メインカテゴリーを選択しなおす
母は徐々に弱っているように感じますが、穏やかです。長兄のことでは役所の人も動いてくれて障がい者認定をもらうべくみんながんばっています。ただ、父の愚痴は止まらず、いろいろ考えるうちに最後はお金を全部使い切って人生を終わらせると決めたようです。
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『私』が『母と調理中』にやっちゃった『ケガ』・・・『指・・ざっくり・・!!!』から今日で『110日』・・・現在・・・この(上・添付)状態・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・いまだ・・『完治』にはいたってません・・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・当時・・『深さ・およそ=4〜5mm』ほどの『キズ』でしたから・・・・・周辺の『皮膚』ごと『深さ=およそ3〜4mm』くらいが・・・『ごっそり』・・『削げ落ちた??』ような感じ・・です・・・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・幸いにも(?)・・『痛み』はほとんど(??)・・ありません・・・(さわるとまだじんじんしてますが・・(汗)(汗)(汗)・・)あとは・・・『...『指』・・ざっくり(その4)・・!!!
先週より瀬戸内地方の実家に介護帰省中です。 前回の続きです。 母の親指の全体の腫れは ドクダミ湿布で何とかとれたものの、 一部分だけ奥に芯があるような痛みとシコリが残っていました。 forest-river.hatenablog.com 3ヶ月に一度、 母の薬をもらいにかかりつけの病院に通っているのですが、 次の日がその薬をもらいに受診する日だったので、 ついでに母の指も診てもらおうと皮膚科も受診したのです。 結局のところトゲが刺さって奥深く入り込んでしまったようで、 切開したところで多分、 取れないだろうと医者にいわれました。 とりあえず抗生剤をもらって様子をみることになったのです。 薬を飲…
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・だいぶあったかくなって来ましたね・・・私・・母に・・『季節』関係なく『一年中』・・・『水分とれ!!!』と言い続けてます・・・・『母』の『体調不良』になる場合の『原因』・・・たいがい『水分不足』によるものが多いからです・・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・で・・・私が『母』に飲ませるために『供給』し続けてるのが・・・『アクエルアス・500ml』のボトル・・・(毎週・・8〜12本くらい・・)・・・・・だったのです・・がぁ・・・・・毎回『新しいボトル』開けるためか(??)・・・『飲みかけボトル』が・・・増える・・増える・・・(汗)(汗)(汗)・・・で・・・『供給』を『500mlボトル』から『300mlボトル』に『変更』することにしてみました・・・・このくらいの...『水分補給対策』・・・
特別養護老人ホームを上手に選ぼう!! 「従来型」と「ユニット型」の違いについてお伝えします。
特別養護老人ホームは、2種類 特別養護老人ホームは公的施設のため、料金も比較的安く抑えられるので、多くの方が、
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・今回の『GW』・・・『母宅』に『長期・帰省』してます・・・(5/1〜5/8まで・・)母の『銀行通帳』を『管理』してる『私』・・・『通帳・記帳』すると・・・・なんと・・・『5月』になってるのに・・いまだに『Au(KDDI)』からの『引き落とし』が・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・私の『母』・・・『携帯電話』は、もう『5年以上』使ってません・・・し・・使えません・・・『使用方法』自体・・忘れてます・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・さらに・・・・『本体・充電器』ともに『紛失』ずみ(汗)(汗)(汗)・・・いつかは行わなければなぁ〜〜〜〜〜と『先延ばし』にしてた『解約作業』・・・この機会に・・と・・踏み切りました・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(遅...『Au』による『解約妨害』????
