メインカテゴリーを選択しなおす
#リジェネラティブ農業
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リジェネラティブ農業」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#キュウリ の初収穫。何とか収穫ゼロは防がれました。よかった…。2023.08.31
2023.08.31 今朝、キュウリを初収穫いたしました。キュウリの蔓や葉と雑草が混じり合ったワサワサ状態の中からキュウリを見つけ出して収穫するのは、なかなか集中力と観察力を要求されます(笑)。
2023/09/01 13:30
リジェネラティブ農業
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今年は本当に #蚋 #ブヨ #ブユ が少ないのです。何故でしょう? 2023.08.31
2023.08.31 夕方など我が家の家庭菜園を歩いて草刈りなどしていて、ふと気が付いたことがあります。「今年、蚋が全然いないなぁ」 「蚋」読めますか、この漢字? 「ブユ」とか「ブヨ」とか読みます。「ブユ」が一般的なのでしょうか。我が家のあたりでは「ブヨ」と呼ぶ方が多いように思います。
2023/09/01 13:29
#今朝の収穫 #オクラ #キュウリ #シシトウ #ピーマン #トマト 2023.08.31
2023.08.31 8月末日。今年の8月は本当に北海道とは思えない暑さでしたが、9月も残暑が厳しいそうです…。なんだかなぁ…。でも、秋がゆっくり来てくれるなら、畑の野菜たちには嬉しいことかもしれません。 そんなわけで、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリとオクラが初収穫。
#オオヒラタシデムシの幼虫 が歩いてました。2023.08.30
2023.08.30 今朝、収穫がてら我が家の家庭菜園を歩いておりましたら、こんな虫が歩いてました。この虫、何者かご存知ですか? たぶんオオヒラタシデムシの幼虫だと思います。
2023/09/01 09:34
#グラジオラス の花に #アゲハチョウ #キアゲハ でしょうか。2023.08.30
2023.08.30 朝、収穫しながら菜園散歩をしておりましたら、腕のすぐ近くで動くものが。何かと思ったらアゲハチョウでした。グラジオラスの花の上にいたアゲハチョウ。まだ朝だからでしょうか、寝ぼけているのかな。一向に逃げようともしません。私もこんなに近づくまで気が付きませんでした。
こんな #毛虫 がいました。何の #幼虫 なんでしょうね。#ケムシ 2023.08.29
2023.08.29 お昼休み、我が家の周囲をひと回りして畑や花壇を見回っていたら、ムスクマロウの葉が丸まっていて、何やらモゾモゾ。「ははぁ~ん、何かいるな」…と思い、失礼ながらハサミの先で丸まった葉を開いてみると、いました、こんなのが。いわゆる毛虫です。
2023/09/01 09:33
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ピーマン #シシトウ #ミニトマト #ナスタチウム #ノウゼンハレン #キンレンカ 2023.08.30
2023.08.30 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。はい、こんなモンでして、寂しい限りですが…。
2023/08/31 10:29
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #ピーマン #ミニトマト たっぷり雨が降った翌日の朝 2023.08.28
2023.08.28 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。とぼしい我が家の収穫ですが、それでも秋を迎える季節となって、ちょっとずつ収穫が増えてきた…かも。うーん…(苦笑)。
2023/08/31 10:28
今年も見つけた #ハッカハムシ 2023.08.27
2023.08.27 午後、久しぶりにたっぷり降った雨。そして夕方、セージの葉の上にこんな虫がいました。見覚えのある模様の虫です。ハッカハムシですね。
#オクラ の花が咲き始めました。2023.08.26
2023.08.26 オクラの花が咲いているのを発見しました。オクラって野菜の花とは思えないくらい美しい花が咲くのですよね。こんなちっちゃい株ですが健気に咲いているのがカワイイです。
2023/08/31 10:27
#今朝の収穫 #花と野菜の共生 する畑も良いんじゃないでしょうか。 #ピーマン #シシトウ #ミニトマト #鞘インゲン 2023.08.24
2023.08.24 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。いつもながら、こんな感じです。ちなみにこのハサミ、とっても良いです。
