メインカテゴリーを選択しなおす
私だけでなく皆さんも大好きな六花亭。厳選した北海道の素材を使って作られた美味しいお菓子が買えるだけでなく、お店での丁重な対応や可愛らしい包装、季節の味を味わえる喫茶室等々いろんな魅力を兼ね備えていますね。そんな六花亭で私がまだ味わっていなか...
クッベの作り方を解説!シリアの郷土料理で、ブルグルとひき肉を使ったサクサク食感の絶品おかず。 お祝いの席やパーティーにぴったりな一品です!
前投稿の続き。ドキドキの生地作りでしたが、成形して窯入れまで、まだまだ不安を残していました。パン作りって、ミキシングの段階ですでに結果が想像できます。どんな生地に上がったか、生地を見れば「どんなパンになるか」だいたいわかるのです。その生地を自分で作ったのなら、なおさらです。成形~窯入れまで、まだまだ不安を残していると言うことは、生地に自信が持てない、一抹の不安を残す状態であったと言う事がおわかりい...
毎日毎日撮影しています。8月リリースのハードパン講座。まだ講座名は決定していません。なかなかネーミングが決められません。こちらは講座で作るクッペです。加水80%のクッペですよ!ストレート法で加水80%。ここまでメリメリとクープが開きます。ストレート法の良さを存分に楽しめるクッペです。私の講座では、全粒粉などブレンドしたハードパンは応用のパンになります。まずは混ぜものなしの準強力粉で、粉、水、モルト、イー...
現在、ハードパン講座の最後の見直しチェックをしています。今日は講座で使う加水80%のフランス生地のアレンジです。私のハードパン講座は基礎となるはじめてのフランスパンから加水80%を扱います。これには意味があるのですが、ここでは割愛します。その生地をアレンジして、可愛いピンクのハードパンにしました。瑞々しいクラム。ストレート法で作るので、その日の内に焼き上がり、その日の内に食べられます。これがストレート法...
ハードパンオンライン講座、ラインナップ!自信をもってご紹介します
8月リリースを予定しているハードパン講座。私の大好きなハードパン。特にフランスパンと呼ばれるシリーズは、私が得意とするところです。例えばね、教えるに当たって、講師が自信なかったら、、、、。生徒さんは不安になりますよね。自分が教えるものはすべて自信をもって、そして責任をもって教えることができる。むしろ満を持して世に出す。そんな気持ちでいます。受講料をいただくのだから、それはすごく当然で当たり前のこと...
今日焼いたパンは加水80%のミニクッペです。いつもと成形を変えました。もう少し調整したいです。この加水80%シリーズは、現在準備中のハードパン講座に組み込まれるパンです。自宅でも本格的なハードパンが焼けることを皆さんに知って欲しい。そんな熱い想いから始まる講座。本気で焼けるようになりたい人に向けた、内容の濃いハードパン講座です。興味のある方はチェックして下さいね。準備が整い次第、インスタやブログで告知し...
またまたしばらくブログが放置したので、遡って更新します。こちらは2023.4.19に焼いたパン。加水80%シリーズのクッペです。成形は、くるくる巻き込むクッペ成形。クッペの成形は何通りもあります。数多く知っている方が良いですよ!それはなぜかと言うと、作るパンに合わせて使い分けられるから!パンの作り方が一つではないように、出来上がる生地もひとつではありません。配合により、製法により違います。そして、作るパンのサ...
今日はもう一つ同じ生地を使ってミニクッペを作りました。最近ハマっている加水80%の配合。どんどん良い感じで固まってきています。最初は68%からスタートして、どんどん加水率をあげました。今では加水80%でもラクラク、メリメリクープが開きます。そしてとても軽いクラム。手軽に作れる割には、よく出来たラインを行っていると思っています。でも、まだまだ研究しますよ。こういう時が一番楽しいのです^^私の願いは、自宅でパ...
お礼に色々先日、息子に秩父の旅館の一泊二日をプレゼントされて、念願の両神山麓花の郷 ダリア園に行って来ました。今回はお礼に三種類のパンを送りました。写真では…
春菊でクッペ 先日、ヨメナ入りのクッペを作りましたが、一年中ヨメナが有る訳ではないので、思い切って春菊で作ってみました。春菊10グラムで水分8グラムの含有率…
コーヒー豆みたいな黒胡麻クッペと5歳児王子は雲梯頑張ってガンバリ豆が出来たよ!
こんにちは。土曜に髪を切ってから朝の髪型が落ち着かない(笑)髪の量が多いので 薄く透いてもらってるのですが…内側にある短い髪が立ってしまうのか?朝、起きる...
今回は微量イーストでパンを焼きました♪左の列から、ノーマル・レーズン・マンゴー本当はクッペというパンを作ったつもりだったけど、クープが開かずに何がなんだかわからないパンになった�切り込みが浅いのか、成形が悪いのか、その他色々と原因はあると思うから、またチャ
ソフトフランスパン生地で作ったクッペですが、、、全部バラバラ。。。開いてくれたのは見事に1つだけでした。難しい〜成形がいかに大事かよくわかります。みんな同じようにしたつもりなのになぁ〜見た目悪いですが、布取り。しっかり溝を固定するのに、生姜