メインカテゴリーを選択しなおす
東京都北区に位置する"JR東北本線(JR宇都宮線)尾久駅"。鉄道の街として様々な関連施設が密集している。 読み方が「おく」なのか「おぐ」なのか。JR...
電車から見ると何気なく存在するホーム上の立ち食い蕎麦屋。そんな歴史ある"小山駅きそば"がまもなく閉店。 "立ち食い蕎麦"好きな私だが、以前にもJR常磐...
こんにちは。今回は桜のあるローカルジオラマを作っていきます!東北本線の白石川堤一目千本桜をイメージして制作します! ・ジオラマテーマ ①簡単に出来る ②ローカル線ジオラマ ③白石川堤一目千本桜をイメージ 以上の3つテーマにして作っていきます! ・準備 材料:100均クリアケース、LED照明、KATO直線線路 248mm、スチレンボード 3mm厚 草パウダー、桜樹木、接着剤、各種塗料 など 材料費:2000円程度 難易度:★★ 制作期間:1~2週間程度 ・下地 100均のクリアケースにスチレンボード 3mm厚とレールを接着します。桜のライトアップ用のLEDの
18きっぷ22冬-山形仙台編(1) 東北本線 黒磯駅 ~交直接続の駅~
今年最初の駅巡りは、年始休みに1泊2日で山形や仙台に出かけてきました。一番の目的はまだ未乗車だった仙台市地下鉄の踏破です。ただし、往復で利用するきっぷは既に購入済みの18きっぷが前提・・・この場合だと日帰りが厳しいため、2日の行程にして山形にも立ち寄ったりしました。今回利用した青春18きっぷ。下車印は2,3日目で、黒磯→新白河→福島→北山形→山形→山寺→北仙台→仙台。スタートは上野駅の5番線から。宇都宮線上野始発の一...
18きっぷ22冬-山形仙台編(2) 東北本線 新白河駅 ~分断された線路~
黒磯駅で新白河行きに乗り継ぎました。乗車車両は交直流電車E531系3000番台の5連。駅を出るとすぐにデッドセクションを通過します。黒磯からは5駅目・・・乗車時間28分ほどで終点の新白河駅に到着。3回目の乗り継ぎです。ちなみにこの区間では古い駅舎の残る黒田原駅にはいつか下車してみたいです。6番線に到着。駅名標は6番線のものです。 新白河駅は福島県西白河郡西郷村にある駅。白河駅の一つ手前の駅で、位置的には白河市と...
18きっぷ22冬-山形仙台編(3) 東北本線 福島駅 ~1日6本しかない峠越え列車に乗り換え~
新白河駅から郡山行きに乗車しました。4回目の乗り継ぎは郡山駅。メモによると2番線に到着して4分で対面乗り換え。4番線発の福島行きの先頭車クモハ701-1513に乗車したことになっていますが、記憶がありません^^;郡山駅参考記事→→2016年冬の郡山駅終点の福島駅には11:22に到着しました。1番線の到着です。 福島駅は福島県福島市栄町にある福島市の代表駅。JRの乗り入れ路線は東北本線、東北新幹線、そして当駅を起点としてい...