メインカテゴリーを選択しなおす
昨日からついにカタールでワールドカップが始まりましたね! 中東で初めて開催されるとのことで注目を集めていますが、 ドイツを始めとするヨーロッパ諸国では今大会を支持しないという人がたくさんいてます。 その理由としてはカタールの、 外国人労働者
ミュンヘンの『Luffy Pancake』で日本風スフレパンケーキを味わう!
『LUFFY PANCAKE』 最近ミュンヘンで大人気の日本風ふわふわパンケーキのカフェがあると聞き、 実際に食べに行ってきました! その名も『LUFFY PANCAKE』。 LuffyとはLUCKY(幸せ)+FLUFFY(ふわふわ)から来
ついにコロナ感染した私。 最初は、微熱があって身体が痛いなぁって感じだったのだけれど寝たら熱が下がった。 最近土日は、疲れがどっと出るので熱も下がったし大丈夫だろうと2、3日仕事に行ったんですが、鼻声になったので念のため保健室で検査するとコロナ陽性😱 え〜陽性?って感じで...
12時に車で家を出、スーパーに寄り、その足で次女の中学へお迎えに。 到着したのは12時40分。 スマホニュースなどを読みながら待つこと20分強。 13時07分…
一足先にクリスマス気分!ターゲットのダラースポットのクリスマス商品
アメリカでは、ハロウィンが終わり、次の大きなイベントはサンクスギビングですが、お店ではサンクスギビングを通り越して、もうクリスマス一色になっている場所もあります。 アメリカの100均のような存在であるターゲットのダラース […]
アメリカ→シンガポール→ベトナム在住の海外生活コーチ★英語コーチ Mayuです。 海外に住んでいるのに、 ・日本人とばかり一緒にいる ・家で引きこもっている …
日本語補習校の宿題にプラスα!コナンゼミは海外在住小学生の国語力強化に使える通信教育
通信教育というと年間契約のイメージが強いですが、名探偵コナンゼミは月単位での契約が可能です。また国語力を強化してくれる問題も豊富!この記事では、名探偵コナンゼミが海外在住小学生におススメな理由をまとめています。
アメリカの学校探しは大事です。いい学校を求めて学期初めに引っ越しをする人も多いです。お子さんにあった学校を探してアメリカの学校生活を楽しみましょう。
子連れにも優しいラグジュアリーな空間・ビーバーブルックホテル
非日常空間・且つ英国らしさを味わえる、マナーハウスを改装したホテルのご紹介。日本人も唸るレベルの高い日本食レストランも紹介してます。
子連れにぴったりの遊園地!オランダのファルケンブルグのSprookjesbos(おとぎ話の森)
オランダ在住。海外生活、オランダ語、国際結婚、海外育児、海外就職、観光スポット等リアルな情報を発信。
ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜後編 蛹から成虫〜
絶滅危惧種となっているモナークバタフライ(Monarch Butterfly)。 今年は我が家のミルクウィード(Milkweed)にも卵を産んでくれました! 蛹になるまで約2週間、蛹から羽化するまでさらに約1週間の合計3 […]
最近週末は、息子とお買い物。 ちょっと重い物を買う時に荷物持ちしてくれるので助かる。私は、仕事の疲れが週末にどっと出るんだけど週末にまとめてお買い物しなきゃいけないし。 週末にペイレスに行ったら今まで見た事ない商品があった。 このブランドのシナモンロールとかクロワッサンはよ...
数日前から私の車のタイヤがおかしい。 走ってると音がして、ガタガタしてる感じがするのでタイヤ屋さんに持っていった。 また釘が刺さったか、亀裂が入ったか? でもみてもらったらタイヤは綺麗だった。 バランスを整えたら多分大丈夫って言われて、やってもらってから試運転すると音が無く...
昨日、車に車をぶつけられた息子。 ぶつかった瞬間震えが止まらなかったと夫に言ってた。 私に真っ先に連絡してきたのは、私だとおこらないから。でも、時間的に私が事故現場に行くのが無理なのがわかってたと思う。私が夫に連絡して夫が来るのを待ってたんだと思う。 すぐに夫が駆けつけてく...
アメリカの小学校の時間割(スケジュール)は?どんな一日を過ごしてるの?|出てくる用語も解説
この記事ではアメリカ現地校に実際に通っている子供の時間割(スケジュール)を例にアメリカの小学生たちが学校でどのように過ごしているのかをまとめてみました。
今日は、半日で仕事が終わったので買い物して夕食の準備。 息子は、歯医者の予約が入っていたので私が家に帰る頃にはもう出かけて家にいなかった。 娘を迎えに行く前に息子に電話をしたら無事に虫歯の治療が終わったと言ってた。この前は、虫歯が中で進行していたので抜歯しなければならなかっ...
ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜前編 卵から幼虫〜)
絶滅危惧種となっているモナークバタフライ(Monarch Butterfly)。 今年は我が家のミルクウィード(Milkweed)にも卵を産んでくれました! そして、わずか5匹ではありますが、無事に羽化して飛び立っていき […]
Amazonキッズプラスで小学生の読書量・読書時間が激増した理由とは?
Amazonキッズプラスを使い始めたら、アメリカ在住小学生の我が子の読書量・読書時間が激増しました。この記事では、その理由について、我が家の体験を踏えて解説しています。
小学生の地理をゲームで勉強する方法3選|海外で都道府県や世界の国を自宅学習
この記事では、アメリカ在住の我が家が実践している小学生の地理をゲームで勉強する方法を3つご紹介しています。なるべくお金を掛けず、楽しく都道府県や世界の国名・国旗などを自宅学習しています。
昨日は、勤務先の懇談会。どこの学校も今の時期に一回と春ごろに一回保護者との懇談会がある。 このコロナ禍で久しぶりの全面対面での懇談会。 何人かは、生徒が保護者と一緒に来てくれてました。どの保護者もとても好意的で私自身は、ホッとしました。 やっぱり緊張するんですよね。一日中英...
昨日は娘が学校でPTAのミーティングの後各クラブやクラスが活動費を稼ぐため食べ物や飲み物を売る事になっていた。 実は、月曜日の懇談会で夫が先生からドネーションをお願いされたのでその日の私の授業の空き時間に夫と買い出しに行ってソーダを4ケース学校にドネーション。 息子の時から...
期間限定!ハロウィンのバケツがもらえる!マクドナルドのハッピーミール
アメリカのマクドナルドのハッピーミール(日本のハッピーセット)のおもちゃは、得体のしれない不思議なおもちゃなことが多いですが・・・ 今年のハロウィン前は、可愛いバケツがもらえます! ハンバーガーやポテトは、いつものハッピ […]
コロナ禍で学校の懇談会もこの2年オンライン懇談会が行われていたけどやっと通常の懇談会となった今年。 ただ、私は、授業があるので今回は、夫に有給休暇をとってもらって娘の懇談会へ行ってもらった。 娘は、懇談会開始からNJHSの活動で忙しく、夫は、一人で各先生とお話し。😅 どの...
今週は、レッドリボンウィークという日本人にはなんだそりゃ?って言う週間😅 ドラッグが蔓延しているアメリカあるあるなんですが、ドラッグにNo!と言おうという週間なんです。 今までもドラッグの問題は、あったんですけど、コロナ禍でまたさらにひどくなった感じ。しかも、マリファナが...
アメリカの小学校では、遠足の際に親が同伴する制度となっています。同伴する際には、親は何をすればよいのでしょうか?私の経験をもとに、分かりやすくご説明しています。
さっき娘から「水のボトルを寄付しなきゃいけない」って言われた。 ボトルウォーターは、いつも何ケースかストックしているので「1ケース持っていっていいよ」って言ったら、必要なのは空ボトルらしい…。 今週の土曜日に学校でイベントのデコレーションをすることになっているんだけど、その...
りんご狩りで収穫したりんごを使って、りんごパンとアップルパイを作りました。 どちらも中に、手作りのりんごのカスタードクリームを入れてみました。 今日は、収穫したりんごで手作りお菓子!りんごパンとアップルパイ についてご紹 […]
土曜日に買い出ししたのにもうすぐ家に着くタイミングで娘から「ホームエコノミクスでまた調理実習があるから材料がいる。」って電話があった。 なんでもっと早く言わないの! 家を出る前にいつも「何か買っておくものある?」って聞いてるのに…。 一度家に帰ってくるともう一度出かける気力...
アメリカ→シンガポール→ベトナム在住の海外生活コーチ★英語コーチ Mayuです。 前回、このような記事を書きました。 『日本にいながら、無料で英語のアウトプッ…
イベントや誕生日パーティーで子供にプレゼントを贈ることが多いオーストラリア。子供へプレゼントしたい玩具、人気の玩具や在庫が見つかるオーストラリアの通販サイトを紹介。
昨日は、色々お買い物。 日曜日に開いてないお店があるので土曜日にまとめてお買い物しなきゃいけないんですよね。 息子は、抜歯後も痛がる事なく過ごしていますが、数日後痛くなる事もあるそうなので、出来るだけ安静にしています。😅 抜歯後口にしたのがシェークと卵スープだけなので、お...
