メインカテゴリーを選択しなおす
今回は初めて部下を持つ方へ向けたお話。 入社した頃は何も分からなかったはずのあなたが上司になるという事は、今までの頑張りに対して結果が出たという事です。 誰もが上司になれるわけではない中で、まずは
今回は仕事への向き合い方について お話したいと思います。 皆さんは何の為に働いていますか? あなたにとって仕事とはなんでしょうか。 ・お金が欲しい ・生きがい ・時間を持て余している 回答は人によ
皆さん初めまして。 中澤塾代表の中澤です。 この度、ブログにて情報発信をする運びとなりました。 このブログでは主にビジネスについての僕なりの考え方、マインドの部分を中心にお話ししていこうと思って
このブログではメインテーマである 意識改革を主に発信しています。 ですのでマインド以外の内容については 個別でお伝えしているのですが、 今回は簡単にですが手法の1つである 『アメとムチ』について少し
僕は所謂浪費家なのですが、『浪費』と言っても様々なお金の使い方があるというお話をします。 お金はあるに越したことないですし、 老後に備えて貯める必要もあります。 子供の教育にも必要ですし、我々が生
今回は日常回です。 皆さんは休日は何をして過ごされていますか? 睡眠? ショッピング? ジム? 日頃の喧騒から離れ休息を取る事も ビジネスパーソンの務めであると思います。 365日いつでもアンテナ
会社でウォーキングで10kgほど体重を落としたと言っていた人がいましてな。小生同様、定年後、雇用延長社員として働いているんですが。趣味でJAZZ guitarを嗜んでいる洒落者でして。延々と歩きながら、JAZZを聴いていると言っていたんですな。JAZZは朝の空気には合わないとかうそぶいてましたな。久しぶりにお会いしたら、ウォーキングはやめて筋トレにしたらしいんですよ。曰く「ウォーキングは時間がかかるので、やめた。今は筋...
『普通は◯◯である』 『◯◯が常識である』 僕が嫌いな言葉です。 一体誰が決めたのか。 普通でいる事を良とする事が正しいのか。 社会で生きていくための常識、法令であったりルールであったりとそういう
『働かせてやってんだぞ!』 いかにも昭和なこのセリフ(イメージです) 残念ながら令和の時代になっても 会社の方が立場が上だという風潮があります。 思うのですが、そんな会社辞めませんか? 大事にさ
ギブアンドテイク win-win 言い方は色々ありますが、仕事だけでは無くて普段から通じると思う 『持ちつ持たれつ』について。 人とは、自分勝手なものです。 すぐに自分の都合を押し付けようとします。
『有言実行』 僕の好きな言葉の1つです。 この言葉、歳を重ねるごとに使わなくなっていませんか? 少しずつ守りに入り、ただタスクを処理するだけになっていませんか? 燃えるような10代の頃、何にだ
それだけ真剣だから感情的になる とか お前の為に怒鳴ったんだ とか かけてる思いが違うから とか よく聞く言葉ですよね。 でもそれは職場の仲間を攻撃する理由にはなりません。 1人で怒ってるなら別
先日、僕の祖母が亡くなりました。 85歳だったそうです。 小さい頃から大人になるまで、 沢山かわいがってもらった記憶がありますが、 忙しさにかまけて10年以上会いに行くことが出来ませんでした。 も
今回は問い合わせも頂いたので 中澤塾の受講についてです。 基本的にはマンツーマンでやり取りを 行いたいと考えています。 全体講義だとこちらからの一方通行になるのが嫌なのと、人となりがお互い分からな
あ~これはダメだな 思ってたのと違うな ビジネスにおいて上手くいかないことは、日常茶飯事あると思います。 修正すればいいのか、いやいや根本からダメなのかも。 さて、あなたならどうしますか?というお
今回はレスポンス(反応速度)について お話していきます。 まず前提として、ビジネスにおいてレスポンスが遅い人間は信用されません。大きな仕事も任せられません。僕の部下には置きたくありません。 皆さん
みなさん、こんにちは! 今回はカンボジアで起こっている興味深く、面白かった記事を見つけたのでご紹介いたします。
初心者でも作れるシンプルな庭。木の根っこの抜き方完全マニュアル。
【初心者でも作れるシンプルな庭。木の根っこの抜き方完全マニュアル。】 あなたの自宅の庭はシンプルで、きれいになる。 素人でも大きな木を、根っこから抜くことができます。
