メインカテゴリーを選択しなおす
わが家は、広さ33㎡、間取りは1DKの小~さな賃貸です。小さな部屋でも余白をもって暮らしたいので大型の家具や家電は部屋に置かないようにしています。そのため、モノは使う時に出し、普段はしまっておける「折りたたみ可能なもの」が多いです。用途に合
ファッションを捨てられないミニマリスト、夏用ファンデーションとさよならする
肌につける物なので、コスメ類は使用期限をできるだけ守った方が良い。 ファンデーションは、「またやってしまった!」の常連である。 「またやってしまった!」=使いきれずに使用期限がきてしまった、である。 使っても使っても使いきれない。あっという間にシーズンが終わってしまう。翌シーズンは勿体無くて使うけれど、流石に3年目は…。 ファンデーションは絶対毎日使うわけではないし、ナチュラルな仕上がりが好きなのでそもそも1回で使う量が少ない。 ただでさえ長持ちするアイテムなのに、シーズンごとに用意する必要はあるのだろうか? 夏用と冬用で使い分ける必要はあるのか? 一年を通してナチュラルな
うっかり壊してしまったモノから、「またこうなってしまった」モノまで。 使い切ったもの ・一年中使っている日焼け止め美容液 →ガラスのポンプ式で、最後まで使い切ることがかなり難しい。新デザインになってチューブ式になってくれたようなのだが、ガラス瓶タイプがまだ2本残っている… ・高保湿タイプの乳液 →秋冬メインに使っているもの。やっと美白タイプに切り替えられる。 捨てたもの ・3年前に購入した夏用ファンデーション →RMKのUVリクイドファンデーション。また、ファンデーションを使い切ることができなかった。新聞の上に中身を出し、できる限り乾燥させて燃えるゴミに出した。
皆さんの部屋のあちこちに要らない文房具や書類が散乱していませんか? そんなあなたに気づいてもらうために今からどんなものかピックアップしました。 1年以上使っていないペンや色鉛筆 粘着力の落ちたテープ 子供たちが昔使っていた鉛筆 切れ味の悪いハサミ いつか読むと思っているカタログ・雑誌 一度だけ見た取扱説明書 開いたことのない電話帳 金額を知らせるだけの公共料金通知 保険会社からのお知らせ 山積みの新聞やチラシ <番外編>テーブルの上にずっとある電卓 1年以上使っていないペンや色鉛筆 「一生使わない」と同じです。さっさと捨てましょう。 粘着力の落ちたテープ これも「一生使わない」です。さっさと捨…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 昨日のことになりますが…7月26日はお誕生日でした🎂 この日は朝からメッセージをいただき いくつになっても「お誕生…
今日も暑かったですね~剪定したウンベラータまたまた大きくなりました芽がどんどん葉っぱになってきた♪ここからどれだけ葉っぱが出て大きくなるか楽しみ毎日、少しずつ…
おはようございます断捨離®︎ご自宅サポートで伺ったお宅でランチご馳走になりましたお立ち寄りありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー おんだ柚…
とある日の暑い日の主婦の過ごし方。時間に追われない夏休み編。
夏休み!(息子がですけどね。) なんか断捨離とか部屋の片付けがすっごくやりたくなっちゃうんです(・∀・) 涼しいお家でできるお片づけ!サイコーですよね。 気…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
【体験談】VIO脱毛・脚・腕脱毛に1年通った結果と2年後の状態
ムダ毛を剃る時間を節約したくて複数の脱毛サロンに通いました。結果、剃るという時間をなくすことができました。並行していくつものサロンに通ったのでその感想・体験談をまとめます。※ ちなみに私は15年ほど前にワキは処理済みです。 VIO脱毛に1年
ベッドなし生活ってどうなの?ベッドなし生活のメリット・デメリット
ミニマリストを目指しているaiです。数年前からベッドなしで生活してますaiベッドをなくすと部屋が広くなり、快適です!でもベッドがないと、眠れなくなりそう…工夫すれば、ベッドなしでも快適に眠ることができます。ここではわたしのベッドなし生活につ
40代からの終活?元気なうちに片付けることは未来の自分を助けるか
こんにちは^^今のうちから暮らしをコンパクトにして手間のかからない生活を手に入れたい主婦まさきです。こんな記事が話題になっています。40代ではまだ早い?終活を視野に入れていろんなモノを捨てはじめた人たちというタイトルで、自身の終活にと不要な物を捨てたりエン
本日もお立ち寄りくださりありがとうございます アメトピ掲載掲載ありがとうございますたくさんの方に読んで頂けて嬉しいです 片付けが楽な寝室にリビングに移した息子…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
最近、「水切りかごはいらない」と断捨離して吸水マットを使い始めた方をよく見かけるので、私もチャレンジしました。水切りかごがボロくなってきて、私も使うのをやめるか買い替えるか迷ったのよねうちの歴代水切りかご↑現在使用中のものは、ファミリー向け
買ってすぐに読まないでも、机の横に置いておけばいいんです。 不思議なことに~井上ひさしの言葉
にほんブログ村 そこはまだ見ぬ世界への扉 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 い…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
本日もお立ち寄りくださりありがとうございます アメトピ掲載掲載ありがとうございますたくさんの方に読んで頂けて嬉しいです 片付けが楽な寝室にリビングに移した息子…
本日もお立ち寄りくださりありがとうございます アメトピ掲載掲載ありがとうございますたくさんの方に読んで頂けて嬉しいです 片付けが楽な寝室にリビングに移した息子…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
子ども部屋半分の掃除が終わり、気持ち ひと段落のAnzuhimeです。 人気ブログランキングに 参加中です。 ポチッとしてくださると順位が上がり励みになります…
大きな山 三者面談が終わり、 ふ〜っとしている Anzuhimeです。 人気ブログランキングに 参加中です。 ポチッとしてくださると順位が上がり励みになります…
高校を卒業したお子さんがいる方は制服を保管しておくのか 処分するのか、どちらが多いんだろう?今年3月に高校を卒業した息子が 大学生活にも慣れてきてこれから要るもの要らない物が分かってきた5月自分から部屋の大掃除をし始めて、たくさんの物を断捨離した。高校の制服を指して「これ どうするの?」と尋ねると本人は 残しておかなくていいと言う夫も「もう着ることもないんだし 捨てたら」と言う 全くその通りなんだけど、...