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・先日の『1泊2日の帰省日』・・・『母』を『花見(ツツジ)』に連れ出しました・・・のべ・・およそ『2km』・・・なんなく完歩・・・『母』まだまだ『元気』です・・・『体』だけは・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・で・・・翌日・・・『(3代目)ケアマネさん』来宅・・・『新・介護保険者証』持って来てくれました・・・めでたく(???)『要介護3』・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・『要介護3』って・・・『トイレが自力でできなくなる・・』状態の身体機能の『衰え』が『めやす』だと思ってました・・・なので・・今回もたぶん『要介護2』のままかなぁ〜〜・・なんて思ってたら・・・『あら・・まあ・・』です...花見(ツツジ)と『要介護3』・・・
先週より埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省中です。 今朝、珍しく母はベッドから起きて来ませんでした。 母の部屋に行ってみると布団を頭まで被って寝ていたのです。 夜中じゅう気持ちが悪くて寝られなかった。 今朝も具合悪くてディには行けない。。。と言い張ります。 いつもの「ディ行きたくない病」かと思いましたが、 コロナ禍なので念のため体温を測ってみましたが36.2度。 それでも何があるといけないのでディサービスは休ませました。 朝食を食べたら復活するかと思ったのですが、 やはり無理そうなので血圧を測ったところ148/82mmHgで高め。 さては。。。と思い気圧予報を見てみたら、 やはり超警戒レベルで…
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・今回は・・『母の介護』とは・・ちょっと『べつ』の話・・・私・・現在『55才』・・・『通信機器』は・・『自宅・固定電話』『スマホ』『iPad』『iMac(デスクトップ・パソコン)』を活用して生活してます・・⚫️『自宅・固定電話』は・・つねに『留守録対応』・・『呼び出し音(6回)』後はすぐに『留守録切替』・・『音声録音』後・・『スマホ』に『転送メール』・・『スマホ』での『メール』確認後・・『自宅・固定電話』に『スマホ』で電話して『内容確認』・・⚫️『iMac』は・・ほぼ・・『自宅・仕事用』・・『得意先』からの『仕事メール受信』が『メイン』・・『受信メール』は全て『スマホ』と『Gメール』に『自動転送』・・私の『外出時』は『スマホ受信』の『メール』確認・・・さらに...電話の使い方・・(世代ギャップ??)・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・私・・『母』経由で『間接的』に多くの『介護職』の方々と接触してる事になります・・・ので・・・『不本意(?)(汗)』ながらも・・先日(4/12)に『ファイザー(3回目・接種)』受けてきました・・・(ヘルパーさんの訪問・・止められると・・こまるし・・(汗)(汗)・・)・・・・・・・・やはり・・・翌日・・『熱』出ました・・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・『うどん』とかで『がまん』しとけばよかったのに・・・・・・・・・・・・・ほんと・・『ばか』ですね・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ファイザー・・(3回目)・・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『母』・・・『料理』・・『大好き(??)』・・です・・・っていうか・・・一生懸命『思い出そう』と『必死』です・・・・・・・・・・・で・・・私といっしょに『料理』したがります・・・『頻繁』に・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・私・・『母』と『料理』するときは・・・ひたすら『サポート役』に徹するようにしてます・・・・『調理』の『指示だし』とか・・・・次の段取りの『準備』とか・・・・・・・『皿出し』とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で・・・前回の『1泊帰省日』の『母宅』での『2人』での『調理中』・・・・うっかり・・やっちゃいました・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(汗)(汗)(汗...『指』・・ざっくり・・!!!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『指・・ざっくり!!!』から『10日』たちました・・・がぁ・・・『傷』・・・いっこうになおりません・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)いまだに・・・『ズキ・・ズキ・・』痛み続けてます・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)だいぶ・・『なれ』ては来てるのですがぁ・・・・『着替え』『風呂』以外でも・・・いろいろありまして・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)*ポケットに『手』入れられない・・・*車のハンドル・・グルグル回すと・・痛...『指』・・ざっくり(その2)・・!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『指・・ざっくり』・・から『46日』たちました・・・だいぶ・・なおってきてます・・・・・・・・・・・『キズ口』自体はほぼ・・ふさがりました・・・・しかし・・・・まわりの『表皮(?)』は・・『死んだ』まま・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・『しろぉ〜〜〜く』なって『ぷにょ・ぷにょ』してます・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・この・・白くなった『ふにゃ〜〜〜』の部分の『死んだ表皮』・・・とても・・とても・・『やわらかく』・・・『デリケイト』です・・・・・・・・・・ちょっと・・『さわった』だけで・・『ぺろぉ〜〜〜っ』と・・簡単に『むけます』・・・・・でも・・・でも...『指』・・ざっくり(その3)・・!!!
