メインカテゴリーを選択しなおす
日本★大阪|父の故郷某山奥へ帰省《6日目》実質滞在最終日(2023.01.19)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月19日(木)突然「次の通院日までに戻って来れるよう、帰省して来る」と言い出した父に付き添い父娘二人、高…
今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。遠方で暮している母は、骨折をして入院今は老健に入っています。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ ++
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・[高齢者]の[人口比率]が高い・・[田舎]での[生活]・・・まぁ〜〜ったく[油断]できません・・・!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなわけあるかっっ!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これが[相場価格]だと言い張り・・・[判断力・弱者・高齢者]から[土地]を[だまし取ろう]・・とたくらむ[大悪人]・・・[田舎]には・・ゴロゴロいるようです・・・!!!!!まったく・・とんでもない所・・・[悪人]だらけ・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)[油断も隙も]あったもんじゃありません・・・・!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・私の『母』・・[ひっかかり]ました・・(過去に・・)(私の帰省が年間4回だったころ・・・)(母・...田舎には[悪人]がごろごろ・・(汗)(涙)・・・
先週の息子の就職準備の記事で、1泊だけ実家に行くと言って以来、めちゃくちゃ忙しかったわけではないのですが、寮生活のための買い物や、考えなければならないことを優先していたら、どうもブログを書く頭脳にならず、サボっておりましたm(__)m実家の
通院日、関東は雪予想 先々週ですが母の通院の付き添いに行ってきました。 3カ月に一度の乳腺外科です。 通院日は金曜日。関東に雪予想が出ています。 これは参った・・・ 母の通院付き添いは雨の日が多いのですがまさか雪予報とは・・・ 我が家の車はノーマルタイヤです。 住んでる場所は滅多に雪は降らないし、雪が降ったら車には乗らないという生活をしてきました。 しかし・・・母の通院ではそうはいきません。 個人病院なら日程を変えられますが、乳腺外科は総合病院。薬の残りもそんなに無いし遠いし簡単に変更は出来ない。 タクシーも考えましたが、施設と病院の往復で2万円かかるのは前回実証済み。 姉とも相談し今後の事も…
こんばんは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++朝ごはん朝はお腹が空いているのでたくさん食べ.
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・現在の[日本の介護業界]には・・・さまざまな[非常識]が・・当たり前のように[存在]しています・・!!!その中で・・・[介護・利用者]において・・もっとも[腹立たしい]もの・・・それは・・・[ドラックロック]が[当たり前][常識][必要不可欠]だと思われてることです・・・!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・なんと・・[なげかわしい]ことでしょう・・・!!!!!!ほんと・・[ひどい業界]・・です・・・!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[デイ]も[ショート]も[入居タイプ施設]も・・・・・ぜぇ〜〜〜〜〜〜〜ぶ・・[アウト]です・・!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・[彼ら]は・・・[認知症対応のプロ]を[自称(??)]しながら...[介護施設]は[非常識]・・!!!
こんばんは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++昨日の母の言葉は何だったのか?やっぱ...
今年初の実家帰省が終わりました。特に変わったことはなく、父の愚痴に付き合い、いろんな方たちのおかげで我が実家はなんとか立ち回っていられてます。以前より父の愚痴は若干減ったように思いますがいつまでこの平穏を保てるでしょうかねぇ?
こんにちは!hiromaruです😊長くご無沙汰していましたが、今年夏に帰省した内容を書いていきたいと思います。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出はじめ、その介護に追われ奮闘する日々を記しています。〔数
お正月に帰省し、3カ月過ぎました。基本今は夫がすべてのやり取りをしているので、私は問題がない限り毎月帰省したりする事がなくなりました。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出はじめ、その介護に追われ奮闘する日々を記していま
認知症状のある高齢者は意外と食費がかかる 父が施設に入所し、母が一人暮らしを始めた時の話です。 当時もう母は自炊は出来ませんでしたので、食事は自分で買いにいくかヘルパーさんにお願いしていました。 自力で買い物に行っても一番近くのコンビニで食べたいものを買うという感じなので意外と食費がかかります。 あまり大きなお金を渡して無くしたり、あっという間に使われては困ってしまいます。 なので母には2万円を月のおこづかいとしてお財布に入れてあげて、食費としてWAONに5万円(限度額いっぱい)をチャージしたものでヘルパーさんに買い物をお願いしてました。 ヘルパーさんは上手に買い物をしてくれるので、実際には月…
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・またもや・・思いつき(??)ました・・・と・・いうか・・[介護あるある]に近いかも・・????[介護川柳]=======================●うけねらい?ズボンかぶってブラはいて=======================・・・・・・・・・・・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)[風呂上り]の[着衣介助]・・が必要に感じた理由・・・これ・・って・・・たぶん・・[あるある・・]・・・????????????????????????????????????????[介護川柳]・・あるある・・???
