メインカテゴリーを選択しなおす
ナース・看護師の転職サイトサポートがついたり、求人紹介はもちろんのこと履歴書や職務経歴書、面接まで無料でサポートしてくれる転職サイトが多いですね。他の転職サイトと違い、至れり尽くせりの看護師の転職サイトですが、登録する前に知っておきたいポイントもあります。一般的に転職サイトを利用すると転職活動がスムーズにいくことが多い自分一人だけで求人を探すよりも効率よく、また心強い一面もあります。本気で転職を考...
只今インフルエンザ絶賛、絶賛、流行中・・・・・・・・・そして、コロナ感染者もボチボチ・・・・・と、言う訳で10月からのインフルエンザワクチン接種の予約を取りつつ(インフルワクチンこれからなのに、今、流行るなぁーーー!!!)インフルエンザワクチン接種をしつつ何時もの慢性疾患の患者さんを診つつ発熱の方の対応に追われております(;^ω^)この発熱がインフルなのか、コロナなのかは分からん・・・分からんので一般の患者さんといっしょくたんには出来ず...
ふぅ( ´Д`)=3 フゥおわった・・・・・・・当外来、受付は17時30分までなのですが今ね、やっと、診療が終ったのね。(これから、事務処理の残業(ノД`)・゜・。)毎日発熱の方の対応におわれて、こんな感じ。そして、インフルエンザやコロナの発熱、咳、喉の痛み、全身の痛み etcの訴えが多い中、咳止めが無い!全然納品されず。。メーカーさんからの出荷が無く卸さんもお手上げ。のすっからか~ん!後、5名分しか無い(一一
10月25日早々に、咳止めが無くなりました。。。でも、インフルエンザが大流行で咳の訴え、多し!仕方ないので窓口やお電話で、患・「熱は無いのですが、咳だけが出て・・」 と訴えられる患者さんには私・「今、咳止めのお薬が全く無いものですから 咳に直接効く、お薬をお出しする事が出来ないんです。」と伝えそれでも、診て欲しいと言う方は受付していただいて、咳以外の症状(熱・喉の痛み・ダン etc)の有る方は、診察時...
同僚や上司にも相談しにくい悩み事。経験者の看護師ブロガーさんから解決のヒントをいただいてみてはいかがでしょう。
ふと気になったのですが、看護師をしている方、周囲から「看護師さんって○○だよね~」とか言われることありませんか? 私はめちゃくちゃあるあんですよ。それ偏見じゃない?って思うものもあります。今まで言われてきたことを書いてみます(←誰かに共感してもらいたい一心で) あくまでも、私が言われてきた「看護師像」なので、言われたことがない看護師さんもいるかと思います。その場合は流し読んでください。 1.看護師って気が強いよね これ第一位なんじゃないかな。 気が強いか弱いかと聞かれれば、これは確かに気が強い人の方が多いのは事実だと思います。気が強くないとやってられないことばかりですからね。みんな心にオオカミ…
【看護師は一人暮らしをするべきなのか?】そのメリットとデメリット
初めに… 看護師の一人暮らしはいつから始めるのがベストタイミングか。一人暮らしのメリット・デメリットを紹介します♫
看護師の仕事内容 看護師ってどんな仕事?1日の仕事の流れを紹介
看護師の仕事はなかなか目にすることがないですよね。実習生や入院患者さんでも全てを見ることは絶対にありません。看護師って実際何してるの?看護師の残業って何?病棟看
看護師の1年目はみんな辛い!新人看護師に多い悩みと具体的な解決策を自分の体験談をもとに記事にまとめました。 新人看護師の悩みを解決します。特に先輩との関係や手持ち無沙汰で困ってる時など。
現在職場の外来の仕事内容は普段の診療に加え・時々訪れる、コロナ感染疑いの方の対応。・個人的な健診&診断書。そして、市からの委託の・子供の予防接種各種・高齢者の肺炎球菌ワクチン接種・特例の風しん抗体検査&予防接種そして6月から市の健診&がん検診が始まりました。この問診票のチェックがめんどい。白紙で持参する人も多く(少しは書いてきてよ・・・・・(;^ω^))常連の患者さんの中には、「先生は、俺の病気の事は知っ...
また、またパンデミック?????(;^ω^)勘弁して欲しいわ・・・・・・まだ、日本では大きく取り上げられてないけれど医療関係者にはそこそこ注意喚起が・・・「さる痘」はいっ、名前のとおりさる痘とは、アフリカ生息するサル、ウサギ、リスなどの齧歯類でウイルスを保有する動物との接触によりヒトに感染する。また、ヒトからヒトに感染することがあり、主に接触感染、飛沫感染をするとされている。との事。なぜ、そこそこ問題になっ...
さて、テレビを持っていない小生ですがネットなどにニュースが上がっているのでチェックは出来る。昔からだが、テレビのニュースは番組なので意図的にある一つの方向に偏向されて作り込まれている場合が多い、なので信用ならんと思っている。コロナ患者の収容する病棟だろう
銃や猟銃に積極的に関わりたい方の気持ちは、私には、よく分からないし、縁がない事だと思っていたのですが竹子地方、山あり谷ありの自然も多く猟銃をお持ちの方、これから狩猟免許を取りたい方から時々お問い合わせがあり猟銃に携わる為に必要な診断書が有る事を知ったんよ。①狩猟(しゅりょう)免許の取得・更新時と②銃の所持許可申請時。えっ?!うちなんかで、イイの?(なんか、って思ってすんません、先生(;^ω^))うちは、しがない...
