chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
腰掛けOL
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/01

arrow_drop_down
  • 元祖たいやき「浪花家総本店」の焼きそばを店内で。

    おつかれさまです。 ひさしぶりに元祖たいやき「浪花家総本店」へ。 店内で焼きそばをいただきます! 焼きそばは並で600円。 「浪花家総本店」のシンプルを極めた焼きそばが大好き! 具材も最小限。 この細めの麺がいいんだよね〜。 うまっ!!! たぶん、冷めても美味しいやつ。 お持ち帰りも可能です。 もちろん、たい焼きも注文! 香ばしくパリッとこげた薄い皮、ほどよい甘さのあんこ。 いつ食べても、美味しすぎる!!! お昼ご飯に焼きそばを食べて、デザートにたい焼き、飲み物は煎茶。 全部で1,300円。 このランチセット最高じゃん! ちなみに、この日は平日(しかも雨)にも関わらず、たい焼きのお持ち帰りは4…

    地域タグ:東京都

  • 知る人ぞ知るツツジの名所!「池上梅園」のツツジの開花状況

    おつかれさまです。 今日は、知る人ぞ知る「ツツジの名所」を紹介します! 東京都大田区にある 池上梅園 梅の名所として知られていますが、実はここ、ツツジもスゴいんです! ということで、4月19日(土)の開花状況をメモしておきます。 見頃には少し早かったけど、ツツジ以外にも見所いっぱい! この時期ならではの楽しみがありました。 GWのお出かけにもおすすめです! ツツジの開花状況 鬱金桜と牡丹 梅の状況 茶室 見晴台 概要 合わせて行きたい! ツツジの開花状況 丘陵傾斜を利用した庭園の斜面には約800株のツツジが植えられています。 4月19日、少し早かったかな。 場所や品種によってかなりバラつきがあ…

    地域タグ:東京都

  • あんバターならぬ“あんクリーム”!小麦の郷『手包み2層あんぱん』 ライフ

    おつかれさまです。 今日は、おすすめのあんぱんを紹介します。 スーパーライフのインストアベーカリー「小麦の郷」で販売中の 手包み2層あんぱん これ、あんバターならぬ “あんクリーム” なんです! バターではなく、豆乳クリームが使われているのがポイント! うまっ!!! 生地がふわっふわ。 「小麦の郷」で一番人気の「ホテルブレッド」の生地を使用しています。 中には少し塩味のきいた粒あんがたっぷり。 濃厚な豆乳クリームとの相性も抜群! これ、名前の通り一つずつ手包みしているんだって! それでこの価格!!! 小麦の郷の『手包み2層あんぱん』おすすめです! スーパーライフのインストアベーカリー「小麦の郷…

  • 【母の日におすすめ】2週間以上日持ちする洋菓子

    おつかれさまです。 来月は母の日! 2025年の母の日は5月11日(日)です。 離れて暮らしている人は、送ったり、事前に購入して実家に帰って渡す人もいるかもしれません。 そうなると、日持ちが気になる!!! ということで、今日は母の日におすすめの 常温で日持ちする洋菓子 を紹介! 日持ちする洋菓子はいろいろあるけど、母の日にピッタリなポイントも書いておきます! NUMBER SUGAR の『8PCS.BOX』 CLUB HARIEの『リーフパイ』 湘南クリエイティブガトー葦の『五心マドレーヌ 』 KINEELの 『rufleu(ルフル)』 日持ちする銘菓・銘品 NUMBER SUGAR の『8P…

  • 京都の老舗料亭「雲月」の銘品『小松こんぶ』でよろこんぶ。

    おつかれさまです。 京都の老舗料亭「雲月」の銘品「小松こんぶ」をいただいてよろこんぶ。 小松こんぶ 品格が漂う体裁に背筋が伸びます。 これ、おいくらだと思います? 答えは後ほど。 『小松こんぶ』は、「雲月」の懐石料理の中から生まれた塩昆布。 私がいつも食べてる塩昆布とは違う。 恐る恐る開封の儀。 どこまでも続く丁寧な包装。 近づくたびに息をのむ。 やっと会えたね。 これが京都の老舗料亭「雲月」が誇る代表的な銘品「小松こんぶ」か。 極細に刻まれたこんぶは、ふわふわとやわらかい。 ケチケチと白米に乗せて食べてみる。 うまっ!!! これは美味しい!!! あっさりとした上品な塩気。 料亭では酒肴として…

  • モンドセレクション2年連続金賞受賞!宮崎マンゴーラングドシャ

    おつかれさまです。 今日のおやつはお土産でいただいた 宮崎マンゴーラングドシャ 地方の名産を使ったラングドシャはいろいろありますが、マンゴーもあるんだ! なんとこれ、2020年・2021年とモンドセレクション金賞を2年連続受賞しているとか。 食べる前からスゴいマンゴーの香りがする!!! それもそのはず。 クッキーにもチョコにもマンゴーがたっぷり使われています。 宮崎県産マンゴーの種を一つ一つ手作業で取り除き、裏ごしにかけてピューレにしたものを煮詰めて作っています 抹茶とか www.koshikakeol.com 栗とか www.koshikakeol.com いろいろな地方のラングドシャを食べ…

  • 【もらってうれしい北海道土産】店舗限定『Lチョコブラウニー』 北菓楼

    おつかれさまです。 今日は、もらってうれしい北海道土産を紹介します。 北海道土産の定番「北海道開拓おかき」でお馴染み北菓楼の Lチョコブラウニー 「KITAKARO L」のみで売られている店舗限定品! オンラインでも買えません。 実店舗でしか買えないお菓子はお土産にすると喜ばれますよね。 バレンタインシーズンだけオンライン販売しているのですが、すぐに完売する人気商品! ブラウニー生地とガナッシュを重ねて、チョコレートでコーティングしたお菓子。 初めて食べたけど美味しい!!! 硬そうに見えるけど、口に入れると滑らかな食感に変化します。 また、コーティングされているチョコレートがビターなので甘った…

  • 「クラブハリエ」待望の新・定番商品「バームショコラ ド ヴォヤージュ」

    おつかれさまです。 今日は、2025年1月から発売されている「クラブハリエ」の新・定番商品を紹介します。 BAUM CHOCOLAT DE VOYAGE(バームショコラ ド ヴォヤージュ) 「クラブハリエ」のバームクーヘンとチョコレートを組み合わせた商品です。 サイズ感はこれくらい。 これ、バームクーヘンがサクッと焼きあげられているんです! 焼きあげたバームクーヘンも美味しい!!! バームクーヘンの風味はそのまま、コーティングされているチョコレートとの相性も抜群です! 似たような商品で「ドライバーム」もあるけど、こちらの方が好みです。 表面はバームクーヘンの断面がわかるくらいのチョコレート。 …

  • 成城石井で買える2種類のトルティーヤ(チーズチキン&ハムたまご)

    おつかれさまです。 今日のお昼ご飯は、成城石井のトルティーヤ。 「チーズチキン&ハムたまご」。 2種類入ってるのがうれしい。 成城石井オリジナルではなく、デリシャス・クックの商品。 税込454円です。 ファミマのトルティーヤ(税込398円)より少々お高め。 www.koshikakeol.com 他にも種類があって、 ↑この2種類は店頭でよく見かけるんだけど、「チーズチキン&ハムたまご」はあまり見かけない… だから、見つけたら即買いしちゃう! 国産蒸し鶏とチーズの「チーズチキン」↓ たまごたっぷり「ハムたまご」↓ 「チーズチキン」に使われてるトルティーヤは、白い生地より少し厚め。 これがスゴい…

  • ANA国際線ビジネスクラス採用のスパークリングワイン Veuve du Vernay Brut

    おつかれさまです。 スパークリングワインが大好きな腰掛けOLです。 だけど、詳しいわけではありません。 どれを買って良いかわからん… そんな時は“航空会社のビジネスクラスで採用された実績のあるワイン”を選ぶと失敗しません。 今日紹介するのは、 Veuve du Vernay Brut / KRITER (ヴーヴ・デュ・ヴェルネ ブリュット/ クリテール) 2024年度ANA国際線ビジネスクラス採用実績のあるスパークリングワインです。 価格はエコノミークラス! わたしにも手が届く1,000円代! クリテール ヴーヴ・デュ・ヴェルネ ブリュット NV 750ml クリテール Amazon また、こ…

  • 国産オーガニックビール第1号「有機農法ビール」(ミレー缶)

    おつかれさまです。 ちょっと奮発して、こちらのビールを飲んでみた。 有機農法ビール ミレーの名画「落穂ひろい」と「有機農法」の文字に目を奪われて購入。 原材料は、ドイツ産の有機栽培された大麦の麦芽と、有機栽培されたホップ。 体に優しい国産オーガニックビールです。 これ、国産オーガニックビール第1号らしい。 オーガニック=味が薄い、なんて想像をしていたけど、味がしっかりとしています! 日本人に馴染み深いピルスナータイプで飲みやすい。 苦味はそこまで強くない。 これはミレー缶だけど、富士缶もあって、そちらの方が苦味が強いらしい。 今度試してみよっと。 ミレー缶は、麦の甘さとコク深さを感じる味わいで…

  • 希少な品種『華むらさき』の焼き芋を食べてみた。

    おつかれさまです。 焼き芋が好きすぎて1年中食べている腰掛けOLです。 先日、『華むらさき』の焼き芋を発見! スーパー「ライフ」の焼き芋コーナーで見つけました。 和菓子・スイーツなどの着色用途の原料として使用されることが多い紫芋。 焼き芋として売られているのは珍しい。 『華むらさき』は栽培している農家さんが少ない希少な品種。 また、秋に収穫したものを熟成させてから販売するので、販売期間も限られているみたい。 半分にしてみると、だいぶ渋い感じのむらさき色。 販売元のカルビー株式会社 蔵出し焼き芋かいつかのHPの写真と比べると、色味が少し違う… ↑カルビー株式会社 蔵出し焼き芋かいつか 公式HPよ…

  • 京浜運河緑道公園の特等席

    おつかれさまです。 今年は桜が長持ちして嬉しい! ということで、浮かれて本日2回目の投稿です。 お付き合いください。 混雑している場所が苦手なので、穴場のお花見スポットを放浪しています。 今日は、「京浜運河緑道公園」を紹介します。 ここは、京浜運河にかかる勝島橋。 飛行機、低っ!!! 羽田空港が近いのでこの飛行高度。 勝島橋の向こうに見えるのが「京浜運河緑道公園」。 この公園にはたくさんの桜が植えられているんです。 2025年4月5日の様子です。 満開のように見えるけど、よく見るとまだ蕾が残っています。 こちらは公園の緑道を横切る「かもめ橋」。 桜並木を独り占め! 最高に贅沢! 「かもめ橋」の…

