メインカテゴリーを選択しなおす
砂肝のコンフィとレタスと卵のサラダ 11月は政府の補助がなくなって、電気とガスの料金が上がります。 お米も高い……。 でも、世界には飢餓で苦しむ国々があるので、ご飯を食べることができて、感謝しています。 スポンサーリンク // 値上げは電気・ガスも 飢餓が多い国 まとめ 値上げは電気・ガスも 焼き鮭とブロッコリー・豚タンの加工品 毎日3食のおうちご飯。 疲れた時は加工品やお惣菜を買うこともあるけれど、基本は手作り。 夫に定年はあっても、主婦には定年どころか休日もない。 ところで、11月はパックご飯やチョコレートがまた値上がりです。 大豆からできるお醤油も高くなるそうです。 そして光熱費も。 電…
野菜たっぷり雑炊卵1つ、白菜1枚、冷凍ほうれん草少々、生椎茸3枚出汁は、おでんの出汁をざるで、不要なものを、とっています。おでんでなくても、水炊きや醤油味の煮物で、出汁があれば、取っておきましょう。良い出汁なので、こんな出汁を使うと、美味しいです。必ず、ざるで、不要なものを取り除いて、使います。そんな出汁を沸騰させて、お野菜を入れます。水炊きなら、醤油と味醂等で、味をつけます。腕に自信がなければ、市販の麺つゆで、味を継ぎ足しても、良いです。野菜は、水分が出るので、味をよくみて、味が薄かったら、味をつけます。よく、味見をしましょう。よく火を入れて、野菜を柔らかく炊きます。ご飯を入れます。冷えたご飯で十分です。よく炊けたら、こんな感じになります。卵を入れて、かき混ぜます。栄養と、良い出汁の雑炊ができました。栄養たっぷりで、とても美味しかったです。煮汁などは、良い出汁が出ているので、捨てずに、このようにるようすれば、美味しい料理に変身します。まとめ味見は、必ずしましょう。激安料理で、家計を守っていきましょう!
今日の節約料理香ばし和風チャーハンと焼きなす|たっぷり野菜で290円
節約ご飯のレシピが、カテゴリーの料理,cookingのところにありますので、興味ある方は、ご覧になってくださいね。では、今回のメニューです。香ばし和風チャーハン玉ねぎ1玉20円、ピーマン2つ50円、にんじん2本20円、豚ミンチ140g100円、ごはん2Cup(計算から除く)ご飯は、余ったもので冷めたご飯をレンジで再加熱しました。500W,4分。みじん切りに野菜は、刻みます。にんじんは、刻んだ後に、レンジで、500W,4分、加熱してやわらかくしておきます。豚肉は、完全に加熱しないと、危ないので、よく火を通してから、玉ねぎを入れて、甘みを出して、ピーマン、にんじん(レンジで柔らかいもの)を入れて、軽く塩、胡椒をします。野菜をフライパンの端に寄せて、油を空いたところに少しだけ入れて、ご飯(レンジで加熱済み)を入れます。よく、ご飯を炒めてから、野菜と合わせて、炒めます。再度、塩胡椒で、味付けを整えたら、フライパンに余白を作り、お醤油を大さじ1(15ml)をフライパンの開いたところに入れます。フライパンに直接入れたお醤油がくつぐつ煮たって、香ばしい香りがしてきたら、混ぜます。そうして、お醤油の香
今日の節約料理二人でこのボリューム|野菜たっぷりおでん390円!
