メインカテゴリーを選択しなおす
日曜日休日 昨日・今日は15度を超え3月下旬の陽気だとか 暖かい日になりましたが、今週はまた寒くなりそうです 金曜日は朝から雪が積もり出し大雪の気配でしたが、 結局はうっすら雪化粧したくらいで済みまし
2023年1月28日(土)、今日の最低気温は0.0℃、最高気温は6.4℃と、相変わらずの寒い一日でした。 今日は、ダイコン葉を、切り昆布、油揚げ、豚肉などと炒…
だいこんは順調に収穫が出来ています。 今回も食べごろサイズで1本収穫しました。 2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):5本 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力にな
dicon(ダイコン)ってどう?使用したメリット、デメリットを徹底解説!
コンタクトサブスクのdicon(ダイコン)って実際どう? 価格は安いけど使い心地はどうなの? diconのメリット・デメリットが知りたい! 定額制ってすぐにやめられるの?解約金はかかる? 今回は、こんなお悩みや疑問にお答えします。 dico
Radish(ラデッシュ/ダイコン):「The Gardeners Labyrinth」第58章
16世紀のラデッシュ/ダイコンは現代のものと似て非なるものだろうと思います。数百年の長期にわたって連綿と選別されてきたのですから。でも、本章の栽培法や楽しみ方はやってみたくなっちゃいます。 第2部26章 ラデッシュ/ダイコンの播種と栽培に必要な管理技術と知っておくべき秘訣 左が...
今年もペットボトルで大根を育ててみました。これ、そろそろ収穫で良いですかね? よし、引き抜いてみますか♪ おお!昨年よりは大きそうです!まだまだいけるか? はい、ここまででした~終了です。
だいこんは順調に収穫が続いています。 今回も1本収穫しました。 今回も形の良いものが収穫できました。 2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):4本 ブログ村に参加していますので 押していた
2023年1月10日(火)、今日の最低気温は1.9℃、最高気温は、お昼に10.6℃まで上がっています。 ダイコンやカブが、やっと出荷サイズに生長しました。 …
Rape(ナタネダイコン?)とTurnip(ターニップ、洋種カブ):「The Gardeners Labyrinth」第57章
Rapeをダイコンの類と解釈して、ここでは「ナタネダイコン」と書きました。プリニウス博物誌では「ラファヌス(ダイコンの類)はエジプトではより多く油が取れる作物」と書いてあるのでナタネに近いダイコンのようだし、さらに”Rape”をググるとナタネと訳されているので。しかし、”The ...
お久しぶりです。 我が家地方は、今朝も薄っすら雪が積もってましたが、日中はほぼ晴れで、雪は融けてしまって、なし。ブログも畑も冬休みですが、このところ撮っていた写真で年末のあいさつ代わりの記事にさせていただきます。 こちらはクリスマスに撮った近所の柿の木。クリスマス寒波は心配したほどのことはなく過ぎ、雪が降ったり霙になったり晴れたり雨が降ったりの目まぐるしい天気の合間の青空…。 掃除のついで?...
