メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 先週末、前から気になっていたアイリスオーヤマの折りたたみステップ(2段タイプ)を購入しました。今回はハピタスを経由して、公式HP…
●お子さまの身長に合わせて3段階の高さ調節が可能!成長しても長く使うことができます。 ●横幅63cmのワイドステップだから、お子様に安心感を与え、恐怖心を緩和します。 ●どっしりとした重さがあるため、プラスチック製の踏み台よりズレにくく、安定感があります。 ●静耐荷重は約200kg!お子様の体重をしっかり支えるので、安心してお使いいただけます。 ●開口部はゆったりな35cm!近年増えているくびれのないトイレにも…
クレマチスの苗を買いました*ザ・ファーストレディ/バリアフリーな庭への工夫
人気ブログランキング10年前に家を建てた時老後を見据えバリアフリーな設計にしました階段の手すりはもちろん玄関や勝手口に最初から手すりをつけお風呂にも掴まるバーをつけトイレは体重をかけて立ち座りできるペーパーホルダーを選びましたところが外構はあまり考えていませんでした外水栓は低い位置にあり毎回かがまなければ使えませんでした膝や腰が痛くなるようになってからアウトドアシンクを取り付け立ったままの楽な姿勢で洗い物や消毒、液肥の希釈が出来るように工夫しましたホースリールは台の上に置きホースの巻き取りが楽になるように工夫しましたただデッキからテラスに降りるこの段差↓この段差がキツく感じるようになるとは想像していませんでしたデッキまでは室内スリッパを履いたまま出てデッキの一段下のステップにあるガーデンサボに履き替えてい...クレマチスの苗を買いました*ザ・ファーストレディ/バリアフリーな庭への工夫
玄関錠(鍵)下見~🔑 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 玄関リフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル)
先日、久しぶりに 南大阪を飛びだして、高速道路をひた走り~~🚚
アルミじゃ無くて 木~😊 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 玄関リフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル)
今日はアルミを 触らずに木を 加工~~~~( ´∀` )
今朝のコテツのケージ回りの温度は17.5℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)さてぇ〜夜んぽ中にたまにちょっかいだしてくるウチのウサギ様…。って思ったらケージイン…
ふふふ、新しいツールを手に入れるというのは、ジャンル問わず嬉しくなっちゃうものなのですね! 新しくお財布を買い替えてみたり、ギターのエフェクターに興味が出てきたりと、
こんにちわんこ。チョコちゃんはサマーカットにされたなったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。別名ツルスベマルガリーナカットです。去年はHundesalon(フンデザローン=わんちゃんのトリミングサロン)で切ってもらったのですが→ツルスベマルガリーナ、この時からぐーママによるママ床屋が復活しHundesalonの予約がなかなかとれないといふこともあってこれまでもちょこちょこ伸びたとこ...
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
《ギアレビュー》アウトドアで役立つ折りたたみ式踏み台(FOLDING STEP)を色々使ってみて思うこと。
ここ約3年程度でかなりの「折りたたみ式踏み台(FOLDING STEP)」を購入した。ほとんど衝動買いに近いた
昨日はブログネタがない。。。と困っちゃいましたが今日はちょいとブログネタになりそうなことが盛りだくさんの日にまずは。。。先日から夫に頼んでおいたわたしのPC部屋の押し入れのふすま取っ払いプロジェクト本日とりあえず。。。一旦。。。完成わたしのイメージではふすまを取っ払って大きい一枚のロールスクリーンにする予定でホームセンターにロールスクリーンを見に行きましたが。。。断捨離をすすめているのに新たに買うの...