晩ごはん公開高齢母がいるので、柔らかくて、美味しいメニューです。これだけあれば、メインディシュを加えれば、栄養満点です。材料費(消費税抜き)、大根の中ぶり1本69円のものを1 と1/2本、冬瓜1切れ50円、小芋1パック110円、煮込みちくわ3本50円、魚入り揚げ2枚70円。ヒラ鍋40cmにいっぱい、出汁を効かせて、しっとりと、味が染み込むように、仕立てました。家庭向きなので、出汁の鰹節は、そのまま一緒に食べます。柔らかくて、冬瓜なんてとろけそうです。お味がしっとりと効いて、柔らかくて、一度では、食べられません!美味しいです。節約は家計に優しいおうちご飯は、ゆったりと食べられて、おうち時間も充実します。一度では、食べれないので、いろんな食事を合わせて、食べていきます。まとめ今回は、おうちご飯公開でした。みていただいた方、ありがとうございました。
毛布のおうちクリーニング失敗💦まちがった節約で洗濯機を壊すところだった
日立の全自動洗濯機 うちは6キロの洗濯機でほぼ毎日、お洗濯をしてます。 お天気が良かったから、シングルサイズの毛布を洗ったのです。 うまくいったから、今度はダブル毛布も。 コインランドリー代をケチったばかりに、洗濯機から焦げ臭いニオイがしたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 洗濯が好き ダブル毛布で失敗 なぜコインランドリーへ持って行かないのか まとめ 洗濯が好き 洗濯機に洗剤と衣類を入れて 家事の中では洗濯が好き。 洗濯機を高水位にして、衣類や洗剤を入れたら、待つだけで脱水までしてくれるじゃないですか。 衣類の素材によっては、風呂場で手洗いもしています。 www.tameyo.jp…
梅干しご飯で節約 以前は休みの日に、よく夫婦でラーメンの食べ歩きをしました。 でも価格が高くなったことや、血圧が気になり、控えるようになったのです。 小太りの私はケーキなどのスイーツも封印。 食費節約と低栄養シニアについてお伝えします。 スポンサーリンク // 外食の回数が激減 低栄養シニア まとめ 外食の回数が激減 おうちラーメン 週に一度、仕事が休みのときは、ラーメンやサイゼリアの食べ歩きを楽しんでいました。 ラーメン店は小麦や光熱費の高騰から、値上げ。 採算がとれず閉店する飲食店が増えています。 それを考えると外食をしたほうが、日本の経済が回るでしょう。 www.tameyo.jp しか…
この記事では、今をのりこえるための、基本の上手なやりくりの考え方を紹介します。 節約にこだわりすぎて、毎日がギスギスするのもよくないですよね。 無理のない節約をするための、基本の考え方を、いっしょに確認してみましょう。 ▼この記事で参考にし
YouTube公開しました☆今回の動画は節約についての情報が盛りだくさん♪通信費や保険など王道の節約は既にやっている人でも更に節約できる目から鱗の内容で禁断の教育&美容費にも切り込みます!他では絶対手に入らない有料級の情報ばかり!是非高評価、チャンネル登録もよろ
分かっちゃいるけどやめられない!8月9月はお金使いすぎの2連チャン(涙)
今年も残りあと3カ月。早すぎますよね^^; 先月はお金を使い過ぎたので支出を公開しなかったのですがここでコッソリ?)書くことにします。 先月8月の支出合計は163,866円でした。 一人暮らしで持ち家ありなのに多すぎてびっくり。 その内大き
10月から郵便料金が値上げ・火災保険も!家計の負担は増すばかり
コメの値上がりで外食もアップ 10月からまたまた値上げされるのが、食用オイルやウィンナーやハム、そして郵便料金などです。 新米価格があがり、外食産業も値上げ。 値上げラッシュと家計費についてお伝えします。 スポンサーリンク // 郵便料金の値上げ 火災保険 食品の値上げ まとめ 郵便料金の値上げ 孫との手紙やりとりも値上げ 郵便料金は定形の封書・25グラム84円が110円になります。 これまで50gは94円ででしたが、こちらも110円に。 通常のはがき63円が85円になるので、年賀状を出す人を絞らざる得ないですね。 昨今はメールやLineが多くなったといえ、シニアのなかには根強いファンがいた年…
やっぱり当たると嬉しい!「お買い物パンダのメモ帳とボールペン」に当選しました
今までの人生で懸賞に応募した記憶もほとんどなく、モノが増える原因になるのが嫌で応募しません。 旅行とか自動車は応募前から当たらないと決めつけて応募すらしていません。 確か30数年前の妊娠中にお皿が1枚当たったことだけ覚えています。 あっそれ
国は勧めるけど働く時間を増やすのは簡単じゃない「人件費」が理由で企業側の許可はなかなかハードルが高い