【書評No.60】歯車で何が悪い 「とにかく仕組み化」 著:安藤広大
「替えの利かない人」になるか、「歯車として機能する人」になるか。 あなたはどちらを選びますか? ほとんどの人が
メーデー、連合大阪が5年ぶり制限なしで集会約2万人が参加労働者の祭典「メーデー」の1日、各地で集会が開かれた。連合大阪は大阪市中央区の大阪城公園で「第95回大阪地方メーデー」を催し、新型コロナウイルスが感染症法上の5...gooニュース2年ぶりの参加となります。そして、2年前と同様に雨の中でのメーデー(アメーデー←2年前も書いていました)となりました。僕がメーデーに参加する時はいつも雨のような気がします。でも、まだ2回目ですのでたまたまですかね?さて、今回のメーデーでのスピーチで記憶に残ったのは、立憲民主党の国会議員さんだったか(多分、森山浩行さんだったような…すいません、覚えてない)メーデーを祝日にする話。前回の民主党政権の時にやれば良かったのに、しませんでした。でも次に政権取った時には一番にやります旨...メーデー(2024年)
マイスターシュテュック THE ORIGIN COLLECTIONに魅せられて 最近、モンブランからブランドの100周年を記念して「マイスターシュテュック THE ORIGIN COLLECTION」が発売されました。
【書評No.59】明日から使えるフレームワーク! 図解・実戦マーケティング戦略 著:佐藤義典
巷にマーケティング関係の本は星の数ほど出ていますが、 今回紹介する「図解・実戦マーケティング戦略」は、私の中で
仕事内容にもよりますが、仕事場での挨拶は最低限必要なことだと思います。必要以上にする必要もないと思いますが、コミュニケーションを円滑にするにはどうしたものでしょう。 コミュニケーションスキル 集中力、学習能力や情報処理能力、忍耐力、判断力
【生活改善】「ポモドーロテクニック」で生産性アップ!25分集中の魔法
Table of Contents ポモドーロテクニックって何? 科学が教えるポモドーロの秘密 ポモドーロテクニックの始め方 ポモドーロテクニックで得られること 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ポモドーロテクニックって何? 忙しい毎日、ちょっとした時間の使い方一つで、気持ちも生活もグッと豊かになる。 ポモドーロテクニック、それは25分の集中と5分の休憩を繰り返すだけのシンプルな方法。 イタリアの学生が考案したこのテクニックは、忙しい現代人の有効なテクニックだ。 科学が教えるポモドーロの秘密 研究によると、人間の集中力…
数か月前にお店の近所にオープンしたばかりの7-11の大型店舗。 店内が広いだけに商品数が豊富です。 先日はインスタントコーヒーの棚を見ていたら…
はじめに 営業×行動経済学 アプローチ(アポ取り) 初回提案(ヒアリング) 最後に はじめに 行動経済学の理論などを見るにつけ、常々ビジネスに役立ちそうだという感覚はあったのですが、なかなかその個々の理論と実際のビジネスを結びつけることに難儀していました。 同じ思いを持っている人が多いからか、最近は、「行動経済学が最強の学問である」や「BXストラテジー 実践行動経済学2.0 人を動かす心のツボ」など行動経済学をビジネスと結び付けようとしている良書は出てきてはいます。 行動経済学の理論がビジネスに役立ちそうだという直感はありつつも、適用が難しいのは体系だっていないから、という指摘も多く見かけます…
皆さん、こんにちは。本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 本日のお題は「営業×行動経済学」の続きです。 はじめに 商談-2回目(提案) 悪い結果をもたらす例 はじめに 行動経済学の理論を中心に、認知心理学や社会心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実践に役立てていきたいと思っています。 さて、前回は「営業×行動経済学」ということで、営業プロセスを5つに分け、そのうちの「アプローチ(アポ取り)」と「初回提案(ヒアリング)」について説明しました。 behavioral-economics.hatenablog.co…