軽量&頑丈!おしゃれなアルミ2段踏み台で庭園ライフを楽しむ方法【おすすめアイテム紹介】
庭の窓用踏み台「ガーデンマスター YM-700 2」の購入備忘録。アルミ素材で軽さと耐久性兼ね備え、高さ30~40cm、幅70~80cm、奥行40~50cm程度の要件に適している。耐荷重80~100kgで頑丈、組み立て簡単でお手入れも容易。ガタツキを防ぐ微調整機能も優れ、多機能利用で段差解消・移動もラク。商品比較では「ガーデンマスター」が寸法や価格で優れ、微調整可能。他にも「タカショー」「武田コーポレーション」などが挙げられ、用途や予算により選択肢が広がる。掲載された他商品も機能性やデザインに特徴があり、選択に幅がある。
【懲りずに出品】 最近の記事は、実技講習の練習が多いので、少し話題を変えてみます。 前回、「フラワースタンド」として出品しましたが、入札は無し。 今回は、同じ物ですが「踏み台」として出品してみます。 踏み台として出品してみました 前回「フラワースタンド」として出品した時の結果はこちら。 前回の結果 即決価格はどれくらいに設定して良いのかも分からないので、高過ぎたのかも 知れません。今回もスタート価格は1800円に設定。 1800円ー(材料費+手数料)で黒字になる様に逆算しました。 これでもし落札されると、肉まんが2個くらい食べることが出来ます。 【過去の実績】 「踏み台」は過去に3台ほどの実績…
《ウォータージャグスタンド探訪》折りたたみ踏み台(ステップラダー)をウォータージャグスタンドとして使ってみた件。
いつも愛用している「スタンレー(STANLEY)ウォータージャグ3.8L」。こいつをいかにカッコよく便利にキャ
「ばぁば、おんぶして」ズシッと背中に感じる孫の成長。おっ重いっっ重すぎるっ冬までにもっと鍛えておかなければ! こんにちはマッチョばぁばになってずっとおんぶ…
晴れ~の神戸です。 17日(月)・・・お墓参りに暑いから花屋が開く時間に合わせて、家を出ようとお願いしたけど・・出れないのが我が家主人待ち何とか午前10時には…
こんにちわんこ。きのふの記事に付け足しなんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。きのふの記事→リサーチ不足・そして寒かったブダ城の中でハンガリー国立美術館ではトイレだけは使わせてもらいましたが、高いトイレ代でした。と書きました。そのおトイレがこれ↓です。バーがついているってことは誰でもトイレ仕様なのでせうが便座が異様に高くないですか?ぐーママん家のトイレがちょうどぐー...
こんにちわんこ。小旅行の話はけふで終わりなんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。ボーデン湖方面の小旅行について書いています。これまでの記事 ↓再び国境の町スイスの友達に会いに行く思っていたよりずっと面白かった花のマイナウ島スイスに行った時に見つけたへえー!っていふものの写真です。スイス在住の方には普通のことなのかもしれませんがぐーママことpharyにはちょっと面白かっ...
こんにちわんこ。ネズミ🐭問題に決着をつけるべくママリンとパパリンは頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。5月に入って起こったぐー家のネズミ問題 ↓ハラハラドキドキの土出し出たーっ!戦いは続いています作戦変更たった2日ですが嫌がらせ作戦の効果があったのかその後コンポストに新たなネズミ🐀の穴はできなくなりました。でも、念には念を入れよ!新しいコンポストをやっと購...
世にも恐ろしく可愛いマゴムスメを手に入れて早9年・・・( ̄∀ ̄;)可愛いおマメちゃんがムスメと一緒に帰ってくる度に我が家に増えていったベビーグッズ。たった一人しか使わなかったし美品なのでムスメにリサイクルに出してもらってきたけどもう私に新しくマゴが来ることはないのね・・・( ̄∀ ̄)と思うこの頃・・・オマケそんなおマメちゃん、また乳歯を1本抜きに行きました( ̄∀ ̄;)→前回と同じ状況(クリックしてね)が・・・デジ...
また更新遅くなっちゃった(笑)。それにしても、更新数が少なくなると、アクセス数にせよポイント数にせよ激減するね? 上位を目指すならばもっと更新しなくちゃならないんだろうな? 量は質を凌駕するというけれど、認めざるを得ない現状があるね(泣)。 何をか
【作る物も無いので】 1年前は、どんなものを作っていたのだろう?と振り返ってみました。 2匹目、3匹目のどじょうを求めてネット販売に出品するために「踏み台」を 作ったり、自分用に端材入れなどを作っていました。 【踏み台】 ハンドメイド作品を販売出来るネットサイトを友人から紹介されたので(合法) 試しに出品してみたら、奇跡的に成約出来たので、また出品してみるか?と 作製していました。 こちらは成約出来た未塗装品 2つ出品したのですが、「お好みの色」でどうぞ。と言う気持ちで表面の研磨だけ 行って、未塗装で出品した物は成約出来ました。 こちらは塗装して出品 塗装した物の方が個人的には自信作としての出…
木製「ステップ&スツール【2段】」 踏み台 子供 トイレ ステップ台 おしゃれ 4段階高さ調節…
天然木のスツールにもなるステップ(踏み台) 木製「ステップ&スツール【2段】」 踏み台 子供 トイレ ステップ台 おしゃれ 4段階高さ調節可能 石崎家具
先日、ほんの僅かな時間ですが、ルイ君(特別支援校・中3)のお母様とお話ししました。最近のルイ君の様子をお伝えしたのですが、「お説教は嫌いです。」とか「僕の事を褒めないでください。」等、自己主張が出来る様になったことをお伝えしました。「ルイが先生に対して、そんな失礼な事を言っているなんて。。。本当に申し訳ありません。」「いいえ。それは逆です。ルイ君が私に対して、自分の意見が言えること。それは凄く良い事だと思って喜んでいます。」「そんな。。。」「ルイ君は私に対して、『何を言っても受け止めてくれる』そう思い、安心して自分の意見を言っているのだなぁ、と解釈して嬉しいのです。」ルイ君は学校で、自分の意見が言えず黙ってしまったり、自分の意見と違っても、先生の誘導に頷いてしまう事が多いと聞いていました。なので、レッスン...私を踏み台に
こんばんは!助産師ゆりあです1月に買ってよかったランキングを作ろうと思ったのですがまだ届いてない物もあるので2/10までに投稿することにしました子どもの誕生…
アルコールやアセトンは一斗缶で買っています。 でもなかなかに使いにくいです、一斗缶。 そしてもので溢れるシュークロークに一斗缶収納を兼ねた踏み台(ステップ)を製作してみました。 そんなマニアなDIYを紹介しますw
踏み台踏み外して、肋骨痛めて、不調なワタシ!治す方法とミニ植木鉢のワイヤーリメイクを考えてる!
