メインカテゴリーを選択しなおす
暑い日がまだまだ続きます。先日も<エアコンを使って下さい>で熱中症になったら大変というお話をさせて頂いたのですが、皆様本当に予防をしましょうね! 今回は、認知症の方は熱中症のハイリスクだという話です。
介護の美談を読むのが辛いニュースやまとめサイトにある介護の記事、みなさんが抱くイメージはどんなものでしょうか。私はその記事が、あまりに美談だと苦しくなります。あまりに悲惨なのはもちろんのこと、立派過ぎてもしんどくなってしまいます。だから、美談な例も事件になったような例も、タイトルでわかるときは読まないようになりました。無料で読ませてもらっているし、贅沢なことは言えないのですが…。結婚と同時にはじめ...
【2022年上半期、日本でいちばん売れた認知症の本】(日販・トーハン調べ)・異例の売れ行き! 14刷14万部突破!・南日本新聞2/27〈みなみの本棚〉で紹介・朝日新聞1/15〈売れてる本〉で紹介・日経新聞1/8〈ベストセラーの裏側〉で紹介・
姉からラインメッセージが来た。「今日はお休みですか? ちょっと電話してもいいですか?」来たな。電話で私に正論を言われ、義兄が発狂して以来、電話で話していない。ラインのメッセージにも短文で素っ気なく返している。もう電話で話したくないと言うのが本音だ。イライラして、言いたいことを言えばパニック&発狂されるんじゃあ、逆にこっちがストレスよ。あまり関わりたくない。無視しようと思ったけど、何を言い出すのか気...
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『認知症の人』の『見当識障害』・・・大変ですよね・・・・『徘徊』とかの『原因』にもなっちゃいますし・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・『介護家族』とか・・さぞ大変だと思います・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですが・・・・『私』の『母』の場合・・・『こぉ〜〜んなの』もあったりします・・・・・なんというか・・・・ちょっと(??)ゆかい・・でしょ(???)・・・・『ツッコミどころ満載(??)』で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつも・・・『こんなの』ばかりだと・・『ラク』なんですけど・・・ね・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...『見当識障害』・・・??
昨日の医療保険の件、結果、要介護になっても認知症になっても何事も起こらない保険契約でした・・・。チーン。終了。わざわざ、「請求もれになりやすいケースの例」とかってチラシ入れてくるから、期待しちゃったじゃん!しかし、なんで父は月に15000円もかかる高額な医療保険に入ったんだろうなあ。ガンになっても治療しないことは決めてただろうに。そうなってみて、今度疑問に思うのは、緩和ケア病棟に入院した場合でも入院給...
昨日は両親ともに教会に出かけていった。結局、休んだのは私たちがコロナ療養していた2週間だけだった。わかっていて休んでいたのか未だ謎だが、この暑さの中、出かけられるとハラハラする。今や、教会の人が送迎してくれていて、倒れないように飲み物を提供したり色々と気を使ってくれているが、また呼び出されるのではないかと私たちは外出も極力控えて、日曜の午前中は家の中のチェックと足りないものの買い出しに時間を費やす...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日の伯父の四十九日法要、わたしは呼ばれる立場だったものの、やはり気疲れしたのでしょうか、今朝はいつも以上に寝坊してしまいました。伯母から電話ダラダラと自室で過ごしていたところ、91歳の伯母から電話がありました。昨日のお礼ということでしたが、やはり話し相手が欲しいのかなと感じました。伯母はしっかり者で気が若いので、同世代の方では...
アラ還母ちゃんが働く特養の、 寂しがり屋が過ぎる利用者Hさん。 突然、大声で叫びます。 「おぉぉぉー--いっ!」 誰もいないから不安になるのだと、 ご本人は仰るのですが。。。 隣にも、向かいに
パン問題、ヘルパーノートに書いてやりました。室内に置き場を作っていただけませんか? ここは通路なので、置きっ放しにだと暑さも気になります、みたいな。すると、「野菜室に入れました」と返事が書かれていた。両親の家の冷蔵庫は引き出しの一番下とその上の2段が冷凍、その上の真ん中が野菜室、上が普通の冷蔵の扉という作りになっていて、母はもう冷蔵と冷凍の区別がついておらず、冷蔵で良いものを冷凍庫に入れたりしてい...