埼玉から瀬戸内地方の実家に先週、帰省してきました。 私の前に実家に滞在していた次女姉は、 いつもなら私が帰省した翌日に、 県外の自宅に戻ることになっています。 それが今回は母をミュージカルに連れていくことになり、 余分に2泊してくれました。 これは次女姉の提案でした。 コロナ禍も今年で4年目に突入です。 私たち三姉妹も、 感染しないように日々、 気をつけて帰省を続けているので、 そろそろストレスもMAX。 たまには息抜きがしたいし、 ミュージカルなら認知症で短期記憶ができない母も、 歌や踊りで楽しめるんじゃないかというわけです。 そして、 これが意外にも大成功だったんです! ミュージカルとはい…
久しぶりの実家の話題です。特に何事もなかった年末年始。それをいいことに伸ばし伸ばしになっていた実家帰省。来月帰れると父に3週間ぶりくらいに電話しました。
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・今・・思いつきました・・!!![介護川柳]・・・・=====================認知症ずっと寝ていろ安らかに=====================・・・・・・・・・・・・・・・たぶん・・・[普通の方々]からは・・[大・批判]間違いない内容でしょう・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)がぁ・・・・・・[介護経験者]だけになら・・[大・共感]してもらえる自信・・ありあり・・・です・・!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・ではでは・・・明日の『1泊2日・介護帰省』に備えて・・・そろそろ『仮眠』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[介護川柳]・・・!!!
Black介護漫画8 「実家の絶望の階段」 ※傾斜がキツすぎて簡易スロープを付けられなかった残念な階段。 夫というひと(ここからの文章にぐちぐちブラックな部分あり) 漫画の通りで、介護をよ~く手伝ってくれました。 介護に関しては本当に感謝しています。 家族の協力(夫)があるとだいぶ精神的に違う。 夫という相談相手がいたのでギリギリのところで踏ん張れた。 そして介護に対してあまりにも真逆の行動を見せた夫と兄。 父を背負って階段を登るべきは兄の役目だったはずだ。 施設から看取り時の説明を受けるのは夫ではなく実子の兄であるべきだった。 なにより遺骨を持って歩くのは兄が正解だった。 兄がやるべきことを…
こんばんは。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。遠方で一人暮らしの85歳の母と毎朝電話で話をしています。ランキングに参加しています。ここでポチっと応援クリックして貰うと嬉しいです。にほんブログ村シニアライフランキング+++ ++
1/18本日発売!私の6作目の新刊『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』
1/18(水)より全国書店で発売される、わたしの第6弾の新刊『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(翔泳社)本に込めた著者の思いをご紹介します!本を手に取って実践した方の介護が、ラクになりますように!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『目の前の人物』の『能力』・・・その人の『ささいな行動』で・・なんなく『査定』できちゃいますよね・・・!!!*詳しい自己紹介*これまでの経歴紹介*保有してる専門資格紹介*学歴紹介みぃ〜〜〜〜〜〜〜んな『必要』ありません・・!!!『人』が持ってる『能力』・・・必ず『体』に『しみついて』います!!!!しぃ〜〜〜っかり『観察・分析』すれば・・なんなくわかっちゃいます・・・よね・・・!!!・・・・・・・・・・・・・・・例えて言うと・・・・車の『運転技能』・・・・============================常に『基本動作』を考え・・気をくばり・・・『注意しながら運転』・・・なぁ〜〜〜んて『人』は・・・間違いなく『初心者ドライバー』です!!=====...にじみ出ちゃう『基礎能力』・・・
今年初の通院付き添いに行ってきました 今日は母の精神科受診でした。 例のごとく高速を走り施設へ 姉と施設で合流して母を車に乗せて出発 受診自体はスムーズに終わりましたが・・・ 母の動きが悪い。 今日はあんまりピントが合っていない様子。 話しかけてもあんまり返事をしないし何よりも、 恐怖の「ヒザが痛い」で車の乗り降りも支えてやっと乗れた。 これはいつもの関節炎か? またか? またなのか・・・・繰り返す関節炎。 また整形外科に連れていく事になるかもしれない・・・そうなるとしんどいな。 溜息しか出ない。 お年寄りのヒザ痛い問題。みなさんどうしてるんでしょう? お昼に蕎麦を食べたと思ってる母 病院から…
