メインカテゴリーを選択しなおす
#リジェネラティブ農業
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リジェネラティブ農業」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
花が咲きましたが、その名は #キンレンカ #金蓮花 #ノウゼンハレン #凌霄葉蓮 #ナスタチウム ?2023.08.03
2023.08.03 今年は色々と花の種なども買ってきて、蒔いてみたりしているのですが…、まあ、天気のせいなのか私のやり方がマズイのか…アレなのですけど…。で、そんな中、ナスタチウムの花が咲いたので、記事にします。
2023/08/04 12:45
リジェネラティブ農業
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
北海道でも #露地越冬 できそうな #耐寒性 の #宿根草 の苗を買ってきてみました。 #ペンステモン #プルモナリア #ジギタリス 2023.08.02
2023.08.02 仕事の用事でお隣の滝川市に行った帰り道、ちょっと時間があったのでホームセンターに立ち寄り、花の苗を購入してきました。この時期、ちょっと傷んだ苗を安く販売していたりするので、ちょっとお得感ありますよね。 購入してきたのは、耐寒性の高そうな宿根草で、雑草に負けずに育ってくれそうなもの。
2023/08/03 14:06
#今朝の収穫 #ミニトマト #インゲンマメ #鞘エンドウ 自然農の厳しさ体感中。2023.08.01
2023.08.01 8月になりました。今年は6月からずっと猛暑と少雨が続いております。そんな事情もあるとは思うのですが、自然農3年目の厳しさ体感中の、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。
2023/08/01 15:57
#化学肥料 が地球環境に与えた大きな異変。 #ヒューマンエイジ人間の時代 #NHK 2023.08.01
ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望 出演者 鈴木亮平 Amazon 2023.08.01 よくNHKのドキュメンタリー番組を見ている私なのですけど、「ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望」という番組に、自然農やリジェネラティブ農業(環境再生型農業)にも大きく関わるこんな話があったのでご紹介。
「我々は一人の英雄を失った」 #カエル のご遺体が発見されました。2023.07.28
2023.07.28 いきなり遺体写真で申し訳ありません。本日明け方、我が家の自動車出入口の通路上にて、カエルのご遺体が発見されました。死因は自動車による轢死と思われ、遺体の様子から死後1日から数日が経過していると思われます。
2023/07/31 16:38
#この虫はなに? #アブ っぽいですが、 #ムシヒキアブ の仲間 #マガリケムシヒキ ?2023.07.28
2023.07.28 今朝、朝食前、収穫がてらに我が家の家庭菜園を歩いておりましたら、こんな虫がいるのを発見しました。この虫、何者!?!? ぱっと見の印象は「アブ」。アブといえば血を吸うイメージがどうしても先行する私。ヤバイ虫だったらどうしよう…!?
2023/07/31 16:37
#クロコスミア ( #ヒメヒオウギズイセン #モントブレチア )の花が咲いてきました。2023.07.25
2023.07.25 今年も赤い花が咲き始めました。この花の名前、これまで全然知らなかったのですけど、今回、この記事を書くに当たり調べてみたところ、おそらくクロコスミア(モントブレチア、ヒメヒオウギズイセン)だろうということが分かりました。
2023/07/28 14:03
#この虫の名前はなに? #オオスナハラゴミムシ でしょうか?2023.07.27
2023.07.27 今朝、ゴミ出しのあとでテッポウユリの写真を撮ろうとしていたら、こんな虫を発見。こいつ、何者?
#今朝の収穫 #ミニトマト #シシトウ #インゲンマメ 2023.07.28
2023.07.28 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です…。あ、写真にはありませんが、他にちっこいネギを1本、味噌汁に入れています。
#スズメガ たぶん #クルマスズメ でしょうか?2023.07.28
2023.07.28 今朝、ゴミ出しにいった帰り、ラベンダーのところ、我が家の壁にこんなのがいるのを発見しました。スズメガですね。たぶん、クルマスズメでしょうか。
2023/07/28 14:02
また見つけた #蜂の巣 。こっちも #クロスズメバチ だと思うのですけど、この場所は困る…。2023.07.27
2023.07.27 デカくて攻撃的でヤバい、そんなスズメバチは困るのですが、そうではない温和なクロスズメバチ。今年、使用していない灯油タンクの下に大きな巣ができ、平和に共存しているという話は既に別の記事にしておりますが…。 あれ? なんか別のところにも…!?
