メインカテゴリーを選択しなおす
前回の話でえい君がご立腹し、私はハラハラ…。Y先生やのんさんが、どんな印象を抱いたかが気になるところではありますが、先ずは退院ができたこと。そしてしばらくの間は私が兄を車に乗せて買い物に出かけたことなどもあり、時間は平穏に過ぎて行きました。 まりぃさんも施設Aへの入所日が決定し、その準備に取り掛かりました。
今日は、朝8時半から9時で母の世話をするヘルパーが入り、9時からお風呂の女神が父を風呂に入れるということになっていた。9時ちょうどに女神から電話がかかってきました。「トイレが詰まって水浸しになっていて、業者を呼ばないとダメかもしれません」ってね。。。。またですか? 前回詰まらせてから2週間ちょっとなんですけど!!!ため息をつきながら、現状確認で駆けつけると、例のごとくトイレ前の廊下は水浸しで、玄関...
母の書道教室の退会届をメールで送ったのだが、寛大な対応…とはならず、「7月に入っているので1ヶ月分の受講料5500円お支払いください」と返信。は〜、やっちまったな。これは私が悪いんだけど、変な里心(?)を出さず、サクッと3月の段階で退会しておけば良かったのよ。ずっと母が続けてきた本気の趣味だったから、勝手に退会するのも心が痛く、引き伸ばした結果の5500円よ。3日くらい大目に見てくれたらいいのにね〜。どう...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。先週、とても慌ただしかったせいか、今日はちょっとダウン。年と共に、疲労が後から来ますね・・・。身体も疲れていますが、頭が働かなくて困ります。お仕事をしながら、ブログを書いていらっしゃる皆さまを尊敬です。わたしには、とても無理だなあ。もっと元気になりたい。なんて言うと、また心療内科の先生に「無理はしないこと」と釘を刺されそうですが(...
土曜日は朝から仕事が立て込む。午後のお客さんが終わって、家に戻るとチャイムが鳴った。母が立っており、食べるものが何もなくなったと言った。弁当は破棄しているのに、パンやゼリーなどは食べているのか、火曜日から買い物に行っていなかったので、これから行くよと言ってすぐ夫と2人でスーパーへ。麦茶650ml24本(ケース)、小さいビニール袋、45ℓゴミ袋、排水口ネット、トイレットペーパー(つまり防止のためネピアシングル...
費用の明細やワクチン接種に関する書類が届くだけで、かあさんの今の状態については何も連絡がない。 ってことは、かあさん、そこそこ元気でいるのかな? そう言えば、費用の明細と一緒に、面会はリモートのみ。
水曜朝、木曜朝、金曜夕方は同じヘルパーが入るのだけど、今日のメモには「昨日の夕食の弁当、手をつけていないので破棄しました。水曜日朝には前日夕方のお弁当を温めて食べていただきましたが、3日連続で食べておられません。」と、書かれていた。もう、どーしようもない。なのに、今朝はコンビニに行ってサンドイッチを買ってきたらしい。弁当に飽きたのか? 配食弁当は、量は本当にびっくりするぐらい少なく、大食いのうちの...
昨日も今日もケアマネから電話がかかってきた。ヘルパーさんや訪看さんからの申し送りを経て、注意事項や変更事項を伝えてくる。私だってちゃんとヘルパーメモを見ているのだから、大体のことは把握しているのだけど、あまり登場しない私は無関心に写っているのだろうか。昨日は、水曜日の父の風呂の日に、母の世話を同時にすると時間がオーバーしてしまうので、母の世話のためのヘルパーを新たに投入するという話だ。これまでは水...
仕事の合間にスーパーへ行き、ゼリーやプリン、小分けになったパン、バナナなどを買い込み、両親の家へと届ける。自分の家の夕食やお弁当の材料なども含めると、持参したカゴがいっぱいになって、この暑い中、ハアハア言いながら買い物から戻った。これまでは、一応チャイムを鳴らして家へ入っていたのだけど、父も母もほとんど寝ているのでわざわざ起こすこともないし、もはや起きているときに届ける意味もあまりないので、そっと...