2024年10月からパート、アルバイト等の社会保険適用が拡大しますね。 例外はありますが大体毎年いつも10月~最低賃金が上がることもあって 扶養範囲内で働くために働く時間を減らす人も多いようです。 ・1週あたりの所定労働時間が20時間以上
年齢と共に価格やスペックなど買い物の比較が難しくなって来るらしい
今の今までネットショッピングのときは比較するのが当たり前と思って来ましたが・・・ それが難しくなる年齢がやって来るとは想像もしていませんでした・・・ 年齢と共に買い物の比較が出来なくなって来るらしい この前たまたまみつけた私より年上の方のブ
田舎の人は毎日こんな景色を見ながら生活してるの?素晴らしすぎて信じられない思いです
朝から庭のお花の剪定をして汗だく!葉っぱが茶色くなって来て多分何かの病気? さっそく今日はホームセンターで薬剤を買ってくるつもりです。 その前に病気の部分を切ってしまわないと。 ところで8月より今の方が暑くないですか? ジリジリと照り付ける
会社員に復職して半年が経過しました。旦那さんも海外勤務から戻ってきて共働き生活がスタートしています。 食費は毎月3万円ほど。平日の外食はなし、お惣菜も全く購入しません。 現在はリモートワークと併用ですが、最近までは研修のためフルで会社に出社
ご訪問頂きありがとうございますブログの紹介 ズボラな主婦で2児の高齢ママが思いのたけを綴るブログです 主にお金使い過ぎた、得した、やらかした話しなどなど・2人…
厳しすぎる生活の中、泣く泣く自動車税と固定資産税を払いました
こんな雨の日に美容院なんて・・・と思いながら 昨日はまた月一の白髪染めに行って来ました。 雨の日ってなんでこんなにも気分が上がらないんでしょう ところでそろそろ自動車税と固定資産税を払わないといけないですよね。 毎年納付書が来たらすぐ全額払
激安美容院にどうしても満足できないから元の美容院に戻りました
40歳前ぐらいから56歳ぐらいまで、20年近く同じ美容師さんにカットやカラーをお願いしていました。 カットとカラーで1万円ぐらいでした。 (関東なら3万円ぐらいしても普通らしいけど関西は安いです) この美容師さん、昔わたしがユニクロで働いて
文字が薄くなったPCのキーボード「ダイソー」のシールで解決!
経済的な理由もあって、私は昔から壊れるまでとことん一つの物を使う主義です。 リビングのレースのカーテンも薄くなってる部分があって気になってますが もったいないのとお金が無いのとで^^;そのまま使ってます。 今回はPCのキーボードの文字が薄く
今年8月使用分の電気料金が分かりました・去年と比べて上がった?下がった?
昨夜からの楽天スーパーセールでもう既に6点購入済み! もたもたしてたら思ってたのが売れてしまったことが過去にあったので、 最近は早めに買っています。 でも無駄遣い衝動買いはしないように恐る恐る買ってます(笑) 私が買う物はいつもほとんど必需
50代60代が「セルフのまつ毛パーマ」ってどう?老眼でも近視の人はやってみる価値あり!
まつ毛エクステってかなり顔が変わりますよね。良い方向に。 でも私は眼瞼下垂があるからまつ毛に重みが加わるのはNG。残念(涙) そのため毎日ビューラーとマスカラで、何とかちょっとでも見た目マシに見えるように努力中^^; ビューラ―使うとプチン
【超スグレモノ6選】楽しいお買い物の参考になりますように★今夜20時から楽天スーパーセール
待ちに待った楽天スーパーセールが今夜20時からスタートします。 スーパーセールが楽天では一番お得なので、補充しないといけない必需品が切れても買わずに待っていました。 スタートダッシュが最もお得なクーポンも色々配布されるようなので いまちょこ
【節約ワザ】安上がりの自作置き配ボックスに大満足!でも課題あり
置き配は利用されていますか? 私は家にいる時間でもいつも基本的に置き配指定しています。 それは化粧してないときもあるし、人前に出られない服を着てるときもあるから^^; ただお値段が高い物や割れ物は対面で受け取っています。 今まで置き配で盗難
【節約 食費】夫婦2人で500円以内、天ぷらおろしそば、お好み焼き、ハンバーグ
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。 この記事は7月の2人分の食費が100000円超えてしまったため、 なんとか68000円以内に抑えるために試行錯誤してる記録です。 ※試
ネットショッピングの「デメリット」季節によって価格が大きく変動すること