あ〜モヤるわ〜! 昨日からずっとモヤモヤ!昨日、私の地方はとても雨がひどく、雷と大雨。ゲリラ豪雨というひどい天気だった。でも、ヘルパーにパンを破棄されたため買いに行かないと食べるものがなくて困るだろうと思い、少し天気が落ち着いた頃を見計らってスーパーへと急いだ。朝イチのスーパーはとても混み合っていて、品出しも途中なので私が買いたいパンはまだ陳列されておらず、少しでも消費期限が長いものを買わなければ...
夫の実家に帰省する計画は、頓挫しました。と、いうか、諦めました。ケアマネから電話がかかってきたときに、それとなく私たちが家を開けるっていうのはどうなんでしょうか? と聞いてみたところ、あまり良い返事はなく、「旅行じゃなくて帰省で、夫の実家に8年帰れてないんです!」って言ってみたんだけどね。「同じような状態のご両親がおられる利用者さんの場合、ショートステイに預けられる場合がほとんどですね」と、言われ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。結局、最高気温39度には達しなかった東京です。午後3時頃にわか雨が降り、ほんの少し気温が下がりましたが、湿度が高くて、不快指数MAXでした。明日は雷雨の予報ですが、絵画教室があるので、いちおう出掛ける予定。スケッチブックや道具類は教室に置いてあるので、濡れる心配はありませんが、感染対策に気をつけて行こうと思います。Uターンして1年経...
ケアマネから電話がかかってきた。ヘルパーからの要望で、と切り出されるときは、たいていあまり良い話じゃなかったりする。「娘さんが買ってこられるパン類なんですが、たくさん買って置いておかれると、ランダムに開けて少しずつ食べたりして、どのくらいの量を食べられたのかがわかりにくいとのことです。無造作に、パンが裸のままでテーブルに置かれていたり、衛生状態も気になります」はあ。冷蔵庫に入れるプリンやゼリー類は...
認知症には色々なパターンがあります。『ばーちゃんがゴリラになちゃった。』の著者である ”青山ゆずこ” さんは最後に介護とは ”終わりの見えないマラソン” と例えていまいた。頑張りすぎないことも大切のようです!
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日から8月ですね。またまた厳しい暑さの一日でした。東京は今日の最高気温が37度、明日は38度との予報が出ています。え、38度・・・?朝からエアコンを入れていますが、そのせいなのか身体がだるいです。でも、エアコンなしでは耐えられないし、本当に一刻も早く秋になってほしい!母とのズーム面会今日は、母とのズーム面会でした。本来なら、対...
秋になったら、夫の実家への帰省を考えている。こちらからは車で5時間半くらいだろうか。東京へ行くよりも遠い。今まで老犬の具合が悪く、とても遠出ができる状況じゃなかった上に、コロナ禍となってますます遠のいた。そんなに行きたいところじゃないけど、うちの親の急な衰えを見ていると、元気なうちに顔を出さねばならないだろうと思う。老犬は旅立ったが、人間の親はますます介護度が上がり、いなければいないでどうにかなる...
昨日は、久しぶりに母もデイサービスへと出かけていった。前日にスーパーの買い出しを届けた時に、「明日はデイサービス行けるんでしょ? 私たちのせいで2週間も行けなくてごめんね」と言うと、「いいのよ、別に行かなくたって。明日は行かないといけないわねえ」と言っていた母。早朝には1人でコンビニに買い物に行っていたらしい。朝のヘルパーさんのメモに書かれていた。ちゃんとマスクをして、エコバッグを持って行ったのだ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、溶けそうなほどの暑さの東京でした。午前中、車で、母の入所している特養に、新しい健康保険証と介護負担割合証、そして差し入れを持っていきました。母は、コロナ感染もなく元気に過ごしているようで、安心しました。介護付き有料老人ホームと特養の違い介護付き有料老人ホームから、特別養護老人ホームに移った母ですが、色々と違うことがありま...