    地域タグ:東京都

  • 【しながわ百景】「しながわ花海道と船だまり」と桜

    おつかれさまです。 末広涼子(すえひろがりりょうこ)です! 自称:会社員です。 運気は全然、末広がらない。 先週末、「しながわ花海道」でお花見をしました。 2025年4月5日の様子です。 「しながわ花海道」は、勝島運河の防潮堤のフラワーロード。 約2km続くの花畑には、四季折々の花が咲き誇ります。 最寄駅は京浜急行線「立会川駅」。 この雰囲気がたまらない。 お花見は目黒川より立会川よ! 駅前の坂本龍馬像から徒歩3分くらい。 坂本龍馬像がある「北浜川児童遊園」も桜が綺麗なんだけど、「しながわ花海道」はこんなもんじゃないわよ。 ここが「しながわ花海道」の入り口。 そして、これが「しながわ花海道」!…

    地域タグ:東京都

  • 老舗酒蔵が作ったレモンサワーのもと『晴れの日レモン』 梅乃宿【香料・添加物不使用】

    おつかれさまです。 レモンサワーが大好きな腰掛けOLです! 今日はおすすめのレモンサワーのもとを紹介します! 梅乃宿『晴れの日レモン』 『晴れの日レモン』は、130年続く奈良県の老舗酒蔵「梅乃宿」が作ったレモンサワーのもと。 他のレモンサワーのもととは違うこだわりポイントが4つ。 ①レモンは2種類 ②日本酒をブレンド ③香料・添加物不使用 ④ストレートでも飲める ①レモンは2種類 →レモンは日本産とイタリア産の2種類をブレンド! ②日本酒をブレンド →「梅乃宿」の日本酒がブレンドされいるんです! ③香料・添加物不使用 →美味しいレモンサワーのもとはいっぱいあるけど、香料添加物不使用のサワーのも…

  • とろろの量に驚愕!蕎麦小路さわらびの「冷やし山かけ蕎麦」

    おつかれさまです。 食べログ百名店にも選出されている人気店、半蔵門にある蕎麦小路さわらびへ。 ランチは月・水・金、週に3日だけ。 営業時間は12:00 - 13:30(蕎麦がなくなり次第終了)、という、会社員には少々訪問難易度高めのお店です。 11:40に到着すると、すでに1組並んでいました。 3月の下旬に訪問。 この日は季節外れの暑さ…温かい蕎麦より冷たい蕎麦が食べたい。 今季はそろそろ終了の「鴨汁せいろ」を食べておきたい。 だけど、暑いから「冷やし山かけ蕎麦」や「辛味大根蕎麦」も捨てがたい。 決められないまま開店時間になり、席に着く。 すると、わたしの前に並んでいた常連らしきご夫婦がそろっ…

    地域タグ:東京都

  • 桜の散りはじめに雨が降るとこうなります。

    おつかれさまです。 昨年の春、桜が見たくて訪れた京都の東寺。 この日は花散らしの雨… 少しがっかりしていたけど、こんな素敵な景色に出会えました。 上を見ると、どんよりとしたグレーの空と桜のコントラストがちょっと残念だけど… 下を見るとハッとする美しさ! 桜の散りはじめに雨が降ると、雪が積もったみたいになるんだ! これはこれでありだと思わせる風景。 日が暮れると表情を変え、妖艶な雰囲気に。 ブルーシートもカラーコーンもない。 文化財ならではの風景にうっとり。 翌日に行った三井寺の毘沙門堂前もこの通り。 琵琶湖疏水もこの通り。 散り始めても、雨が降っても、素敵な場所は素敵なのでした。 場所を選べば…

    地域タグ:京都府

  • 【新商品】ふたくちサイズの『あんバターどら焼』 HONMIDO

    おつかれさまです。 今日は、『萩の月』で有名な菓匠三全のスイーツブランド「HONMIDO」の新商品を紹介します! あんバターどら焼き 2025年3月に登場した可愛らしいサイズのどら焼きです。 しっとり&ふわふわに焼き上げた皮が美味しい!!! 中には北海道産の大納言小豆とバター。 あんバターなのに軽い! ふたくちでペロリ。 このサイズだと背徳感なく食べられちゃう! すでに2個食べちゃってますが、1箱6個入り。 価格は¥1,280(税込)です。 パッケージも可愛くて、賞味期限も10日くらいあるので手土産にもおすすめです。 ランキングに参加しています。 ランキング参加中食べ物 応援よろしくお願いしま…

  • 【春限定】茅乃舎の「筍と菜の花の味噌汁」

    おつかれさまです。 今日は、茅乃舎のお味噌汁をいただきます。 筍と菜の花の味噌汁 4食入1,047円 (税込)です。 筍と菜の花を使った春限定のお味噌汁です。 熱湯を注ぐと春の具材がたっぷり! 美味しい!!! 野菜だしのコクとまろやかな米味噌が春の素材に合う! やさしい甘みとまろやかな味わいにほっこりの一杯。 これだけで食卓が春らしくなります。 茅乃舎のフリーズドライシリーズの味噌汁はクオリティ高すぎる。 「筍と菜の花の味噌汁」おすすめです! 茅乃舎【季節限定】筍と菜の花の味噌汁(4食入り) 茅乃舎 Amazon ランキングに参加しています。 ランキング参加中食べ物 応援よろしくお願いします。…

  • 天王洲アイルで桜とアート

    おつかれさまです。 花曇りの天王洲アイルへ。 実は桜が多い天王洲アイル。 「目黒川お花見クルーズ」寒そ… 桜って、曇っていると綺麗に撮れない。 でも大丈夫! 空はグレーだけど、 ここにはジャパンブルーがある! これは、世界的に活躍する現代アーティスト・山口歴による大型壁画。 作葛飾北斎の「龍図」をモチーフにした作品です。 高さは約40メートル、横幅は約22メートル! 黒・白・青・水色の4色によって描かれた壁画は、葛飾北斎が愛したジャパンブルーを感じる色合い。 壁画のブルーに桜がよく映える! お店がオープンする前(9時ごろ)に行ったので空いていて快適。(breadworksは開いてます) 天王洲…

    地域タグ:東京都

  • じかんのかかる料理店「三宅料理店」

    おつかれさまです。 今日は、おいしいレストランを紹介します。 三宅料理店 三宅料理店とは ランチコースの種類 LUNCH COURSE B 感想 お店の場所 腰掛けOLおすすめレストラン IVY PLACE(代官山) lemidi(桜木町) Le Marais(浅草橋) T.Y.HARBOR(天王洲アイル) 田園調布倶楽部(田園調布) 三宅料理店とは 東京都大田区の大森にある小さなレストランです。 “じかんのかかる料理店”は、文句ではありません。 HPにそう書いてあり、その理由は… 「ちゃんとおいしい」 そのために― あれもこれも、 丁寧に、丁寧に― じかんと手間をかけて、 お作りしています。…

    地域タグ:東京都

  • お花見の計画に使える!京阪沿線『桜だより』

    おつかれさまです。 3月27日は「さくらの日」 ということで、浮かれて本日2回目の投稿です。 お付き合いください。 京阪沿線『桜だより』 京阪沿線おすすめお花見スポット お花見発祥の地、知ってる? 昨年、京都・滋賀を旅行した時、京阪線の駅にこんなものがありました。 京阪沿線『桜だより』 京阪沿線の桜の開花状況が一目でわかる! これ、お花見の計画に使えますよね! 昨年の京都の桜の開花は3月29日だったので、開花から8日後(4月6日)の状況です。 昨年は開花から8日も経過しているのに、全体的に七分咲きのところが多かったようです。 仁和寺はつぼみでした。(「御室桜」と呼ばれる遅咲きの桜が有名なので、…

  • 腰掛けOLの腰掛け弁当 お花見弁当

    おつかれさまです。 今日も仕事で迷惑かけて、腰掛けて… シュレッダーかけて、腰掛けて… 観賞されない観葉植物に水ぶっかけて、腰掛けて… あっという間に昼休み。 そんなわたしのお弁当をご覧ください。 東京の桜はまだ咲き始めだけど、お弁当は満開です。 この弁当を桜ではなく、観葉植物を愛でながら食べます。 白米の上に、スーパーで売ってるビビンバセット(?)みたいなものをのせました。 その上に桜の型で抜き取ったスライスチーズ。 会社でレンチンしたらチーズが溶けておいしそう! わたしもごきげん。 ゆで卵ももごきげん。 だけど、週末の空は機嫌悪そう… 曇りや雨でも、風情がある場所って桜が艶っぽく見えますよ…

  • カファレルの17周年記念デザイン缶 Caffarel

    おつかれさまです。 これは、イタリアのチョコレートブランド「Caffarel (カファレル)」の17周年記念デザイン缶。 ひゃ、可愛い!!! バレンタインデーにいただいたのですが、賞味期限が4月末だったので食べるのが後回しに… と言うことで、3月になってしまいましたが開封の儀。 わお! これはテンションが上がる↑ DEAN & DELUCAで、きのこポットを買うことはあったけど、こんな立派な缶は初めて。 馴染みのあるミルクチョコレート「コッツィネッラ」 てんとう虫は、イタリアでは「幸せを運ぶ」ラッキーモチーフ。 お馴染み「ジャンドゥーヤ」 お酒にも合う「ピエモンテ」 オレンジフレーバーのチョコ…

  • モロゾフのプリンを"正しい食べ方"で。 Morozoff

    おつかれさまです。 今日は、「モロゾフ」のプリンをいただきます。 食べるのは、モロゾフを代表する人気No.1のカスタードプリン。 今日は"正しい食べ方"で。 "正しい食べ方"とは、これ。 お皿の上に出して食べる。 これで、プリンの100%の実力を味わえるんだとか。 カラメルがプリン全体を覆い、卵の甘さをカラメルのほろ苦さが引き締めていっそう美味しくなる らしい。 ①プリンと容器の間にすき間を作る スプーンでプリンとガラス容器に接している部分をムギュッムギュッと押しながら一周します。 ②皿をかぶせて ③ひっくり返す ③しっかり押さえて前後に振る 嫌な予感しかしない。 ④容器を外す (((( ;゚…

