メインカテゴリーを選択しなおす
最近、夫の親戚の方が遊びに来てくださいます そこで、親戚の方が、カスピ海ヨーグルトを作っていると聞いて、ヨーグルトメーカーが要らないか聞いてみました。 私は持…
(片付けられない人)優先順位が決められないのでまず強さランク作った
氷河期オタクの遊佐です。 まずタイトルの(片付けられない人)ですが、これ私のことです。 片付けたいモノや場所はたくさんあるんですが、ありすぎてどこからやったらいいか良く分からなくなります。 こんな
アネです。部屋の片付けられない状況について。片付けの基本の「き」床にものが置きっぱなしになっている。デスクの引き出しやクローゼットの中はかろうじて体裁は整って…
こんにちは。 物置と化した階段をさらして早一週間。 現在の階段の状況は… ちょっとだけ片付いています。 ちょうど七段。一週間分です。 意図してやったわけではないですが、階段に物を出してちょっとずつ片付けるのも悪くないかも。← ただ、コレが...
ご訪問ありがとうございます😊4日前のブログで 『溜めない生活』 ご訪問ありがとうございます😊虹色 (50代) 保育士 マイペースで健康オ…
【中学生】新学期を迎える前に…学習机周りの片付けと、手放した思い
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
こんにちは。 物が多すぎて上手く片付けられないヒロです。 子どもとの時間を過ごしつつ、合間にハンドメイドして…を繰り返していると、 いつ片付けるの? 状態の部屋。 先日のお茶会のためにリビングやそこに面した部屋はざっとキレイにしたけれど、処分や片付け自体が間...
デジタル終活とは、スマートフォンやパソコン、クラウドに保存されたデジタルデータを、生前のうちに整理しておくことを指します。現代では子どもから高齢者まで、スマートフォンやPCを使用しているため、年齢問わず重要なことです。デジタル終活の重要性と手順を知って、もしものときに家族に「遺したいモノ」、「遺したくないモノ」を日頃から整理しておきましょう。
昨日はお金のことを書きました。未読の方はぜひご覧ください。赤字350万円、2022年の今思うこと、忘れないようにしたいこと今年は354万円の赤字でした。外壁と屋根の塗り替えは23年間もしなかったので覚悟していましたが、想定外だったのは車。11年大事に乗ってきた車が、車検を終えた2週間後に故障、走行中に怖いことになりかけました。ショックが大きすぎ、ブログには... 逃げるようにして買った家だったけどこの家を買って...
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
片付けの本を読んでも部屋を片付けられない理由は、 レシピ本を読んでも美味しい料理を作れないのと同じ。 読書が好きでも文章を書くのは苦手、っていうのとも似て…
タイトルが悩ましい今日この頃。 今回は、たまたまですが、体積や面積の小さいモノも捨てていきました。 ・しおり なんか、テーブルにバラバラとあったのですよ。少…
こちらの記事は、7月に書いておりました。 なかなか数減らせてないんですけど、モノは増えたりしているから、家の中はごちゃごちゃしてるから、絶対捨てたほうがい…
子供の片付け習慣「寝る前リセット」は共働き家庭のキレイな家を保つ秘訣
「子供が片付けをしない。」年齢にもよりますが、子育てのどこかで悩むことではないでしょうか?何度も「片付けしなさい!」と声かけするのも疲れます。共働き世帯の場合、仕事に家事に大忙しですから、掃除や片付けにかける時間も限られます。子供の片付けに関するアンケート結果やおススメの「寝る前リセット時間」を紹介します。
ゴミをなるべく出さない暮らし。 いまは買うことよりもゴミを捨てることの方が大変な時代だと感じます。捨てることがどんどん難しくなってきている今、これは全ての…
覚悟を決めて!?お家丸ごと方コースで片付け始めると習得が早い! だから自分一人でできるようになるのが早いんです。 本当に「片付け」が苦手ですか? …
カビ生えたりしちゃってる水差し。 セリアで買って、使い勝手がいいのですが、洗う気になれず…。 水耕栽培はお休み中なので、また再開したり、必要になったりし…
可愛くて気持ち良い生地のスリッパ あんまり履いてないけど、捨てました! 残念なことに、ちょっとサイズが小さくて、履きづらい! つまづいたり転んだらよくない…
ダイソーで購入したスタンドライトの空き箱を処分しました。 引越しの時に要るかな?と思っていましたが、無くても壊れなさそうだったので、処分することにしました。…
ちょっとリメイクしかけていたパジャマ。 めんどくさくなってきたというのもありますし、他にやりたいこともあるので、リメイクするのはやめて、ウエスにしました。 …
何でもいいので、捨てるモノを探しています。 ・保存容器 以前も捨てましたが、こちらも空きましたので手放します。 古すぎるので買い替えという感じです。 …
本当にちょーっとだけ写真の整理をしました。 写真を入れているアルバムを使いたかったので、(100円ショップで気に入ったのがなかった) ちょっと写真を減らした…
一度ぐらいは聞いたことがありませんか? 「モノの住所を決めて、 決めたらその住所に戻すと散らからない」 そしてやってはみたものの 「住所決めに迷って決…
こんにちはお越しいただきありがとうございます息子の部屋が大変なことになっていました…こんな感じで…部屋中モノだらけこれもちろん息子の物もあるんだけど家の物がか…
雨続きで、むしむしと気持ちの良くない季節になりました。 こういう時は、不要なものを手放して、スッキリするのがいいですね。 ・アイシャドウチップ 洗って使…
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし のんびり1人の日曜日お昼ご飯はチャチャっとです冷たい稲庭うどんに玉ねぎとツナ上下白…
衝撃実態!高学歴女子・バリキャリ女性だからこそゴミ屋敷になる?