月曜は朝から訪看さんのお風呂の日だったので、日曜の夕方に慌ててニトリへ行き、浴槽内に敷く滑り止めマットを買った。ケアマネさん経由で、浴槽の滑り止めがあったほうが良いと言われていたが、なかなか買いに行く暇がなく、ネットでみても良し悪しがわからなかった。無駄な買い物にならないように、口コミが良かったニトリ製品を買ったというわけだ。買ったものは、ヘルパー連絡帳の近くに置いてあるカゴに入れ、連絡帳に「滑り...
両親の家の引き戸が全て開きにくくなってしまい、姉たちがトイレのドアをカーテンにして行ったのだが、それではあまりにもなので、急ぎで戸車をネット注文。日曜日に重たい扉を夫と2人がかりで3枚も直して、どれもスーッと開くようになった。カーテンは1週間も使わなかった。結局のところ無駄な買い物だった。トイレの引き戸に関しては、戸車はさほど磨耗しておらず、度重なるトイレの詰まりによる浸水でフローリングが歪んでし...
昨日は訪問診療の日だった。ケアマネから連絡があり、母の介護保険の更新時期になるため、認定調査をするための書類を持っていくのでサインをして欲しいと言われ、午前中に時間を空ける。訪問診療の診察にも立ち会ったが、椅子に座って寝ているかのような俯いた姿勢で表情のない母。ちょっと軽くつつけば倒れるような頼りなさ。ヨボヨボになった姿を見ている方がしんどい。父はしんどいしんどいと言いながら起きて来て診察を受ける...
姉が帰り、やっと通常通りの生活に戻った。と、思いきや、そんなわけにも行かない。朝はお風呂の女神が来て、父の風呂タイム。「今日は久しぶりにピアノが聴けました🎶」と、女神のメモに。姉が持ってきたハイカロリーゼリーを1日10個のハイペースで食べて元気になったのか、久々に父がピアノを弾いたらしい。午後から私は仕事でバタバタしていて、夕方、バックルームで消毒や片付けをしていると、家から母が出てきて、宅配弁当の...
昨日、やっと姉夫婦が帰った。来なければ来ないでイラつくが、来たら来たでイラっと来ることが多い。昼に最寄りのバス停から駅へと向かっていったのだけど、両親はよろよろと外に出てきて姉たちが見えなくなる場所まで歩いていき見送っていた。あんな姉でも、帰っていくのは寂しいのだろう。なんだったら、会うのはこれが最後になるかもしれないからね。毎回そういう気持ちで過ごさないといけないよね。そのなんとなく寂しそうで頼...
認知症の母とテレビを見ているとき、ある人がテレビに映るとチャンネルを替えるようにしています。なんでそんなことになってしまうのか、その理由とは?
認知症介護で本当は制限したくないんですけど、お米と油を隠して管理することにしました。緩くやってきたんですけど、介護10年目にもなるとこうした場面も増えてきますね。
土日は姉たちがフルで我が家に入り浸り、教会にも夫と私の車2台を出して付き合い、ドタバタして疲れた。私にしてみれば、土曜日は仕事で、日曜は唯一の休みだった。月曜からは、夫が通常運転なので、朝6時起きで弁当を作る。姉の家は、義兄が家事ができる人で、飲食店で本格的に働いていたこともあるので、調理も洗い物も素早くこなす。弁当の仕込みも兄が自分でやっていると姉が自慢げに話していたが、逆に引くわー。一体姉は家...
金曜の夜に姉夫婦が来た。去年の11月以来なので、家がすっかり綺麗になったことに驚いていた。でしょうね。あの頃は、やっと父に訪問看護師がついて、風呂に入れようとしたら拒否されて、清拭だけで精一杯だった。寝室は脱いだのか着るのかわからない衣類が山積みになっていて、キッチンは焦げ付いた鍋やフライパンが放置、郵便物があちこちに落ちていて新聞も何ヶ月分もたまって雪崩のようになっていた。足を踏み入れるだけで夫の...