Black介護漫画8 ※例のごとくブラックな内容です 妹というひと 実は妹とは父の火葬時に3年近くぶりに会ったんです。 兄は実家から近居だった事もありこの数年で数回会ってます。 妹は実家があった場所から1時間程の場所に住んでます。 3年ほど前に父が脳梗塞になった時から妹とは会ってません。 意外にも脳梗塞の診断を受けた時は兄がわざわざ仕事を抜け出して病院に来てくれました。本来フットワークは軽い人なのです。 そこで診断結果など私から色々説明しました。 介護認定を受ける事も併せて説明しました。 兄はその後考えたんでしょうね。 そして決断したのです。介護は手伝わないと。 話を妹に戻します。 今年40歳…
Black介護漫画6 ※注!! ブラック全開です。 兄というひと 信じられないかもしれませんが、介護が始まるまでは多少大口を叩く面がありましたが頭の回転も良く(カツオくんタイプ)信頼に足る人物でした。 うまく立ち回る人。 という印象がありました。 今回の介護でも本人にしてみれば上手く立ち回って介護を回避したと考えてるのでしょう。 元来ボケーっとしてるような人じゃないんですよ。 動ける人なんです。 貪欲にガツガツ動く人なんです。 なら何故介護問題でこんなにもポンコツに見えてしまったのか? わざとそう見せてるようにしか思えません。 兄は絶対に介護をしたくないんです。 それはもう絶対に。 そして決心…
『ドラッグロック』も『身体拘束』で『原則・犯罪』である !!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・現在の『介護業界』・・・・『厚生労働省』からの・・・『身体拘束は犯罪なので原則禁止!!!』との『指示』があったためか(???)・・・『物理的な身体拘束』((のみ))・・?????おこなわないのが『一般的(?)』になってるようです・・ね・・・・・・・・・・・ですがぁ・・・・『薬物による身体拘束=ドラッグロック(強い眠剤・向精神薬)』に関しては・・・ほぼ・・すべての『施設』で『躊躇なく』『当たり前』に『悪気なく』『常識的』に『実施』されてる『現状』のようです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まったく・・・『勘違い』ったらありゃしない!!!!!!ほんと・・『嘆かわしい』かぎり・・・です!!!!!!!!(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)...『ドラッグロック』も『身体拘束』で『原則・犯罪』である!!!!
一年を振り返り もうすぐ今年も終わりますね。 なんだろう、あっという間だったな。 色んな事がありすぎて1年があっという間に終わってしまう感じ。 もうね、介護介護介護。これしか思い出せない。 母の乳がん手術後、歩行困難になってしまったあの数ヶ月が相当にきつかった。 やむなく限度額以上の頻回なヘルパー派遣になってしまい、10割負担のヘルパー代を少しでも削る為に姉と私は一日交替で実家に通った日々。 行きは高速で2時間、帰りは高速代節約のために下道で3時間の道のり。 週2回の術後通院を車椅子での付き添い。 糖尿病内科と整形外科、精神科にも合間に行かなくてはならなかった。 母のオムツを交換し、着替えさせ…
昨日は叔母の通院の付き添いでした。ひと月半に一度の総合病院での診察です。3つの診療科をまわります。 年末年始は病院も休みになるため、混んでいるだろうと思っていたけれど、あら不思議、いつもより早く終わりました。病院側が調整しているのでしょう。といっても、8時半に入って終了は12時半くらいでしたが。年末だから全部終わるのが14時までに終わればいいなと覚悟していましたが。嬉しい誤算でした。 叔母は耳も聞こえますし、頭もしっかりしているので一人でやり取りはできます。しかし、足が悪いのと、倒れてから一人で遠くまで行くのが不安なようです。それで付き添うようになりました。 病院では、診療科ごとの移動や待合室…
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『年末』ですね・・・『パソコン』開けると・・・『迷惑メール』・・『山』ほど来てますよね・・・ま・・・『毎年』のことだし・・当たり前に『処理』してます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ん・・????』・・・・・!!!!!!!!!『そうゆうことか!!!!』・・・『ひらめきました!!!!』・・・!!!!!!!!!!!『当たり前』と考えれば『腹も立たない(さほど)』のでは???????????・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!『認知症・介護』・・・なんか『極意(??)』が『見えた(??)』かも????????つまり・・・・●期待しない!!!・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・●失敗して当たり前!!!・・(汗)(汗)(汗)...当たり前だと『腹立たない』?????