  • 【桜の備忘録】芝浦運河周辺の桜

    おつかれさまです。 東京、祝・開花。 ということで、本日2度目の投稿。 お付き合いください。 お花見は名所より穴場。 あまり知られていない東京のお花見スポット、芝浦運河周辺の桜の様子をふりかえります。 この辺、桜が地味にスゴいんです! 芝浦運河沿緑地 新芝浦運河沿緑地 竹芝橋 旧海岸通り 芝浦公園 おすすめ芝浦グルメ MAP まだ目黒川でお花見してるの? 芝浦運河沿緑地 まずは「芝浦運河沿緑地」。 名前の通り、芝浦運河沿いの遊歩道です。 このゲート(?)をくぐると… 怪しげな小道があります。 その突き当たりを左折すると… 芝浦運河沿いの遊歩道はこの通り! この遊歩道沿いに桜が植えられていていま…

    地域タグ:東京都

  • 【桜の備忘録】琵琶湖疏水の桜 

    おつかれさまです。 今日は、昨年(2024年)の桜の備忘録を。 琵琶湖から京都へと水を運ぶ「琵琶湖疏水」の桜の様子をご覧ください。 京都は訪日外国人が多過ぎて… 少し足を伸ばして滋賀に来れば、訪日外国人も少なくゆっくりと桜を楽しめます。 開花から11日目の2024年4月9日撮影。 開花から満開までは約1週間ですが、それを過ぎても散り始めの美しい風景を楽しめます。 前日は大雨で、この日は曇り。 天気が悪いとはいえ、こんなに空いていることにビックリ… 目黒川沿いなんて、蕾の状態でも人出が増えて、三分咲きでも混雑するのに… ここは静かでよき。 桜は、散り際に花の中心部が紅くなるのがなんとも色っぽいで…

    地域タグ:滋賀県

  • 【金沢の逸品】希少な烏骨鶏の卵を使用した「烏骨鶏かすていら」 烏鶏庵

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 石川県金沢市の逸品 烏骨鶏かすていら「金箔」 表面に金箔が、 キンキラキンにさりげなく〜♪ ではなく、 たっぷりとあしらわれていて豪華な装い。 豪華なのは見た目だけじゃなんです。 決め手となる原材料も豪華! 「烏骨鶏かすていら」に使われているのは、なかなか生まれない希少な天来烏骨鶏の卵。 卵菓子の代表と言われるカステラは卵が命! だから、良質な卵がおいしさの決め手! よく見ると、普通のカステラより色が濃い。 食べると、味も濃い!!! おいしい!!! 【TV登場】【烏鶏庵】【うけいあん】【金沢の烏骨鶏カステラ】 烏骨鶏かすていら【金箔】10P27May16価…

  • クラブハリエの隠れた名品「ショコラリーフパイ」

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 クラブハリエの 「ショコラリーフパイ」 定番商品の「リーフパイ」にチョコレートをデコレーションしたもの。 手のひらよりも大きめサイズでうれしい! 東京ではなかなかお見かけしない気がしますが、先週、日本橋三越の店舗で発見! 残りわずかだったので、凄い勢いで確保しました。 価格は5枚入りで1,300円。 クラブハリエの「リーフパイ」の原材料は、小麦粉(国内製造)、バター、砂糖だけ! また、機械に頼らず生地を伸ばす作業や表面に葉脈を入れる作業は人の手で施されているんです! ただでさえ上質なリーフパイ。 そこに上質なチョコレートがデコレーションされたら… おいしい…

  • 祝・開村60周年!明治村のおすすめ食べ歩きグルメ3選

    おつかれさまです。 3月18日は、明治建築を保存展示する野外博物館「明治村」の開村記念日。 なんと今年、開村60周年を迎えました! ということで、明治村のおすすめ食べ歩きグルメを紹介します! 明治村のおすすめグルメ 文明開化のあんパン 食道楽のコロツケー 食道楽のカレーぱん 歩き疲れたら、帝国ホテル喫茶室 おすすめ周遊コース おすすめホテル 明治村のおすすめグルメ 「明治村」にはレストランや甘味処、食堂など座って食べられる場所もありますが、食べ歩きグルメも楽しいんです! 文明開化のあんパン 数量限定のあんパン。 出来たてあつあつのあんパンが食べられます! www.koshikakeol.com…

    地域タグ:犬山市

  • 旧東海道、三百年の味を守る「餅甚」の赤飯

    おつかれさまです。 卒業、入学、就職祝い… お祝い事が多い季節。 ハレの日は美味しいお赤飯が食べたい! おすすめは、 「餅甚」の赤飯 「餅甚」は、1716(享保元)年に茶店として創業した旧東海道沿いにある老舗和菓子店。 「餅甚」と言えば『あべ川餅』が有名。 www.koshikakeol.com 手土産にすると喜ばれるので、よく利用させていただいています。 店に来るたび、気になっていたこの小机。 いつも、この小机に置かれているお赤飯が気になっていたのです。 ということで、何にもメデタイコトはありませんが食べてみました。 上質な餅米と小豆がある「餅甚」のお赤飯は絶対うまいに決まってる! いただき…

    地域タグ:東京都

  • 注文を受けてから作る「玉川屋 惣八」の出来立ておはぎに舌鼓

    おつかれさまです。 来週は春のお彼岸。 今日は、港区高輪にある「玉川屋 惣八」のおはぎを紹介します! 場所は「ブーランジェリー セイジアサクラ」や「パティスリー リョーコ」など名店がある二本榎通り。 通り過ぎてしまいそうな小さな間口の和菓子屋です。 高輪の和菓子店と言えば「松島屋」ですが、「玉川屋 惣八」も隠れた名店。 『討入りそばまんじゅう』が有名ですが、ここのおはぎも気になっていたんです。 その理由は“注文を受けてから作る”から。 お彼岸中はそうもいかないだろうな…と思いお彼岸前に行ってきました! 注文したら、店主が「少しお時間をいただきますが、よろしいですか?」とのこと。 注文を受けてか…

    地域タグ:東京都

  • 日本の女性が選んだ日本のスパークリングワイン『酵母の泡 ロゼ』

    おつかれさまです。 日本のワインが大好きな腰掛けOLです。 今日は、ホワイトデーやお花見におすすめのスパークリングワインを紹介します。 マンズワインの酵母の泡シリーズ 酵母の泡 ロゼ やみくもにおすすめしないわよ〜。 なぜ、おすすめなのか。 その理由は、女性に選ばれたスパークリングワインだから! 『酵母の泡 ロゼ』は、日本のワイン業界で活躍する女性審査員による「サクラアワード2024」で、ダブルゴールドを受賞! ダブルゴールドとは、全てのカテゴリーの中で、審査員の平均点が93点から100点のワインに与えられる賞(全体の約6%)。 女性が選んだということでホワイトデーにも使えるし、華やかな色合い…

  • 「白い恋人」のホワイトチョコレートがプリンになった 白い恋人ホワイトチョコレートプリン

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 「白い恋人」のホワイトチョコレートがプリンになった 『白い恋人ホワイトチョコレートプリン』 価格は1個、税込324 円です。 白いプリンには「白い恋人」にサンドされている、ホワイトチョコレートが練りこまれています。 コクがあってなめらかなプリン。 ソース無しでもイケるおいしさ! うまっ! だけど、このハスカップのソースと合わせて食べるとさらにおいしいの! ハスカップはブルーベリーとは違う、ジューシーな甘酸っぱさが特徴。 濃厚なプリンとの甘酸っぱいハスカップの相性抜群! 常温保存で日持ちもするので、お土産にも良さそう! ホワイトデーにもおすすめです! 石屋製…

  • 【リピ確定】崎陽軒の「チーズシウマイ」

    おつかれさまです。 ずっと気になっていた崎陽軒の「チーズシウマイ」を購入。 これが、めちゃくちゃうまかった! シウマイに、ゴーダチーズ、チェダーチーズ、パルメザンチーズ、クリームチーズ、4種のチーズが練り込まれています。 価格は6個入700円(税込)です。 賞味期限は製造日含め15日。 電子レンジで温めるだけ。 チンすると袋が勝手にパッカーンと開いて、蒸気が抜けたら出来上がり。 チーズの香りがたまらん! いただきます! なにこれ! めちゃくちゃ美味しい!!! 具の中からあふれるがチーズとろっとろ! チーズが主張しすぎず、シウマイのおいしさをしっかり味わえるのがいい。 チーズとシウマイの相性抜群…

  • ファミマのトルティーヤはいつだって二刀流! タルタルチキン&シーザーチキン

    おつかれさまです。 ファミマのトルティーヤが大好きな腰掛けOLです。 大谷翔平選手がアンバサダーに就任して “おむすび二刀流、解禁。” の影に隠れてるけど、 新作トルティーヤも忘れないで! 2025年3月4日発売 タルタルチキン&シーザーチキン ファミマのトルティーヤはいつだって“二刀流”よ! 南蛮のタレがきいたタルタルチキン。 チーズと黒コショウがきいたシーザーチキン。 これで価格は369円(税込398円)よ! わずかな女子力をふりしぼって、お皿にうつしていただいちゃうわよ。 相変わらず具沢山ね。 裏側もぎっしりよ。 うまっ! ビールにも合う! ファミマの新作トルティーヤ、タルタルチキン&シ…

  • 【行列覚悟】並んででも食べたい!豚の角煮ランチ ごはんや一芯 代官山

    おつかれさまです。 行列覚悟で「ごはんや一芯 代官山」に行ってみた。 出来るだけ、待ちたくない。 ということで、有給休暇を取得して平日におじゃましました。 ある晴れた日の水曜日。 10:55に到着。 すでに行列。 お店は地下にありますが地上まで人が並んでいる。 数えてみたら、10組目くらい。 席は70席ほどあるので、余裕で1回転目に入れそう。 11:30 オープン。 靴を脱いで入店。 おひとりさまは基本、カウンターへ案内されます。 この日はおひとりさまの客は少なかったので、カウンター席は2席空いたままでした。 席につくと店員がすぐに注文を取りに来てくれました。 迷わず、豚の角煮ランチを注文。 …

    地域タグ:東京都

  • 次なる“日本のサグラダ・ファミリア”品川駅前の日本庭園で、春の訪れを告げる河津桜

    おつかれさまです。 “日本のサグラダ・ファミリア”と言えば横浜駅。 そして、次なる“日本のサグラダ・ファミリア”になりそうなのが品川駅高輪口(西口)。 再開発に向けて絶えず工事がが行われています。 お隣の高輪ゲートウェイ駅前には、3月27日にまちびらきをする「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」。 その中核施設となる「ニュウマン高輪」も合わせて開業。 「新しい人」は誰なのか。 主役の「人」は誰なのか。 品川駅前の開発コンセプトは「ミチウエ&スクエア&品川」。 2027年頃には、国道上空デッキが設置され、京急品川駅は地上駅になり、リニアは開業しないまま巨大ターミ…