皆さん、こんにちは。 本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 行動経済学の理論を中心に、認知心理学や社会心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実践に役立てていきたいと思っています。 はじめに クロージング(契約) アフターフォロー(リピーター) はじめに さて、前回、前々回と営業プロセスを5つに分け、各プロセスに深くかかわる行動経済学の理論、バイアスを紹介してきました。 今回は営業プロセスの最終段階である、「クロージング(契約)」と「アフターフォロー(リピーター)」について紹介したいと思います。 行動経済学×営業…
【コラム①】 『行動経済学の光と影 先駆者カーネマン教授を裏切った後進たちの罪』を読んで
皆さん、こんにちは。 本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 行動経済学の理論を中心に、認知心理学や社会心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実践に役立てていきたいと思っています。 はじめに さて、今回は通常の「ビジネス×行動経済学」という枠組みとは少し離れますが、行動経済学におけるトピックについて言及したいと思います。 通常の「ビジネス×行動経済学」は毎週月曜日午前10時に更新予定ですが、今回取り上げるトピックや時事ネタ、考察などは「コラム」という形で不定期に更新していきます。 今回は2024年4月18日に公開…
クリエイティブな思考を促進する ビジネスを続け、充分な売上を立たせていくには・・・・クリエィティブな思考を持つここがめちゃくちゃ大事なポイントになります。…
5年ぶりのフルマラソンに挑戦。とくしまマラソン2024完走しました。
5年ぶりのフルマラソンに挑戦。とくしまマラソン2024完走しました。 フルマラソン完走の弱者戦略。 精一杯の下準備をしてレースに臨もう。 運営スタッフに感謝が生まれる。 その気持ちは生活の中に反映される。
成功者の思考ぐせを身につける 私たちは大人になると仕事やお付き合いが忙しくそもそも勉強する時間がなくなってしまうのが現実です。 『成功する人・富を得ている人…
「いろんな職業のイラスト Vol.7」は様々な職業を可愛らしいタッチで描いたイラストセットです。 Vol.7は、漁師、ベビーシッター、猟師、スポーツトレーナー、通訳、裁判官、料理研究家、トリマー、銀行員、営業職、レポーター、トラック運転手、測量士、宇宙飛行士、航空整備士の15種類のイラストを収録しています。 このイラストはベクターまたはpng形式のデータで無料かつ商用利用可能なフリー素材ですので、自由にご利用いただけます。
在宅勤務でフレックスタイムを活用してましてな。小生、”少々早めに仕事を切り上げたい事情”がございます。なので、業務終了の定刻は17:30なのですが、17:00にてお先に失礼しております。ありがたい時代だと思いますな。”働き方改革”の名のもとに、様々な人事制度が設けられるようになりましたなぁ。ブラック企業を経験した身ですと、こんなに都合よく制度を使っても大丈夫かいな?と内心思いつつ、雇用延長社員に失うものはない!...
【書評No.57】 不安克服のためのバイブル! 「道はひらける」著:D・カーネギー
喜び、怒り、哀しい、楽しい.......。 人間の感情には様々なものがありますが、中でも「不安」は大きなウェイ
【書評No.58】人前で話すことが苦手な人は必読! 「話す力」 D・カーネギー
「人前に出ると、どうもうまく話せない」、「プレゼンだけは勘弁」、「議論をしても対立するばかり」...... 人
「アラ還オヤジさん、ホントに久しぶりですね。昔と全く変わってないので、ビックリしました。努力の賜物ですね。」14年振りに再会した女性からのお言葉。あたしは、単細胞なので、額面通り受け取らせて頂きます(笑)努力?思いつくのは、ランニングですかな。体型維持には役立っているかと思いますな。まぁ、ご多分にもれず、リップサービスかと思います。あたしも、ちょいと老けたかな?と内心思いつつ、「いや~~~〇〇さんも全...
