メインカテゴリーを選択しなおす
#海外子育て
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海外子育て」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
~スイスでのお弁当の定義~ ただ家にあるものを持って来る
お弁当はいらない? スイスの子ども達って一体どんなお弁当を持ってきているんでしょう。 一般的にはスイスの公立の小学校は給食がありません。 お昼に1回お家に帰り、お家でお昼ご飯を食べるのが一般的です。 朝学校に行って、お昼 […]
2022/08/08 17:50
海外子育て
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
スイスでたっぷりのお湯につかる時
ざぶーんとたっぷりはったお風呂に浸かりたい時、ありますよね。 特にスイスの冬は寒いですから。 ただ実際にスイスでそれをやりますと、家族の怒りと大顰蹙をかうことになります。 お湯の使用量が決められている もちろん家賃の高い […]
2022/08/08 17:49
一般公開されている世界最大の望遠鏡!西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」
宇宙兄弟を夢見る息子たちを連れて、兵庫県にある西はりま天文台に行ってきました。 西はりま天文台には、一般公開されている望遠鏡としては世界最大の『なゆた望遠鏡』があります。 今回の帰国の目玉でもあり、子どもたちも楽しみにし […]
2022/08/05 21:54
新学期の定番「First day of school」を思い切り楽しもう!
アメリカでは、新学年の初めにはFirst Day of Schoolのボードを作って記念写真を撮ったり、Tシャツなどのアイテムを作って、ちょっとしたイベントを楽しみます。ここでは、そんな新学期の楽しみ方のアイデアをご紹介しています。
2022/08/04 02:03
$0 の健康診断で$300の請求書が来た!
アメリカでは同じ健康診断を受けても、クリニックから保険会社への申告次第では自己負担が無料になることもあれば、健康保険適用外になることもあります。ここでは、自己負担額が決まる仕組みを分かりやすく説明しています。
2022/07/26 02:14
子連れ海外移住:予期しなかった娘と母の試練、サマースクール登校拒否打破作戦!
子連れ海外移住、海外移住、リゾート暮らしの日常をお届け
2022/07/20 07:41
9つの宇宙体感?!東京・水道橋のテンキュー TeNQ 宇宙ミュージアム
東京の水道橋駅にある宇宙ミュージアム、TeNQに行ってきました。 そこまで広くはありませんが、最新鋭の技術を駆使した迫力満点の宇宙映像などが楽しめます。 今日は、9つの宇宙体感?!東京・水道橋のテンキュー TeNQ 宇宙 […]
2022/07/18 21:48
3年ぶりの日本滞在4
今回3年ぶりの日本一時帰国。色々とどうしても帰りたかった理由の一つに私の運転免許の更新がありました。 5年有効の免許更新が今年。誕生日の1ヶ月前から更新できるんですが、今回は、仕事の都合(コロナ禍でもあるので)どうしても更新期間に更新できないので、期間前更新というのを利用し...
2022/07/17 15:37
学級閉鎖で終了!楽しかった日本の小学校への体験入学
今年の一時帰国中、わずか二週間だけですが、長男が日本の小学校(小学一年生のクラス)に体験入学させてもらいました。 クラスにロケット好きな男の子もいたようで、楽しく過ごしていた息子ですが、七日目には学級閉鎖に。。 今日は、 […]
2022/07/15 10:23
ニューヨーク育ちの息子の初挑戦!一時帰国中に日本の小学校に体験入学
今年の日本の一時帰国中、長男が日本の小学校に体験入学しました。 YouTubeなどでみた日本の給食の様子や、サタデースクールに通うお友だちの話などを聞いて興味を持ったようで、長男が自ら「夏休みに日本の小学校に行ってみたい […]
2022/07/11 21:57
2022年夏、日本帰国〜WalgreensのドライブスルーのPCR検査〜
昨年の日本への一時帰国の際は、PCR検査費用の高さに驚きながら、少しでも低価格で検査が受けられる場所を見つけるの必死でしたが、今年は有効な検査方法が増えたため、昨年よりは簡単にPCR検査をすることができました。 今日は、 […]
2022/07/03 22:48
2022年夏、日本帰国〜水際対策 MySOSとファストトラックとは?