家がゴミ屋敷状態になってしまったけど、女としていけないかも?」「自分と同じような境遇の女性は他にもいるのかな……」自宅がゴミ屋敷になってしまい、人に相談できずに悩んでいませんか?「女性なのに片付けられなくて恥ずかしい……」と感じているかもし
効率的に確実に「一生ラクに片付くおうち体質」を手に入れる!【お家丸ごと片付けコース】 ご利用くださった、S様からのご感想をご紹介します。 今の家に引…
ん-暑いけど、家の中がさっぱりしない! 1000個捨てチャレンジも早く終わらせたいし、何か手放せるものないかな~? そうだ、「捨てるかどうか迷ったものは、捨…
夏越しの大祓でした…。 6月中に1000個捨てチャレンジ3回目、終わらせたかったのに~ どちらかというと精力的に買い物してて、モノを増やしていました。 慌て…
こんにちはお越しいただきありがとうございます150日後ってなに?と思われた方多いと思う(笑)でも一応理由があるんです!インスタやTikTokで「 100日後に…
人からの「もらい物」をとっておかれる方に、 優しさを感じることがあります。 なぜならそれは、大抵の方が自分のためではなく もしかしたら…と、 「家族の…
「片付け」という単語を聞いて、どんなことを想像しますか? 「スッキリする」「気持ちいい」 のようなポジティブなこと? 「面倒くさい」「苦手」「やらなけ…
6月ももう終わりというのに、進んでない片付け… むしろ、モノが増えてる感じです。 本日は夫と二人で家の中をお片付けしました。 夫が、自分の書籍などを整理して…
カードケースをエコリングに持ち込みしました。 独身の時に、デザインに一目ぼれして購入したカードケース。見た目はめっちゃ好みなのですが、カードケースを使う習慣…
メルカリに出していて売れなかった雑貨や、夫の衣料品などをリサイクルショップに持ち込んでみました。 私の持ち物はこれらです。 タオル粗品でもらったけど、色が好…
紙袋は無理に減らさず、収納やゴミ袋として使いながら減らしていく方針ですが、 どうしても使わないサイズのものがあります。 あまりに小さすぎる上、強度がない紙袋…
空き箱、二つだけ処分です。 なるべく収納用品を買わずに、空き箱を利用したりしていました。 コミックをたくさん持っていますが、本棚や専用の収納は買わずに、靴…
「この空間、こんなによかったんだね!」自分の家のいいところを発見できるお片付け
効率的に確実に「一生ラクに片付くおうち体質」を手に入れる!【お家丸ごと片付けコース】 ご利用くださった、E様からのご感想をご紹介します。 もっと人を…
持ち物の多い方からはパワーを感じます! モノを所有するにはまず、体力が要ります。 モノを所有するにはお金がかかるわけだから稼ぐ力も要ります。 所有し…
「リモートワークで自宅常勤になった夫」がご飯を作るようになったキッチン
リモートワークが当たり前になった夫。 そのことを少し「うっとおしい」と感じている妻。笑 その状況を逆手にとって、 「妻が出勤、夫が食事の支度」 を、し…
なかなか進みません、捨て活。 今日は、細かいモノ。 木製でかわいいと思った飾り可愛いけど、使うところもないし、他にこういうのを持っていないので、収納場所もよ…
屋根裏、そこはモノの終着点。 いつか使うかも まだ使える もったいない 売れるかも 捨てるのは今じゃない もう少ししたら捨てよう 使ってくれそうな人にあげ…
部屋がモノで埋まるのは自然現象!?空き部屋を物置部屋にしない方法
「自然は真空を嫌う」 という言葉、聞いたことがありますか? 自然界では、何もない空間ができそうになると、そこを何かが埋めようとする、という意味です。 …
壊れているわけではないのですが、使用するときにストレスなので、捨てます。 引っ掛ける部分が深くて、ポールや竿に引っ掛けたり、洗濯物を取り込むときに、煩わしい…
こちらは愛用していたイヤホンです。 寝ごこちホン と言って、寝ながら使えるイヤホンの中でも、結構お手頃価格で、朝まで電池が持つタイプです。 寝たま…
アルミの容器、捨てました。 燻製に使っていたものの残りです。 燻製ができるお鍋は処分してしまいました。 『【片付け】お鍋1つ』食洗機を迎えるため、キッチ…
防災用品の中に、赤ちゃん用のおしりふきを入れていました。色々使えて便利だと聞いていて。 しかし、これはいつのものなのか…? 愛媛に住んでいるときに購入したの…
コチラ、排水溝の受けです。どこかの100円ショップで購入しました。 転勤族なのですが、引越し準備の期間が数日、と鬼短いため、 汚れやすく掃除に時間がかかるマ…
こう言ったら片付けてくれるかも!?部屋を片付けないダンナさんへの伝え方
なんど注意しても、まったく部屋を片付けないダンナさんに、 何を言っても効果なし! ・・・ 伝えて失敗になりがちな言い方 身近なひとのイヤなところを変…