    地域タグ:東京都

  • これが京都にあったとは… 『聖ヨハネ教会堂』重要文化財

    おつかれさまです。 今日は、2025年3月18日に開村60周年を迎える「明治村」にある素敵な教会堂を紹介します。 聖ヨハネ教会堂 『聖ヨハネ教会堂』は昭和40年(1965)に京都の河原町通りに建設された教会堂です。 この建物がお寺だらけの京都の河原町通りにあったとは… かなり目立っただろうな。 その後、昭和38年(1963)に解体、翌年には明治村に移築され、現在は重要文化財に指定されています。 犬山の自然の景色に馴染んで、昔からそこに合ったような佇まい。 1階がレンガ造り、2階は木造の中世ヨーロッパのロマネスク様式を基調とした教会。 かと思えば、中は京都の気候にあわせて竹が使用されています。 …

    地域タグ:犬山市

  • 無添加&グルテンフリーな『ぽんこめバ〜』

    おつかれさまです。 今日は、おすすめのポン菓子を紹介! ぽんこめバ〜 『ぽんこめバ〜』は、スティック状のポン菓子を甘辛しょうゆで味付けしたもの。 これが美味しいの!!! カロリーは1本41.8 kcal と低いけど、食べごたえのあるザクザク食感で満足感は高い! ポン菓子で有名な愛知県の家田製菓が製造している商品で、国内産米をパフ状にし、醤油、てんさい糖、海水塩、甘藷の水あめで、仕上げています。 原材料が優しいうえに、無添加&グルテンフリー! 子どもにも安心して食べさせられるし大人の小腹対策にもおすすめ。 ほんのり甘辛い醤油味がたまらん!!! 賞味期限が5ヶ月くらいあるので、備蓄としても良さそう…

  • 「天野屋」の甘酒をお家で。

    おつかれさまです。 今日は、1846年創業の老舗「天野屋」の明神甘酒をお家でいただきます。 前にお店で飲んでおいしかったので、となりの売店で買って帰りました。 1杯分は360円(税込)。 冷蔵で2週間、冷凍で3ヶ月保ちます。 ホットで飲む場合は電子レンジで温めればOK。 冷蔵庫から出してそのまま飲める! 夏は凍ったままシャーベット状でいただくのもあり。 1杯分なんだけど、日本酒を飲むようなグラスで2.5杯くらいかな。 これ本当に美味しいんだよね〜。 「天野屋」の『明神甘酒』は米と糀のみを使用する伝統的な甘酒。 風情あふれるレトロな店内でいただく甘酒は格別! www.koshikakeol.co…

    地域タグ:東京都

  • 本場NY仕込みのサワークリームアップルパイ 松之助 N.Y. 東京・代官山店

    おつかれさまです。 先日、ずっと行きたかった松之助 N.Y. 東京・代官山店へ行ってきました! 「松之助」は、アメリカンベイキングの第一人者である平野顕子さんがオーナーを務めるNYスタイルの焼き菓子専門店。 本店は京都にあります。 食べログのスイーツ TOKYO 百名店にも選ばれていて、週末は並ぶこともある人気店。 平日の12:30に到着すると、並ばずに入れました! パンケーキやチーズケーキもありますが、「松之助」と言えばアップルパイ。 「松之助」のアップルパイは旬のりんごにこだわり、生のりんごをそのまま焼き上げています。 種類が豊富で迷う… 初めて食べるので、定番のサワークリームアップルパイ…

    地域タグ:東京都

  • 毎日食べるなら、原材料にこだわったムソーのナチュラルチョコレート

    おつかれさまです。 食後に何かしらチョコレートを食べるわたし。 健康にはハイカカオが良いと聞いて『チョコレート効果』を食べていたけど… 毎日食べるものだから、原材料をちょっと気にしてみた。 チョコレートによく入っている「乳化剤」という食品添加物。 これが、あまり良くないとか… それで選んだのがこれ。 ムソーの『ナチュラルチョコレート』 乳化剤だけでなく香料も不使用。 なのに、ちゃんとおいしいの!!! ■【ムソー】(むそう)ナチュラルチョコレート・ビター60g(21105)※冬期限定品 ※無農薬・無化学肥料カカオ ムソー Amazon 乳化剤はチョコレートによく含まれている添加物。 粒子状のカカ…

  • アロマテラピーで花粉症対策 イムネオール100

    おつかれさまです。 花粉シーズン到来。 今年の飛散量は広い範囲で例年より多いとか… と言うことで今日は、アロマテラピーで心地よく花粉症対策出来ちゃうアイテムを紹介します! イムネオール100 「イムネオール100」は、9種類の天然100%エッセンシャルオイルだけを配合したリフレッシュローション。 植物油や他の成分は一切入っていないのがポイント。 アロマテラピーの歴史があるフランスで約30年前に生まれた「イムネオール100」。 現在も多くの人に愛用されているから安心して使える。 使い方はイムネオール100を数滴手に取り、胸に塗って深呼吸するだけ。 「ヴイックス ヴェポラッブ」的な使い方。 これだ…

  • UNDERCOVERとのコラボレーション缶「グーテ・デ・ロワ UC」 ガトーフェスタハラダ

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 マッドラスク「グーテ・デ・ロワ UC」 マッドラスク「グーテ・デ・ロワ UC」はファッションブランド「UNDERCOVER」とのコラボレーションで生まれたラスク。 缶はアイボーリーとチャコールがあって、これはアイボリー缶。 缶のサイズは、タテ13.4×ヨコ13.4×高さ8.3cm。 賞味期限は、製造日より50日。 価格は、6袋入で¥1,296(税込)です。 見た目は「グーテ・デ・ロワ カカオ」っぽい。 フランスパンに、カカオニブとチョコレート、さらにブラックココアパウダーが練り込まれていて「グーテ・デ・ロワ カカオ」よりも仕上がりが黒い。 サクサクとした食…

  • 梅の名所「大倉山公園」の開花状況

    おつかれさまです。 暇なので、本日2度目の投稿です。 昨日、神奈川県の梅の名所「大倉山公園」に行ってきました。 今年の梅まつり(大倉山観梅会)は2月22日(土)・23(日)。 直前(2月20日)の開花状況をメモしておきます。 最寄駅は東急東横線「大倉山駅」。 公園内には梅林があり、46種約220本の梅の木が植えられています。 梅林マップ↓ 毎年開催される「大倉山観梅会」は多くの来場者で賑わうので、混雑が苦手なわたしは「大倉山観梅会」開催前の平日に梅鑑賞。 2025年2月20日の様子です。 ↑高台から撮影。 見頃を迎えている品種はわずか。 まだまだ蕾ばかりの木もありました。 全体的に三〜五分咲き…

    地域タグ:神奈川県

  • 入手困難!川崎の銘菓「大師巻」を求めて堂本製菓の行列に並ぶ 待ち時間はどれくらい?

    おつかれさまです。 入手困難な神奈川県の銘菓「大師巻」を求めて堂本製菓の行列に並んでみました! オンラインでは2025年分の予約はすでに受付け終了! 2025年分の予約は9月から! 購入するためには並ぶしかない! ということで、 待ち時間やトイレ問題、完売するのが早い商品、賞味期限についてメモしておきます! 大師巻とは 購入日 待ち時間 購入の流れ 9:00 9:30 10:00 10:20 並ぶときの注意点 トイレ問題 個数制限 人気商品 贈答用巾着 贈答用が買えなくても大丈夫 大師巻の中味 1万円でこれくらい買える 賞味期限 大師巻とは サックリ揚げた煎餅に海苔を巻き、僧侶の姿を模した「大…

    地域タグ:神奈川県

  • パテシエ脱帽!非の打ち所がないドトールのベイクドチーズケーキ Doutor Coffee

    おつかれさまです。 今日はドトールコーヒーショップのベイクドチーズケーキをいただきます! 昨年の話ですが、MBS「サタデープラス」の『ひたすら試してランキング』で1位に選ばれていて気になっていたんです。 審査には神奈川県にある人気店「MAISON GIVRÈE(メゾンジブレー)」のパティシエ・江森宏之さんも参加しており、 「日本人が大好きなど真ん中のチーズケーキ。非の打ち所がないですね」 と脱帽していたチーズケーキ。 世界が認めるパティシエにここまで言わせるってスゴくない? その結果、シャトレーゼ、ローソン、ミニストップ、ル・フレンドを抑えて堂々の1位に! そんなこともあり、放送直後は品薄感が…

  • ダブル富士に興奮!多摩川浅間神社で富士山を拝む

    おつかれさまです。 来週、2月23日は「2(ふ)2(じ)3(さん)」の語呂合わで、「富士山の日」! ということで、富士山信仰の神社「多摩川浅間神社」へ。 神社の境内には見晴台があり、晴れていると多摩川越しに富士山を拝むことができるんです! 場所は東京都大田区。 最寄駅は東急東横線多摩川駅。 創建は鎌倉時代。 源頼朝の出陣の後を追って妻・北条政子がこの地を訪れた際、夫の出征が無事であることを祈り、身につけていた「正観世音像」をこの丘に建てたことが「多摩川浅間神社」のおこり。 古墳のうえに創建された神社なので石段を登った小高い場所にあります。 まずは手水舎で身を清めるわよ! あ、手水舎が富士山! …

    地域タグ:東京都

  • 芝浦シュークリーム倶楽部「芝浦レモンツリー」の黒蜜きな粉シュー

    おつかれさまです。 「芝浦シュークリーム倶楽部」に入部したい腰掛けOLです。 こちら、芝浦にあるシュークリーム専門店。 店名は「芝浦シュークリーム倶楽部」ではなく「芝浦レモンツリー」。 “芝浦シュークリーム倶楽部”と掲げているのは、 新しく住民となった方が、街に愛着を持てるような一助となればと考えたからです。 インタビューWEBメディア「マチノコエ」より とのこと。 昨年、この店の『オリジナルカスタード』を食べてハマった。 www.koshikakeol.com 今日は『黒蜜きな粉シュー』を購入。 350円(税込)。 ザクザク食感の生地がとても好みです。 ずっしり重い。 中にはたっぷりのきな粉…