今週の月曜日から仕事復帰した私だけど、2週間休んだせいで特に忙しく、毎日ドタバタ。しかし、倦怠感の後遺症(?)が残っていて、少し動くにもしんどくて、食欲もあまりない。お客さんの合間に、スーパーへ出かけて両親の家の買い出しをする。バナナに菓子パン、ゼリーにプリンに水羊羹、小さいソフトクリームの箱を2つ。加えて自分の家の夕食とお弁当の材料など買い込んで、重たいカゴを持って戻り、ヘルパーさんが帰ったタイ...
義母のマスクは着け間違いを防ぐ為カラーマスクを使っているのですが 先週金曜にデイサービスから帰った際に白いマスクを着けていました 誰かのマスクと間違えたのかと慌てたのですが裏返しになっていただけでした
お袋が病に倒れたと当時に 実質、親父の看病・介護も始まったから それを考えると親父の介護はトータル10年か・・・ 長かったなぁ・・・ お袋の看病、介護は大変は大変だったけど楽しかった。 アルコール依存症で脳梗塞を繰り返すようになってから 最終的に認知症になって最悪だったね。 連日、尿、便で汚された自宅内を清掃、消毒 妄想、幻視で支離滅裂な言動 頻繁な救急搬送(最後、救急車からも乗車拒否)…
今朝はゴミの日だったのに両親は出てくる気配がなく、朝のヘルパーさんが帰った後に、ぞろぞろと2人揃って外へ。ゴミがゴミが…と話す声が聞こえてきたので、「ゴミはとっくに回収に来たよ!」と、サロンから顔を出して声をかけた。両親の家の前に置いてあったオムツが大量に入ったゴミも、私が朝一緒にゴミ置場に持って行った。今日は訪問診療の日で、朝のヘルパーさんの後に立て続けに医者と看護師がやってきた。診察は30分くらい...
仕事がとても忙しい。2週間近く休んでいたのだから、その分のお客さんがぎっしり詰まっていて、病み上がりの身体にこたえる。ヘルパーが帰る10時と、お客さんが来る10時。時間がかぶるため、ふらふらと母が外までヘルパーさんを見送りに出てきたりする。そして車が出て行ったらさっと家に入ればいいのに、ぼーっと駐車場の真ん中でうつむいて立っていたりする。危ない。今からお客さんの車が入ってくるのに、ボケた母がど真ん中に...
昨日は、面会制限前に捕虜様に会いに行きました。が受付で保険証の新しいのをコピーしてもらいながら話すのは長介の話!止まらねー!とにかく最近寝るとリセットされる。…
コロナ騒動で書き忘れていたけど、きょうだいの縁を切りたい話の続きがあった。父がリハパンのポリマーを引きちぎる問題に口を挟み、私にああしろこうしろと言ってきた末に、「大変なのはわかるけど、できることから一つずつやっていくしかないでしょ!」などと言い放ち、「私の大変さなんてわかるわけないじゃん」と言われたきっかけで逆ギレして、勝手にパニックになって電話の向こうでノートパソコンをぶち壊した義兄。私はもう...
濃厚接触者の7日間留め置きを経てデイホーム…のはずが、まさかの!?
