メインカテゴリーを選択しなおす
今日から我が家の片付け祭りスタートです。まずは今日は一日かけて家の中で過ごす時間が最も長い「キッチン・ダイニング・リビング」の見直しです。ハンドブレンダーがあまりにも便利なので、古いミキサーを手放しました。機能はほぼ同じなのに、出し入れの手軽さや使った後のお手入れ、仕舞っているときのスペースなどを考えると、どう考えてもハンドブレンダーに軍配があがります。断捨離という言葉がブームになって久しいけれど断捨離って、一般的に使いがちな言葉ですが、実は提唱者のやましたひでこさんによる商標登録されている言葉なんですね。もともとはヨガに関連した言葉で、物への執着やこだわりを捨てて、身の回りと心をきれいにすることを指すらしいです。と、難しいことはさておき、今回目指すのは、決してなんでも簡単に捨てて物を減らすことではなくて...片付け祭りスタート
「孫 対応」だけじゃ素敵なお器がもったいない!好きな器はぜんぶ使いましょ!
大関文子アドバイザーの同行で70代ご夫婦のお宅へお片付けサポートに伺いました。 今日は前回のブログ孫が大きくなったら「パントリー」の見直しを!『孫が大き…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
「しめきり」がないとできないことってありますよね? 片付けが苦手で後回しにしがちでも12月は「今年中」っていうしめきりがあるから、お片付けが進みます! …
【料理のモチベーションを上げる!家族も使いやすく手伝いやすくする】~キッチン片付けサポート~ ご利用くださった、М様からのご感想をご紹介します。 …
「リモートワークで自宅常勤になった夫」がご飯を作るようになったキッチン
リモートワークが当たり前になった夫。 そのことを少し「うっとおしい」と感じている妻。笑 その状況を逆手にとって、 「妻が出勤、夫が食事の支度」 を、し…
ただ今、ネコ対策のためキッチン片付け中!処分したモノは!?キッチン片付け中!オフハウスで売ってきたのは!?・・・*過去記事の画像より抜粋*キッチンシンク反対側のスチールラック下段の収納の見直しをしています。今まであったモノを・・・・パン捏ね器→コンロ下へ
キッチン片付けコースでお片付けすると、 かなりの確率で救出されるのが、こんなモノたち! たまにはチェックしてみよう! 「こんな所にあったんだ〜」 「無…
ながいこと私のストレスとなっていた、古い食器棚とメタルラックがおかれた狭いキッチン。やっと新しいキッチンキャビネットに買い換えできました。買い換え決意に至るまでの経緯はコチラ2月半ばに購入して、昨日ようやく納入されました。ビフォアー 二十数年、ガマンして使
【キッチン吊り戸棚収納】ニトリの「Nブランシリーズ」を使ってみた
2年ほど前、わが家ではキッチンの同じ場所を見直しています。 弁当箱を捨てるタイミング キッチン吊戸棚の見直し『弁当箱を捨てるタイミング キッチン吊戸棚の見直…
【キッチンリフォーム】一旦片付けが終わり台所が明るくなりました!
この週末はとっても良い天気で何をするにも良い日でしたね〜♪ おかげでキッチンの片付けもはかどり、今は必要最低限のものがキッチンにあるだけになりました。 今週からキッチンのリフォームが始まります!
まだまだ冷めやらぬ、断捨離・片付け熱。やる気があるうちに家中全部スッキリさせたいんだ…!!キッチン断捨離後は不要な物がなくなり、収納内にややゆとりが生まれた。今回はキッチン収納(主にシンク下収納)の現状を大公開(!)し、不満な点や改善したい点などをあげていく。ブログ村ハッシュタグ#キッチン収納 ▷キッチンシンク下の引き出し収納① キッチンのシンクすぐ下の引き出し収納には、備え付けの包丁立ての中に包丁と、...
【わが家の収納事情】収納が少ないマンションでも収納を工夫して快適に暮らす《お片付けアイデア紹介》
マンションって収納が少ないですよね・・・。ですが、収納の仕方を工夫をすることで快適に暮らすことができるんです。わが家も例にもれず収納が少ないマンションに住んでいます。そんなわが家の収納アイデアをご紹介します!