12月の実家帰省も無事に終了しました。母の容体は安定していましたが、脳の方が少々ややこしくなりつつある気がします。父の体力はいつまで持つのか?兄たちはどうしていくつもりなのか?何も答えは見いだせないままです。
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・前回の『1泊2日』の『帰省日』・・・・・・・・・・・・・『夜中』に『トイレ』に行った『母』に・・・『水分補給』させようと声かける・・・と・・・・母『なんか・・股間がヒリヒリ・・ピリピリして痛い・・』とのこと・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・だぁ〜いぶ前から・・『ヘルパー』さんからも・・・『時々・・パンツに少量の血のあとがみられます・・』との『報告』もあってたことを考慮して・・・・翌日・・『泌尿器科』を『受診』しました・・・・・・・・・・・・・結果・・・・『尿検査』には『異常なし』・・・『他の臓器』にも『異常なし』・・・なれど・・・『排尿時の痛み』のため・・『膀胱炎』の疑いあり・・・とのこと・・・・(汗)(汗)(汗)(汗...たれながし・・(汗)・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・どこの『業界・企業・団体』にも必ずいます!!!なにもせず『お金』だけ『むしりとる』自称『えらい人たち』・・・・・・・・・・『介護業界』にも・・『しっかり』『存在』してるようですね・・この『状態』じゃ・・・いつまでたっても『介護職員』の『待遇改善』は望めません!!・・・・・・・・・・じゃぶじゃぶ『税金投入』しても・・・『ロクでもないヤツラ』に『みついでる』ようなもの・・・!!!!『業界自体』の『組織・大改革』『監査・徹底強化』『諸悪の徹底排除』・・・・まずは・・『ここから』取り組むべきです!!!・・・・・・・・・・・・だいたい・・・『介護・未経験者』は『介護業界』にいるべきじゃない!!!!とっとと『立ち去れ』!!!!!!自分が『悪』であり『業界』の『ノ...どこにでもはびこる『悪人』・・!!・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『母宅』・・こないだ『こたつ』出しましたが・・・まだ・・『本気・可動(電気ON)』ではないもよう・・・今年はもしや『暖冬』?????・・・・・・・・・・しかし・・・そろそろ『必要』かなぁ〜・・と思い・・・『秋冬用・ズボン(✖️5本)(3L)』購入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『母』・・・現在・・『体重=55kg』・・・『去年』より『約3kg』ほどやせました・・・・・・・・・『母』の『ベスト体重』は・・およそ『50kg前後』・・・・・・・・『急激なダイエット』は望ましくないので・・『悪い傾向』ではないものの・・・・・・・・・・・・・『ウエスト』は『3L』のまま・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『マイナス3k...いったいどこが・・???
クマトラ日誌 実家の介護について、 母のことをお話しする機会が多いのですが、 実は父も、まだ元気です(笑)。 とはいえ父(クマこと熊吉)は、 4年前に脳梗塞で倒れ、 後遺症と認知症があって施設に入居中。 父の入居している施設では、 コロナ禍に入ってからは、 対面での面会を厳しく制限していました。 とくに私たち姉妹は三人とも他県、 しかも感染者がとくに多い地域からきているので、 この3年はアクリル板越しでさえも、会うことはできなかったのです。 その父クマと先日、 3年ぶりに会うことができたんです。 母は夏にコロナに感染後、 問題行動が増えてきたのですが、 実は施設にいる父も、 2月にコロナ感染し…
11月の実家帰省はいよいよ母の命の覚悟を決めないといけないのかと意気込んでいましたが、蓋を開けたら特に変化なく、私は友達と一日出かける余裕までありました。本当の意味での問題は解決しないまま日々同じ日常の繰り返しです。
障害年金2級が下りた長兄。やっと父の奮闘が報われました。母や長兄のことでここ数年父は頭も体も本当によく頑張っています。遠く離れている私は帰省した時だけしか助けることが出来ません。『親孝行したいときに親はなし』と言いますから私も頑張ります。
介護リハビリセラピストの資格を取ろうと張り切ってましたが挫折します。体のことに興味はありますが、難しい用語を読んだり覚えたりが嫌すぎてここのところモヤモヤしておりました。これからは無理せず好きなことを好きなようにしていきたいと思います。
母の胃ろうにするか問題ですが、ひとまず肩からの点滴で様子を見ることになりました。体も頭も弱ってきております。私は介護士をしている友達とプチ旅行で淡路島へドライブに連れて行ってもらいました。父に対して引け目を感じながらも、充実の一日を過ごせました
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・私・・最近・・『母』の『プチ(??)徘徊・防止』のため・・『母宅』への『電話・回数』・・増やしてます・・・(毎日・2〜3回くらい実施中)・・・・・・・・・・・・・・で・・・・先月の・・『平日・PM3:00』ごろの電話・・・・『母』・・・何やら・・おびえてる様子・・???・・・?????????問いただすと・・・居間に・・『男性・4人』が『来宅』してて・・・その『4人』が・・・『とても激しく討論(??)』してるとか・・・・・・・・・????!!!!!!!!!!?????『母』に・・『みんなを追い返せ!!!』と言うも・・・・母=『こわいから・・無理!!!』私=『じゃあその人達に電話かわれ!!!!』母=『今・・とても・・こわくて無理!!!!!』私=『いいか...これも『見当識障害』???
