メインカテゴリーを選択しなおす
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 2年生の一学期が終わる頃娘からランドセルカバーが欲しいと言われました 合皮のランドセルですし別にいらないんじゃな…
声をかけなきゃ絶対やらなかった小1長女が、 先日初めて決めた時間に自分から勉強してくれました(。ノω\。) *これが今までの長女の学習態度の記録です↓ ほぼ1年かかったけど、諦めなくて良かった、、 一方、年少長男の方は、長女が同じぐらいの年の頃より座って何かをさ...
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
まずは、絵本の読み聞かせ言わずもがなですが、読み聞かせは最重要項目ですね。親が絵本を読んであげる→絵本が好きになる→文字に興味を持つ→自分で読むようになる→小学校での音読は問題なく出来る(可能性が高い)小学校に入ると、毎日教科書の音読の宿題...
計算、特に引き算が苦手な小1長女。。 *関連記事はコチラ↓ 先日の宿題でも、 「14ー6=18」 という、意味不明な答えを書いていたので、どう計算したらそうなるのか長女に理由を聞いてみました。 すると、 「まず6ー4をするでしょ!」 6ー4ですってー!?工エエェェ(´д`...
こんにちわ!そういえば昔っていうか3年前まで柴犬飼ってました。北海道で暮らしているときに借家ですがペットOKな家だったんで、ペットを飼うことに。基本的に動物好きなのでが、世話がめんどくさいので犬は嫌だったんですが、妻の母親の現旦那が柴犬のブリーダーをして
こんにちわ!我が家は三人とも歌うことが好きです!妻は昔ピアノやらヴァイオンリンやらをやっていたので音感もあります。俺は普通です(笑)ハートで歌うタイプのシンガーです(笑)だから家の中でもお互い歌ってることが多いので、息子もいつのまにか歌うことが好きになり
こんにちわ!前日の夜なんか息子が体熱いな~と思って熱計ったら37.1℃でした。微熱なんでそんなに心配はしていませんが、念のため休ませることに。で、朝は熱はなかったんですが、咳がすごくてぐったりしてました。「はきそう・・・」っていうんで、妻が帰ってきてから
こんにちわ!息子が昨日の夜から下痢ピーです。咳もすごいです。なんでお休みさせることにしました。胃腸炎なのかなとも思いましたけど、下痢ピーになった理由に思い当たる節が。・・・息子、上半身裸でいることが多いんですよ。寝てるときなんて特にです。気づいたら上裸w
こんにちわ!先日の夕食のお話です。「オムライス食べたい!」と息子が言うもんですから作ることにしましたオムライス!でもあれ地味にめんどくさいですよね~卵人数分別に作らないとなんですもん。ということで、我が家のオムライスですが。一つのお皿で取り分けるスタイル
こんにちわ!また、ごはん系のネタなんですけど・・・ラーメン屋で出てくるような丸いチャーシューを一度作ってみたかったんですよね~で、先日冷凍庫を整理していたらたぶん1kgの豚バラブロックが2セットも出てきた(笑)「お母さんからもらってたけど、こんなでかい肉
こんにちわ!皆さんはお子さんからなんて呼ばれてます?親父。お父さん。パパ。とかとか。いろんな呼び方ありますよね。我が家では~4歳くらいまでは、「パッパorパパ」4歳~今までは「お父さんor父さん」でした。ですが、ここ最近、「とぉ~orおっとぉ~」に変化!「なん
もうだいぶ忘れかけていますが(笑) 長女の1月の家庭学習の記録です! もうすぐ2年生、意外に地道に勉強している気がする!! 〈1月の家庭学習〉 ・学校の宿題 (音読、プリント1枚) ・公文書写の宿題 (1日1〜2枚) ・ピアノの宿題 *チャレンジ1年生(冊子)1月号 *実力...
【年長、次女なーちゃん】小学一年生の準備②キッズケータイを購入!!