2023/07/27 16:14
#オニユリ の花が咲き始めました。立派な株です。2023.07.26
2023.07.26 オニユリの花が咲き始めました。この株、毎年きれいな花を見せてくれるのですが、年々立派な株になってきました。
2023/07/27 09:35
#クロスズメバチ の巣が立派に美しく完成したようです。2023.07.26
2023.07.26 以前に、現在は使用していない灯油タンクの下にスズメバチが巣を作ってる!…という記事を書きました。その現在の様子をご紹介。
#今朝の収穫 #ミニトマト #シシトウ 2023.07.26
2023.07.26 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ミニトマトとシシトウが、ちょっぴり…。なんか寂しい…。
2023/07/26 11:01
#この虫の名前はなに ? #セマダラコガネ でしょうか。またヘンな虫がいました。2023.07.25
2023.07.25 我が家の家庭菜園。自然農、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)を志して3年目。なんか色々な虫が住んでいることに気が付き、新鮮な驚きと感動を味わっている今日この頃。またこんな虫がいました。
#ナメクジ は草食傾向が強い生き物ですが、雑食性らしい。ナメクジは死肉をあさる…そのことを確信しました。 #カタツムリ・ナメクジの愛し方 。2023.07.25
2023.07.25 しれっと上の写真を出しておきました。一応、自主規制でモノクロ画像に加工しております。グロい画像がダメな方は、この先には進まないでください。 とてもこの先には進めないと感じておられる方、上の写真でもう精神的に限界という方、そんな皆さんのために結論だけここに書いておきます。 「ナメクジはミミズの死体を食べます。ものすごく美味そうに、ガツガツ食べます」 はい、以上です。 では、グロ画像耐性の高さに自信のある方だけ、お進みください。
2023/07/25 15:10
#テッポウユリ の花が咲きました。思っていた以上に大胆で豪華です!2023.07.25
2023.07.25 テッポウユリの花が咲きました。昨年の秋に植え付けた球根ですが、思っていた以上に大胆で豪華で、素敵な花です!
2023/07/25 15:09
#今朝の収穫 #ミニトマト #シシトウ #鞘インゲン 2023.07.24
2023.07.24 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ミニトマトとシシトウ、一部の株がちょっと本気出してきた感じです。
2023/07/25 14:02
#今朝の収穫 #シシトウ #ナス #ミニトマト #鞘エンドウ #鞘インゲン #ピーマン 2023.07.22
2023.07.22 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。今年、自然農3年目。その厳しさを実感しているわけなのですけど、それでもぼちぼち収穫が始まりました。
2023/07/24 14:14
#アジュガ・チョコレートチップ の耐陰性の高さに驚愕!こんな場所でも育って殖えてる!2023.07.24
2023.07.24 アジュガ・チョコレートチップ。何か良いグラウンドカバー・プランツがないかな…と思いまして、購入してみたのが、昨年の5月。6株をあちこちに植えてみまして、ひと冬を越し、今年の春には花も見られました。 そんなアジュガ・チョコレートチップ。現在はどうなっているかと申しますと、上の写真のようになってます。どこにいるか、分かります???