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。2日連続で長々と自分語りをしてしまい、朝起きて読み返したら、めちゃくちゃ恥ずかしかったです。しかも、文章変だし、誤字やら変換間違い多数。なのに、恥ずかしい記事に限って、なぜかアクセスが多いという・・(汗)。うれしいけれど、恥ずかしいという状況ですが、読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。夜の更新はやめた方がいいのかなと...
昨日の<まりぃさんが転んだ>では、転んじゃった話をメインにお伝えしましたが、今回は「まりぃさんの認定調査が終わりました」の方へ注目したいと思います。まりぃさんにとって、認定調査は久しぶりのこと。今回は施設での調査ですし、私は面会も立ち合いもできません。いったいどんな風だったのでしょうね?
朝、6時15分。玄関のチャイムが鳴った。私の起床は朝6時。起きて5分でフライパンを握り、夫の弁当を作る。夫も同じく6時に起きて、リビングでコーヒーを飲んで、少々まったり過ごしたあと7時前には家を出る。そんな朝の時間にチャイムだ。夫が玄関に出て行くと、パジャマ姿の母が立っていて、手には電話の子機と、宅配弁当の本日のメニュー表みたいな紙が2枚握られていた(弁当屋の連絡先が印刷されている)。「どうしたの?...
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日の都内は、曇り空にも関わらず蒸し暑く、おかしな天候でした。お昼過ぎに小田急線に乗ろうとしたら、車内で急病人が出たとのことで、遅れていました。こんな不順な天候だと、出先で体調を崩すことがありますよね。わたしも気をつけようと思います。特養からの電話今朝、特養から電話がありました。母の服用している内科の薬に変更があったとのこと。少...
市の介護保険課から、「介護サービス利用状況のお知らせ」と言うハガキが私宛に届いた。ここ数ヶ月に介護サービスをどのくらい使ったかと言うまとめみたいなものだ。それを眺めていると、介護保険ってありがたいなって思う。1年前の今頃は、まだ地域包括センターに連絡することすら躊躇っていて、介護認定もとっておらず、ただただ母を病院に連れて行き、度々おかしな言動があることに戸惑っていた。でも、母は自分で買い物に行っ...
先ほどお風呂の女神が帰っていったので、連絡ノートを確認すると、父の体重が下着で51キロと書かれていた。だいぶ減ったよね。こないだ55キロじゃなかった? 身長は160センチないぐらいで小柄な父だが痩せてはいなかった。いわゆるメタボなゆるキャラ体型だったのに、減っていくときはあっという間だ。4月に死んだ愛犬の最後を思い出させる。あの子も体重が減り始めて、1週間単位で100グラムずつ。あっという間に動けなくなって...
最近もの忘れをして困ったことある?最近どころか昔からしょっちゅう。タレントの名前から思いついたブログネタまで忘れまくり。( ;´Д`)▼本日限定!ブログスタン…
「お父さんの長袖の下着を買ってきてください。こんなやつです」と、言われて、ため息をついている「夢」を見た。ついに介護の夢にうなされるようになったとは! 土曜日には仕事の合間にスーパーへ行き、バナナだのゼリーだの菓子パンだのどら焼だの買い出しをして、渡そうとしたら気配がない。寝てるところをわざわざ起こすのも面倒で、玄関先に置いて帰る。姉からはメールが届き、帰省の予定表を紙にして送って欲しいと言われた...
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『母宅』に『介護帰省』するたび・・・毎回・・・『今日こそはおだやかに接しよう!!』と・・思うのです・・・がぁ・・・・・・・まず・・『最初』に思うこと・・・・『げっっ・・・今日ももらしてやがる・・・(汗)(汗)(汗)・・』・・・・・・・・・・もう・・・『出だし』から『げんなり・・・』・・・・・・『ケツ』から独特の『におい』・・・『ぷんぷん』させながらの『お出迎え』・・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結果・・・『最初』の『仕事』は『パンツ(リハパン)のはきかえ』になっちゃいます・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・...尿臭・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・
母のデイサービスの朝。「お父さん→お母様の見送りに出られたあと、ベッドに入ってお休みになられました」「お母さん→パットを自分で交換するので、あっているのか見て欲しいと言われ確認。大丈夫でした」なんともほのぼのするヘルパーメモ。昨日は朝のヘルパー、そのあと訪問診療、訪問薬局、ヘルパーと、立て続けにいろんな人がやってきて疲れたのか、私が仕事を終えて家の前を通った夜19時には消灯されていた。父は静かに弱って...