    地域タグ:東京都

  • 昨年の梅の備忘録 大森ふるさとの浜辺公園

    おつかれさまです。 今日は、昨年の梅の備忘録をご覧ください。 『大森ふるさとの浜辺公園』など、三連休のお出かけにおすすめです。 大森ふるさとの浜辺公園 梅ロード 旧芝離宮恩賜庭園 東京の梅鑑賞スポット 梅の次は… 大森ふるさとの浜辺公園 名所ではなく穴場です。 梅の木の本数より人間の数が多いと、 梅も綺麗に見えないし、 梅の香りもわからないし、 メジロも逃げるし、 何を見に来たんだか… という気持ちになるので。 静かに梅鑑賞したい人におすすめ。 また、目の前には海(港?)があって、ナイスロケーション! ↓2024年2月24日の様子です。 品種にもよりますが、ほぼ満開でした! 大森ふるさとの浜辺…

    地域タグ:東京都

  • 靖国神社のお膝元「さかぐち」で唯一無二のせんべい缶 京にしき

    おつかれさまです。 今日は唯一無二のせんべい缶を紹介します。 あられ・かきもちの専門店「さかぐち」の『京にしき』。 フタを開けると圧巻のビジュアル! せんべいが隙間なくぎっしり!!! 「さかぐち」は、靖国神社のお膝元にある 昭和27年創業のあられ・かきもちの専門店です。 店内には50~60種類のあられ・かきもち・せんべいがいっぱい! どれも厳選した素材を活かし、昔ながらの手作りの良さと味わいを大切にして職人がこだわりを持って焼き上げています。 中でも人気なのが『京にしき』。 『京にしき』は香り豊かな海苔と醤油を使って風味よく仕上げた特選海苔巻。 一枚一枚、丁寧に並べられています。 何回か買って…

    地域タグ:東京都

  • 「一粒萬倍の泉」で賃上げ祈願 品川神社

    おつかれさまです。 賃上げを願い、こちらにおじゃましました。 「一粒萬倍(いちりゅうまんばい)の泉」 この泉で金や印鑑を清めると金運がアップするとか。 「金運アップ」なんて大それたことは願いません。 アップするのは賃金だけ、それだけでいい。 政府も会社も当てにならない。 神様、よろしく。 「一粒萬倍の泉」があるのは東京都品川区にある、品川神社。 東京十社の1つにも数えられています。 最寄駅は京浜急行線「新馬場駅」。 第一京浜をはさんで目の前にあります。 東京に3つしかない双龍鳥居をくぐって、53段の階段を上ります。 www.koshikakeol.com 手水舎で身と心を清めます。 よ、河童、…

    地域タグ:東京都

  • 蒲田の小さな和菓子店「伊勢屋」の『こしひかり団子』

    おつかれさまです。 今日は美味しい団子を紹介します。 蒲田の小さな和菓子店「伊勢屋」のこしひかり団子 みたらし団子、ですよね。 このご時世に、まさかの1本100円!!! タレ少なめ、こげ多め、団子の形が綺麗すぎない。 この既視感はなんだ? と思ったら、ビジュアルが「志ら井」の団子に似てるんだ↓ www.koshikakeol.com このビジュアル、絶対うまい! なんてたって新潟米使用のこしひかり団子ですもの。 食べたらマジで美味しかった!!! この食感、完全にわたし好みだ。 形は多少いびつでも、手作り感と舌触りがしっかりしている団子が好き。 磯辺だんごも美味しそう… こしひかり団子は店頭にな…

    地域タグ:東京都

  • ガナッシュとろけるクラブハリエの「ショコラバーム」 CLUB HARIE

    おつかれさまです。 今日のおやつは、こちら。 クラブハリエの「ショコラバーム」 バレンタインシーズンだけの特別なバームクーヘンです。 中にガナッシュが詰め込まれています。 カットして、ガナッシュが上になるように置いて、 電子レンジ(500w)で10〜20秒。 すると、 ガナッシュがとろ〜ん。 もう少し温めてもよかったかも、と思ったけど食べているうちにガナッシュがどんどん溶けていくので、温め過ぎに注意! ふんわりとした生地にとろけるガナッシュ。 これはたまらん! おいしい!!! ほろ苦いバームクーヘンと、まろやかな⽢さのガナッシュとのバランスが抜群! 価格は2,592円(税込)。 クラブハリエの…

  • 「治一郎」の原材料にこだわった『ガトーショコラ』

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 治一郎の『ガトーショコラ』 治一郎と言えば『バウムクーヘン』だけど、『ガトーショコラ』もおいしい! 2022年にリニューアルして、原材料が大幅にアップデート! 味は抹茶とチョコレートの2種類。 価格は430円です。 「抹茶」は、宇治産の抹茶ペーストと静岡産の抹茶をブレンドして使用。 ホワイトチョコレートとの相性も抜群で香り高く仕上がっています。 「チョコレート」は、鎌倉のチョコレート専門ブランド「CHOCOLATE BANK(チョコレートバンク)」のコロンビア産チョコレートを使用。 さらに、隠し味としてイタリア産のアマレット(アーモンドのような香りを持つリ…

  • お酒と合わせたい大人のカカオナッツ ナッツ専門店Groovy Nuts

    おつかれさまです。 今日は、甘いものが苦手な人へのバレンタインギフトにおすすめのフレーバーナッツを紹介。 日本初ナッツ専門店 Groovy Nutsの カカオナッツ 「Groovy Nuts(グルーヴィナッツ)」は中目黒で誕生した日本初のナッツ専門店。 「マツコの知らない世界」にも取り上げられたナッツマニアには有名なお店。 昨年は、みなとみらいにカフェ併設店もオープン。 バラエティ豊かなフレーバーで仕上げた最高品質のナッツがいっぱい! バレンタインにおすすめの『カカオナッツ』はカカオニブと最高級チョコレートでナッツをコーティングしたもの。 コーティングされているので分かり難いのですが、アーモン…

  • 蒲田の小さな和菓子店「藤肥軒」の『焼りんご饅頭』

    おつかれさまです。 商業施設に店舗展開していない和菓子店が好きな腰掛けOLです。 今日は、蒲田にある昭和26年創業の和菓子店「藤肥軒」へ。 JR線蒲田駅、京急線蒲田駅、徒歩15分くらい。 前に手土産でいただいた『栗饅頭』が美味しくて、一度来てみたかったんです。 店内には練り切りや季節の和菓子が並びます。 私が購入したのは、 焼りんご饅頭 210円(税込)です。 葉っぱに見立てたアーモンドが可愛らしい。 袋から出すと、りんごの香りが上品に漂います。 中にはたっぷりの白餡とゴロッとした焼りんご。 美味しい!!! バターやシナモンなど使われているけど、ちゃんと和菓子! 洋の素材が白餡とケンカする事な…

    地域タグ:東京都

  • とろろ醤油味の絶品もつ鍋『煌梨鍋』 博多もつ処 煌梨

    おつかれさまです。 最強寒波到来! 鍋で温まりましょ。 今日は、おすすめのもつ鍋を紹介。 目黒・恵比寿に店を構える 「博多もつ鍋の煌梨」の 『煌梨鍋』 とろろ醤油味のもつ鍋です。 上に浮いてるのがとろろ。 これまマジで新食感! 東京には「蟻月」「やまや」「博多屋」など有名なもつ鍋があり、私も全部行ったけど「煌梨」が一番好き! 他にも、みそ・しょうゆ・塩がありますが、 『煌梨鍋』が一番おすすめ! その理由が〆の蕎麦。 もつ鍋の〆は、ちゃんぽん麺・ラーメン玉から選べますが、煌梨鍋のみ蕎麦で〆ることができるんです! 写真は撮ってないけど、この〆の蕎麦が最高にうまい! ということで、 初めての人は『煌…

    地域タグ:東京都

  • 黃えんどう豆をまるごと使った「ゼンブチップス」 ZENB CHIPS

    おつかれさまです。 今日はグルテンフリーでプラントベース、ヘルシーで低カロリーなのに栄養豊富で美味しいチップスを紹介します。 ZENB CHIPS 黄えんどう豆をうす皮までまるごと使った豆チップスです。 ZENB CHIPS(ゼンブチップス)の原材料は、 黄えんどう豆 オリーブオイル 岩塩 だけ! ところで「黄えんどう豆」って何? 日本ではまだ認知度が低いけど北欧やロシアでは古くから食べられている食材。 食物繊維や植物性たんぱく質が豊富なのに、脂質は少なく、まさに“おいしくて健康になれる”優秀な存在。 スーパーフードなんですね! ※使われている黄えんどう豆は遺伝子組換えではありません。 小麦粉…

  • 代官山「IVY PLACE」で週末のアラカルトランチ

    おつかれさまです。 ある晴れた冬の日。 代官山T-Siteにある「IVY PLACE(アイヴィープレイス)」でランチをしました。 都内にあるのに森の中に佇む一軒家レストランのような佇まい。 食べログでカフェ百名店にも選出されている人気店。 週末は予約することをおすすめします。 ランチメニューは平日と週末で異なり、価格は平日の方が安く設定されています。 ランチコースは、平日¥4,580、週末¥4,980。 内容は、APPETIZER・PASTA・MAIN DISH・DESSERT・ COFFEE / TEA。 席の時間制限があり平日は2時間、週末は1時間30分。 この日は週末。 コースで1時間3…

    地域タグ:東京都

  • 髪は1年でどれくらい伸びるのか?

    おつかれさまです。 髪は1年でどれくら伸びるのか。 自分の髪で検証してみました! 結果はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここまで伸びました! 計測はしていないので何cm伸びたのかはわかりません。 美容院は2ヶ月おきに行っています。 ま、毛先を整えて傷んでいる部分だけカットするだけですけど。 1年前、ここまで髪をのばして↓ ヘアドネのため、バッサリ切りました。 ここから3ヶ月ごとの経過をご覧ください。 3ヶ月後↓ 6ヶ月後↓ 9ヶ月後↓ 1年後↓ 毎回、同じ場所で同じTシャツを着て撮影しました。 横に並べてみました。 1ヶ月おきに半年間。 9ヶ月後、1年後。 髪をバッサリ切る前や切った後は「どれくら…

  • イギリス生まれのオーガニックブランド「AustinAustin」のハンドクリーム Palmarosa & Vetiver Hand Cream

    おつかれさまです。 ハンドクリームが手放せない季節… 毎日使うものだから肌に優しいオーガニックなものを。 わたしが家で使っているのは、 イギリス生まれのオーガニックブランドAustin Austin(オースティン オースティン)のハンドクリーム Palmarosa & Vetiver Hand Cream 「AustinAustin」は全てのアイテムがヨーロッパ発の世界統一基準であるオーガニック認証「COSMOS ORGANIC」を受けています。 天然由来成分をぜいたくに使い、有害な物質、環境毒性のあるものは一切不使用。 植物の力を引き出しながら、丁寧につくられたハンドクリームは使用感も香りも…

  • 紅はるかの糖度を超えた!『紅天使』の焼き芋がうまい!