日本の水際対策が緩和されたこともあり、今年の夏も無事に日本に一時帰国することができました。 昨年は、アメリカ出国(日本行きの国際線搭乗)72時間前、到着時の日本の空港、日本出国前3日前の計3回もコロナの検査が必要でした。 […]
2022/07/02 21:15
子連れ海外移住:海外子育て、母にとっての一番の試練!!
2022/06/26 21:21
お家でSTEM教育!オンライン注文できるチョウ(ヒメアカタテハ)の育成キット、Butterfly Garden
我が家にチョウの幼虫がやってきました! 「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カール (Eric Carle)の影響もあるのか、アメリカのプレスクールや小学校低学年では、チョウのライフサイクルについて学ぶことが多いです。 […]
2022/06/21 12:30
アメリカの親あるある!”Because I said so”は毒親かも!?
アメリカの子育てには、親の権威を重視する方法があります。子供に理由を尋ねられても、親の権威で抑圧するこの方法には、どんな影響があるのでしょうか?また親の対応方法別に子供への影響についてもまとめています。
2022/06/21 02:11
{スイス編}海外で子供が生まれたら 第二弾 滞在許可証の申請+パスポート申請
今回は生まれた子供の滞在許可証申請とパスポート申請について書きます。 ちなみに現地で生まれた子であれば滞在許可証申請の必要はなく、手紙が送られてきて直接出向く形になります。 ご参考になれば幸いです。 大使館近くの高台から まずは出生証明書をゲット 音信不通な数週間 お手紙到着 いざ移民局へ やっと滞在許可証ゲット まとめ まずは出生証明書をゲット 前回の記事で書きましたが、まず、大使館から送られてくる書類で申請し出生証明書をゲットする必要があります。 それを移民局へ郵送しました。 ↓前回の記事 www.daringadvs.com 音信不通な数週間 なかなか連絡が来なくても焦らなくて大丈夫 こ…
2022/06/20 15:19
アメリカの子育て事情!「褒めて伸びるのは中くらいまで」は本当か?
アメリカは、ほめて伸ばす育児が主流です。具体的にどんな褒め方が良いのか、その際の注意点等を、日本の育児と比較しながら分かりやすくまとめています。
2022/06/18 09:46
近未来的な乗り物?!子どもも楽しく乗れるHoverboard(ホバーボード)
近未来的な乗り物が我が家にやってきました。 その名も「Hoverboard」。 バック・トゥ・ザ・フューチャーを観たことがある人なら、一度は憧れたであろう「ホバーボード」。 こちらのHoverboardは、宙には浮きませ […]
2022/06/10 11:53
初日ですっかりトラウマに!息子が経験したアメリカ給食エピソード
アメリカの学校給食は、お世辞にもおいしいとは言えないケースが少なくありません。ここでは、私の息子の経験を通して、給食の実態をご紹介します。
2022/06/09 03:26
母娘問題を乗り越え、我が娘に思うこと
次女M子の成長記録。反抗期がひどかった娘との関係修復と母からの想い。
2022/06/07 07:38
アイシングクッキーで簡単デコレーション!アメリカの子どものお誕生日に欠かせないカップケーキ
アメリカの子どものお誕生日に欠かせないものといえば、カップケーキ! 我が家の子どもたちにはアイスケーキを作ることが多いですが、学校に持っていくときには、やっぱりカップケーキが便利。 コロナの影響で、ナーサリーでも子どもの […]
2022/06/06 12:47
アメリカのスリープオーバー事情!トラウマにならないためのコツとは?
アメリカの子供達は、金曜日の夜はsリープオーバーなる楽しいお泊り会をします。注意点や失敗しないためのコツを、分かりやすく説明しています。
2022/06/04 11:14
アメリカでは給食費の未払いトラブルが起こらない?その理由とは?