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。何日か前に 低い踏み台を踏み外し おっおっと、何かに掴まろう…
さて、2階棚をリメイクしますか~1・材木調達からのやすり掛け~
2階にある小娘の部屋を模様替えするのに、棚、カーテン等をさわって以来、またまた 放置状態になっております💦 早く棚を作って大量にある着物等を収納しないと、どーにもこーにも身動きが取れない とのことで、また重い腰をちょっとだけ上げました 10月29日にOSB板をホームセンターでカットしてもらったよ~ カット数を減らすため・・・OSB板は91㎝幅だったので、本来90㎝幅にカットして 欲しい部分を、急遽91㎝に変更しました(2カット、60円ういた(^_^)v) 下、細くカットしOSB板は使用しません ちょっとだけ上げた重い腰がここでま~た満足しちゃい、次に行動に移したのが 11月5日、ん? 翌週です…
昨日19時頃、ほとんど使ってない当方のアドレスに大量のエラーメールが受信されました。 サーバのコントロールパネルを見ると送ったこともないメールが送られている履歴が・・・ なんなんだ。とりあえず、メール
今回のdiyは屋外で使う【ステップ台(踏み台)】を作ろうと思います。実は7年前にもステップ台を作ったのですが、それが壊れかけているため新しく作り直す事にしました。以前はデザインも構造も強度も全く考えずに作ったのですが、その割には7年間も使い
【お役立ち】ベッドからの子供の転落を防止するには?(ベッドガード使用実例)
こんにちは!小学生(♂)・保育園児(♂)の育児に奮闘中!アラサー主婦、やま森どんです! そろそろ、一人で寝る練習させたいな〜。でも、寝返りでベッドから落ちないか心配! まずは、ベッドからの転落防止対策をしなくちゃだね! 本記事でわかること ・ベッドからの子供の転落防止対策・ベッドガード使用実例(写真付) お子さんをベッドで寝かせようとしたとき、寝返りでドーン!と落ちたり、ベッドへの昇り降りで転倒したりしないか、心配に思ったことはありませんか? そこで!本記事では、次のような方へ向けて、ベッドからの子どもの転落防止対策について、我が家における実際の使用例を紹介しながら書いていきます! ✓一人で寝…
わたしの身長は...147cmこの数字を言うだけで、「え! 150無いの?! かわいい〜(≧▽≦)」と、笑われる人生を送ってきましたwただ、この身長にコン...
運動できるインテリアアイテム | OPPOMAN(オッポマン)【PR】
株式会社ACROVE様よりオットマンとトランポリンを掛け合わせたOPPOMAN(オッポマン)をお試しさせて頂きました。コロナ禍になりお家で過ごすことが増え...
朝、目が覚めたんだけど、起きた時間が若干遅かった 昨日は母の事でいろいろ疲れたしね 起きてからすぐにLDKへ行くと内線があったらしい母からの催促で、朝からうる…
こんにちは! コハクです。 新しいお立ち台? いえ、これ、 コハクがソファーやベッドに上る 階段ステップ・・・ジャンプ台です。 ソファでもなんでも 体高より高いのに ひょいっとラクラクのぼれるのですが、 やはり腰に負担はかけさせたくないですね。 そのためのステップはたくさん市販さ...
2020/02/04 介護の関係で、玄関に踏み台が必要になりました。以前1×4材で作った踏み台は丈夫で縁側で使っています。これを玄関に持ってきたところ、大きすぎるので新しく作ることになりました。1×4材で小型の踏み台を作れば丈夫な物ができるのですが、今回は端材・廃