要介護2でアルツハイマー型認知症の母が通うデイホームでコロナ陽性者がでてしまいました。 母のお世話をしてくれていたスタッフさんでした。 彼女のコロナ陽性判定を受けて、母も濃厚接触者として自宅留め置きになりました。 そしてようやくデイホーム再
要介護2の実母が週4回行っていたデイホーム。 そこでとうとうコロナの陽性者が出てしまいました。 しかも前日に世話をしてくれていたスタッフさんで、母が濃厚接触者に。 家から出られず、どうにもならない毎日の始まりでした。 朝早くデイホームから電
私の自宅療養が明けて、今日から通常モードに戻った。月曜は訪問看護師の日なのだが、連絡ノートを見ると、愕然とすることばかりが並んでいる。まず、部屋は冷房ではなく「暖房」が23度で運転中だったとのこと。室温は27.5度だったらしいが、暖房と冷房では電気代も雲泥の差だ。誰が払ってると思ってんだ! ってか、それに気づくには逐一部屋に入ってチェックするしかない。朝か夜か、夏か冬か、自分が何歳なのかもわからない認知...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。久しぶりに、なんの予定もない日。二日連続の病院通いで疲れていたので、今日は家でのんびりしていました。病院って、意外に疲れますよね。認知症クリニックの待合室母が施設に入所したことで、母の通院もなくなったので、かなり楽になりました。施設に入所すると、基本、主治医が変わります。わたしも、頭ではわかっていたつもりでしたが、「診療情報提供...
昨日、ケアマネから電話がかかってきた。お風呂の女神こと水曜日の訪問看護師さんから、ケアマネさんのところにファックスが届いたのだとか。父の衰弱が気になり、食欲減退と水分不足があり、脱水の症状が出始めているので、土日だけでも昼に水分摂取を促すヘルパーさんを入れられないか? と言う打診だったのだとか。「今は娘さんもお家から出られないし」と言う一言もあったらしいのだけど、もし私が通常モードだったら、私がそ...
私がコロナの濃厚接触者になって自宅待機になってから1週間以上。その後の陽性で、さらに待機期間は伸びてあと3日も家から出られない。両親には、先週の月曜日のゴミの日にちらっと会っただけで、それから我が家の扉は閉ざされ、顔をあわせるどころか会話すらなく、両親の一切はケアマネを通してヘルパーさんたちが日々ケアしてくれている。私がいなくとも、両親は生きている。弁当を食べたり食べなかったり、オムツを破壊したり...
私が倒れ、夫が復活したため、私の代わりに熱心にヘルパーノートをチェックし始めた夫。ノートと介護記録の両方を見比べながら、あることに気づいた。「金曜の朝と、日曜の夕方の人は、オムツのチェックをしてないんじゃないか?」と。確かに、毎日のように皆ポリマー引きちぎりなどに苦慮していることを書き残しているのに、週末になると急に平和に「いつもとお変わりありませんでした」とか「ベッドでお休みになられていました」...
夫はコロナから復活して、今日から仕事復帰。私の療養は続きます。2週間ほど前に父が尿取りパットをトイレに流し(本人無意識)、トイレを詰まらせて以来、尿取りパットを挟む事をやめたところ、翌日からリハパンのポリマーをむしり取るようになってしまい、果てはリハパン自体をボロボロにしてトイレ内やゴミ箱などに捨てられるようになった。ヘルパーさんもケアマネも看護師さんも皆頭を悩ませ、毎日のように消えたポリマーを探...
介護保険の利用には切っても切り離すことができない大きな存在である『ケアマネージャー』ですが、このケアマネージャー(ケアマネ)との付き合い方で悩んでいる人も多いようです。良いケアマネの判断ポイントの一例を紹介します!
えー、陰性の開放感の翌日にあっさり発熱して陽性になりました…。ですよね。家庭内で感染を防ぐのは難しいです。っていうか、陰性の時は潜伏期間だったんだろうね。どっちにしても時間の問題だったようで、中1日で同じ病院に駆け込み、今度は即結果が出る抗原検査をしたところ、秒でライン出ました。ホテル療養の予定で準備していた夫はキャンセル。2人揃って自宅療養となりました。金曜日に陽性が確認された私は、金土日と38度台...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、雲多めながらも、久しぶりに青空がのぞいた東京でした。我が家の前の道は木が多く、近隣の方々の散歩道になっているので、久しぶりに、窓から行き交う人々の姿を見ることができました。主婦のタイムスケジュール「さよのシンプルライフ」を書いていらっしゃるトップブロガーの原田さよさんが、「主婦の時間の使い方、専業主婦のわたしのタイムスケ...