昨日は朝から2時間もかけてキッチンのシンク下を全出し&掃除&防虫シート交換&整理収納して気分スッキリ! Gの死がいやフンはありませんでした、ほっとひと安心。 掃除の最後に去年の残りの「おすだけアースレッド 無煙プッシュ」を シンク下や冷蔵庫
8月の収穫、最後のきゅうり、とれすぎたみょうが、ローズマリー&バジルの使い道
8月のにとれた野菜と使い道についてです。 ふとっちょキュウリ 洋食の付け合わせにも 採れすぎたミョウガ ミョウガの甘酢漬けで酢飯に バジル&ローズマリー スープはすばやく冷凍 野菜たっぷりのスープ 終わりに ふとっちょキュウリ 実家のキュウリは、25cmほどに育つのに、今年は放っておくと横に太くなるキュウリ多かったです。7月の初旬からこれまでに125本ほどとれました。 収穫をさぼると太くなるきゅうり↓(7/31に撮影) 最後の最後にうりみたいなきゅうりを発見。 もったいないので種をとって甘酢で漬けました。 味は大味ですが、歯ごたえがあり食べやすい。 洋食の付け合わせにも コショウを多めにいれて…
お金を貯めるために捨てたいもの17選:今すぐ実践して支出を減らそう
お金を貯めたいけれど、なかなかうまくいかない…。そんな風に感じている方は、無駄な支出が原因かもしれません。実は、日常生活の中で「捨てる」ことで節約できるものがたくさんあります。今回は、お金を貯めるために捨てるべき17のものを紹介します。これ
節約主婦が実践する賢いクレジットカード活用法~無駄遣いを防ぐ4つのマイルール~
クレジットカードは、ポイント還元や利便性の高さから、日々の生活に欠かせないアイテムとなっています。しかし、便利さゆえに使いすぎてしまったり、気づけば予算オーバーになってしまうことも。「お得なはずなのに、なぜかお金が貯まらない…」そんな経験を
地元帰還計画:マンション購入記39 内覧会と採寸後に思うこと
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。前回は内覧会と部屋の採寸をして無事自宅に帰ってきました。今回の採寸で良かったことは、お目当てのカップボードが置けそうだということ。私が欲しいカップボードはパモウナ様。(function(b,c,f,g
楽天とAmazonを比較するのは当たり前だけど誰も紹介しない「ヨドバシ」が一番お得かも!
そう言えばずいぶんニトリやダイソーに行ってません。 普段のお買い物はスーパーとドラッグストアだし、 あとは楽天とAmazonと時々ヨドバシのオンラインストアを利用してます。 ブログを書いてる方々は少しでもお小遣い稼ぎと思ってる人が大半で、
熱に弱いトレイ(お盆)を買って失敗した話・やっぱり100円は100円だった
みんな大好き100円ショップですが、 やっぱり100円は100円だな~と思う物もたくさんあって、 わたしもこの前、100円の安物を買って失敗しました。 それはセリアのトレイ(お盆)です。 熱に弱いトレイは使い物にならなかった 見た目はかわい
成功を手にするためには、まず環境を整えることが不可欠です。お金持ちとそうでない人の違いは、環境からも見て取れることが多いのです。あなたの生活空間は、心の余裕や仕事の効率に大きな影響を与えます。この記事では、お金持ちが共通して実践している部屋
【ミニマリスト×0歳赤ちゃん】トイサブレンタルでレンタルしたおもちゃ一覧(生後11ヶ月~12ヶ月)と正直レビュー
三人目長女のおもちゃは知育玩具レンタルのトイサブでレンタルをしています。わざわざレンタルをする理由は、これ以上おもちゃを買い足せない&保有し続けられないから。 上の二人は小学校に上がったので、たくさんのものを保有はしていないけ
節約を後回しにするリスクと後悔しないための方法:今すぐ始める理由
「節約はいつでもできるから、今はちょっと…」そう思っていませんか?実は、節約を後回しにすることが、あなたの将来にどれほど大きなリスクをもたらすか、想像以上に深刻です。心の余裕まで失ってしまう前に、今すぐ節約を始めることが必要です。この記事で
司法書士の山口です。 過払金 - Wikipediaja.wikipedia.org 利息で払いすぎたお金…それが過払い金(かばらいきん)です。この過払い金、…
ネギ夫人こと、祢木七海です。 2019年に投資信託から投資をはじめて、今年5年目になります。 金融知識ゼロの私にもできた投資方法のふりかえりや、日々の進捗などとともに、主婦ならではの節約術やコスパレシピなども紹介したいと思います。 私は金融
地元帰還計画:マンション購入記38 新築マンションの部屋の採寸