    おつかれさまです。 焼き芋が大好きな腰掛けOLです。 スーパーやコンビニで購入し、いろいろ食べ比べた結果、 焼き芋はこれしか勝たん! という焼き芋にたどり着きました。 『紅天使』 スーパーライフで購入できます。 焼き芋は『紅天使』。 これ、マジで優勝! 『紅天使』とは 紅はるかの糖度を超えた 実食 冷やしてもおいしい 感想 『紅天使』とは 『紅天使』とは品種名ではなく焼き芋専門店「蔵出し焼き芋かいつか」のオリジナルさつまいもブランド。 「蔵出し焼き芋かいつか」は、茨城県のサツマイモ卸売業者「ポテトかいつか」による焼き芋専門店です。 『紅天使』の品種は紅はるか。 紅はるかを独自の貯蔵技術によって…

  • 東京初・海苔の自動販売機

    おつかれさまです。 ユニークな自動販売機が増えてるけど、こんな自動販売機もありました。 海苔の自動販売機! ”東京初”らしい。 地方には普通にあるのかしら。 設置しているのは明治18年創業の「守半海苔店」。 設置場所は西友大森店の1階(映画館「キネカ大森」入口側)。 焼き海苔や海苔せんべい、海苔茶漬などが並んでいます。 ここの海苔茶漬、食べたことあるんだけどマジで海苔の量に驚愕しますよ。 おったまげ。 www.koshikakeol.com 珍しい自動販売機は他にもいろいろ。 キムチの自動販売機↓ www.koshikakeol.com 和菓子の自動販売機↓ www.koshikakeol.c…

    地域タグ:東京都

  • 30分で出来る茅乃舎だしの「和風スパイスカレー」用意するのは肉と玉ねぎだけ!

    おつかれさまです。 料理と残業はしない腰掛けOLです。 今日のゴハンは和風スパイスカレー! 「わたし料理しないんで!」 大門未知子ばりに叫ぶわたしにも作れました。 これがあれば大丈夫。 茅乃舎だしの和風スパイスカレー “簡単に出来る” とか言いながら家に常備していないような調味料やスパイスの名前を出されるとイラッとします。 でも大丈夫。 用意するのは豚肉と玉ねぎだけ! 「わたし残業しないんで!」 定時に仕事を終え、家に帰って、充電が切れそうな頭でも作れる。 中には、だしとスパイス(4皿分)が入っています。 ホールスパイス / 特製スパイス / 海塩 / 茅乃舎だし / 仕上げの青のり七味 袋に…

  • 受賞歴がスゴい!Waphyto ワフィトボディクリーム バランス

    おつかれさまです。 今日はおすすめのボディクリームを紹介します。 フランスのフィトテラピーと日本の本草学を融合させたトータルケアブランド Waphyto(ワフィト)のボディクリーム バランス 16種類の植物成分を贅沢に配合したボディクリームです。 このボディクリームの受賞歴がスゴいんです! HPからお借りしています。 Waphyto(ワフィト)は、植物療法士の第一人者である森田敦子さんプロデュースのトータルケアブランド。 シャンプーやボディソープがよかったので、ボディクリームも買ってみました。 Waphytoのアイテムには、無農薬栽培で育てられた植物(桑、菊、ゴツコラ、ヨモギ、スギナ)を独自の…

  • 池上の久寿餅御三家「池上 池田屋」へ。

    おつかれさまです。 久寿餅を食べに東京都大田区の池上へ。 諸説あり 亀戸説 池上説 川崎大師説 池上の老舗久寿餅御三家 池上 池田屋 池上おすすめスポット 諸説あり 久寿餅発祥については諸説あり。 船橋出身の勘助という男が始めた亀戸にある「船橋屋」は、文化二年(1805年)創業。 浅野伊左衛門という男が始めた池上の「浅野屋」は、宝暦2年(1752年)創業。 川崎で糊屋を営んでいたの久兵衛という男説もありますが、それは天保の頃(1830~1844年)の話。 亀戸説 船橋出身の勘助が、よく参拝していた亀戸天神で地元・船橋の良質な小麦を使って商売をしたいと思い創業したらしいけど、久寿餅が出来上がるま…

    地域タグ:東京都

  • ANAビジネスクラスでも採用されたスパークリングワイン モンムソークレマン ド ロワール

    おつかれさまです。 スパークリングワインが大好きな腰掛けOLです。 日本のスパークリングワインを飲むことが多いのですが、今日は珍しくおフランスもの。 MONMOUSSEAU CREMANT DE LOIRE モンムソークレマン ド ロワール ANAのビジネスクラスで採用された実績を持つスパークリングワインです。 だけど価格はエコノミークラス! 2,000円代で購入出来るんです! クレマン・ド・ロワール NV モンムソー フランス ロワール スパークリング 白 750ml モンムソー Amazon 柑橘系のさわやかな香りに、さっぱりとした味わい。 辛口で、和食にも合います。 シャンパンと同じ瓶内…

  • 祝・再販!成城石井で買える今泉食品のキムチ

    おつかれさまです。 何のこだわりもありませんが、 キムチは今泉食品 そう決めている腰掛けOLです。 いろいろあって休業していた今泉食品。 休業前は成城石井でも取り扱っていましたが、営業再開後はマルエツでしか購入することが出来ませんでした。 だけど、先日、成城石井で今泉食品のキムチが販売されているのを確認! 祝・再販! ということで、今日は成城石井で買える今泉食品のキムチを紹介します。 マルエツは一種類しか取り扱ってないんだけど、 www.koshikakeol.com 成城石井には違いを楽しめる3種類のキムチが並んでいます。 右から 本格手造りキムチ・本格手造り専門店のキムチ・本格手造り熟成キ…

  • 【1月限定】ブーランジェリーボヌールの黒豆パン Boulangerie Bonheur

    おつかれさまです。 今日の朝ごパンは ブーランジェリーボヌール の 黒豆パン あれ、黒豆どこ? 安心してください。 入ってますよ。 ひっくり返すと黒豆がいっぱい入ってた! おいしそう!!! 「黒豆パン」は1月限定の商品。 価格は314円(税込)。 黒豆の香りがたまらん! ホックホクの黒豆はちょうど良い甘さ。 生地はしっとりもっちり〜。 これ、定番化して欲しいな。 和な朝ごパンにピッタリです! 絶対に食べて欲しい! ボヌールのおすすめ商品 www.koshikakeol.com ランキングに参加しています。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! ランキング参加中食べ物 今週もおつかれさまで…

  • スーパー「ライフ」の2種類のベーグルサンドセット

    おつかれさまです。 スーパー「ライフ」でベーグルサンドを発見! 味は、ブルーベリーチーズとBLTサンドの2種類。 両方食べたいわたしは、どちらも入った2種類のベーグルサンドセットを購入! これはうれしい!!! まずはBLTサンド。 プレーンベーグルがもっちもち! ベーコン・レタス・トマト、大きめの具材が入っています。 デザートとしてブルーベリーチーズサンド。 ブルーベリーベーグルそのものがおいしい! ブルーベリーベーグルにブルーベリーソースでブルーベリー感が増々! クリームチーズもたっぷり。 BLTとブルーベリーチーズ、2つの味が楽しめて大満足なのでした! スーパー「ライフ」の2種類のベーグル…

  • ボリューム満点!熟成三元豚のトーストカツサンド 箱根ベーカリー

    おつかれさまです。 「箱根ベーカリー」アゼリア川崎店へ。 ショーケースが喫茶店っぽい。 お食事メニューが充実しています。 ピザもおいしそうなんだけど、熟成三元豚のトーストカツサンドを注文。 わお!!! ボリューム満点! このボリューム感、伝わりますか? 厚みがスゴい!!! パンがトーストされているのがうれしい。 これで1,100円! ベーカリーなのでパンがおいしいのはもちろんですが、カツが本当においしいの! 使われているのは3種類の品種を掛け合わせた「三元豚」。 どの品種を掛け合わせたのかは分かりませんが、柔らかくてジューシー! さらに、溢れ出るソースが旨いのなんのって! 今まで食べたカツサン…

    地域タグ:神奈川県

  • 「サンタフェ」で至福のモーニング COFFEE HOUSE SANTA FE

    おつかれさまです。 早く起きた朝は、喫茶店でモーニング。 「COFFEE HOUSE SANTA FE」へ。 「SANTA FE」は品川区・中延商店街にある地元の人に愛され続ける喫茶店。 『ずん喫茶』や『ヒルナンデス』など、テレビでも取り上げられいて一度行ってみたかったんです。 モーニングをいただきます! これ迷わせるね〜。 チーズトーストを選びました。 サラダとコーヒーが付いて670円! スタバのナンチャラフラペチーノ1杯の料金より安い。 コーヒー、うまっ。 コーヒーがおいしいのはもちろんだけど、ここのチーズトーストが最高においしい! チーズトーストって、たまに「ただチーズをのせただけ」みた…

    地域タグ:東京都

  • 「銀座ウエスト」の和なサブレ缶『WA-TASTE』

    おつかれさまです。 今日は、銀座ウエストの和なサブレ缶を紹介します。 WA-TASTE その名の通り、和テイストなサブレ缶です。 味は、抹茶、ほうじ茶、きな粉、黒胡麻の4種類。 日本の“和”のテイストが、各8枚ずつ入っています。 缶には折り鶴や扇子など"和"のアイコンがあしらわれていて可愛い! 缶のサイズは、12×15.7×2cm(縦×横×高さ)。 食べ終わったらコスメケースにしても良さそう! めっちゃ、ハマった! 一口サイズのサブレはなんとも可愛らしい! 小さいけどそれぞれの味と香りをしっかりと感じられます。 食感はサクッ、ホロッ。 何枚でも食べてしまいそうな軽さです。 久しぶりに銀座ウエス…

  • グランディールのベーグル - 小倉&きな粉 - |GRANDIR

    おつかれさまです。 今日の朝ごパンはこちら。 グランディールのベーグル - 小倉&きな粉 - グランディールはベーグルの種類が豊富! 小倉&きな粉のベーグルは、京都生まれの「GRANDIR」ならではの“和”な組み合わせ。 税込み220円です。 きな粉がたっぷりで美味しそう!!! 生地はもっちもち〜。 中にぎっしりと小倉あんが詰め込まれてます! おいしい!!! 小倉あんが練り込まれてたり、添えてあるより、あんぱんのように中に詰め込まれてるのがポイント高い! きな粉も小倉あんもしっかり味わえておいしい!!! 危険なおいしさのチョコブラウニーもおすすめ↓ www.koshikakeol.com ラン…