遠距離介護ブログ⑫【遂に義母を入院(特発性正常圧水頭症治療を)させる!】
こんにちはhiromaruです。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出始め、その介護に追われ奮闘する日々を記しています。一人っ子の夫にかわり嫁である私が、神奈川と義父母の住む鹿児島の離島を毎月行き来しながら介護を行ってい
先週末に瀬戸内地方の実家から埼玉の自宅へ戻ってきました。 帰る前の実家周辺の桜は8部咲き。 今はもう満開を迎えているのでしょう。 そして実家の前にある山では、 山桜があちらこちらで咲き始めていました。 毎日観察していたのですが、 日を追う毎に山の色が華やいでいきました。 まだまだ開花していない木々もあります。 今年も全ての山桜が開花した風景を見ることが出来ないまま、 自宅に戻る日が来てしまったので残念でなりません。 先週末時点での山はこんなかんじでした。。。 山桜が散った後の山は、 今度は若草色に染まっていることでしょう。 3週間後の帰省が楽しみです。 今日も訪問いただいて、ありがとうございま…
埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省しています。 毎月の1/3は実家暮らし。 実家周辺の桜はここ数日の陽気で、あっという間に2部咲きになりました。 母のデイサービスがない日は少し憂鬱になります。 もともと何か仕事をしていないと落ち着かない性質の母。 雨の日以外は室内で静かに過ごすというようなことが出来ません。 認知症になってからは益々ジッとしていられなくなりました。 昔から仕事以外に趣味がない母の唯一の生きがいは「草取り」。 ただ、足腰が弱ってきた昨年辺りからは前回書いたように、 forest-river.hatenablog.com この一年半の間に、 庭で転んで怪我をし3回も入院手術をしたり…
今週末から瀬戸内地方の実家に介護帰省しています。 毎月の1/3は実家暮らし。 再来月で丸4年になります。 認知症で要介護2、89歳の母。 この1年半で4回入院しました。 そのうちの3回は庭で転んで膝を怪我し入院手術。 血液サラサラの薬を飲んでいるので、 内出血から皮膚が壊死を起こしてしまったことによる手術です。 家庭で医師のいう通りに処置に十分気をつけてはいたのですが、やはり難しかったようです。 正確に言うと2回目の入院は1回目の退院後5ヶ月経った頃に、 庭で転んで敷石の角で脛を強打したようで、 手術で縫合し治ったはずの痕がパックリ開いてしまったのです。 その場に居た姉が助けようとする間もなく…
今週始めに埼玉から、 瀬戸内地方の実家に介護帰省しています。 毎月の1/3は実家暮らし。 東京では先日、桜の開花宣言が発表されましたね。 例年よりも早いようですが、 実家周辺の桜は、ここ数日で蕾がやっと膨らんできました。 いつ開いてくれるのかと思うと、ちょっとワクワクしてきます。 西日本の春の風物詩といえば、 昔から黄砂の飛来があります。 車が薄黄色になるのを見て、 「いよいよ本格的に春だねー」と喜んでいたものですが、 この頃の黄砂は少し様子が違うように感じています。 2、3日前から実家のある地域では黄砂が飛び始めました。 すると翌朝、起きると身体が重く気力も湧かない。 グッタリしている訳にい…
早いもので、今月も実家への介護帰省が始まります。 前回から三週間しか経っていない。 毎月のこととはいえ未だ慣れません。 毎月1/3は埼玉から瀬戸内地方の実家生活。 新幹線に乗って半日の移動です。 もうすぐ丸4年なので車窓からの風景も見飽きている。。。と思いきや、 季節の移ろいが感じられるので、つい見入ってしまいます。 若い時に働いていた職場では「妄想族のリーダー」。。。 とまで言われていたくらいなので、 この歳になっても車窓からの景色を眺めながらいろいろ妄想を膨らませ、 ついワクワクしてしまう。 先月末は途中、雪景色だった場所が、 今回は若緑の絨毯に覆われていました。 三週間でこんなにも景色が…
先日のブログに書きましたが「デイで仕上げたプリントはチェックしてほしい」という母の要望が一週間後にはかなえられました。ケアマネさんの面接時にお話したのです...
