メインカテゴリーを選択しなおす
****************** サッカー日本代表おめでとうーーー!!! 素晴らしい逆転劇でしたね😆 さてさて、もう今年も残り僅か。 メールやSNS、LINEなど簡単に年末年始の挨拶がやり取りされる
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
数年来、「家計簿は、つけない派」を通してきた私ですが、2023年は家計簿を再開することに決めました。 おこんばんは、収納しない系お片付けブロガーの優多です。この間、2022年のコスメ代&基礎化粧品代を集計して予想外に多額だったのと、昨今の尋常じゃない物価高騰トレンドに後押しされ、ちょっとちゃんと久々に「家計のサイズ」を把握したいなと思った次第です。 紀伊國屋で家計簿を買ってきたよー。 古今東西、いろんな家計簿が並んでいたけれど、 真っ赤な表紙が一際目立っていた「づんの家計簿ノート」を使うことにしたよー。 方眼ノート式の帳面に、ずらっと使った費目と金額を記入するだけ。費目分けなど面倒な作業が少な…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
10月のお出掛け記録 以前から気になっていた 日光の古民家カフェ 本宮カフェに行ってきました(*^-^*) 日光東照宮のすぐそばにあるカフェで 日光観光しながら、立ち寄ることが出来ます
宮ヶ瀬イルミネーションツリー🎄を見に行ってきました👆テレビ📺で見て♡👀♡行ってみたい見て👀見たいゆあたんの保育園のお迎えがてら🚘夜のイルミネーショ…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
【家計簿】2022年11月 少ない予算でも楽しく暮らせることを実感
冬はゆっくり寝てのんびり過ごすを実行していたら、家計簿の公開がこんなに遅れてしまいました… 大変遅くなりましたが、一人暮らし社会人の、2022年11月の家計簿を公表します。
愛用している、汚れを未然に防ぐグッズをまとめてみました♪*過去記事をさらに書き直しました*【ラク家事】大掃除はしない!「汚れを防ぐグッズ」まとめ・・換気扇フィルター@トイレ&洗面所などトイレと洗面所の換気扇掃除をラクにするフィルター♪私は1年に1度掃除す
こんにちは! み です。 バスケットを持ち上げたら、バキバキ!っていう音がしたので、そっと元に戻す。 12月も後半となってしまいました。 11月のカレンダーをめくった時に、去年の年末に反省とともに書き込んだであろう、 大掃除、少しずつ。 という言葉が目に入ってきて。 床掃除や窓...
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。小さくではありますが今年から始めた家庭菜園。 ちょっとずつ慣れてきて、毎日お世話をするのが楽しいです。そんな中、ずっとやってみたかった生ゴミコンポストにも挑戦してみることにしまし
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日、ダイソーとセリアに寄った際可愛らしい木製置物を発見。左からセリアの木製オブジェうさぎセリアの木製鏡餅ダイソーの木製置物鏡餅です。並べてみるとダイソーの木製置物鏡餅が一番大
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。一度開けてしまったバターは酸化し、風味が落ちやすく2週間ほどで使い切る必要があるそう。また、バターは意外と匂い移りがしやすいです。そこで我が家ではバターを買ってきたらカット
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。早いもので今年も残すところ、あとわずか。 2022年の下半期に買ってよかったな、と感じたものをまとめてみました。ちなみに上半期に買ってよかったものは下のリンクからご覧いただけます。
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2017年から使っているダイソーの包丁砥石。引越しの際に無くしてしまったので新たに購入。これがなんとも便利でなかなか使い心地が良いです。砥石から泡が出なくなるまで水につけて
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。子どもが大きくなり、少しずつ増え出した裁縫道具。今までの裁縫箱ではちょっと収まりが悪くなってきたので今回アップデートすることにしました。 今までの裁縫箱はこちら。ケースはセリア
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。3年前に義実家から頂いたクリスマスツリー。主人が子供の頃に使っており、20年以上前のもの。状態はとても綺麗だったのでありがたく我が家が引き継ぎ毎年クリスマスの時期には飾っています。
シンプルライフを実践されている方のブログだったと思いますが、石鹸やボディソープ、ひいてはシャンプーも使わない入浴法を読んだことがあります。それからだいぶ経っていて忘れていたのですが、最近になって急に思い出すきっかけがありました。元々は、ずー
働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金の使い方特別支給の老齢厚生年金について(日本年金機構)厚生年金保険等に1年以上加入していた人で男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれた人女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれた人が規定の受給開始年齢に達した
【クリスマスツリーを断捨離】今年最後のクリスマスツリー、11年間ありがとう!