2023/07/24 14:13
今年の #アサガオ 、何とか間に合ったかな。2023.07.21
2023.07.21 例年、窓辺の場所にアサガオの種をまいて、その花を楽しんでいるのですけど、今年はちょっと出遅れまして…。でも、何とか間に合ったようです。
2023/07/21 10:07
#ユリ の花って派手さと慎ましさを兼ね備えている感じで、好きです。2023.07.20
2023.07.20 初夏といえば、ユリの花の季節ですね。我が家でも色々なユリの花が次々に咲いてきました。
#ホスタ #ギボウシ の花が咲き始めました。この春に移植した株とか、どうなってるでしょうか。2023.07.20
2023.07.20 ホスタ、またの名をギボウシ(擬宝珠)。日陰にも強く、色々な模様の葉がキレイで、雑草にも負けず…むしろ大型種なら雑草を駆逐する勢いがあり、耐寒性も非常に高く、キレイな花まで咲く、そんな宿根草。庭造りには大変ありがたいですよね! そんなホスタ、我が家にもたくさんあるのですが、今年も花が咲き始めました。
2023/07/21 10:06
#エキナセア の花が次々と咲いて美しい! 2023.07.19
2023.07.19 この季節の我が家の家庭菜園の定番。エキナセアの花が次々と咲いてきて、実に綺麗です。
#カボチャ の苗を植え付けるには、あまりにも遅すぎな気が…。2023.07.18
2023.07.18 夕方、カボチャの苗を植え付けました。7月も中旬に!? 遅すぎますよね、きっと。
2023/07/19 18:10
#今朝の収穫 自然農の厳しい現実を突きつけられる!? #シシトウ #ミニトマト 2023.07.13
2023.07.13 このところ、自然農、環境再生型農業の厳しい現実を突きつけられているような気がしている私です。
2023/07/19 11:14
#今朝の収穫 自然農の厳しい現実を突きつけられる… #ミニトマト #鞘エンドウ 2023.07.14
2023.07.14 今朝の我が家の家庭菜園の収穫…なのですが、うーん。ミニトマトと鞘エンドウ。寂しい収穫ですが…。 ほんと、自然農、環境再生型農業の厳しい現実を突きつけられている気分の今日この頃です。
#インゲンマメ の発芽が上手くいかない理由は?2023.07.13
2023.07.13 インゲンマメ。種蒔きに苦慮しております。発芽率が低い…。なんででしょ?
#ラベンダー が花盛り! 2023.07.11
2023.07.11 ラベンダーが花盛りです。白花のラベンダーも、普通の青いラベンダーも、我が家の玄関前で咲き誇り、良い香りが漂ってまいります。
2023/07/13 15:45
またこんな #虫 がいました。ハエっぽいですけど、何者? 2023.07.07
2023.07.07 シシトウの株のてっぺんあたりに、何か見慣れない黒い虫がいました。こいつ、何者??
2023/07/12 11:33
#今朝の収穫 #ナス #イチゴ #シシトウ 2023.07.07
2023.07.07 今朝の我が家の家庭菜園の収穫す。また、ちっこいナス。そしてシシトウなのですが、見落としていた株にこんな長いシシトウが(笑)。イチゴはかなり捨てました(泣)。
#ジャコウアオイ #ムスクマロウ !名前を教えていただき、ありがとうございます!2023.07.10
2023.07.10 以前から「この花の名前、何だろう?」…と思っていた上の写真の花ですが、ツイッターで名前を教えていただきました。本当にありがとうございます! その名前は、日本語では「ジャコウアオイ(麝香葵)」、欧米では「ムスクマロウ」というそうです。ゲラニウムの仲間かと思っていたのですが、全然違いましたね。 本当にありがとうございます!
2023/07/12 11:32
今年初めての #トマト の収穫。苗ものの成長が遅いのはなぜ? 2023.07.05
2023.07.05 今朝、畑を見回っておりましたら、ミニトマトが1つ、赤くなっているのを発見! 今年最初のトマトの収穫です。
2023/07/07 10:44
#マツヨイグサ の花が咲き始めましたが、この #虫 は何?? 2023.07.06
2023.07.06 マツヨイグサという植物があります。漢字で「待宵草」。夕方を待って咲くから、待宵草。まあ、雑草なのですけどね。でも、雑草とはいえ美しい花が咲く植物はあるもの。このマツヨイグサもその1つ。そんなわけで、雑草刈りの時に気が付いたら、刈り取らずに残している私です。あ、ひょっとしたら近縁種のメマツヨイグサかもしれません。あしからず。 その花が咲いているのを見つけた今朝。こんなきれいな黄色い花です。でも、…ん? なんだ、この黒いツブツブは…??
2023/07/07 10:43
#カエル の卵を見つけました。2023.07.06
2023.07.06 このところ、夕暮れ時になると、カエルの鳴き声がやけに大きく聞こえるな~…っと、思っておりました。そして、ふと目に留まったこちら。畑仕事用に雨水を貯めているバケツなのですけど、そこにカエルの卵が!
