メインカテゴリーを選択しなおす
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.05 覚醒したセブン銀行😤
各銀行が手放したいATMと現金信仰の強い日本人の狭間で、将来は親の総取りヨロシク、一気にATMを囲い込むであろうと考え、コロナ禍から保有し続けているセブン銀行。ただ、上記の評価損益の通り日本個別株の中で最も低い評価損益率で、なかなか業績も配当も上がらず株価も200円代後半をウロチョロするばかりでどうしたものか・・・と考えていたのですが、今週、そんなセブン銀行がついに!ついに!覚醒しました😀(笑)親会社であるセ...
あっという間に10月。今年ももう終わりに近づいているのですね。お久しぶりです。貧乏おやじです。平均的年金生活者を目指すため去年の11月よりアパート1人暮らしから実家に戻ってきて、本格的に貯蓄し始めてもうすぐ1年が過ぎようとしています。ほんと時が経つのは早いです
今週の相場は乱高下しましたな~ 石破政権発動、中東情勢悪化、嫁姑戦争 特に嫁姑戦争でダメージ食らってHPが 無くなりかけた勇者おばさんです┐(´д`)┌ そんな義母も、病気が悪化して入院。 今までも入退
こんばんは☆ 今日のMyポートフォリオはアゲアゲでしたー(*´ω`*) ずっと狙ってる銘柄にINしたくて… ずっとウズウズ… 12月配当銘柄なので、そろそろ資金確保がしたい! ここ数
どうも、たかやです。 2024年10月になりましたので、9月の家計簿を公開します。 以上、トータルで52,866円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費が319円です。ヨーグルトにかける用のきな粉と友人とつまむ用のポテチを買いました。 外食は518円で、スーパーで半額品のおはぎとタコの酢の物を購入しました。やはりタコの食感は最高ですね。あとは友人がペヤングのデッカいやつを買ってきてくれたのでその分を少し払いました。四種四昧ご当地シリーズという名前で、ひとつ475gもあるみたいです。カップ焼きそばもペヤングも久しぶりに食べましたが美味しかったです。 日用品は歯磨き粉と風呂釜掃除用のク…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.02 波乱含みの下期のスタート😱
先週末から国内の政治情勢で乱高下していた日本株🗾ワタクシも御多分にもれず影響を受けたのですが、思ったほどでは無かったというのが正直なところ。もちろん日本個別株の各銘柄は下がったのですが、めぶきフィナンシャルグループが金利上昇を目論む(?)買いが増えたのか前回比で+6%と下支えになりました。今朝は中東における動きから原油が上昇⤴⤴ENEOSホールディングスが朝から上がり続け、6%程上がったおかげで他銘柄の下げ...
テレビの報道とは、正反対のことが 起こっていたりする中東情勢。 歩み寄りとか、話し合いとか聞いたそばから ミサイル打ち込む~とか〇〇氏殺害とか ばかりのような気がするのは、わてくしだけ? 遠くの戦
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年9ヶ月間の実績-2024年9月時点-
2024年9月の新NISAの運用状況です。9月末の石破ショック後になりますので、評価損益が下がってしまいました。仕方がないですが石破さんには本当に困ります。10月も選挙次第で大暴落があるかもしれないので、今から心の準備をしておかないとな。
バリュー投資の億り人が教える 新NISA「成長投資枠」で1億円 10日で学ぶ10...楽天で購入 こんにちは、どるみっちです。 新NISAのつみたて投資枠を使って、投資信託で毎日つみたて投資を行うことにしま
配当落ち前に、ガンガン上がると思って しょぼしょぼと集めていた 三井住友フィナンシャルGですが 全然上がらず、持ち越ししておりました! 1株づつ集めるという地道な作業は ポジポジ病のわてくしには、
少しでも老後のお小遣いを増やそうと新NISAを始めて約4か月です。 最初のうちは、日に日に金額が上昇するのを喜んでいました。 が、すぐに暴落。 一時はマイナス8,000円まで落ち込んで、それ以降わずかに上がったり下がったりの繰り返し。 先週
はぁ~(*´Д`) 思ってたより下げないやん! なんて思って、調子に乗ったら最後やで! と、言い聞かせていたのに、 調子にのった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 最後やん(´;ω;`)ぎゃーーシンダ と、言うことで、
9月最終日。 今月のつみたてNISAの状況です。 累計投資額 570000円評価損益合計額 974580円 +40万ほどですね。 毎月1万円、コツコツ投資。 *** 昨日はお休みだったので、2時間かけて 牛すじ煮込みを作りました。トロトロで 美味しかったです。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.28 石破ショック!?😱
煽り記事ではありませんが・・・昨日の自民党総裁選は、個人的にまさかの結果でした😲市場も同じ反応だったようで、昨夜の日経平均先物は-6%と大幅暴落⤵⤵新しい総裁候補のお方は法人税や所得増税、挙句の果てには金融所得課税まで上げるような発言をされているので、市場の反応もまあ、そうなるわな・・・って感じですね。おまけに円高も同時進行で進んでいて、昨日の夕方から一気に4円くらい円高に進んだ模様💦月曜の投資信託の評...