アメリカの給食費は、日本と異なりプリペイド式です。払えなければ食べられませんが、貧困層に対しては無料もしくは割引きで提供される制度もあります。ここでは、アメリカの給食の仕組みを、分かりやすく説明しています。
2022/06/02 02:27
“Your Side of the Story”って奥が深い
アメリカでは、小学校では原因に関係なくどちらも平等に罰する喧嘩両成敗ルールです。しかし成長するにつれて両者の言い分も聞いてくれる環境もあります。ここでは、分かりやすく解説しています。
2022/05/28 02:29
子連れ移住:世界の教育! 日本とスペイン&イギリスの違い!学校開始と学年振り分け
2022/05/20 06:40
子どもの日のお料理と上新粉を使った柏餅の作り方
モチモチしたものが大好きな子どもたち。 今年こそは柏餅を食べさせてあげたい!と思い、上新粉で柏餅を作りました。 柏に似た葉っぱも見つからず、もはや柏餅にはみえませんが、上新粉を使うと美味しいお餅やお団子を簡単に作ることが […]
2022/05/19 00:53
アメリカのホームスクールはポジティブな不登校?メリットやデメリットも!
アメリカの教育の選択肢の一つに、ホームスクールがあります。どんな人が対象となるのか、メリットやデメリットについても、分かりやすく説明しています。
2022/05/18 10:24
『SHEIN』サイズ比較とレビュー、届いた商品の画像【SHEIN キッズ】
海外で人気のファッションブランドSHEIN(シーイン) で買ったキッズのワンピースや子供服を全て見せます!SHEIN のサイズ感、他ブラランドとのサイズ比較、おすすめ、口コミで人気のほぼ完売の商品も多数。SHEIN キッズの洋服購入前にチェック。
2022/05/13 12:06
オーストラリアのキンディ(幼稚園)1日の過ごし方
4歳の息子が通っていたオーストラリアのブリスベンにあるキンディ(C&K)での生活に密着。『オーストラリアのキンディは日本の幼稚園と同じかな?』オーストラリアのキンディの様子を詳しく知りたい日本人の方におすすめのブログ記事。
2022/05/13 11:54
ニューヨーク価格は一皿3.20ドル!ニュージャージーのくら寿司
息子のアメリカ人の同級生にも、大好きな食べ物は”SUSHI”と答える子がいるくらい、アメリカにも寿司は根付いています。 回転寿司もとても人気があります。 我が家の息子たちも回転寿司が大好きですが、 […]
2022/05/13 00:34
一点差…
先日から三日間かけてディベートコンペがあった娘。 昨日最後のグループが18点で勝った。娘のグループは、17点。一点差でピザ🍕パーティーに参加できなくなった。😞 一点差は、チームワークの差だと先生に言われたそう。先生は、ちゃんと見てるんだよね。18点取ったチームは、みんな...
2022/05/12 16:21
ウクレレを始めてみませんか?
ハワイの図書館では無料ウクレレ貸し出しプログラムがあるのですが、先日、図書館に行ったら娘がウクレレを借りたいと言うので、借りて来ました〜。家にもある…
2022/05/12 14:17
スイスのおいしい夜ご飯 ~それはコールドミール~
毎日毎日、夕飯の支度をするのって大変。メニューを考えるのも一苦労、ああ今日の夕飯、誰か作ってくれないかなあ。 私は毎日こんな風ですが、スイスの人達は一体どんなものを夕飯に食べているのでしょう。 夕飯:基本はコールドミール […]
2022/05/11 01:18
あ、そう・・。肩透かしを食うこの感じ
本当に些細なこと過ぎて、なにそれと言われそうですけども、あれ、あそうっていう気持ちになること、ありませんか。
2022/05/11 01:15
日本に多い友達親子、アメリカでは悪?
日本で人気の友達親子ですが、アメリカでは否定的な意見を持つ専門家が多いです。その理由と実情を、経験を踏まえてわかりやすく解説しています。
2022/05/10 02:36
八重桜のお花見スポット!ニューヨークのBrooklyn Botanic Garden(ブルックリン植物園)
八重桜を見に、ニューヨークのブルックリン植物園に行ってきました。 先週の日曜日(5月1日)は、見事に八重桜が満開でした! 桜は多くのニューヨーカーに愛されているようで、八重桜の前で写真を撮ったり、レジャーシートを敷いてお […]
2022/05/07 02:48
1K Kids Fun Run!ニューヨークのロングアイランドの子ども向けマラソン大会
ロングアイランドにある大きな公園、アイゼンハワーパークにて、子ども向けのマラソン大会がありました。 JFK空港の5Kマラソン大会では、少し歩きながらも5キロ走った子どもたち。 今回のレースは1キロだったので走りきることが […]
2022/05/04 23:01
㊗️二十歳🎉
今日は、息子の二十歳の誕生日🎉 二十歳って日本では、特別な感じがあります。 だから、今年は、何としても日本に帰りたかった。 今のところ行きのフライト✈️は、成田便で大丈夫そうです。😊 私の両親も「成人式の写真を撮らなきゃ!」と張り切ってる感じ😅 息子は、私の両親にとっ...
