メインカテゴリーを選択しなおす
幼い頃・・幼稚園の頃でしょうか?・・近所の空き地(誰かの土地だったのでしょう。)に梅の木があり、年上の子が生の青い梅をもいで、食べてみせました。私も真似てかじりました。かじった瞬間はちょっと美味いと感じた記憶ですが、渋くて1度2度かじった程度で捨てた記憶です。 その日母から、生梅は毒だから食べてはいけないと言われましたが、その後もたまにかじってみたりしていました。小学生の頃、父から青酸カリは猛毒...
春の撮影旅行で長野県八千穂高原を訪ねました。 今回は、みつばつつじがきれいに咲いている時期に出会いましたので、 時間をかけて周辺を巡ることにしました。 八千穂レイク周辺にみつばつつじが数か所咲いていましたので、視点を 変えながら撮りました。他にもありますが整理中ですので順次紹介して 行きます。
今日もすごく涼しくて半袖だと少し寒いくらいでしたが、 私にとっては絶好のお散歩日和だったので、 お散歩コースの1つ冷泉寺の近くの放置状態の梅の木まで梅を拾いに。 ちょうどルナがいた頃から仲良しだったおばさんがいたので、 事情を話すと色々と教えてくれたり一緒に梅を探してくれま...
昨年3月にいただいて来て庭に植えたこごみ〔クサソテツ〕が今年も新芽を出して育ちました。【シダ類の山菜を植える】 昨年の経験から、何もしなくても今年も芽を出すだろうと思っていました。 山菜は強く逞しい雑草のようなものです。一般的な畑の作物のように、肥料をやらなくとも、草取りしなくてもよく、手を掛けなくて大丈夫です。それこそ、本当の自然栽培です。ズボラな私には適しています。そして美味い。 他の山菜...
八王子市の都立小宮公園へ暇つぶしにバードウォッチングを兼ねて行って来た。気温が緩んできたせいか、野鳥観察をする人が随分増えている。もうウグイスが鳴き出す季節になったのか殺風景な林の中にウグイスカズラの花が咲き出していた。何種類かの野鳥に出会うが逃げられっ放し、帰り際に駐車場でシジュウカラに遭遇する。二度目の出合なので名前を覚えていた、何時見ても綺麗な鳥だ。※2023 2月19日 東京都八王子市暁町 SONYα7...
おはようございます。 昨日、夫は、実家に帰り、家のメンテ。 住む人のいなくなった家なので、しょっちゅう帰って、風を通したり、庭の木の手入れ、草抜きなど。 ついでに?姑から仕込んでいただいた畑作り。 (お姉さんも近くに住んでおられるので、しょっちゅう帰って頂いて、安心です) 子どもは、彼女のところに飛んで行きました。 私は、家で、久しぶりに「へとへとパン」作り。 「オートミールのフルーツパン」です。 (白崎裕子さん マガジンハウス) 味がまだよくわからない(全然わからない?)のですが 過去に作って好評でしたので、また作りました。 (でも、電気代が怖くて、やめときゃよかったと一瞬後悔。。。) 作っ…
前略:酒田より発信去年は大雪で畑まで車では行けなかった。。根性出して歩いて向かったが・・あれはしんどかった。。そして奇跡か?今の所暖冬ぽく積雪ゼロゆえ春にやろうと思ってた雑木の伐採に週末行ってきた。。何の種類の雑木か全く不明なのだが・・数年前から異常に繁殖し、畑が侵食されてきたで・・これが棘がある雑木であり。。しかも変に絡んで密集してるゆえ。。伐採が。。。まるで知恵の輪を解くような取り敢えず大きくならんように枝をチョキチョキとやってはみたが。。数が半端ないゆえ。。。まあーーー適当に。。ついでに竹林の伐採も行った。こちらもジャングル状態で。。。息が上がった反動が。。。雪が無いので雑木の伐採を。。
2020年の11月に、山梨県中心の秋の撮影旅行に出かけました。 山梨県の石空川渓谷(いしうとろがわけいこく)を訪ねました。 ここは、秋の雑木林を楽しむこと…
また寒くなりました朝は3度で昼には6度こたつに入って本読み三昧年末の大掃除は庭の落ち葉を掃いただけ我が家の隊長 リモっこさんラブ軍団を配下にしてますお山の雑木林をカサコソと音をたてて楽しんでますいちの子分はくん子さん枯草のにおいを嗅いでバキッひと噛み 折っちゃっいます寒くても天気予報に雪マークのないふう太とセブンの町ブログ村です応援クリックありがとうございますにほんブログ村...