#ゲラニウム ? #ユリ #ナデシコ などなど、色々な花が咲いてきてます。2023.07.04
2023.07.04 なんか暑い日が続いてます。7月ってこんなに暑かったでしたっけ?? すっかり季節を1か月先取りしているようなお天気です。そんな中、色々な花が次々に咲いてきており我が家の家庭菜園です。
2023/07/05 13:28
北海道で #サツマイモ を家庭菜園するには、どうしたら? 品種について考えてみる。2023.07.03
www.youtube.com 2023.06.30 毎年、サツマイモを植えています。今年もやっているのですけど、この6月は真夏のような猛暑に少雨。サツマイモの苗はあまり成長しておらず、中にはいつのまにか枯れてしまったものも…。
#ダンゴムシ #オカダンゴムシ は北海道へじゃんじゃか進出中!2023.07.02
2023.07.02 今朝、ふと、玄関前のレンガの崩れたところで、上の写真の生き物を見つけたのです。最初は、よくいるワラジムシかと思いました。しかし、すぐに違和感。あ、これは、ひょっとして!?
#サクランボ の木があるって幸せなことだと思っております。2023.06.29
2023.06.29 サクランボの木、美味しい実がたくさん。
2023/06/30 14:26
#エキナセア #ゲラニウム ? #ポピー 色々な花2023.06.30
2023.06.30 昨夜は久しぶりにまとまった雨が降った北海道赤平市です。そして、色々な花が咲いてきております。上の写真はエキナセア。畑の真ん中に咲いてます。
2023/06/30 12:42
【書籍】畑の益虫とその増やし方
2023.06.29 面白い本があったので、ご紹介。家庭菜園をやっていて悩まされるのは害虫。その害虫の天敵を増やすことで退治しよう…という本。やっぱり農薬とか使いたくないですものね。
2023/06/29 17:09
なぜか #オオヒラタシデムシ に出会う朝。2023.06.29
2023.06.29 今朝、畑を見回っておりまして、こんなのを発見。あ、コイツは! 冥界の使者オオヒラタシデムシ!!
#セントジョーンズワート の花が咲き始めました。2023.06.29
2023.06.29 セントジョーンズワートの花が咲き始めました。こんなに高さのある植物だとは知らず、こんな場所に植えちゃいましたが…(苦笑)。ちょっとお引越しさせた方がよろしいでしょうか。
この虫、なに? たぶん #コガネムシ 系かと思うのですが、チャイロコガネ? 2023.06.28
2023.06.28 夕方、草刈りをしていて発見しました。この虫、なにもの???
2023/06/29 17:08
色々な #花 が咲いてきました。 #アジサイ #ホタルブクロ 2023.06.28
2023.06.28 北海道赤平市でも、色々な花が咲き始めております。気がつけば、アジサイの花も色づいてきました。 そして、下の写真は毎年咲いてくれる謎の花。これって何ていう名前なのでしょう?
2023/06/29 16:46
#謎の虫 、こいつは一体何者!? #ゾウムシ っぽいですけど。 #イチゴハナゾウムシ ?2023.06.28
2023.06.28 今朝、イチゴやサクランボを収穫していて紛れ込んできたのが、上の写真の虫です。え? 「虫なんてどこにいるの?」…ですって?? 見えませんか?
#今朝の収穫 は #イチゴ と #サクランボ 2023.06.28
2023.06.28 今朝の我が家の家庭菜園の収穫は、イチゴとサクランボ。
2023/06/28 12:23
#蜂の巣 の主は #シダクロスズメバチ ? #クロスズメバチ でしょうか?2023.06.27
2023.06.27 上の写真。はい、普通の灯油タンクですけど、何か気が付かれましたでしょうか? どこかに蜂の巣があるのです。
2023/06/27 18:05
#マダニ …。畑作業中の虫には気を付けたいですね。2023.06.27
2023.06.27 暑い季節になってきました。私の住む北海道赤平市では、このところ最高気温が30度に迫る日が続いております。もう夏です。季節を1か月くらい先取りしてます。ちょっと暑すぎます。 そんな暑い中、畑の草刈りなどしておりますと、どうしても暑さに負けて衣類を脱いで…。でも、それってやっぱり気を付けた方が良いですよね。
2023/06/27 18:04
#サクランボ の収穫 2023.06.24
2023.06.24 我が家の敷地の奥まった一角にサクランボの木があります。毎年きれいに花が咲き、そしてこの季節、美味しい実がなってくれます。
2023/06/27 08:59
次のページへ
ブログ村 151件~200件