我が家のクリスマスツリー 息子が2歳のとき、義両親にプレゼントでいただきました。 高さは約150cm。 毎年飾り付けは「夫」と「息子」。 男同士、…
「やらなきゃ」と1ヵ月くらい精神的な負担となる年賀状。 #年賀状 作るのが楽しい人ならいいけれど、私にとってはとにかく面倒なもの。 今は頼めば印刷してくれるサービスがありますが、誰に出して誰に出さないかを考えることも大変なのです。 会いたい人はLINEで連絡しているし、1年間会っていない人に近況を伝える意味はあるのか?と思ってしまいます。 だから完全にやめたい。と思っていました。 でも年賀状は出すものだと考えている人がいるのも事実。子どもの写真を楽しみにしている親戚もいます。 だから、親戚など一部の人には出すことにしました。ただし、手書きの「一言」は書かないことに。その「一言」に時間がかかり嫌…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
★【ダイソー】の真空パックのお餅にミッフィーの鉛筆削りがピッタリ★
今年もダイソーの真空パック鏡餅100円を買ってきました←すぐ売れちゃうからラッキーでしたで👇来年の干支🐰ミッフィーが飛躍するハズ〜乗せたのはミッフィーの鉛…
なぜ気づかなかったのか、シンク下を大掃除ついでに収納改善 【大掃除キッチン編②】
我が家のキッチン。 防寒対策で窓に取り付けたプチプチシート。 uminotebook.com 光を通しにくくなったものの、 気になるほどの薄暗さもない。 こうして見てもプチプチシート、 全くわからない。笑 大掃除を意識した、 いつもより丁寧な片付けと掃除。 前回に引き続き、キッチン。 今回は、シンク下収納。 シンク下には、 鍋、ボウル、まな板などの調理器具を収納。 この場所に調理器具を集約しているので、 効率よく収納できるよう、 ニトリのラックを設置している。 鍋やボウルは、私なりに厳選したもので、 未使用のものはないので、 調理器具で処分するものはなさそう。 中を空にして掃除したことがないの…
2022年は、思い切って買ったキッチングッズがとても多かった。そこで、その中で特にお気に入りを選んでみました♪2022年!買ってよかったキッチングッズ5選バーミキュラの鍋ブラックのストウブが欲しいと思って10年以上経過。歳を重ねると重い鍋は結局手放すと知って欲しい
興奮冷めやらぬ…とは言いますが、 私にとってW杯なみに盛り上がるのがM-1。 なるべく日本語から距離をおいてた
物が少なくなって困ったことはそれほどありませんがでもそれはまだ何かしらの代替品や術があるからででも物が壊れたら困ります困っています洗濯機頑張ってくれた洗濯機に…
「便利グッズ」の類を、あまり信用していません。 過剰な仕切りが付いた収納用品や使途が異様に限定された「時短グッズ」は、できるだけ持ちたくないのです。 が、先日「すずめの戸締まり」を観た帰りにセリアで買った収納便利アイテムが非常に素敵に生活を快適にしてくれたのでお知らせします。 これー。 知恵の輪みたいな、曲線美を感じなくもなくもない金属の小部品です。 メイク落としのボトルネックに、こんな感じで引っ掛けて▽ 浴室の壁に設置されたバーに吊るすのさ▽ 「吊るす収納」とは、完全に人間を主語にした言い回しですが、メイク落としの立場で言い換えると「吊るされる収納」となるのですよね。「吊るされる収納」、どこ…
今からでも間に合う!年末年始を家族とのんびり過ごすための2022年大掃除リスト
掃除が雑になってしまった2022年。今年は大掃除をする必要がありそうです。 しかし、年末年始は家族と気持ちよくのんびり過ごしたい。 そこで、今からでも余裕をもって暮れを迎えられるように、大掃除リストを作ってみました。
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
小さなキッチンに置いた食洗機。レンタルから9ヵ月、購入から6ヵ月たち現状と改めてサイズ感をご紹介します。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ラ…