12月の理想の森プロジェクトこの春拵えたカブトムシのゆりかご来年の夏が楽しみすっかり冬枯れた樹々この辺りも少し更新した方がいいかなぁ遊ん場ドキどきの森は何気に線路沿いなんですよねけっこう覆い被さるように線路側にせり出してる場所がまっ、おいおいですね打ち上げ花火のような派手な活動ではなく地味だけど関わり続ける里山の生態系生物多様性人が関わるからこそ保たれる“里山の自然“人が関わるのに自然てのも何か変なで...
昨日の夜 みぞれっぽい白いものが降っていたけど積もることはまったくなかったわが町だけど今日はすごい冷え込み最低温度が1度 最高温度が5度ですよ明日も同じような寒い日予報2012年12月6日くん子とリモで雑木林に行きました葉が落ちるのもそろそろ終わりリモもくん子も落ち葉に埋もれてこんなになります「落ち葉の中ってあったかい?」そんなことを話しながら雑木林を歩きます道に落ち葉はありませんお山の下から駆け...
九十九里浜から近い里山でも、最近では雪景色を見れるようになりました。 積雪は少ないですが、雪に覆われた里山を見ることが出来ます。 日当たりの良いところは、午前中には雪が溶けてしまうので、朝の早い 時間に巡るようにしています。
久しぶりに登場チルホール伐倒樹を牽引するのに使う便利な道具ですワイヤー一本でエンドレスに引っ張れるなんとも画期的な道具日曜日の理想の森プロジェクト里山整備作業で使いましたがなんと使った後片付けもせずに忘れて来ちゃいました程なくして気が付いたので取りに行って来ましたいやぁ〜失敗失敗使ったら片付けにゃいかん持ってて良かったチルホール??えっ?チルホールご存知無い?そりゃそうだ普通の人は使わんですよねあ...
仲間と続けている里山整備の作業始めたのが2009年の11月と記憶してますから足かけ14年になるんですね昨日は久しぶりに間伐作業大きな桜を伐採しましたいよいよ冬枯れて来たのでスッキリして見えますけれど夏はジャングルみたい春までに少し間伐を進めたい里山整備のご褒美森の神様からのお裾分け田舎のベンツに山盛り二台桜の薪はいい香りなんです♪小春日和でした今週から冷えるようです最後にぽちっと ブログランキングにほんブ...
気温20度 曇りの日朝の温度は14℃ きのうは0度だったのにねぇ~我が家から車で5分の雑木林の公園落ち葉ですっかり隠れた道風がビュービュー吹いているんです落ちないでがんばっている葉もあるけど目立つのはサザンカのみモミジの鮮やか色もすっかりとなくなりました2013年11月29日雑木林の公園にくん子と行きました9年前は燦燦と陽のあたっていた雑木林大きな葉っぱを頭にのせてモデル犬午前の雑木林はくん子だけ...
福島県只見町の紅葉の渓谷を歩きました。 ぶなの黄葉と雑木林の紅葉が秋の風景を楽しませてくれました。 誰もいない初めての渓谷を熊よけの鈴を鳴らしながらの 撮影でした。 ぶなの森を歩いていると、雑木林の間から澄み切った 青空が見えました。 写真は、同じ位置から縦位置と横位置で撮ったものです。
15日に紹介しました場所です。同じ場所でも、見る位置を変えたり 縦位置、横位置といろいろ工夫することで被写体の良さが見えてきます。
児童書ってどんな本?そんな質問がありました児童書ですから小学生が読む本(本を読まない日はありません)リーバーの冒険はもう読んじゃいましたきょうもポカポカいい天気雑木林の公園に行ってきました朝は霜の心配がありましたが大丈夫今年は暖かいので落ち葉はまだ少し7年前はこんなだったのにサザンカが一輪だけ咲いていましたナイスモデルのわんこたちモミジとわんこきれいなモミジがみつからなくてあっちこっちさがしました...
最低温度が一けたになってしまったきのう雑木林の公園に行きました残念ながら紅葉はまだ!葉っぱが散りはじめていたのはサクラだけリンドウが咲いてましたうちから車で5分も走るとこの公園なのに今年はほんの数回だけ葉っぱが赤くなったらまた来ましょう落ち葉の季節もたのしいですからブログ村です応援クリックありがとうございますにほんブログ村...