4月から小学生になる🎒次女なーちゃんの準備記録です! 小学生準備①👇️ 『【年長、次女なーちゃん】小学一年生の準備①☆』本日は自治会のトンネル掃除から始…
息子特に息子の愛されボディ小学校1年生の小太り息子。全身ぷにぷにのすべすべのもちもちプリン!ほぼ毎日おれの腕枕で寝てます!右手で腕枕。左手は息子の尻orおなかor太もも。毎晩毎晩揉みしだいています(笑)しかも自分の子だからかわからないですけどいい匂い(笑)時
こんにちわ!早速なので、我が家の日常をご紹介します。現在息子は小学生なのですが、幼稚園時代がかなり子育てで苦労したんですよ。コロナの影響でですが、少しでも風邪症状でたら登園NG、もしくは迎えに来なさい。って感じだったんです。で、我が家は律義に少しでも風邪
こんにちわ!今回は夜の日常を紹介。妻は9:00には家にいますので、息子が帰ってきてからは宿題させたりとかしていろいろとお世話をしています。俺は18:00前後に帰宅。「ただいま~」「あ、父さん帰ってきた!」と玄関まで走ってきてお出迎え。そのまま俺にしがみつ
こんにちわ!去年のエピソードです!去年の6月くらいにですが、小学校で胃腸炎が大流行したんですよ。そして我が息子ももれなく感染。急に静かになったと思ったら、いきなり嘔吐。で、吐いたらまた遊びだす。しばらくするとまた、嘔吐。って感じで初期症状としては嘔吐だけ
こんにちわ。我が息子ですが、まぁ小太りです。おなかポヨンポヨンの全身むっちむちの超愛されボディです(笑)ですが本人は少しそんな体系の自分を気にしているようで。「おれ今日夜ご飯食べるのやめよっかな~」と言い出しました。「なんで?」「好きな子いるから痩せたい
【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】②
前回書いた続きになります m(_ _)m 残り2種類の名前シールを使った感想です! *前半の記事はコチラ↓ 【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】① - 元塾講師の育児記録~ベネッセとポケモンに貢ぐ日々を綴る~ 【ベネッセの無料配布シール】 ...
本日は自治会のトンネル掃除から始まりました🧹集合が9時なのに、15分前に着いてほぼ終わってるって…一体何時に集まっているの?いつも遅くなってすみません。ずっと…
アネです。昨日の今日でカテゴリーに沿うような記事を意識して更新します。そう更新したのに、衝撃を受けた話していいですか。知人のお子さん春に小学1年生になるのでお…
こんにちは!子どもにスマートフォンを持たせるかどうか悩んでいる親御さんも多いですよね。我が家も同じでした。特に小学生低学年の子どもには「スマホはまだ早い」と感じる理由がたくさんあります。例えば…• スマホは大きすぎて子どもには扱いにくい•
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
【体験談】副鼻腔炎の手術後の変化|インフルエンザ・花粉症・育児
ひな飾り出しました! 手術後の快適な生活 副鼻腔炎の手術後、鼻の通りが良くなりました。クリスマスにインフルエンザAにかかりましたが、鼻づまりがなく、喉の痛みもなく快適でした。2月からは杉・ヒノキの花粉症対策で薬を飲み始め、鼻うがいを毎日しています。 自分では花粉症の症状はなく、鼻通りもかなり快適です。 ティッシュを鼻水で使うということがほぼ無くなりました。娘や息子の方が、3週間も鼻づまりがあり、いびきが酷いので、気の毒です。YouTuberのHIKAKINさんも、同じ難治性の好酸球性副鼻腔炎で手術をされていたようですね。 娘のバレエ発表会 12月、娘のバレエ発表会で行き渋りがありましたが、無理…
夫と喧嘩中でしたが、無事仲直りした40代主婦です。喧嘩は疲れるから苦手。 『他ブロガーさんを羨ましく感じる地獄のバレンタイン』 地獄のバレンタインがやって…
【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】
タイトル通り、昨年1年生&年少に進級するにあたり、年間で3社5種類の子ども達名前シールを注文し、使用しました! 何で5種類もあるかって? それはですね、用途別に分けて使用していたことと、思ってたより使いにくかったりで、追加で別に頼んだシールがいくつかあったからです (^_^...