銀行に行き、親の口座から3万円を下ろして、千円札に両替した。姉達が帰ってくるのだが、両親とも髪がボサボサすぎるので、美容師に連絡をして来週出張してもらうことになった。何かとお金がかかるので、少しでも母に渡しておこうと思ってなんとか捻出。夕方のヘルパーさんが帰るタイミングで、母を訪問して封筒に入れた2万円を渡す。残りの1万は美容師用にと思い、まだ渡さない。「お金、言おうと思ってたのよー。美容院も行か...
認知症のひとと家族が孤立しないために!【ウェブサイト】を厳選!
ハルくん団塊の世代のひとも「後期高齢者」になり、日本は高齢化社会に直面するのも間近だよね。のんびり太郎そうだね。そうなると『認知症』になるひとも増加してくるので、他人ごとではなくなるよ。ハルくん身近なひとが、『認知症』になったらどうしたらい
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。ご近所猫さんがよそ様の玄関先に座っていたのですが、一緒に遊ぼうよってごろにゃん。あの手この手で誘ってくれました😀わんこは猫さんのおしりだけ嗅いで挨拶して、、、、😅以前は隙をねらって猫パンチを仕掛けてきましたが、最近はないですね。今日の地味弁です🍙昨日は朝から地元小学校のボランティアに参加。校外学習の付き添いでした。子供たちの元気をいっぱ...
昨日は忙しい日で、朝のお風呂が終わり女神が帰ってすぐに、母がチャイムを鳴らしてくる。手には尿取りパッドが握られていて、「これ、買ってきてほしいのよ。1枚しかないの」と、言う。そんな重要なものが1枚しかないわけがない。数が少なくなったら誰かヘルパーさんが、少なくなったので買ってくださいと書いていく。「どこかにストックがあるはずよ? なくなりそうになる前にヘルパーさんが言ってくれるから」と、言いながら...
認知症予防におすすめの食事とは!『MIND食』『DASH食』『地中海食』
ハルくん高齢化社会になって、認知症のことも考えていかないといけないね!のんびり太郎 なるべく認知症にならないようにするためにも、できることはしておいた方がよさそうだよね! 高齢化社会になった日本では、「認知症」になることは珍しいことではなく
日にちの感覚がないということは、消費期限がわからないということで。
ヘルパーメモに、「冷蔵庫に卵(いつのかわからない)があります。日曜日に破棄してください」、と書かれていた。日曜日のヘルパーさんへの伝言だ。ゴミも全部まとめてくれて、ゴミの日の前日の夕方ヘルパーさんが、玄関前に出してくれることになっている。両親がゴミの日を忘れても、私たちがピックアップして出すことができる。しかし、卵ってなんだろう? 生卵か? だとしたら、本当にいつのものかわからない。冷蔵庫には買っ...
3大認知症【「アルツハイマー型認知症」「レビー小体型認知症」「血管性認知症」】
ハルくん認知症には、色々な種類があると聞いたことがあるんだけど、詳しく教えてほしいな~。のんびり太郎代表的な認知症である「アルツハイマー型認知症」「レビー小体型認知症」「血管性認知症」について解説してみるね! 3大認知症とは、「アルツハイマ
ハルくん認知症になった人に話しかけるときは、どのようなことに気を付ければいいのかな?のんびり太郎そうだね!今回は著書『認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ』で勉強になったことを紹介してみるね! 2020年7月31日に厚生労働省が発表した19年
認知症患者の最期とは〜母と会って感じたこと、そして息子のこと
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。頭痛で目覚める朝今朝は、久しぶりに頭痛で目覚めました。ズキズキという痛みで目が覚め、そのままベッドサイドの薬に手を伸ばします。枕元に置いたペットボトルの水で薬を飲み、またベッドに潜り込んでじっとしているといつの間にか眠りについて、次に目覚めたら9時でした(汗)。曇天というお天気のせいもあるだろうけれど、やっぱり疲れていたのでしょう...