【朝日新聞】石破茂氏が新総裁に就任、週明けの東京株式市場、大幅下落の可能性、日経平均先物、2410円安・・・市場関係者 「週明けの日経平均株価2000円下げる可能性がある」
1: 2024/09/28(土) 10:11:18.01 ID:??? TID:gundan 週明けの東京株式
まさかの、石破氏当選! なんで?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル いやいや、おばさんでもできる 石破氏のええとこ探し~ しようやないの!! ①鳥取県民は大喜びでっしゃろ? ②日経先物下げてるの?良し!
25日(水)場が引けてからのバルカーの開示 幹部社員の不正行為が発覚!! 配当権利日前になんてことを~~(´;ω;`) と思ったが、意外に下がらなかった。 が、、 発作が起きた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しょぼトレといえども、資金がなければ 回すことができず、捕まったら最後の 値嵩株から解放された\(^o^)/ ほんとうは、もう少し、持ってたかった(´;ω;`) 窓埋めてきたし。。。。。 しかーし、資金
1. はじめに 「最強の資産」としての金が、今再び注目を集めています。 国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)は9月26日、初めて1トロイオンス2700ドル台にのせた。 今年の上昇幅は600ドルを上回り年間上昇幅としては過去最大になりました。 本記事では、金の価格上昇の背景や今後の見通しについて解説し、なぜ金が最強の資産とされるのかを考えてみたいと思います。 2. 金の価格上昇の背景 米国の利下げと金の関係 2024年の金価格は、米国の利下げが大きな要因となっています。 金は金利が付かないため、基軸通貨であるドルの金利が下がると金が相対的に魅力的になります。 特に、米国の金利低下は投資家に…
お父さんの新NISA投資結果(4年7ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
つみたてNISAのその後~相場観なし、センスなしの私の投資スタンス(笑)
今年1月から始めたつみたてNISA。現時点では+2%くらいの利益が出ているところ・・・(^^;要するに利益といっても申し訳程度です(笑)それに、売却するつもりもないから含み益という方が正しいかな。 私が毎月積立をしている投資信託は、上がった
おはようございます☆ 昨日は利確せず…!? できず…。 一昨日、利確した三菱重工さんは昨日もアゲアゲ↑↑↑ うん。 利確タイミングわからねーーー。 一応、三菱重工さんはもう1単元
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.25 本音くんの新作がオモシロイ🤣
以前もこのブログで取り上げた本音くん。いつの間にやら8月の下落をネタに新作がUPされておりました📺「100年に一度の相場は数年に一度」、「相場を断定できるのは詐欺師と占い師」等々、辛辣ですが本質を突いたセリフは、弱小投資家なワタクシにもズバッと刺さります(笑)おまけに、絶対に出てくると思った退職金を全突っ張の投資家さん・・・ワタクシは保有する資産全てをネット証券に預けているので、証券会社の窓口なんて高貴な...