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。前回、内覧会の様子をご紹介いたしましたが、今回は部屋の採寸のお話です。今回採寸した箇所と採寸した箇所以外にすれば良かったなと思った箇所もご紹介します。6月の内覧会は過酷。エアコンがまだついていないがら
老後貧乏を避けるための具体的な対策:今から始めるお金の準備と見直しポイント
人生100年時代に突入し、老後の時間がますます長くなっている現代。豊かな老後を過ごすためには、早いうちからお金の準備をしっかりしておくことが重要です。「老後貧乏」という言葉が話題になる中、あなたは大丈夫でしょうか?固定費の見直しやプチ贅沢の
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。ご報告が遅くなりたが、6月にマンションの内覧会に行って参りました。わざわざ横浜から飛行機で地元まで帰還。当日の朝、夫が地元に来て合流しました。地元には、前回モデルルーム見学に来た時以来、久々です。6月
ブログランキング参加中です下のバナーをクリックしてもらえたら嬉しいですm(_ _)m 日経平均大暴落でしたねーもちろん我が家もかなりの損失が出ました(^^)💦今日で少し戻ったけど精神的ダメージはなかなか大きい😇まぁ、あまり気にせず過ごすのが一番のは
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
【第1話】から読む。前回のお話はこちら。ご報告が遅くなりたが、6月にマンションの内覧会に行って参りました。わざわざ横浜から飛行機で地元まで帰還。当日の朝、夫が地元に来て合流しました。地元には、前回モデルルーム見学に来た時以来、久々です。6月
ムダを捨ててお金を貯める15の方法:今すぐ始めるべきシンプルな断捨離術
お金を貯めたいと思っても、なかなか貯まらないと感じていませんか?収入を増やすことも大切ですが、まずは支出を見直すことが先決です。特に、家の中や日常生活で不要なものを捨てることが効果的です。本記事では、無駄なものを捨てることで支出を減らし、貯
人生の中でお金を貯めるべきタイミングはいつでしょうか?子供が生まれる前、子供が小さい頃、そして子供が独立した後。この3つのタイミングが一般的に「お金の貯め時」とされています。しかし、なぜこれらの時期が貯め時なのか、その理由を知っていますか?
捨て活でスッキリ!お家と心を整える7つのポイント モノの捨て時
物にあふれた生活にうんざりしていませんか?最近話題の「捨て活」は、不要な物を手放すことで生活をシンプルにし、心も整えることができるライフスタイルです。でも、何を捨てたらいいのか迷ってしまうことも多いですよね。この記事では、「捨て時」を7つの
お金が貯まる自炊ルーティーン!簡単にできる節約術で家計を見直そう
「自炊でお金を貯めたい!」そう思い立っても、実際に毎日自炊を続けるのは意外と大変です。しかし、ちょっとした工夫とルーティーンを取り入れることで、自炊のハードルがぐっと下がります。定番メニューを決めたり、買い物の仕方を見直したりするだけで、お
皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日もこちらは猛暑日。熱すぎー4歳長男が夏休みのため連日お昼ごはんを使っているズボラ主婦。涼しい季節はお弁当を作って午前中から…
メルカリは不用品を手軽に売ることができるフリマアプリです。特に「ゴミ」と思われがちなアイテムが、意外にも高値で取引されることがあります。この記事では、そんな驚くべきアイテムとその理由について詳しく解説します。自宅に眠っている不用品をお得に処
お金は使うためにある、とよく言います。しかし、ただ使うだけでは本当の幸せにはつながりません。大切なのは、どう使うかです。この記事では、心が豊かになるお金の使い道を具体的に紹介します。あなたの生活をより充実させ、幸せを感じるためのヒントが満載
(本記事はプロモーションを含んでいます) 私の愛読本、りなてぃのレシピ本☆ 新作が出ます!!!!! いえーい!!!! 待ってましたー(^^)♪ 早速楽天で予約!!! 【楽天ブックス限定デジタル特典】りなてぃの一週間3500円献立 物価高でも驚きのボリュームspecial(一人分100円! 夏の簡単ランチレシピ(楽天ブックス版)(ダウンロード特典)) (TJMOOK) [ RINATY ]価格: 979 円楽天で詳細を見る 楽天ブック版の特典「夏の簡単ランチレシピ」がもらえるので、今回は楽天で☆ もちろん、他のECサイトからでも特典がもらえます♪ AmazonはAmazon版の夏のランチレシピ☆…