吊り下げ式キッチンツール収納を山崎実業のTowerシリーズにチェンジ!
ALOHA!!何をするわけでもなく、ダラダラと過ごしています。たまらんの~♪さて、東京のマンションのキッチンを少し見直しました!キッチンツールの収納です。キッチンツールは調理中、さっと手に取りたいので私は吊り下げ式に収納しています。こんな感じね。これはKEYUCAのモノで、10年前にマンションに入居したときに買ったモノです。10年物!!突っ張り式で、そこにS字フックをかけて吊るす方法です。我が家のキッチンはコ...
料理のモチベーションを上げる!家族も使いやすいキッチンにする【キッチン片付けコース】
本当は料理が好きなのに、モノが溢れて料理する気が起きない! キッチンが片付いていれば家事が捗ることは分かっている… 年末年始は食材が増えるのにしまう場所…
キッチンのお片付けがようやく終わった我が家♪動線に沿った収納に変えたので、かなり使いやすくなりました。奥深くしまいこんでいて使っていなかったものも結構あったので反省しています。こちらはその一つ。エリザベス二世女王陛下の10ポンドと20ポンドの紙幣を模したペーパーナプキンです。これ、今となってはある意味貴重なお品かもしれませんね。 明日はThanksgivingです。我が家はいつもどおりのんびり過ごす予定~(*´Д`)...
食器のお片づけをしました。 我が家は、りすの家系なので、なんでもため込んでしまいます。 ため込んで、忘れてしまいます。 母のその性質をきっちり受け継いでいる私は、「捨てられない女」です。 しかし、捨てないにも限度があるということを、頭と経験でわかってはいます。 ところで、本日のご報告は、食器棚のお片づけ。 我が家は、母のため込んだ食器が、ぷち陶器市ができるほどあるということは、以前にも書いたことがあります。 数年前、押し入れの中に、頂き物の未使用食器が山ほどあったのを、母と二人で片づけました。 叔母に引き取ってもらいました。 叔母は、農家で、自分のところや息子のところで客寄せがあったり農作業の…
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 冷蔵庫内に つい
【キッチン収納】食器棚&シンク下の引き出しは導線重視で収納《シンク下編》
キッチンの食器棚やシンク下収納は溢れかえっていませんか?「仕事が忙しい」「小さい子供がいる」など様々な事情で段々とモノが増え、手がつけられない状態に・・・。今回はシンク下の片付け方をステップごとにご紹介していきます。
【キッチン収納】食器棚&シンク下の引き出しは導線重視で収納《食器棚編》
キッチンの食器棚やシンク下収納は溢れかえっていませんか?「仕事が忙しい」「小さい子供がいる」など様々な事情で段々とモノが増え、手がつけられない状態に・・・。今回はどのように片付けていいかをステップごとにご紹介していきます。
キレイな部屋で過ごす方が気持ち良いですよね。だけど、なかなか忙しくて出来なかったり、どこから手を付けていいかもわからずにそのままにしてある方、片付けに困っているなら、お片付けの段取りをしてから行う方が効率がいいです。そしてお片付けができている空間は、日々の生活や仕事を快適にしてくれるだけではなく、心までも豊かにしてくれます。
詰め替えるのは面倒??一回詰め替えてしまえば、そのあとずっとラクできる!そんな我が家の詰め替えの条件。実はみんなやっていることに、気づいていないだけかも?気づけば家事がラク&快適!!
ずっとやりたかった模様替えを、やっと実行できました~。いつもは寝て終わる休日だけど、この日はスッと目覚めて。朝風呂まで入って、そのあとメジャーリーグを見ながら模様替えをしました。お昼まで。模様替えのきっかけはゴミ箱今回模様替えをやろうと思っ
今日は、GW唯一の家族イベントというか… 美味しいランチを食べに行ってきました♪ お弁当もお休みだったので、朝から予定通りにキッチンを攻めましたよ!(←大掃除です) 今日はこの辺りを中心