13日始動とありましたが、うちはデカヌチャンのピック欲しさに、15日の日曜にゲーセンに足を運びました!! ※アニメの影響か、カヌチャン推しの長男のテンションが上がっていました↓↓↓↓ 2人で¥3000使いましたが、結果は、、 トレジャーピック4枚!!!! (しかも1種類はか...
長女(小1)の今月の家庭学習の取り組み状況です。 覚え書きとして書き出していきます! <4月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント1枚) ※チャレンジ1年生(4月号) ※実力アップドリル1年生(4月分) ※中学受験につながる国語算数ワーク(4月分) ※チャレンジ1年...
図書館で借りて一気に読みました。 読みやすい文で、とても良かったです! 特に印象に残ってるのは、 「満たされてる子はお友達にいじわるをしない」(表現が少し違うかも) でした(TT) 長女が、長男を押してるのを見たことがあって。。 満たされてないのかな、ごめんね、と思いました。。
↑長女が取り組んでいるチャレンジ1年生の副教材です。 年長の頃、基礎問題はたくさんあるし~(ドリルなど)あまり考えずに紙タイプ応用コースにしました。 が、いざ小学生になってみて、平日は子どもの横で勉強を見ることが難しいことが発覚(´・ω・`) かろうじて丸付けする時間は取れ...
半月経ってしまいましたが、5月の長女の家庭学習状況の覚え書きです。 ざっくりまとめていきます! <5月に取り組んだこと> ・学校の宿題(平日プリント1枚) ・公文書写の宿題(1日1枚) ※チャレンジ1年生5月号 ※赤ペン先生の課題(5月) ※実力アップ問題(5月分) ※中学...
チャレンジ1年生についていた↑の冊子、長女は興味がないのか届いても最近まではほぼ読みませんでした。。 が、先日シャンプー後のドライヤー中に(髪が少し長いので7~8分程度)ほいと手渡したら、何と徐に読み出したではありませんか\(゜o゜;)/!! 何だろう、美容院で鏡の前に置か...
6月の長女の家庭学習状況の振り返りです。 覚え書きで忘れないうちに書き出していきたいと思います。 <6月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント2枚) ・公文書写の宿題(毎日1~2枚) ※チャレンジ1年生(冊子・6月号) ※赤ペン先生の課題(6月分) ※中学受験につな...
【小1】ふゆの実力テスト、結果やばかったぁぁ(ꏿ﹏ꏿ;)
こちら長女(小1)がチャレンジ1年生の12月号でついてきた、 「ふゆの じつりょくしんだんテスト①」 でございます(・・; 中学受験は全く念頭にない我が家で、初めて受験した(無料かつ自宅受験ですが)公開模試。 その結果は、、、 国語が80点半ば! (平均より少し下) 算数は...
小学校入学前準備中の皆さんへ|小2の現在はこうです(筆箱&消しゴム編)
小学2年生の娘を育児中のママです 前回に続いて入学前準備の参考シリーズです 鉛筆編『小学校入学前準備中の皆さんへ|小2の現在はこうです(鉛筆&鉛筆削り編)』小…
トロピカルージュから4作目、長女&長男リクエストで今年もプリキュア映画を家族で見に行きました☆ 長男&私は昨年からプリキュア映画デビューしたけど、今年は全体的にかわいかったです! ゲームに吸い込まれてしまったプリキュア達、一体どうなってしまうの?? ↓今年もバッチリもらいま...
先日、もうすぐ4歳になる長男の足を何気なく触っていたら、いつのまにか私の手のひらより大きくなっていたことに気がつきました。 むちむちと小さい赤ちゃんの足が大好きで、長女も長男もよく触っていたんだけど、久しぶりに触ってみて改めて子どもの成長を実感。。 と、同時に長女にも申し訳...