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・前回の『帰省日』に・・・『母宅』の『湯沸かしポット』・・『新しい物』に買い替えました・・・『ポットの中』が・・かなぁ〜〜〜り・・『よごれ(傷んで??)』てたから・・・です・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・『よごれ(傷んで??)』てた『原因』はぁ・・・『コーヒ』好きの『母』・・・=================================『湯沸かしポット』の中に直接・・・『インスタント・コーヒー(ステックタイプ)』と『スティック・シュガー』を『どばどば』と『投入』・・・=================================これを・・『何度も・・何度も』くりかえしたから・・・・・・・・・・・・・・・・・・『湯沸か...『2代目・湯沸かしポット』・・始動・・!!
これは何でしょうか?はい、九州宮崎県産の天然アユです。宮崎から先輩が送って下さいました。明日は実家です。母の訪問美容院を依頼しているので朝早めに出ます。昨...
4日前の父からの電話は、母がまた熱が出だしたということでした。そして、今日の電話はとりあえず下がっているというものです。命の綱の点滴が明暗を分けているみたい。良くなったと思っても先々週に出た熱はもう大丈夫だろうということで、肺炎の菌を殺す薬
介護用パジャマを注文しといてくれと父から電話がありました。母は熱が下がり、鼻チューブも抜いてしまっているので声が大きく出せているようです。でも痛いと訴えるのがうるさいとのこと。よく父はめげずに介護できているなあと体力に脱帽です。
母の床ずれが酷くなってきて大変だと父から電話がありました。話を聞いてあげるだけで何も手伝えません。その傷口を想像するだけで怖いです。来月初旬ごろにはまた行ってあげないと。それまでに、自宅の大掃除と片付けを終わらせなければ。
実家に帰省していた時に紛失したスーパーのキャッシュレスカード兼ポイントカードは無事に警察に届いていたようです。すられたんじゃないかと思う私も相当被害妄想です。人の忠告は素直に聞かなければなりませんね。母の熱は一進一退を繰り返しているようです。
母が発熱したと父から電話。高熱だけど大丈夫だろうとのことです。父がお疲れ気味で寝不足で大変そうでした。今後の母のことを思うと父も覚悟をしないと、兄たちとも話し合わなければと言いながら相変わらずの病院や兄たちへの不満が止まらなく・・・
実家に帰省して1週間。今月も無事に自宅に戻りました。母は調子よいというか、凶暴になったというか(笑) 感情が出てきたと思えば、これも喜ばしいことかもしれません。そして、私は父のキャッシュレスカードを紛失という失態をやらかしてしまいました。
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・現在『母』は・・『自分のお母さんが住んでいる!!』と信じてる・・『実家跡地』(現在の他人のUさん宅)への『プチ(???)徘徊』を・・・かなぁ〜〜〜〜り頻繁に繰り返してます・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・『Uさんご家族』・・・大変『ご立腹』・・・●『私たちは何も悪くない!!』●『頻繁にキチガイがおとずれるので気が狂いそう!!』●『息子(私)はまともに対応してくれない!!!!』などと・・『ご近所中』に叫び続けてます・・・私・・結果・・・『母の実家跡地・Uさん宅』の『ご近所中』に嫌われてます・・・・・・・・・・・・・もちろん『私』・・『平謝り』し続けてるのですがぁ・・・近年・・『大きな疑惑』が・・・・(????)・・・・・・・・・・・・・・・『Uさん』...とてもあやしい土地取引・・!!!!!!!!
親の様子がおかしい?親が倒れた!|【地域包括支援センター】へ相談!
親の様子がおかしい?倒れた・・・まず行くべきところは・・・先日、母が倒れました。脳梗塞です。幸い軽い症状で少し言語が覚束ないくらいで、今はリハビリを頑張っています。さて、そこで、我が家で急浮上したキーワードそれは「介護」。避けてきたわけでは
今日は20数年振りに一人で実家でお留守番です。大掃除をなんとか終わらせ、父がまだ帰ってこないので、急いでブログを更新しております。今のところ、父ともめることなく、私も少しは心を入れ替えて、気持ち新たに母を看ていきたいと思っています。