協和キリンの謎の下げのリバウンドで なんとか利益でたv( ̄Д ̄)v イエイ 後は、、上方修正と聞きつけて 夜間で買っていたエスクローが 期待外れ。。。はぁ~(*´Д`) そして、しょぼしょぼと配当いただこうかと
www.nikkei.com 1. はじめに:自社株買いの現状と背景 2. トヨタ自動車の自社株買い拡大の詳細 3. 日本企業の自社株買い増加の要因 4. 自社株買いの効果と評価 5. まとめ 1. はじめに:自社株買いの現状と背景 日本企業の自社株買いが過去最高水準に達しています。 2023年度の実施額は10兆円を超え、2024年も同様のペースが続いています。 この背景には、東京証券取引所(JPX)の要請や企業の豊富な現預金、アクティビスト株主の圧力などがあります。 今回は、トヨタ自動車の最新の自社株買い拡大を例に、この流れについて考えてみたいと思います。 2. トヨタ自動車の自社株買い拡大…
【新NISA後押し】株の中間配当ラリー、個人投資家が本格参戦
1: 2024/09/23(月) 12:35:36.04 ID:??? TID:gundan 日本株相場で「配
2024年8月のNISAの分です。 【積立額】 【NISA資産合計】 暑すぎて。 毎日寝るときエアコンつけっぱだったような。 去年まではタイマー付けてて起きるまでつけっぱなしってことは無かった気がするんですが。 消しても暑くてまたつけたり朝起きた瞬間暑くてつけたり。 今年はなんだか異常でしたね。 9月に入って少しずーーーつ夜涼しくなってきたかなー?? 真夏のピークが去った~~~ 天気予報士がテレビで言ってた~~~ってわけ。 【積立額】 新NISAとりあえずは毎月10万円ずつ積立設定してます。 つみたて投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…100,000円 成長投資枠 eMA…
寄り天だとは思っていたが~ 又しても欲張り指値出していたら 何も刺さらず、、、、、、、 又しても含み損(´;ω;`) つーか、配当銘柄の元気のなさに がっかりやん(´;ω;`) ほれ、外人はーん!4ぱー5ぱー
FOMC 0・5%利下げ! げげげ!げ?? だけど?? 日経、円安??株、上げてるやん?( ゚Д゚) ということで、バッドニュースはグッドニュースとか 裏の裏を読む~とか、おばさんには 難しすぎて、よくわか
www.nikkei.com 1. はじめに 2. 国内景気の現状認識 3. 個人消費回復への期待 4. 将来の景気見通し 5. 金融政策と企業の対応 6. 資金調達の動向 7. リスク要因 8. まとめ 1. はじめに 日本経済が回復基調にあることが、日経の企業トップへのアンケート調査から明らかになりました。 本記事では、この調査結果を基に日本経済の現状と今後の展望、そして日本株への投資環境について整理します。 2. 国内景気の現状認識 調査によると、71.7%の企業トップが国内景気は「緩やかに拡大」していると認識しています。 これは3ヶ月前の調査から約20ポイント上昇しており、景気回復の兆…
1. はじめに:EVの販売減速と市場の変化 電気自動車(EV)市場に異変が起きています。テスラ社の4-6月世界販売が前年同月比4.8%減、24年1〜3月期も同8.5%減と、ここにきて販売の減速傾向が鮮明になってきました。 さらに、他の自動車メーカーの中にもEVの生産を延期して、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を増産するところも出てきました。 この変化は、自動車業界全体に大きな影響を与えつつあります。 2. EVブームの背景と現実 これまで世界的な脱炭素の流れの中で、EVが注目され、主に先進国と中国で政府が補助金なども付けて、EVを強力に推進してきました。 しかし、結果…
積立NISA(新NISA)の実績 2024年9月 74ヶ月目の成績
2018年7月から開始した積立NISA今月で74月目(6年02カ月)2024年からは引き続き新NISAとして運用しています。 今月の積立NISAの状況は以下のとおり &nb
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.21 SPXL長期投資ウォッチ🤑
前回(9/18)でFOMCの結果にビビっていたワタクシ。パウエルさんの会見含めて無難に通過した後は各指数が上昇。昨夜のNASDAQは弱かったものの、NYダウは$42,000を超え、ワタクシの資産も前回比で金額にして約30万円のプラス、総合計の評価損益率で+5%ほどの上昇となりました📈内訳を見てみるとSPXLは昨日の朝、起きたら5%超の大幅上昇でレバレッジの本領発揮⤴⤴NYダウに連動する大和Ifree NYダウ・インデックスも、最近はパッとし...
今日って、日銀会合でしたっけ? 後場から崩れるor 無風? アメリカ様もSQ日 23日(月)は祝日 そして、26日(木)は配当落ち日 そして、27日(金)は新総裁選出日 さて、日本株はどうなる?どうな
超安全なインフレ対策:定期預金 VS 物価連動国債 どっち?