  • 今年のカレンダー いわさきちひろ 日めくりカレンダー

    おつかれさまです。 今日は、一目惚れして買った今年のカレンダーを紹介します。 没後50年経つ今も世界中から愛されてつづける水彩画家・いわさきちひろさんの日めくりカレンダーです。 こんな素敵な箱に入っています。 ちなみに、この作品名は「チルチルと話す未来の国の子どもたち」。 日めくりってことは、 作品が365点??? 贅沢すぎん? と思ったけど、そうではありません。 一つの作品の一部が切り取られた絵が日をめくるごとに登場します。 作品は同じだけど絵は違う、ということ。 結果、365日毎日違う絵が登場するので、やっぱり贅沢。 一つの作品の一部を切り取って見ることって少ないし、実際の作品を想像してみ…

  • 鶏も豚も!2種類の味が楽しめるファミマのトルティーヤセット 甘辛チキン&豚焼肉

    おつかれさまです。 ファミマのトルティーヤセットが大好きな腰掛けOLです。 2種類の味が楽しめるのがいいよね〜。 今日はこちらのセット。 甘辛チキン&豚焼肉 鶏も豚も! この組み合わせは魅力的すぎる! 価格は369円(税込398円)。 相変わらず、具沢山ね。 甘辛チキンのトルティーヤ↓ “辛み注意”とあるけど、そこまで辛くない。 ほどよく甘辛なソースとチーズソースが絡まり合ってマジうまい! 豚焼肉のトルティーヤ↓ タレが濃厚なのよ! 野菜もモリモリよ! なんだかんだヘルシーじゃない? 知らんけど。 「牛焼肉とハムチーズ」もあります。 これもおいしいんだけど、個人的に「甘辛チキン&豚焼肉」の方が…

  • 「ソバキチ」で『納豆そば』with t.ororo.

    おつかれさまです。 焼け野原涼子です。 年末年始、食べ過ぎ飲み過ぎで胃腸が焼け野原。 お昼はソバキチへ。 こちら横浜店。 ルミネ横浜の6階にあります。 年末年始、働きづめの胃腸にも優しい「納豆そば」を注文。 +200円でとろろも追加して、 『納豆そば』with t.ororo. お蕎麦には、納豆と温泉たまごの他に、恋しさとせつなさと心強さと、大根おろし、海苔、かつお節、大葉、茗荷がのっています。 混ぜて食べるものだけど、わたしは少しづつ味変させて食べるのが好き。 まずは、お蕎麦だけを食べます。 ここのお蕎麦、おいしい! 次に、納豆と一緒に食べて、 途中で温玉を崩して、 おろしも混ぜて、 となり…

    地域タグ:神奈川県

  • 世界でいちばんビールに近い完全無添加のノンアルコールビール「ヴェリタスブロイ」

    おつかれさまです。 年末年始の肝臓もおつかれさまです。 休肝日に添加物いっぱいのノンアルコールを飲むことに矛盾を感じているみなさま。 今日は、おいしい無添加ノンアルコールビールを紹介します。 世界でいちばんビールに近いノンアルコールビール ヴェリタスブロイ ヴェリタスブロイは、完全無添加のノンアルコールビール。 原料はプレミアムモルト、ファインホップと天然水のみ。 本場ドイツの老舗ブルーワリーの最先端技術でアルコールを抜いているので、ドイツビールの風味はそのまま! ノンアルとは思えないコクとキレでおいしい! さらに! ヴェリタスブロイには、健康機能性栄養素が豊富に含まれていることが科学的に証明…

  • 田丸弥特撰「おやつ昆布」でよろこんぶ。

    あけましておめでとうございます。 田丸弥特選「おやつ昆布」をもらってよろこんぶ。 「京のおせん処 田丸弥」 と言えば『白川路』だけど、 www.koshikakeol.com この「おやつ昆布」もおすすめなんです! このタイプの昆布菓子、よく見かけますでしょ? だけど、これは、全然違う! 使われているのは熟成前に収穫するやわらな葉の若い昆布(棹前昆布)。 これを何層にも重ねて造られています。 これ、本当においしい! 磯の香りにほのかな甘み、なんて上品なの! 昆布の産地、品質、収穫時期にこだわっているので、生産量をやみくもに増やすことが出来ない。 そのため、一般の昆布菓子よりちょっと割高かもしれ…

  • 2025年の干支・巳(蛇)がいっぱい! 蛇窪神社

    おつかれさまです。 今日は2025年の初詣におすすめの神社を紹介します! 蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)。 「蛇窪神社」には、2025年の干支・巳(蛇)がいっぱいいるんです! 東京都品川区にあるこの地はかつて蛇窪村と呼ばれていたそうです。 「蛇窪神社」は「白蛇さま」と呼ばれて地元で親しまれており、荏原七福神の一つにも数えられています。 まずは手水舎へ。 こちらが社殿。 蛇はまだ出てきません。 どこにいるのかな? 社殿の右の小道を抜けると… 白蛇大神が祀られた白蛇辨財天社。 白蛇様だ!!! 「ようこそ!」みたいな表情が可愛らしい! 後ろに見えるのは、白龍の滝。 白蛇は白龍になって滝を昇ると言われて…

    地域タグ:東京都

  • 「天野屋」で『明神甘酒』

    おつかれさまです。 腰掛けOLのプレ正月。 おいしい甘酒を飲みに甘酒屋「天野屋」へ。 「天野屋」は、江戸時代後期1846年(弘化3年)創業の老舗の甘酒屋。 場所は「神田明神」の大鳥居脇。 名物の『明神甘酒』は、この店の地下6mの土室(むろ)より作り出される糀をもとに、作り上げられています。 ノスタルジーな店内に酔いしれます。 “暖かい”甘酒を注文。 あ、付け合せがもろみ味噌じゃない… 塩昆布でした。 食べログ見ると、付け合せがたくあんの人が多い。 天野屋は味噌も有名なのでもろみ味噌がよかったけど、正月気分でよろこんぶ。 いただきます! おいしい! 甘酒って、こんなにおいしかったっけ??? 塩昆…

    地域タグ:東京都

  • おろし蕎麦とソースかつ丼有り升。 九頭龍蕎麦

    おつかれさまです。 毎日が年越し。 日が暮れたら大晦日、夜が明けたら元旦。 今日もおいしいお蕎麦を食べに神楽坂にある「九頭龍蕎麦」本店へ。 神楽坂仲通りの路地にあり、風格と趣のある店構えです。 「九頭龍蕎麦」は、越前蕎麦認証店。 お店で使用されているすべての蕎麦は福井産そば粉&石臼挽きです。 先日、田町店で初めて『越前おろし蕎麦』を食べて美味しかったので再訪。 次は『ソースカツ丼』も食べると決めて本店へ。 “おろし蕎麦とソースかつ丼有り升。” では、おじゃまし升。 福井の郷土料理でおもてなしする「九頭龍蕎麦」は、夜は少しお高いイメージ。 だけど、昼はとってもお得なんです!!! お昼の献立は、お…

    地域タグ:東京都

  • 絶滅寸前の「善光寺ぶどう」を甦らせた日本の泡『龍眼』

    おつかれさまです。 今日は、絶滅寸前の品種「善光寺ぶどう」を甦らせて造ったスパークリングワインを紹介します。 マンズワイン 酵母の泡 龍眼 「善光寺ぶどう」は中国から長野県に渡ってきた品種。 長野県に渡ってきたのが明治時代説と奈良時代説とあり、謎が多い。 また、善光寺周辺で栽培されてきたことから「善光寺ぶどう」と呼ばれていますが、「龍眼」や「竜眼」と表記されることもあり、とてもミステリアスな品種です。 『龍眼』の誕生は、1967年、当時絶滅寸前だった「善光寺ぶどう」をマンズワインの3代目社長・茂木七左衞門が民家の庭先で偶然発見したことがきっかけ。 それから研究に取り組みワインづくりが始まりまし…

  • 訳あり激安!!「マルヤス」でメリークルシミマス!

    おつかれさまです。 Hey Yo! 物価高騰で クルシミマス↓ 給料安くてクルシミマス↓ ボーナス安くてクルシミマス↓ 今日はメリークルシミマス! 何かと物入りな年末。 助けてマルヤス! 「マルヤス」は食品ロスに貢献する訳あり激安スーパー。 どんなものがどんだけ安いか。 チラシを見る感覚でお楽しみください。 ※商品の品ぞろえ、価格は日々変動しますのでご注意ください。 ブログの内容は2024年12月時点のものです。 チェケラ! シングルです♪ シングルです♪ 腹が鳴る〜♪ スマホは鳴らないけどお腹が鳴るのよ〜。 自己顕示欲より食欲強めでOui ウイ〜! クリスマスセール開催中! 今夜はキャンベル…

    地域タグ:東京都

  • 竹あかりで月待ち体験 高輪廿六夜-たかなわにじゅうろくや-

    おつかれさまです。 今日はこの冬イチオシのライトアップイベントを紹介! 高輪廿六夜(たかなわにじゅうろくや) 場所は品川駅・高輪口にある「グランドプリンスホテル高輪」。 とても幻想的!!! 日が沈む直前に行ったのですが、少し空が明るくてもきれい! 高台にあり見晴らしの良い高輪の地では、かつて月の出を待って拝む、「二十六夜待ち」と呼ばれる月待ちの文化があったそうです。 この「二十六夜待ち」を現代風にアレンジしたのが「高輪廿六夜」。 こちらは港区指定有形文化財に指定された山門。 その奥に見えるのは観音堂。 京指物職人の手による竹あかりは文化財の奥ゆかしい雰囲気を壊すことなく、光の演出しています。 …

    地域タグ:東京都

  • ご先祖様も喜ぶ仏壇ゼリー『干柿ゼリー』(添加物・保存料不使用)

    おつかれさまです。 今日のおやつはこれ。 『干し柿ゼリー』 少しかための食感と自然な甘さでおいしいの! 「仏壇ゼリー」なんて呼ばれてSNSでバスってたゼリーとは違うわよ! 何が違うって、 原材料が違う! SNSでバズってるゼリーは… ( ゚Д゚)ヒィィィ! ご先祖様も震えるわ。 でもダイジョウブ! 『干柿ゼリー』は添加物・保存料不使用。 使われているのはおよそ700年前から奈良で農業を営む王隠堂農園が有機質肥料で栽培した柿。 この柿を干してペースト状にしたものが原料となっています。 その他の原材料もこの通り↓ また、添加物・保存料不使用なのに賞味期限が長め!(約6ヵ月くらい) その秘密はオブ…

