一本空け、15皿以上いただきました。(食べすぎ)全部美味しかったですが、
蘆洲で海鮮熱炒ランチ食いながら台湾チア談義して桃園楊梅顧客訪問
古くからの台湾プロ野球チアガールファン仲間の悪者が先週木曜から台湾チア行脚で台湾に来ており、金曜は台南棒球場まで遠征、土日は台北に戻り天母棒球場(その合間に統一チアunigirlsのイベント参加、笑)で観戦となかなかハードに回っており(私も人の事言えませんが、爆)、この日の夕方帰国なんで蘆洲にお土産持ってきてくれるらしいので昼頃会うことになってます。この日の朝メシは昨日夕方太太が買って来た雪花糕(ココナツ...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ハツユキソウ○です。 △ハツユキソウ△ 近所のハツユキソウです。 毎年同じところに出ているように思います。 調べてみると暑さには強く耐寒性はないみたいです
正吉君の薬事情ですが・・ちゅ~るビッツのおかげで処方された薬はいくつあっても飲めてたんですがちょい前からペッ!するようになりにおいチェックして「いらんわ~!」です。先日ちゅ~るビッツを大人買いしたのにこれからどうするべぇ~!また違うパターンを考えとダメなんかな?飼い主の不安を知ってか知らずか今日もエアコンの効いた部屋でグッスリ寝てた正吉君ですおまけの話今夜の晩ごはんです犬友さんからもらった空心菜豚肉といっしょに炒めました茄子は焼きナスに・・きゅうりはお漬物にしてました色目は地味やけど栄養価はあるとおもいます新鮮野菜はありがたいね。ちなみにお豆腐は買いました(ニコッ!)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますだんだん知恵がついてきたチワワです。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ムクゲ○です。 △ムクゲ△ 道端でムクゲが咲いています。 大きな樹なのですが花数は多くないみたいです。 八重のムクゲみたいですね。 我が家のムクゲは蕾も見
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○オクラ○です。 △オクラ△ オクラの芽が出てきました。 種を水にも付けずに播いたので 発芽が遅れたのでやきもきしていました。 ようやく覆土を持ち
水耕栽培で育てた空芯菜を収穫しました!水耕栽培器で育てた直後はトライコームと呼ばれる霜のような毛のようなものがビッシリと空芯菜に付いていたのですが成長するに従って目立たなくなりました。農業高校の先生に調べてもらいましたが詳しい原因はわからずでしたがネタ的に大変ありがたかったです😽
水耕栽培でヒマワリを育てみました。結果は見事に失敗。原因は日が当たりすぎて水温が高くなり根っこが茹で上がったのではないかと思います。夏の時期に水耕栽培をされる際は気をつけないといけません
人生初のゴールド免許を取得したその日、私は人生初の人身事故を起こすところでした。しかも相手は警察官・・・警察署だからって安全とは限りませんのでご注意ください!他にもヒマワリと空芯菜の水耕栽培の様子をご報告させていただきます
トライコームって知ってますか?トマトの茎に生えている細い毛のようなものです。そのトライコームらしきものが水耕栽培をしている空心菜にも出てきたんです。葉の裏にびっしりと霜のような状態で。農業高校の先生にもメールで問い合わせをしたのですが原因は特定されず。一緒に栽培しているヒマワリ・ミニトマトも紹介です
台湾料理【台湾小吃】シラチャで餃子と麻婆豆腐を食べるならココ!
8月21日(日)今日はシラチャにある台湾小吃 タイワンシャオチー(TAI WAN FOOD)というお店について!シラチャで台湾料理が食べれるお店を探している方、日本・タイ料理以外のお店を探している方の参考になれば嬉しいです!実はここのお店、美味しくて先週も今週も行き
いただきました。。(^o^)/朝一の採りたてです!!食べ方は❓っと。。。聞いたんですが。。。その時はわかってましたが。。。(#^.^#)そんなんで、調べてみますね。。。空心菜保存の仕方は下を水につけておいて食べる時に全部つければパリっとするので。。。野菜室に入れなくて大丈夫との事。 → 知らないのは私だけかと思いますが。。。(#^.^#)あらっ?ネットでは冷蔵庫に入れろってなってますねえ。。。すぐ食べるんでいい...