実家から戻って数日が経ちました。 左膝痛は何とか良くなったものの、 今度は左足の甲が時々ズキンと痛んで一瞬歩けなくなったり、 右膝が怪しくなったり…、 湿布が増えていくばかりで、何とも情けないったら…。 近くでどこか良い治療院がないものかと思っているのですが、 いまだ探しに行く勇気が出ません。 そういえば、 実家の地域の高齢者施設で暮らしている90歳の父ですが、 実は先月初めに施設内でクラスターが発生し、 オミクロン株に感染していたのです。 39度の熱を出しながらも、施設内を歩き回っていたらしく、 スタッフの方たちを困らせていたようです。 その映像が脳裏に浮かんで、 思わず父らしいと笑いそうに…
こんにちはhiromaruです。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出始め、その介護に追われ奮闘する日々を記しています。一人っ子の夫にかわり嫁である私が、神奈川と義父母の住む鹿児島の離島を毎月行き来しながら介護を行ってい
こんにちはhiromaruです。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出始め、その介護に追われ奮闘する日々を記しています。一人っ子の夫にかわり嫁である私が、神奈川と義父母の住む鹿児島の離島を毎月行き来しながら介護を行ってい
遠距離介護ブログ⑮【ゆっくり自宅で映画『Father』を見て、介護を考えた日】
こんにちはhiromaruです。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出始め、その介護に追われ奮闘する日々を記しています。一人っ子の夫にかわり嫁である私が、神奈川と義父母の住む鹿児島の離島を毎月行き来しながら介護を行ってい
遠距離介護ブログ⑯【3ヵ月ぶりに帰省しあらためて島の人達の暖かさに感謝する】
こんにちはhiromaruです🍀いよいよ2022年に突入しました。昨年は、義父母の介護の為に移動の激しい一年でしたが、今年は自分の事もドンドンやっていきたいなと思っています。この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知
実家の辺りもやっと低温注意報が解除されました。 とはいえ日中は暖かいものの朝晩は冷え込むためか、 とうとう持病の膝痛が始まってしまいました。 背中だけでなく膝にも湿布を貼って、足を引き摺りながら過ごしています。 私の膝痛は、もともとは若い頃に右膝を事故で骨折したことに起因しています。 7年前まで一時期、週3回程パワーヨガをやっていたのですが、 その時に膝を圧迫するポーズを頑張ってやり過ぎてしまい、 痛くなって超音波検査をしてもらったところ、半月板に亀裂が入っていました。 ここで誤解しないでいただきたいのは、 ヨガのポーズが良くなかったのではなく、 膝に問題を抱えていたにも関わらず、 つい頑張り…
母の毎日の日課のひとつに お風呂を入れるという役目がある。 それが なぜか毎晩、 母がお風呂場で欧米化するのだ。 「イェ〜ス!」 。。。なんだ、そりゃ⁉︎ そしてある晩、判明した。 お風呂のスイッチを押すと音声機能が。。。 「お風呂の栓はしましたか?」 「イェ〜ス!」 なるほど。。。
朝から茹だるような暑さです。 今日、母はデイサービス。 先週末で改修工事が終わり、 内装作業が来週以降とのことなのだが、 午後から税理士が来ることになっているので、 やはり出掛けられない。 午前中は家じゅうの掃除をしたり、 庭でメダカや金魚の水槽の水を入れ替えたりしていた。 母が一日に何度もエサをあげてしまうので 注意書きをした水槽の巨大金魚も暑そうです。 アシナガバチが入れ代わり立ち代わり水槽の水を飲みに来る。 ハチも暑くてたまらないんだろうな。 ハチを避けながら作業をしていたら、 思ったより時間がかかってしまい軽い熱中症のようになってしまった。 そこへ税理士から急きょ別の日に変更してほしい…