フルタイム共働き家庭のクリスマス事情(夫婦で休みが合わない我が家の場合)
我が家には、小1と年少の2人の子どもがいます! 2人ともサンタクロースを信じていて、今年もサンタさんに手紙を書いていました。 が、今年のクリスマスは平日のど真ん中!! 夫も私もバッチリ仕事! 何ならクリスマスだろうが容赦なく遅番で帰りが普段よりさらに遅い!!〜(꒪꒳...
8月になる前に学童で学校の宿題を終わらせた長女(小1)。 このぺースで勉強してくれるなら、あとワーク2~3冊ぐらい終わりそう! と、思っていたのですが、、、、 はい、急激に失速しました(苦笑) 1日1ぺージで終了することもあり、先月の勢いはどこいったのって感じで(´・ω・`...
志摩スペイン村でポケモンイベントがあるということで、8月に家族4人で行ってきました!! (曇り時々雨の日だったけど、それでもめちゃくちゃ暑かったから暑さ対策は絶対必要です) テレビCMで見た通り、ポケモンが至る所で顔を出していて、ずーっと写真を撮り続けていました(* ̄∇ ̄*...
この夏、長女の計算力のなさを痛感しました。。。 (やり直せばできる問題を平気で間違える、そもそも計算が遅い など) 1桁の足し算・引き算でこれはヤバイので、2学期から新しく毎日の勉強に計算のプリント1枚追加することにしました! とはいえ長女は基本勉強嫌いの人なので、昨日さっ...
早いもので、ムラゴンでブログを始めてから1年経ちました(*´ω`*) (※始めた頃の、1番最初の紹介文です↓) 私のスペック - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ 開設当初は「週1~月1更新」を目標にしていたのに、フタを開けたら平均で週1~2回以上更...
長女の9月の家庭学習の覚え書きです! 学校がある生活にも慣れ、夏休みだった頃のグダグダ感もだいぶなくなりました( ´_ゝ`) 以下、長女が9月に家で取り組んだ課題です。 ・学校の宿題 (音読とプリント2枚ぐらい、平日のみ) ・公文書写(1日1枚) ・ピアノの宿題 (週1で1...
チャレンジ1年生4月号(紙タイプ)で付録としてついてきた、 「ほめまるペンシル」 先日の丸付けにて、ついに出なくなりましたʕ´• ᴥ•̥`ʔ 仕組みは「くるりんぴつ」と同じで、くるくる回して芯を出して使います。 地味に使いやすくて色もきれい、かつ手に色がつ...
あっと言う間の2月です! なのにまだ、12月のことが書けていないなんて (笑) 12月の冬休みは、年末年始が仕事休みだったこともあり、夏休みよりゆっくり過ごせた気がします! 11月にボロボロになった家庭学習を、ようやく取り戻し始めた感じ。 覚えている限りですが、12月の長女...
小学校入学前準備中の皆さんへ|小2の現在はこうです(筆箱&消しゴム編)
小学2年生の娘を育児中のママです 前回に続いて入学前準備の参考シリーズです 前回はこちら『小学校入学前準備中の皆さんへ|小2の現在はこうです(鉛筆&鉛筆削り編…
小学校入学前準備中の皆さんへ|小2の現在はこうです(鉛筆&鉛筆削り編)
小学2年生の娘を育児中のママです アメブロには小学校入学前の準備に関する記事がチラホラ… なんて、微笑ましい~と思いながら見ています 鉛筆について 娘の通…
こないだの日曜日、ついにわんだふるプリキュアが終わってしまいました、、、、 犬や猫がプリキュアってどうなのと思いましたが、逆に犬猫だからこそ、あの性格(スーパーハイテンションとツンデレ)も違和感なく見られたんだと思います! 毎回の決めゼリフが、ラストで伏線回収みたいな展開に...