30代後半ともなると、両親や自身のの健康状態について考える機会が増えていきます。ガンや脳梗塞も心配ですが自分の家族がもし「認知症」になってしまったら。なんの知識もないと、いざという時に対応に時間がかかり、本人や家族の負担が増してしまうかもしれません。そこで今回は、認知症について学べるサイト「健達ねっと」をご紹介します。
今朝早くに、PCR検査を受けた病院から電話がかかってきました。私は感染していませんでした。陰性です。昨日の時点ではね…。夫を隔離しているとはいえ、同じ家の中に確実に保菌してる人がいる。今からだって感染する恐れがあるのだから緊張感漂うよね。昨日は初動が遅れて自分の布団を寝室から搬出できず、私はリビングでソファー寝生活を1週間送ることになった。それはそれでしんどいし、いつ感染するかわからない緊張感と同時に...
大変なことになってしまった。。。。夫がコロナ陽性に。。。。数日前から鼻がムズムズすると言って、アレルギーかなとアレジオンを飲んだりしていたのだけど、昨晩から身体が痛いと言い始め、今朝起きたら発熱。コロナのボーダーライン37.5度よ…。しかも頭痛も鼻水も倦怠感も、と、これはあれじゃない?っていうムードで、マスク着用して検査してもらえる近場の病院を検索。朝イチで抗原検査をしてもらえて、あっという間に陽性が...
訪問介護|利用者さま宅の見守りカメラ設置について現役ヘルパーが思うこと
ここ最近、利用者さまの自宅に見守りカメラを設置される方が増えてきました。見守りカメラがあることで、利用者さまの安全やご家族の安心が得られるといった部分はとても良いことだと感じていますが、実際に訪問介護の現場で働いている立場としては思うところもあります。今回は、見守りカメラ設置について思うことをお話しさせていただきます。
気分の悪い週末を過ごし、今日もトイレのつまりが起きないかビクビクの朝。そう、事件はいつだって朝に起きる確率が高い。朝イチにトイレ行くからね…。先週水曜日のトイレ詰まらせ事件以来、尿取りパットを封印された父は、それから毎日リハパンのポリマーを引きちぎり続け、ヘルパーさんはその破片を探す。ある時は見つからず、ある時は丸めてゴミ箱にあったりもする。本人はそんなことをしたことすら忘れている。なぜそんなこと...
もうね、姉夫婦とは分かり合えないし、分かり合いたいとも思わない。これまで、こっちでどんなトラブルが起きていて、どんなにみんなが大変な思いをしているのか、私がどれだけのことに対応しているのかを少しでも伝えるべく、短い文章で起こったことをラインに流していた。例えば、「またトイレがつまり、大量のポリマーが出てきて修羅場となりました。業者を呼んだら23000円かかりました」とか。「トイレに尿取りパットを流すの...
昨日は、ヘルパーノートに書いてあった、父がオムツのポリマー部分を引きちぎっていたと言う内容を見て愕然としているところに、訪問看護ステーションの責任者から電話が。直接話したいことがあるのだけど、時間はないかと言うので、仕事の合間の1時間に訪問してもらうことに。現在、月曜と水曜に入浴介助のため訪問看護をお願いしてるのだけど、入浴以外の世話がかかるようになったため、2人体制にしたいと言う話になったのでそ...
兄が亡くなったり、葬儀があったりしても、まりぃさんは相変わらず。コロナワクチン4回目の接種券をようやく老健Aへ届けに行くことができたのですが…。 あ~らら。やっちゃってるね~と苦笑です。そして…。
父のトイレつまり騒動で振り回され、ドッと疲れた私は午後から仕事で、さらにぐったり。昨夜は夫からの帰るコールの時に、軽くその話をしたところ、「それは疲れたね…」と言って、帰りにコンビニでハーゲンダッツのアイスを買ってきてくれた(涙)。食べる元気もなかった私だけど、癒される。ケアマネと相談して、父は尿取りパットなしでリハパンのみということにしたのだが、今朝のヘルパーメモには衝撃の内容が綴られておりまし...