昨日今日は忙しい一日に。 昨日の午前中は母と一緒に父の居る老人ホームに。 車で20分のところにある。 午後イチで交代のために大阪から帰省してきた長女を駅まで迎えに行き、 スーパーで食料の買い込み。 長女はペーパードライバーなので買い物に出掛けられないため、 10日分は買い込まなくてはならない。 まるで籠城するみたいだ。 一旦、実家に戻って荷物を置き、 母の新しい入れ歯を引き取りに、 車で15分の場所にある歯科医院に3人で行く。 母は私達姉妹が二人以上揃うと、 コーフンするのか妙にはしゃぎ出すので面白い。 母が寝た後は、深夜まで長女と引き継ぎ。 会社のことや、母や父のこと、改修工事のことなど小さ…
殺人的に暑かった日中の気温も和らぎ(といっても30度)、 昼間はツクツクホーシ、夜には早い虫の声が聴こえてきていて、 何となく秋が近づいているんだなぁ。。。 先週初めに実家に帰省した。 今月は日程が次女と都合よく合わず、 月曜日の朝に母をデイサービスの車に見送った後、次女は千葉に帰宅。 私はその日の夕方、母がデイサービスから帰ってくる30分前に実家に帰省した。 申し送り事項は書き置きのメモであったり、 わからないところは電話やラインで直接、姉達に確認した。 母がデイサービスから帰宅した時に、 どんな反応をするか楽しみにしていたけど、 案の定、次女と私が入れ替わっていることに気が付かなかったよう…
日曜日の午前中に母を連れて父の居る老人ホームに行ってきた。 相変わらず母は父がどこに居るのか分かっていない。 「え?お父さん、あの病院に入院しとるんだっけ?」 「あ、あそこを右だったな?あら、違う?え?ほんならどこにおるん?」 「あ、ここを曲がったところじゃろ?ありゃ、違うんかな⁉︎」 「あ〜そうそう〜、この病院な、見たら思い出したわ!」 。。。って老人ホームまでの道中、 車の助手席で毎回、同じ場所で同じことを言うから笑える。 それに老人ホームだということが、どうしても記憶に定着しない。 父のおやつやジュースの買い置きを途中のスーパーで買い込んで、 老人ホームに着いたのは11時だった。 おやつ…
明日で8月の実家介護生活は終了。。。美味しいもの食べて頑張る!
今週のお題「残暑を乗り切る」 母のデイサービスは月水金。 なので自由に動けるのは月水金なのだが、 あいにく今週は月曜日以外ずっと雨。。。 (月)〜(水)は以下の通り。 (月)今週唯一の貴重な晴れということなので外仕事をと思い、お盆後のお墓掃除やら庭の金魚やメダカの水槽の掃除など。。。 (火)雨。本来であれば母と父の老人ホームに行くはずが、日曜日の一件があるので暫く放置。。。というか月曜日の外仕事で軽い熱中症になったのか体調悪く日中はベットで過ごす。母も寝たり起きたり。。時々お茶。。。の一日。 (水)雨。身体はダル重だが何とか復活。一日、会社の用事で電話をかけたり、事務仕事をしたり、銀行に税金を…
久しぶりのブログ。。。 今月前半は、 昨年父が倒れる前まで働いていた職場から、 不定期でも良いので都合がつく時に来てくれたら良いよ、 とありがたくも言って頂き、 一年半ぶりに働いていた。 久しぶりに働くっていいな〜と、堪能しすぎて、 気がつくと週に一日しか休みを取っておらず、 後半はさすがにヘロヘロになりながら働いていた。 そして働きながらブログを書くことの難しさを知る。。。 。。。というわけで、 三日前に埼玉から中国地方にある実家に帰省した。 帰省した次の日、 父の入居する老人ホームで敬老の祝賀会が開催された。 父は今月で88歳の米寿を迎えたので、 その祝賀会でお祝いをして頂けるということで…
大変たいへん、遅ればせながら、 新たな年を迎えてのご挨拶をさせていただきます。 そして改めまして、大変たいへんご無沙汰しています。 この2年は、 ほぼほぼ気絶をしていた。。。という感じでしょうか。 すっかり世の中が変わってしまった中でも、 相変わらず長距離介護帰省は続いていました。 絶対に感染を実家に持ち帰るわけにいかないので、 緊張感は常にピーク。 そのせいか姉妹3人共に身体のあちこちガタがきていて、 この一年はほぼ毎月、病院通いをしていました。 もちろん検査をしても問題なしです。 つまりストレス? でも、お陰様で誰も感染することなく過ごせていますが、 今後も、いつどうなるか。。。緊張感は増…