2023/08/25 11:10
#今朝の収穫 #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.08.22
2023.08.22 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。いつもながら、残念な感じになってますが…(泣)。
2023/08/24 12:15
#今朝の収穫 #ナス #シシトウ #ピーマン #ミニトマト 2023.08.23
2023.08.23 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。久しぶりにナスが採れました。ピーマンとシシトウは朝食分だけ毎朝採れている感じ。本当はもっとたくさん収穫できたら…と、思っているのですけどね。自然農、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)、現実は厳しいです。まだ3年目ですので、これからだと思っております。
#スギナ にだってきっと何か役割があるはず。2023.08.23
2023.08.23 スギナ。お困りの皆さんも多いんじゃないでしょうか。我が家の家庭菜園にも花壇にも、スギナはどんどん出てきます。でも、スギナだってこの自然の一部をなす存在。きっと何か生態系の中での役割があるはず。
2023/08/23 15:31
#ダイコン が発芽してきました。2023.08.22
2023.08.22 先日ちょっと記事にしましたが、ダイコンの種が発芽してきました。
こいつの名前は #ケロネ ってことで間違いなさそう。2023.08.22
2023.08.22 先日、「こいつの名前はなに?こいつ何者?」…と記事にしたこの植物ですが、花が咲き始めました。この花の様子を見るに、やはりケロネで間違いなさそうです。
エキナセアの花によくいる #ハナグモ がカワイイ。2023.08.22
2023.08.22 エキナセアの花盛りが続いております。夏といえばやっぱりエキナセア!…というのは、我が家だけではないですよね? そして、そんなエキナセアの花といえば欠かせないのは、ハナグモですよね?
2023/08/22 13:39
植え付けから1週間、 #ジギタリス はどうなってるかな? #ジギタリス・パープレアアルバ 2023.08.21
2023.08.21 ジギタリスの苗を植え付けてから1週間以上が経過したので、現在の様子を記録しておきます。
植え付けから2週間経った #プルモナリア の様子。#プルモナリア・ダイアナクレア #プルモナリア・E.B.アンダーソン 2023.08.21
2023.08.21 ほんと北海道とは思えないような暑い日が続いております。ぐったりです。そんな中ではありますけど、プルモナリアの苗を植え付けてから2週間が経過しましたので、現在の状態の記録です。あまり成長した感じもありませんが、枯れてもいませんので、とりあえずはOKでしょうか。
2023/08/21 17:18
#フェンネル に #アゲハの幼虫 。人の心とは勝手なもの。2023.08.17
2023.08.18 フェンネルの枝にアゲハチョウの幼虫。さあ、皆さんでしたら、どうします?
2023/08/21 15:20
#アジュガ・チョコレートチップ の今。あの6株は1年でどうなったか。 #グラウンドカバー #アジュガ 2023.08.18
2023.08.18 アジュガ・チョコレートチップ。昨年の春、2022.05.24に6株を購入してあちこちに植え付け、ひと冬を越して夏。あの6株は今どうなっているのでしょうか。
2023/08/18 14:18
#セントジョーンズワート の増え方。こんな感じで増えるのでしょうね。2023.08.16
2023.08.16 セントジョーンズワート。グランドカバー的な感じで使えないかな~っと思い、購入して植えてみたのですが、上の写真のような感じで、こんもり茂っております。これじゃグランドカバーとは呼べないですが…。それでも、そんなに滅茶苦茶に増殖しまくるわけでもなさそうですので、もっと増やしても良いかな?…なんて思っています。
2023/08/17 15:59
#ヘリアンサスロドンゴールド の植え付け。#ヘリアンサス #宿根ひまわり 2023.08.16
2023.08.16 昨日購入してきたヘリアンサス・ロドン・ゴールドを植え付けましょう。
2023/08/17 15:57
また花の苗を買ってきちゃいまして…。 #アスタービクトリア #ヘリアンサスロドンゴールド 2023.08.15
2023.08.15 終戦の日の今日も暑く…そしてまた、暑く…。北海道赤平市も1年で一番暑い季節。でも、今年はもうずっとこんな感じの暑さが続いてきた気がしてますが…。 今日も仕事他の用事で滝川に行ってきまして、そうするとその帰り道、生鮮おろしやらDCM(ホーマック)やらへ行ってきたわけです。そして、ついつい園芸コーナーを覗いてしまい…、はい、そんな感じです。