1年がかりで好きな物を集めて大集合させてみました○ノルディカニッセ○イッタラアップル🍎オーナメント○ケーラー アーバニアキャンドル○ホルムガードのガラスのツ…
今年最後の楽天お買い得セールがまた始まります。私の年末年始のお買い物リストは!?【楽天大感謝祭】買いものリスト!年末年始のお楽しみ・・・電気毛布実家にクリスマスプレゼントとして安心のパナソニックの電気しき毛布をセレクト。寝る時も起きている時にも1日中使えそ
ダイソーで見かけて、わっと思った小さな小さな鏡餅。箸と比べて、その小ささがわかりますか?ちゃんと紅白の水引飾りがついています。どこ製造?とパッケージ裏面を見ると、新潟の越後製菓でした。原材料は、水稲もち米(国産)です。一方、こちらは、20年ほど前から愛用し
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
寒くて、外に出ず家にひきこもっていたので、 キッチンのプチ大掃除のつづきをしました。 今日は、シンクの上にある吊り棚に取り掛かりました。 油でベタベタになりやすい場所なので、
★そんなに好きじゃなかったのに・・まんまとハマってしまった★
最近気がつくとCMソング「FRISK60分 息キレイ〜🎶」が頭から離れず口ずさむワタシですちょこちょこ見かけていたやつ〜👇ニッポンエールの文字👇ワタシは…
【2022年】20代ミニマリスト女性が買ってよかったベスト10!
さて、12月ももう真ん中。この時期の定番記事といえば【今年買ってよかったものベスト10】!!!ついに今年もやってきたぞ〜〜!!!最近はなかなか忙しくてブログに触れることすらできていなかったのですが、急に落ち着いたので今ウッキウキでこの記事を
大寒波の中、十数年ぶりにTOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)を受けに行ってきました。2時間にも及ぶ試験を終え…帰宅。疲労でカスカスになった脳に糖分を補給するためにラミーチョコレートを丸齧りしたところであります。 今回、TOEICに挑戦した理由は、転職のためでも昇格の必要要件だったからでもありません。 純粋な「力試し」であります。 今年の4月から、毎朝の「ラジオ英会話」聴講とEテレの「英会話定番レシピ」の視聴を始めて9か月。客観的な指標で、英語力がどれくらい伸びたのか、あるいは自分がどのレベルにいるのか、試してみたくなったのです。 電車の中でTOEIC用の単語帳で勉強したり…リスニ…
「ミュンヘン・クリスマス市 in 札幌 2022」行ってきました
3年ぶりに札幌で開催されているミュンヘンクリスマス市に行ってきました♪▼sapporo walker さん(@walker sapporo)のツイートで知りました^^情報ありがとうございます!yukiko☕️ゆとりあるシンプルな暮らし@yukiko_tea@walker_sapporo 札幌、ミュンヘンクリスマス市始
1品1品 美味しかった鉄板焼きのお店空間もお料理の盛り付けもゆったりと美しく癒されて満たされましたさて今年も残り2週間今日は冷蔵庫の掃除かな穏やかな1日を過ご…
月に1回 家計簿っぽく生活費のまとめみたいなものを書いています。割りと長続きしてたりしそうなので、生活費などの記事をまとめて PCは右サイドバーにリンクを置いてましてスマホは、下の中央辺りにリンクを作っています。9月は私の誕生日でしたので9月前半にち
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
日の沈みきった夕方5時。 日照時間が短いこの季節は、 間接照明を灯すことで、 寒さと暗さでふさぎ込みそうになる気分にも、 あたたかな明かりをともす。 日中の気温が10度を下回った日。 着るものやあたたアイテムで、 しのいできた寒さに対策も限界。 uminotebook.com uminotebook.com エアコン暖房を稼働させた。 エアコンを稼働させると同時に、 リビングに設置するのが、 サーキュレーターとアロマディフューザー。 アロマディフューザーの香りと光に、 ほっと癒され、 気持ちもあたたまる。 我が家の暖房器具はエアコン。 結婚して10年ほどは、 石油ファンヒーターを使用していた。…