だいこんの収穫第2弾は立派な1本のだいこんでした。 畑にはこれから太ってくるだいこんがたくさん残っています。 2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):2本 ブログ村に参加していますので 押
季節はもう冬なんですけど、リビングの片隅でオクラとミニトマトを育成中。45cmのガラス水槽内で育てています。食虫植物のウツボカズラと同居です(笑) こちらはオクラ。ベランダで育て終わったオクラを胴切り
今日は寒くなりました東京では昼間でも8℃くらいみたいですがここは13℃近くあったので そこまで寒くなかったです今日はいよいよクロアチア戦 まだ見ぬ景色 ベス…
鍋を食べることになりだいこんの収穫を開始することにしました。 根元が太くなっているだいこんを選んだのですが、変な形のだいこんになってしまいました。 葉がとても立派でこちらも食事に活用します。 20
もう少しで食べ頃になるダイコン日向ぼっこしていたバッタ お隣の農家のキャベツ畑、機械で植え付けしていた 庭で育てているアスパラ菜が咲き出した 花の少ない時期なのでミツバチがブンブン飛び回っている 菜園から(11/22)
99歳の母はよく手紙を書いています。受取ってくれる方には少し迷惑かなとも思いますが、返事もいただいて母はうれしいようです。先日手紙を受取ってくれている母にとっては姪夫婦が顔を見に来てくれました。その時にいただいたマフラーです。2016年12月に来た際には手袋をいただきました。 お土産もたくさん持ってきてくれました。家庭菜園で取れたダイコンとさつまいも、大きくて立派です。
だいこんは順調に生長しています。 葉が更に大きく広がってきています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽しいですよ。 畑で野菜を
だいこんの葉が大きくなってきているので間引きをおこないました。 立派な間引き菜を確保できました。 こちらの間引き菜は食事に使います。 間引いて1本ずつにして畝がすっきりしました。 ブログ村に参
定植ラッシュだった先週に種まきをしただいこんの耐病総太りですが無事に発芽したようです。 これからの生長が楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほ
忘れてたひきこもり農園植えて忘れた大根ですが見てみたら大きくなってたよ100円の種植えて忘れてたよ間引きするので多くなった葉っぱを捨てるの葉っぱ抜き作業ですねよく見たらハート❤️の形ありますきれいな葉っぱなので虫食いじゃなくて自力ハート出現?葉っぱ抜く作業作
2022.09.13 トイレットペーパーの芯を利用したダイコン苗の植え付け作業、順次進行中です。青虫にやられてしまったこの苗たち、ちゃんと育ってくれるのでしょうか…。
秋作の大根と人参の植え付けを行いました!~家庭菜園でおすすめな品種の選び方~
秋作の大根と人参の植え付けを行いました! 大根の植え付け おむすびッシュ大根 打木源助大根 人参の植え付け スイートキャロット バイオレットハーモニー イエロースティックNEO 家庭菜園でおすすめな大根と人参の品種の選び方 家庭菜園における大根と人参の品種選びのポイント(よっしー流) 小さめサイズの品種 珍しい品種 カラフルな品種 秋作の大根と人参の植え付けを行いました! どうも、よっしーです! お盆も過ぎたということで秋作の準備をしなくてはということで、今日の午前中に植え付け作業を行いました! 土作りとして耕運機はお盆前にかけていたのですが、お盆に大雨があり、浸水までとはならなかったものの、…
秋作の大根と人参の植え付けを行いました!~家庭菜園でおすすめな品種の選び方~
秋作の大根と人参の植え付けを行いました! 大根の植え付け おむすびッシュ大根 打木源助大根 人参の植え付け スイートキャロット バイオレットハーモニー イエロースティックNEO 家庭菜園でおすすめな大根と人参の品種の選び方 家庭菜園における大根と人参の品種選びのポイント(よっしー流) 小さめサイズの品種 珍しい品種 カラフルな品種 秋作の大根と人参の植え付けを行いました! どうも、よっしーです! お盆も過ぎたということで秋作の準備をしなくてはということで、今日の午前中に植え付け作業を行いました! 土作りとして耕運機はお盆前にかけていたのですが、お盆に大雨があり、浸水までとはならなかったものの、…
dicon(ダイコン)はコンタクトレンズのサブスク(サブスクリプション)サービスです。コンタクトレンズは毎日使うものなので、品質を保ちながらもコストを抑えたいと思っている方は多いと思います。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(///ω///)♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございますヾ(*´∇`)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで、昨日の出張も無事に終わりました(^^)。
夫の2週間のリフレッシュ休暇1週目長野初日のお話です 上田駅にある科の木入り口の折り紙が綺麗です お花の形のもあります 自分で折れたら楽しいですね …
皆さんこんにちは。彩卓農園(さいたくのうえん)園長の卓くんです。 2月も後半になり昼間は暖かくなってきましたね。 家庭菜園をされている皆様は […]
ダイコン この時期、種まきができるダイコンの種まきが今年最後の種まきです。 いつも通り畝を立てて、マルチを張って。 そしてダイコンの種をまく。 その上から不織布してからのトンネル。 これで保温はオッケーですね あとは発芽してくれたら8割はミッション完了。 さて、どうなることか。