ビジネスに不向きな思考と行動 麗塾ブログではビジネスに役に立つポイントや方法をお伝えして来ましたが 今日は視点を変えて ビジネスに不向きな考え方と行動について…
ビックリしました。 令和の虎、ご存知ですか? 令和の虎 人生はAll or Nothing [ 岩井 良明 ] 私、昔やっていた、マネーの虎の大ファンでした。 その中でも、岩井社長が大好きでした。 その岩井社
※ 先日、遠隔ヒーリングをお申し込み下さいましたお客様で、事務所よりメールが届かない方がおりましたら、ウェブサイトの事務所のお問い合わせにメール下さいませ。 …
【開業三周年】田舎の個人塾経営、3年目の売上・年収を徹底公開!
石川県奥能登地方、過疎化・高齢化が進む穴水町。そんな場所で地元密着型の小さな学習塾経営、自分でも明らかにヤバいと感じたものの、何だかんだで3周年。開業3年目の生徒数の推移、売上・年収などを一挙公開します。田舎の個人塾のリアルがここにある!
責任が重いまま変わらないのは認めるけど、業務量は減っているって?そうですかねぇ?手を動かすのが減ると業務量は減るんですかねぇ?そんなことないでしょ?責任ある立場で、指導して、チェックして、まとめあげて。それなりにしんどいもんですよ。責任の重さを考慮して欲しいもんですな。これはプライドの問題なんです。あたしは、イザとなると責任を取らなきゃいけない立場なんです。あたしは、そんな時に”逃げるような輩” ”...
えっ?どういうこと?? ある質問がありました。 「収益をあげるとはどういうことですか?」 はて・・・この方はどこで引っかかっているのだろうか・・・ ・…
ビジネスにおいてSNSの見た目のブランディングリアル社会においてもビジネスマンの見た目のブランディングはだいじなことと同じようにSNSにおいても 見た目ブラン…
今回は、「数値化の鬼」の内容について紹介します。 本書は、意識構造学で4000社以上の企業で採用されている「識
こんにちは、とうえのです。 三月もあっという間に終わってしまい、4月になりました。 そういえばエイプリルフールですね。 SNSが大層賑わっていて、何よりです。 きらきらなことを発信し続けている人たち、尊敬します。 とうえのはもっぱらネガティブな発信が多いや。 SNSでビジネスしている方々は多いようですが、人には人の生き方があるんですよ。 今の仕事を辞めたら当然収入源が絶たれてしまうわけで、生きるための銭を稼がないといけないのですが、もう想像しただけで吐きそうになる。 継続は力なりなんて言葉がありますが、めんどくさいよね。 病気と老化で身体は大変なことになっているのに、まだ酷使させなければいけな…
【大きい3wayバッグは使いにくかった】その経験と理由を語ります!
大きい3WAYバッグが僕とっては使いづらいバッグでした。具体的にはAerのフライトパックです。愛用してるので失敗とは言いませんが、どうも無駄が多く、実質デカいだけのリュックのような扱いになっています。 そもそも僕がなぜこのバッグにしたのかというと、ブリーフ型としてもリュックとしても使えるバッグを探していたから。僕が勤めている通販の会社に取り扱いがあり、購入前から機能•仕様•特徴は熟知していたのですが、いざ使用してみると使いづらいことに驚きました。 この記事では、大きい3WAYバッグが使いにくかったのでその体験談をまとめました。これからバッグを買おうと思ってる人に後悔してほしくないので、参考にし…