昨今、医療現場でもお国が進める合理化にて、電子カルテが普及してきております。が、諸事情により、職場のカルテは昔ながらの「紙カルテ」電子カルテのメリットは承知しておりますがこの紙カルテも小規模な外来にとっては超~便利!何が便利かと申しますと・パソコンが無くても、何時でもカルテが引っ張り出せる!・個々にカルテを出せば一度に何人もの患者さんが確認できる。・過去の記録を見るのにページをめくれば済む。・目が疲...
保険診療の医療費は、お国が決めた保険点数(料金)と、薬価点数で計算して窓口請求となります。この点数が、だいたい2年毎に高くなったり、安くなったり新しい項目が増えたりと、色々改訂されますのだ。4月に改訂されたのが保険点数(診療料や、指導料や、検査や諸経費もろも諸の事)「リフィル処方箋」もそうだったけれど(リフィル処方?)今回コロナの事も有って「通信機器による診療」の分野(電話・テレビ電話・パソコンや携帯による...
コロナワクチン集団接種不詳、竹子お休みを利用して(たまに)お手伝いを頑張っております(≧◇≦)地域の高齢者は殆ど終わって今は、若い方そして、もっと若い方(18歳未満)に、移行して来ています。外来でもそこそこ感染患者さんが増えておりますのでけっこう聞かれる事は、「先日、コロナに罹ったけれど、 〇日にワクチンの予約をしているんだけれど 打ってもイイですか?」と。そうなんです、特に、ファイザーのワクチンの人気が高く...
仕事場の外来は、ウイルス&細菌疾患が流行らない時は比較的ノンビリほのぼのとやっとります。しかし、月に何回かは「今日は、どうしちゃったの?!」と思うほど超~忙しい日があります。よりによって月に何回も無い超レアな、超忙しい日に来てしまった常連患者のせっかちさん達は、待てません(;^ω^)以下 ( )内は私の心の声😜せ・「まだか?!」私・(まだです。)せ・「今日はなんでこんなに混んでいるんだ?!」私・(知らんがな。。。)...
新に4月から保険診療に導入されたリフィル処方箋何かと申しますと(この処方箋を貰うには、色々な条件がありますが)この特別な処方箋を院外薬局に持って行くと「1枚の処方箋で3ヶ月の間は3回、お薬が貰えちゃいます。」的なシステムの処方箋。国が導入した一番の理由は「医療保険の削減!」(このシステムの噂を聞いたのが今年2月。いきなりの導入で現場はビックリΣ(・ω・ノ)ノ!)2回は診察に行かなくてもいいのでこれで2回分の診察料や指...
以前にも書きましたが「お薬が無い!」(薬もないんかいっ))国が推奨して来たジャネリック薬品。そのジェネリック薬品会社のすったもんだでけっこうな種類のお薬が出荷されず。そのお薬を補う為に、他のジェネリック会社の同じ系統のお薬に注文が殺到し、そのお薬も市場から消え、また、次のお薬に、シフト。また、次の他ジェネリック会社のお薬が市場から消え。。。。の、代替、代替の繰り返し(;^ω^)ジェネリック薬品は、先発のお薬...
竹子の職場の外来では、昨年の9月以降、コロナ陽性者は出ておらずノンビリしておりましたが今年に入って、続々と、陽性者を確認。コロナの存在をヒシヒシと感じております。そんな中先日コロナ陽性を確認した元気な(?)70歳代の女性の方が別室でお会計も終わり帰られたかと思っていたら外来の入口から内に向かって患・「看護婦さ~ん!私の友達も、検査してくれないかな~。」と、叫んでおりました(;´∀`)ご本人は、自分は、建物に...
仕事の一環として役所や、他の医療機関、等々に文章を提出する事も多いのでこの歳になっても(どの歳?(^^;)言葉の使い方や、表現に注意する勉強の日々です。で、今の所、私の仕事には支障無いけれど最近 知った事。これが、まぁ~、なんて申しましょうか、斜め上から不意に、豆腐が飛んで来たような私にとって、予想外の内容で思わず爆笑&苦笑い。「PTAで使ってはイケナイ漢字」考えた事なかったけれどまず、PTAとは、何ぞや? ↓PTA...
コロナ禍に突入の2年前、仕事場の外来では急きょ37.5℃以上の熱が有りコロナに感染している可能性の有る方は一般の患者さんの入り口とは別にして発熱者受診入口を設置して動線を分ける。感染対策をいたしました。小さな医療機関の為この入口を確保するのにまぁ~、大変でして、建物の、あっちこっち検討して、非常時の出口を利用しましょう!と、言う事に成り当時全国で、感染対策に躍起になり市場から、物や人手が無くなる中何とか...
医療機関で働いていると色々な方の人生を垣間見る事も多くなんだかなぁ・・・・・と思う事も多くてね。今回は「窓口負担と、健康保険」の事。生活保護の方は、医療費の窓口負担は「0円」人生真面目に、税金も保険料も支払って頑張って、一生懸命生きて来たのに不運な諸事情で生活保護に頼らなければならなくなった方は、堂々と、利用していただいてイイと思います!でもね、ヤンチャしたり、自分の好き勝手に生きて国民の義務として...
以前、書いたのですが(秘かなストレス発散)発熱や、症状でコロナ感染の不安を抱える方が受診する前に電話で受診の問い合わせをして下さるのでその時☎で色々問診をしてコロナ感染の可能性の有る37.5℃以上の方は発熱者受診入口に回ってもらい、大丈夫な方は、普通に診察に来てもらう、動線の振り分けを、内心ドキドキしながら私がしております。(;^ω^)アハッ やり始めて、そろそろ1年。ハッキリ説明は出来ないのですが私の中に何となく...
本日は看護師のあるあるネタ・やらかしエピソードについて記事にまとめました!少しでも楽しんでいただけると嬉しいです!