  • あのバンドのギタリスト推し『ササナミ 檸檬サワーノモト』 麻原酒造

    おつかれさまです。 レモンサワーが大好きな腰掛けOLです。 お店で飲むのも好きですが、お家でもおいしいレモンサワーが飲みたい! ということで、レモンサワーの素を買いまくっています。 最近購入したのは ササナミ 檸檬サワーノモト お酒好きのGLAYのHISASHIさんが一番美味しいレモンサワーの素としておすすめしていたとのことで購入してみました。 また、レモンサワーの素って甘いものが多いのですが「甘くない」という口コミが多かったことも購入した理由。 わお! 果肉がたっぷり!!! レモンサワーの作り方は、ササナミ 檸檬サワーノモト1に対して炭酸水4。 いただきます! おいしい! 酸味と甘みのバラン…

  • 日本橋 室町 紅葉川で『鴨カレー南ばん 』

    おつかれさまです。 お腹が空いて、社畜川から紅葉川へ流れ着いた腰掛けOLです。 寒い日は、温かいお蕎麦を。 日本橋 室町 紅葉川へ。 この店は鴨が美味しいことで有名で、鴨南蛮と鴨せいろが看板商品。 わたしは、鴨カレー南ばんを注文。 1,960円。 注文して3分もせずに運ばれてきました。 猫舌じゃないけど激アツでビビった。 カレーはそんなに辛くない。 むしろ、一口目は思ったより甘め。 普通の蕎麦屋のカレーよりスパイスを感じる。 大きな鴨肉が2枚。 鴨肉は厚みがあってジュージー! おいしい!!! お蕎麦の量が多めなのもうれしい。 細めのお蕎麦が鴨の旨みがしっかりしみこんでだカレーとよく絡む! カレ…

    地域タグ:東京都

  • 池上本門寺で2025年の干支探し 五重塔(重要文化財)

    おつかれさまです。 池上本門寺で2025年の干支探し。 2025年の干支・巳がいるのは、江戸幕府二代将軍・徳川秀忠が慶長13年(1608年)に建立した「五重塔」。 総高約31メートル! 第二次世界大戦の空襲で池上本門寺のほとんどの建物は焼失しましたが、五重塔は被害を免れました。 関東に現存する幕末以前の五重塔としては最古のものとなり、明治44年(1911年)に国の重要文化財に指定されました。 さて、巳はどこにいるかな? 五重塔の1階軒裏には、東西南北に十二支の彫刻が施されているんです。 南側の一番右に、いた! 重要文化財なので目の荒い網の格子で囲われています。 それにしても、巳(蛇)の彫刻で、…

    地域タグ:東京都

  • 大蛇が鳥居でお出迎え「奥澤神社」に行ってみた!

    おつかれさまです。 今日は、来年の干支・巳(蛇)がいる神社を紹介します。 奥澤神社 銀杏と紅葉がまだきれい!(2024年12月16日撮影) 見どころ満載のとても素敵な神社です! 場所は、東京都世田谷区奥沢。 奥沢駅から徒歩2分・自由が丘駅から徒歩5分。 おしゃれタウンの外れに、こんな神社があったとは…! 鳥居に飾られているのは、藁で作られた「大蛇」。 全長10m重さ150kg! なんともユニークなお顔立ち。 それにしても、なんでここに大蛇が? 江戸時代に疫病が流行し、多くの村人が病に倒れた際、村の名主の夢に出てきた神様からの「藁で作った大蛇を村人が担ぎ、村内を巡行させるとよい」というお告げに従…

    地域タグ:東京都

  • 知らなくていいコト - 大河ドラマ「光る君へ」ロス対策 -

    おつかれさまです。 大河ドラマ『光る君へ』が終了して、ロスに陥っているそこのあなた!(←わたし) おすすめのドラマを紹介。 『知らなくていいコト』 知らなくていいコト[DVD-BOX] 吉高由里子 Amazon 『知らなくていいコト』は、2020年1月から3月まで日テレで放送されていたドラマ。 主演は 吉高由里子さん 柄本佑さん。 そして、 脚本は大石静さん。 さらに、 佐々木蔵之介さんも! 『光る君へ』とカブる! 放送されていたのは、ちょうど謎の流行り病が日本に来て、世の中がワサワサし始めた頃。 ステイホームとは言え生活の変化に戸惑い、のんびりドラマという感じでもなかったので、見ていない人も…

  • 『源氏物語』誕生の寺 「石山寺」の本堂(国宝)

    おつかれさまです。 今日は、滋賀県最古の木造建築と言われている「石山寺」の本堂を紹介します! 「石山寺」は、天平19年(747)創建の歴史の古い寺です。 重要文化財に指定されている大きな東大門をくぐって境内へ。 左右に安置された仁王像の威厳に背筋が伸びます。 その名の通り、石の山の上に建てられている本堂。 長い石段を登った先にあります。 外観のみ撮影可能なので、内部の写真はありません。 すごい場所に建っているので上手く撮影できず… そこがまた魅力でもあります。 他の建造物も、危なっかしい場所に建てられています。 それにしても、どうやって建てたの? 「石山寺」と言えば紫式部。 本堂の一角には「源…

    地域タグ:滋賀県

  • 名建築でお茶を 千代田区有形文化財『井政ーIMASAー』

    おつかれさまです。 「名建築で昼食を」のパクリで「名建築でお茶を」。 井政ーIMASAー 「井政」は神田明神の隣にある宮本公園内のカフェです。 この建物は、江戸時代から続く材木商の店舗併用住宅を移築したもので千代田区有形文化財として登録されています。 正式名称は「遠藤家旧店舗・住宅主屋」。 遠藤家の屋号が「井政」だったそうです。 昭和2年に建てられた「遠藤家旧店舗・住宅主屋」は、昭和48年に都心の開発に伴い遠藤家が転居したあと府中市に移築されました。 しかし、千代田区の文化財指定に伴い宮本公園内に再移築。 この建物のお庭と和室、土間がカフェスペースとして解放されているんです。 おじゃまします!…

    地域タグ:東京都

  • 地名の由来にもなった「品川寺」※“しながわでら”ではありません。

    おつかれさまです。 晩秋の「品川寺」へ。 「しながわでら」ではなく「ほんせんじ」と読みます。 平安時代前期に開創された「品川寺」は品川区で最古のお寺。 「品川」の地名の由来にもなっています。 場所は京浜急行線「青物横丁駅」から徒歩3〜4分。 広くはないけど、境内には『しながわ百景』が3つも! 「品川寺」そのものが、しながわ百景31番。 門の右側には中国から渡ってきた「亀趺」(きふ)。 「ほせんじ」と音読みするのも中国から渡来した仏教ならではかな。 「せんそうじ」(浅草寺)とか。 かと思えば、近くにある品川神社は「しながわじんじゃ」。 神社は訓読みが多いですよね。 こちらは、しながわ百景32番「…

    地域タグ:東京都

  • 「湯島聖堂」とイチョウの木

    おつかれさまです。 先週、仕事中に御茶ノ水駅を利用したとき、聖橋から見えた「湯島聖堂」の紅葉が綺麗すぎて思わず寄り道してしまいました。 仕事も人生も寄り道が多いわたしです。 「湯島聖堂」は江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられたもので、幕府直轄の学問所。 橋を降りると入徳門。 1923年の関東大震災により湯島聖堂の他の建造物は焼失してしまったけど、入徳門は焼失を逃れたので1704年に建てられたときのまま。 階段を上がると杏壇門。 その向こうにはこの景色! 大成殿の屋根の青銅色と、イチョウの黄金色のコントラストにうっとり。 この景色を見ると『風の谷のナウシカ』の「その者青き衣をまといて金色の野…

    地域タグ:東京都

  • 「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉亭で紅葉狩り

    おつかれさまです。 紅葉狩りに「殿ヶ谷戸庭園」へ。 「殿ヶ谷戸庭園」は、東京都国分寺市にある都立庭園。 段丘の崖にできた谷を使用して作られている「回遊式林泉庭園」です。 崖の上には日当たりの良い芝生。 崖の下には湧き水。 武蔵野の地形を巧みに利用して造られた園内は表情が豊か! 上に見えるのは紅葉亭(こうようてい)。 数寄屋作り風の茶室です。 文字通り、ここから見下ろすモミジが見事。 絶景です。 秋はモミジだけじゃない。 竹の見頃は秋、なんですよね。 赤いモミジと青々とした竹の共演がとてもきれい! 「殿ヶ谷戸庭園」は大正時代に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、その後、三菱財閥の岩崎…

    地域タグ:東京都

  • まるでスイートポテト!セブンイレブンで買える『冷やし甘いも』

    おつかれさまです。 冷やし焼き芋が大好きな腰掛けOLです。 今日は、セブンイレブンの冷やし焼き芋。 『冷やし甘いも』 やっと見つけた!!! これ、置いてある店舗が少なくないですか? 重さは118グラム。 この食べきりサイズがいいのよ。 冷やすことで増加する焼き芋のレジスタントスターチは、 糖の吸収が抑えられる! さらに、 腹持ちが良い! また、食物繊維のような働きもあり、 腸内環境を改善! と、なんだかんだ理由をつけて食べるわよ! いただきます! おいしい!!! まるでスイートポテト!!! マジで、大げさじゃなくて!!! 使われているのはしっとり系で甘みのある品種のサツマイモ。 それを、温度を…

  • ドイツ生まれの無添加ノンアルコールビール「クラウスターラー」 CLAUSTHALER

    おつかれさまです。 週に2回は休肝日を設けている腰掛けOLです。 休肝日はノンアルコールビールを楽しみたい! だけど、日本のノンアルコールビールって添加物が多くて… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 体に良いことしてんだか悪いことしてんだか、 なんだかなぁ… みたいな気分になる。 だから、無添加のノンアルコールビールがおすすめ! ドイツ生まれの無添加ノンアルコールビール CLAUSTHALER(クラウスターラー) ドイツのプレミアムビールメーカー「ラーデベルガー社」のノンアルコールビールです。 ビール大国ドイツで一番最初に商品化されたノンアルコールビールでもあります。 原材料は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、腰掛けOLさんをフォローしませんか?

ハンドル名
腰掛けOLさん
ブログタイトル
平日腰掛けOLのメモ帳
フォロー
平日腰掛けOLのメモ帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用