ニューヨークの秋のおすすめレジャー!りんご狩りとパンプキン狩り
今年のりんご狩りは、昨年と同じWindy Acres Orchardに行ってきました。 昨年より値上がりはしていたものの、比較的良心的な価格で、りんご、パンプキン、野菜狩りを楽しむことができました。 今日は、ニューヨーク […]
今日は、息子が歯医者の予約を入れた日。 半年前に歯のクリーニングをした時に何本か虫歯があって治療した息子。なのに最近何も言われなくて治療しなかった歯が時々痛いという。 半年に一度のクリーニングの予約を入れて痛い歯も診てもらうと横から虫歯が進行していたみたい。 横からの虫歯っ...
一昨日急に娘が買って欲しいと言ったもの。 バターとマシュマロとシリアル😑 ホームエコノミクスという授業があるんですが、日本でいう家庭科。 この授業は、担当の先生がいなかったんです。グアムの公立学校では、先生の数が足りないので娘は、7科目中2科目も先生がいない状態で新学期が...
アメリカのクラフトショップ、マイケルズで見つけた!万華鏡の手作りキット
急に気温が下がってきたニューヨーク。 お家で遊ぶ時間も増えそうです。 DIYグッズを取り揃えているマイケルズ(Michaels)には、子どもも楽しめる工作グッズもたくさんあります。 今日は、アメリカのクラフトショップ、マ […]
Kumon Workbookはアメリカに来たばかりの子供も無理なくできる問題集だった
日本で有名な公文ですが、「Kumon Workbook」という問題集を見かけたことはないですか?Kumon Workbookは、アメリカ赴任前の子供や渡米直後の子が取り組みやすい問題集なんです。この記事では、Kumon Workbookの魅力をまとめています。
アメリカで小学校選び体験談|評価の高い学校を探すためにしたこと3選
小学生の子供さんがいらっしゃる海外赴任予定の方にとって、まず一番気になることは、アメリカで通う小学校の選び方ではないでしょうか。私が実際にアメリカで小学校選びをした際に評価の高い学校を探すために行ったことを紹介します。
先週から頑張って作っていた理科のプロジェクトがやっと出来上がって昨日学校に持って行った。 結構大きいので提出してスッキリ。 今日は、息子の運転で娘を迎えに行った。😅 どうしても私が迎えに行けない日があるので息子に迎えに行ってもらわないといけない。でも娘のお迎えの時間帯って...
アメリカの小学生が受ける認知能力テスト「CogAT」とは?どんな問題が出るの?
CogATは、アメリカではギフテッドかどうか判定する参考材料によく用いられるテストです。この記事ではアメリカの小学生が受けるCogATについて、また実際にCogATを受けた我が子の体験談を紹介します。
アメリカでは、歯が抜けるとTooth Fairy(歯の妖精)が来ると言われています。 歯が抜けるたびにTooth Fairyにお金をもらえるのを楽しみにしている息子。 しばらく抜けていませんでしたが、最近また、乳歯が二本 […]
週末は、たいてい夜更かしをしたいという娘。 昨日もお友達と話すからというので放っておいた。😑 でも、気づいたら娘は、カウチで寝てた。起こしたけどなかなか起きない。🙁 疲れてるんだよなぁ。 もう歯磨きして寝なさい!って言ったら、「やだ!」って言う。😑相変わらず天邪鬼。 ...
NYのロングアイランドにやってきた世界最大のバウンスハウス! The Big Bounce America
アメリカの子どもはバウンスハウスが大好き! Bounce House/Bouncy House(バウンスハウス/バウンシーハウス)は、空気で膨らんでいるトランポリンのようなものですが、屋根があるお家やお城のような形をして […]
甘いものを食べたいけれど、甘すぎるものは食べたくないという理由からか、アメリカにいるとお菓子を作りたくなります。 久しぶりの手作りお菓子は、アーモンドのフロランタン! といっても、サブレ生地は焼かず、市販のパイ生地を使っ […]
赤ちゃんが生まれたら白ヤギさんからお手紙、じゃなく大統領からお手紙がもらえる!
アメリカでは、子供の出生や結婚などのイベント時には、現職の大統領の署名入り挨拶状をもらえるサービスがあります。ここでは、どんな時にもらえるのか、申請方法や注意点などを分かりやすく紹介しています。
アメリカには、日本の常識が非常識となったり、場合によっては親切が犯罪者扱いされる暗黙のルールがあります。ここでが、経験談を元に分かりやすくご紹介しています。
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
アメリカの美味しいモチアイス!My Mochi Ice Cream
日本に一時帰国すると、しばらくの間、日本っぽいお菓子が恋しくなります。 そんな時に見つけたのが、モチアイス! 今日は、アメリカの美味しいモチアイス!My Mochi Ice Cream についてご紹介します。 目次1 M […]