2023/08/17 11:09
#葉焼け しちゃった #ヒューケラドルチェ たち。環境に慣れてくれるまで我慢。2023.08.15
2023.08.15 つい先日、ホームセンターでヒューケラドルチェを3品種、計4株、購入しまして、植え付けました。そしてまだ2週間も経っていないのに…葉焼けしちゃった株が…。
2023/08/17 11:08
#ケバエ かな?たぶん…。たぶん…ね。2023.08.12
2023.08.12 雨水を貯めている容器に、こんな虫がいました。こいつは何者? ケバエの仲間っぽいですけど。
2023/08/16 12:00
#フヨウ の花が咲き始めました。たぶん #アメリカフヨウ 2023.08.12
2023.08.12 数日前からですが、フヨウの花が咲き始めました。たぶんアメリカフヨウでしょうか。
#今朝の収穫 #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.08.14
2023.08.14 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。こんな感じで寂しい収穫なのですけど、地道に我慢して続けていこうと思います。
2023/08/16 11:59
夕飯用に #ジャガイモ 掘り。今年の収穫はまあまあ良さげ!?2023.08.14
2023.08.14 夕飯にシチューを作るため、ジャガイモを掘りました。上の写真、収穫用の洗面器のあるところ、横一線、写真の左端から右端までのあたりを掘りましたら、これだけの収穫がありました。
この植物は何?たぶん #シオン #紫苑 でしょうか? 2023.08.14
2023.08.14 上の写真の植物、これ、何でしょう? かなり以前に母が友人からもらった植物だそうです。もっと背が低い植物だと思っていたら、こんなに大きく…(苦笑)。
#ダイコン の #種蒔き 2023.08.13
2023.08.13 朝からダイコンの種蒔きをしました。本当はもっと早くにしたかったのですが、色々と時間がありませんでして…。
草花の苗の植え付け第二弾。 #ヒューケラドルチェ #西洋オダマキ #キキョウ 2023.08.12
2023.08.12 早朝、ホームセンターで購入してきた草花の苗、その第二弾の植え付けを行いました。ヒューケラドルチェが3種類、そして西洋オダマキとキキョウです。
2023/08/14 16:16
先日購入してきた #ジギタリス の苗を植え付けました。2023.08.11
2023.08.11 暑いですね~。ほんと、嫌になるくらい暑いです。それでも32度くらいですので、関東以西の皆さんはもっと大変だと思いますけど。 そんなわけで、先日購入してきたジギタリスの苗を植え付けました。
2023/08/14 16:15
#ジガバチ がいました。コイツはミカドジガバチ?サトジガバチ?ヤマジガバチ?2023.08.11
2023.08.11 使い終わったポリポットなど片付けておりましたら、こんなのがいました。この独特のフォルム、ジガバチですね!
また花の苗を買ってきました。 #ヒューケラドルチェ #キキョウ #西洋オダマキ 2023.08.11
2023.08.11 休日の今日、妻は一生懸命に書道の練習に勤しんでいる間、私はホームセンターへ。また花の苗を買ってきてしまいました。
#ホスタ #ペンステモン #キキョウ #ヒューケラドルチェ を植え付けました。2023.08.11
2023.08.11 暑い日が続いておりますが、夏ってこんなに暑かったでしたっけ? そんなわけで、朝方、先日購入してきた苗を植え付けました。
2023/08/14 16:14
#今朝の収穫 #ピーマン #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #SAVAQ #キッチンバサミ 2023.08.10
2023.08.10 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。はい、なかなか厳しい現実を味わっております…(苦笑)。
2023/08/13 15:24
また苗を購入してきました。 #ホスタ #ギボウシ #ヒューケラ #ヒューケラドルチェ #キキョウ 2023.08.09
2023.08.09 再び暑い日が始まりました。ほんと、今年の夏は異常に暑い…。 今日も仕事で滝川へ行く用事がありまして、その帰り、滝川市のDCMホーマックに立ち寄り、苗を購入してきちゃいました。てへ。
2023/08/10 11:48
何故こんな所から生えている!? 2023.08.08
2023.08.08 上の写真のような様子を見て、ふと違和感を覚えたのですが、この違和感、ご理解いただけますでしょうか?