2022/05/04 14:21
アメリカの親あるある!NOと言わないエレファント・ペアレンツは毒親?
アメリカに多く生息するエレファントペアレンツは、子供の気持ちだけを重視する過保護な子育てです。ここでは、具体的な例や将来のリスクについて、分かりやすく説明しています。
2022/05/03 04:22
6年目突入してた😅
気がつけば5月で日本はゴールデンウィーク。😊 グアムは、ついに明日から屋外室内でのマスク着用義務が無くなります。 お店や施設によってはマスクをつけないといけない所もあるかもですが…。 うちは、しばらくマスクはするかな。 チャモロ人の夫や息子は、「マスクしないなんてまだ怖い...
2022/05/02 05:17
もう5月かぁ
昨日は、娘の入会式で早朝からバタバタ。 本当は、入会式の後、イパオパーク(タモンにあるグアムで1番有名なビーチ)でイベントがあるので行きたいと言ってた娘。入会式で体力も気力も使い果たしたようで、お友達も同じ状態。みんなが行かないから行かないという。😅 このイベントは、理科...
2022/05/01 08:17
子供が出来て生活スタイルが激変
こんにちは🌞 スイスは夏に向けて暖かくなってきました。 ほぼ毎週末散歩する植物園も緑が美しく輝き始め、池にはアメンボが這い、小鳥達のさえずりが聞こえています。 まだ朝晩は少し冷えるので、上着は持っておく方が良いですね。 年末に生まれた長男ももう4ヶ月になり、首は完全に座って、何かを言いたそうに声を出しています。 玄関にいても奥のキッチンから目があってニコッ🤭としてくれます。 この4ヶ月間は色んなことがありましたが、生活スタイルが大きく変わりました。 以前は7時ごろに起床し、8時に出勤、夜7時過ぎに帰宅していました。 現在は息子が朝の5時半に起きるので家族全員で起床。 朝7時には出勤し、夜5時半…
2022/04/30 18:24
入会式
今日は、娘のナショナルジュニアオナーソサエティーの入会式の日。 メンバーのみんなと当日の服やメイクや髪型をずっとチャットでやりとりしてた。 保護者宛の案内には、9時から始まる事になっていたんだけど、生徒は、準備や練習のために8時集合だった。しかもそれがわかったのが前日…グア...
2022/04/30 16:06
スイスの挨拶 スマートにこなすは至難の業
挨拶って人間関係上、とっても大事ですよね。気持ちのよい挨拶を交わしただけで、一日が爽やかになるというもの。 で
2022/04/26 23:41
アメリカの親あるある!放任主義はどこまで許される?
アメリカにも放任主義奈子育ては存在します。しかし法規制手厳しく制限されているのが現状です。ここでは、アメリカのフリーレンジ育児の現状を分かりやすくご紹介しています。
2022/04/26 03:16
ニューヨーク、JFK空港の滑走路を走れるマラソン大会!JFK Runway 5K Run/Walk
ニューヨークのJFK空港の滑走路を走ることができる、JFK Runway Runに家族で参加してきました! 子どもたちは、何度か子ども向けのマラソンイベントに参加していますが、走る距離は直線500メートルくらいと短距離の […]
2022/04/26 01:38
2度目の子連れ海外移住先と1度目の移住先が合わなかった理由
一度目の子連れ海外移住先が合わなかった理由
2022/04/24 04:53
ウクライナから来たクラスメイト、世界で起こっていることをどう小さな子供に伝えるか
2022/04/24 04:52
そういえば、全然日本と違う!スペインの学校の遠足について
2022/04/24 04:51
都会から田舎暮らしって、すぐ飽きちゃうんじゃ!?っていう不安
2022/04/24 04:49
次のページへ
ブログ村 2151件~2200件