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。母、有料ホームから特養へ今日、ついに母が特養に入所しました。11時に入所とのことだったので、10時過ぎに母の入所している介護付き有料老人ホームにジミ夫の車でお迎えに行きました。ホームから特養までは車で20分くらいと、とても近いのです。母の荷物は、ホームの職員さんがまとめてくださっていました。小さな家具もいくつかあって、我が家の車...
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『私』が『母と調理中』にやっちゃった『ケガ』・・・『指・・ざっくり・・!!!』から今日で『110日』・・・現在・・・この(上・添付)状態・・・(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・いまだ・・『完治』にはいたってません・・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・当時・・『深さ・およそ=4〜5mm』ほどの『キズ』でしたから・・・・・周辺の『皮膚』ごと『深さ=およそ3〜4mm』くらいが・・・『ごっそり』・・『削げ落ちた??』ような感じ・・です・・・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・幸いにも(?)・・『痛み』はほとんど(??)・・ありません・・・(さわるとまだじんじんしてますが・・(汗)(汗)(汗)・・)あとは・・・『...『指』・・ざっくり(その4)・・!!!
昨日は、朝イチからショッピングセンターまで車を走らせ、洗い替え用のスリッパを探した。良いものがない…。触っただけでわかる硬い底。クッションもイマイチ。先細りで履きにくそうな形。高齢者向けのショッピングセンターなのだが、デザインだけは高齢者向けで、機能的には全く。滑り止めすら付いていない。結局100円ショップで軽いスリッパを買って、週末にでもゆっくり探しに行くことに。今月中旬には姉達もやってくるし、スリ...
暑い。6月だ。ヘルパーメモには、「エアコン(暖房)がついていたので消しました」と、書かれている。もうやめてくれ! 季節感のない認知症が2人で住んでいる家は、危険だらけだ。私たちが地元に戻り、二世帯住宅にリノベーションしてちょうど7年が過ぎたが、もしも来なかったらと思うと心底ゾッとする。誰が母の認知症に気づけただろうか。父と10歳年齢が違うことで、誰もが油断していたのだから。日曜に、教会へ出かける両親が...
さっきのつづき。今日父が母に会いに行きました。その写真は、とてもショックでした。この写真を見て、もう長くないかも?と咄嗟に思ってしまいました。 表情もショック…
姉が帰省してくるらしい。なぜか兄経由でメールで打診があったのだが、6月の真ん中くらいの金曜から火曜というスケジュールで3種類くらいの週末が候補として挙げられていた。「都合はどうですか」と、書かれていたが、私たちの都合なんてもはやどうだって良い。先のことなどわからないし、姉に合わせて仕事を休むこともできない。いつでも良いけど、出来るだけ早い日程が良いと思います。と、返信した。例えばだが、あと1週間早...
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・だいぶあったかくなって来ましたね・・・私・・母に・・『季節』関係なく『一年中』・・・『水分とれ!!!』と言い続けてます・・・・『母』の『体調不良』になる場合の『原因』・・・たいがい『水分不足』によるものが多いからです・・・(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・で・・・私が『母』に飲ませるために『供給』し続けてるのが・・・『アクエルアス・500ml』のボトル・・・(毎週・・8〜12本くらい・・)・・・・・だったのです・・がぁ・・・・・毎回『新しいボトル』開けるためか(??)・・・『飲みかけボトル』が・・・増える・・増える・・・(汗)(汗)(汗)・・・で・・・『供給』を『500mlボトル』から『300mlボトル』に『変更』することにしてみました・・・・このくらいの...『水分補給対策』・・・
私の地方はこのところ気温が高く、午前10時でも27度とか。一気に季節が変わった感じがする。しかし、父はハンテンを着込んで、冬毛布たっぷりの布団で寝ている。訪問看護師からは脱水の危険性について書かれていた。風呂も短時間で5分ほどで終わらせたとのこと。父が倒れる季節が再びやってきたというわけだ。おとといの夕方、18時過ぎにスーパーへ買い物に行こうと家を出ると、ゴミ出しのネットが設置されていた(!)。しまい忘...