2023/08/10 11:46
#今朝の収穫 #ナス #ミニトマト #シシトウ #鞘インゲン 2023.08.08
2023.08.08 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ミニトマトですが、ここ数日大雨になっておりまして、ちょっと割れてきてる実があったので、早めに収穫してしまいました。
2023/08/09 14:11
#この虫なにもの? #ベニスジヒメシャク でしょうか。2023.08.07
2023.08.07 こんなカワイイ感じの蛾?…がいました。蛾と呼ぶにはちょっと可哀そうなくらい、小さくて可愛らしく、ピンク色のライン模様がキレイです。こいつは何者? ちょっと調べてみた感じ、たぶん、ベニスジヒメシャク?
2023/08/09 14:10
#コメツブウマゴヤシ というマメ科 #雑草 。かわいいですよね! 2023.08.04
2023.08.04 最近、我が家のあちこちでチラチラと見かけるようになったこの植物。コメツブウマゴヤシというそうです。あ、上の写真の手前のところに写っている、ちょっと濃い緑色の、クローバーのようなマメ科に特徴的な葉の草です。小さな黄色い花がついてます。
2023/08/08 15:59
#プルモナリア の苗を植え付けました。2023.08.06
2023.08.06 先日購入してきたプルモナリアの苗を植え付けました。
2023/08/08 15:58
夕飯のために #ジャガイモ を掘りました。2023.08.06
2023.08.06 大雨の週末となっている北海道赤平市ですが、今日は雨の合間をみて、夕飯のメニューにフライドポテトを作るということで、夕方にジャガイモ掘り。
#今朝の収穫 #ナス #ミニトマト #ピーマン #シシトウ 2023.08.07
2023.08/07 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。いい感じのナスとピーマンが採れました。嬉しい~!
これは #ネジバナ !?珍しい!…と思ったけど、そうでもないらしい?2023.08.04
2023.08.04 毎年、同じ場所に、こんな花が咲きます。ちょっと変わった感じの花なので、抜き取ることもせず、かといって何か特別に世話をするわけでもなく。
2023/08/08 15:57
たぶん #スズバチ 。雀じゃなくて鈴。一音違いで大違い。2023.08.04
2023.08.04 昨日夕方のことですけど、ホスタ(ギボウシ)の花にこんなハチが来ていたので、写真を撮りつつ観察しておりました。このハチは何者!?
2023/08/04 13:25
#ジャガイモ の試し掘りしてみました。まあまあ…かな? 2023.08.03
2023.08.03 今年のジャガイモ、どうでしょうか? なんか種芋植え付けの段階から不安な感じでしたが…。そろそろ8月に入りましたので、ジャガイモ収穫が近づき、上の写真のように株も黄色くなってくるものが増えてきましたので、1株だけ試し掘りしてみました。
これは #アッツザクラ ではないか!? 生きていたんだ! 2023.08.03
2023.08.03 アッツザクラ。春になっても一向に芽が出てくる気配もなく、もうすっかり諦めていたんです。もう処分しちゃおうかな…と思っていたのですが、なんやかんやでホッタラカシにしていたのです。そして、ある日、気が付いてみたら、何か芽が出てきていたのです。 こ…これは…!
2023/08/04 12:45
#カンタン は実は畑の #益虫 だった! 2023.08.03
2023.08.03 今朝、ジャガイモの葉の上に、こんな虫がいました。ご存知の方はよくご存知のはず。とっても分かり易い、覚えやすい名前の虫。はい、この虫の名前は「カンタン」。 ね?簡単でしょ!
次のページへ
ブログ村 101件~150件