はじめに 1. 定期預金とは? 2. 物価連動国債とは? 3. 定期預金と物価連動国債の詳細比較 4. どちらを選ぶべきか? 5. まとめ:NISAを活用しよう はじめに 今の日本はデフレからインフレへと転換しており、このインフレが進行すると、私たちの大切な資産の価値が目減りしてしまいます。 そんな状況で資産を守るための超安全な方法として、「定期預金」と「物価連動国債」が注目されています。 どちらも比較的リスクが低く、投資初心者にも取り組みやすい選択肢です。 この記事では、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく比較し、あなたに最適な選択肢を見つける手助けができればと思います。 1. 定期…
【新NISA】個人保有の金融資産 過去最高更新2212兆円・・・現金・預金1127兆円、株式301兆円、投資信託128兆円
1: 2024/09/19(木) 13:05:33.50 ID:??? TID:gundan 個人が保有する預
今日は、朝から歯医者さん! 予約してから2週間待ちだった歯医者さん 10年ぶりに行った歯医者さんは、 益々、繁盛してた( ゚Д゚)スゲーピカピカ 10年前までは、メンテナンスに行ってたが 毎回1万円近くか
【驚愕の結果】新NISA利用者の意識調査から見えた投資が長続きしない理由とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 金融オンラインスクール「グローバルファイナンシャルスクール」が実施した投資と新NISAに関するアン...
1. FRBの0.5%利下げ決定の背景 2. 市場予想との乖離と反応 3. 今後の金融政策の見通し 4. 各資産クラスへの影響と投資戦略 5. 結論:投資家が注目すべきポイント 1. FRBの0.5%利下げ決定の背景 2024年9月18日、米連邦準備理事会(FRB)は、予想を上回る0.5%の大幅な利下げを決定しました。 この利下げは、市場が予想していた0.25%の幅を大きく超えるものであり、4年半ぶりとなる政策金利の引き下げです。 背景には、米国経済のインフレ沈静化が進む一方で、雇用状況が悪化するリスクが高まっていることがあります。 FRBは金融引き締めの緩和を通じて、経済の安定を目指していま…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.18 サプライズは無しでお願いします🥺
早いもので今夜はパウエルさんご登場の日となりましたので、何かしらあるのかないのか・・・残暑が堪えるオッサンはぐっすり休みたい(笑)ワタクシの資産の方は月曜日が旗日だったこともあって、ほとんど変化のなかった週の半ばデス。とりあえず表から赤字が無くなってホッと一安心ってところですね😌そんな週の半ばでした。【Investment Achievements】2024/09/18にほんブログ村にほんブログ村...
気絶投資法!と決めたので、 旦那さんとウオーキングに行く約束したのに 先物みて、興奮してしまったおばさん( ゚Д゚) びびって即売る(´;ω;`) その後、お決まりで、ぐんぐん上がっていった ええねん!リハビリ
地価上昇と投資機会:基準地価の32年ぶり上昇が示す不動産市場の変化
はじめに:基準地価の32年ぶり上昇 地価上昇の要因分析 投資機会の観点から見る地域別の動向 不動産投資のリスクと注意点 REITを活用した不動産投資の選択肢 まとめ:長期的視点での不動産投資戦略 はじめに:基準地価の32年ぶり上昇 2024年の基準地価調査で、地方圏の全用途平均が32年ぶりにプラスに転じたことが明らかになりました。 この上昇傾向は、単に大都市圏だけでなく、地方にも広がっています。 投資家にとって、この変化は重要な市場シグナルとなる可能性があります。 地価上昇の要因分析 地価上昇の主な要因として、以下が挙げられます。 訪日外国人観光客の増加による観光需要の高まり 半導体工場など大…
【投資のススメ】ドルコスト平均法って何⁉積立投資で成功率を高めよう!【第6回】
収入の1割を投資にまわしましょう ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理 [ バートン・マルキール ] 投資するのは早ければ早いほどいい 早ければ早いほど、
今朝は義母の病院の付き添い。 先ほど帰ってきて、( ゚Д゚)ギャー はぁ~(*´Д`)ダダ下がってますやん 日経弱すぎる~~。。。 ということで、気絶することにした! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル いつまで気絶
こんばんは!こめりです🍙 今日は新NISA運用8か月目の運用実績を記録しておきます。 www.komeriii.net ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 39,959円(-41円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 190,780円(-2,552円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) → 39,623円(-377円) 「つみたてNISA」+「新NISAつみたて投資枠」の合計保有 → 863,156円(+115,159円) 毎月、上記の3銘柄に分散して積み立て投資をしています。 運用8か月目も相変わらずだだ下がりして、マイナスの結果に。 それ…
おはようございます☆ 私が投資信託を始めたのは2021年7 月。 S&P500に投資して… 丸3 年が経ちました。 4年目突進中ーーー( ゚∀゚)o彡° この3年振り返ると… 最初の1年目は
【新NISA】投資の目的1位は老後の生活資金!若者の夢はどこ行ったw
1: 2024/09/15(日) 09:41:30.83 ID:??? TID:cobain 「2024年1月