茸採りきのこを採りに里山に入りますもちろん山主さんの許可を得て香茸です幻の茸とも呼ばれるらしいけっこうな高級な茸らしいかな〜り美味しい茸らしいらしいらしい・・・らしいこの日の収穫コウタケ、ズボウ、イクチアレは見つかりませんなぁ・・・あはは(汗)香茸は1日日向で干しましたスンゴイいい香り!ズボウとイクチは下処理をしてサッと茹でて大根おろしを添えてその日の内に胃袋に(笑)最後にぽちっと ブログランキン...
おはようございます 今日は、天気予報では、夏日だそうです。 最高気温が25度とのことですので、25度超えると夏日なのでしょうか。 朝陽がとても綺麗でした。 ちょうどはてなの星にしている写真の朝陽でした。 東側の窓から見える雑木林からのぼる太陽です。 その雑木林なのですが、 先日、たくさんのメジロがやってきているのに気づきました。 緑色の中の緑色の小鳥さんなのと、動きがとっても早いので、なかなか写真に撮れませんした。 メジロさんたちって、この時期、集団行動しているのですね。 春先、梅の木に来ているカップルしか目につかなかったので、びっくりしました。 部屋から見ていると、とても小さい鳥に見えるので…
源義経なぜかヨシツネと呼んで育ちましただからヨシツネなんです!遊ん場ドキどきの森のノコギリクワガタ里山整備に携わって足かけ12年ハゲ山だったところからクワガタ虫が戻ってきた目指すは秘密基地とか造りたくなる生物多様性の雑木林楽しくやろーぜ的な感じさ(笑)真っ赤な山椒の実まーキレイじゃんちょいと齧ったらまー辛いシビれる〜ぅキノコの季節シイタケが豊作です立派なマンネンダケお茶にして飲むのか?タマゴタケこり...
里山整備をして仲間と関わっている理想の森プロジェクト大層な名前ですけれどその実そんな事はありません毎月一度日曜日の午前中里山遊びに興じる大人たち実際はそんな感じです(笑)めちゃめちゃ大きな葉っぱこんなに大きな葉っぱ見たことないかもコロボックル伝説蕗じゃないですけどねこれはキリ(桐)の葉っぱトリックとかCGとか合成とか一切施してありません顔が隠れるどころか上半身すっぽりみたいな最後にぽちっと ブログラ...
突然だったのでビックリ驚いた!ハゲ山だった場所を生物多様性の豊かな雑木林に細く長く楽しみながらそんな里山整備活動を仲間と始めて足かけ12年昨日も仲間と理想の森プロジェクト少し秋めいてきた里山おっ!ヨシツネ!タイコウさんとお取込み中ですか(笑)うはっ!まさかのキヨマサ!ハイノウと呼ぶ地域も二寸位あったかしらなかなか立派なキヨマサ何故かカブトムシやクワガタを武将の名で呼ぶ信州伊那谷(の一部?)ヨシツネ=...
こんにちは(*^▽^)/★*☆♪ 今日のショコラ姫とジュジュは こんな感じ♡ この前ジュジュが外で捕まえた 雀の子供らしき小鳥を家に 持ち帰ったの~!!(゜ロ゜ノ)ノ ちゃんとご飯あげてるのに そうゆう事しないでほしいけど やっぱり野生度が凄いんだね(>ω 最初はまだ鳴いてたんだけど 結局小鳥は亡くなったので 今日旦那が置き場近くの雑木林に 埋めに行ったよ( ̄з ̄) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ BT:お風呂で一番先に洗うのはどこ? 足先からww ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 今の待ち受け画面↓ 今のホーム画面↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 今日も読んでくれ…
雨降る八王子市の都立小宮公園。プレイロットなどと言う物は無いこの公園は自然を楽しむ場所として親しまれています。まるで山に来ている様な気さえ感じる雑木林は野鳥の宝庫。鳴き声を追いカメラを向けるが目にしたのは後ろを向き雨宿りするガビチョウだけ。陽の当たら林の中にようやく初夏の花が咲いていました。静寂なある雨の日の情景、中々良いもんです。※2022 4月29日 東京都八王子市暁町 SONYα7 TAMURON SP90mm...