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
大量のCDを断捨離したら、情報漏洩に巻き込まれそうになりました。
レコード・CD販売のディスクユニオンは、オンラインショップの「diskunion.net」「audiounion.jp」に登録された個人情報が外部に漏洩した可能性があると発表した。対象は最大約70万件。
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
意を決して、母が選んだ家具がなくなってから、数日。たまーに罪悪感がチラチラ顔を出すが、後悔は全くナッシング( ̄Д ̄)ノ→色んな意味で重かった、母が選んだ家具を処分した色んな断捨離の本にも書いているが、持ち物を減らすということは、心も軽くする
20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その4
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…前回までの記事 20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その120代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた
みなさんのクローゼットには、もう何年も使っていない服が「いつ出番が来るのか?」と置いたままにしていませんか?当てはまるものがあれば要注意です。 バブル崩壊世代が服を捨てるノウハウ 流行(トレンド)の服 コート、ジャケット スーツ 半端に短いズボン あったかくない古いインナー 毛玉まみれのセーター 若い頃の水着やスキーウェア バブル崩壊世代が服を捨てるノウハウ 流行(トレンド)の服 例えば、一世を風靡した「チビT」。今年リバイバルしている話もありますが、最近のお店で売っている服であればいいと思いますが、クローゼットに置いたままの90年代のプリントされた服をそのまま着て外に出てしまうと、ちょっと着…
私はもういい。メルカリで断捨離するのは、元気な60代の人の楽しみ
断捨離で物を減らす。せっかく思い切って手放すのだから、少しでも収入があればいいなと欲を出し、はじめのうちはせっせと売却していました。主にネットで、服や本、趣味のものなどをどんどん出品して。売れない場合は、寄付もしました。ただし、それもだんだん辛くなってきました。手間も時間もかかるからです。落札した人とちょっとしたトラブルになったこともありました。双方に非はなくアクシデントが重なっただけでしたが、後...
実は今年に入り、祖父母の家の片付けを少しずつ始めました。もう誰も住まない家ですが私は小さい頃からよく祖父母に預けれていたのでとっても思い出が詰まっている家。どこを見ても小さい頃の思い出が溢れてきてなかなか片付けが進みませんでした。それでも少しずつ、少しず
昨夜ね、先輩バイオレゾタリアンさんのブログにインスパイアされ、肌断食始めちゃったの。今までもメイクはパウダーファンデのみで、クレンジング使わずお湯洗顔だけ。保湿は気候があったかくなって馬油が液状で使いにくくなってからは、
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
鍋のふたをしたボウル、ミニ五徳、ボウルのふた。 ものを減らすことを意識して生活を続けてきて、 この一年は大々的な断捨離も少なくなってきた。 買い物は食料品と日用品ばかり。 たまに、 これまで使っていたものの劣化による買い替えがあるくらい。 補充がメインの買い物なので、 帰宅後は 使ったものを元に戻す感覚で 片付けることができる。 収納スペースにきっちり収まるので、 片付けのストレスを感じることなく、 すっきりとして気分もいい。 それでも最近、 部屋全体が停滞しているような、、、。 きっちり片付いてはいるけれど、 もう少し収納スペース内に余裕がほしいとも思う。 まだ手離せそうなものはないかな、 …
去年の10月からこのブログを始めて ほぼ毎日更新をしてきました。 しかし、このところ色々と忙しくなってきたので、 これからは 心と時間にたっぷり余裕があるときに ゆっくりと投稿をしたいと思います。 今、人生52年を振り返 […]
夏は外が暑すぎる!そーいう時って断捨離が進む〜(^O^) 暑い夏は断捨離日和ですね♪ 本日は化粧品とメイク用品。 化粧品とメイク用品は以前から断捨離しよーっ…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
わたしが断捨離を続ける理由 それは「引越しは身軽に」という思いがあるから。 何年も前のことになるけど、前回の引越しはとにかく重かった!のである。 そもそも引越しは楽な作業ではない。だから荷物が重いのは当然かもしれないけど、どうしてこんなに重い段ボールを何箱も作っているのだろうと荷造りをしながらテンションが下がっていた。 そして引越しの当日、搬出作業をしてもらい空っぽになった部屋にぽつんと座ってみると、まだ午前中の早い時間帯にもかかわらずヘトヘト。新しい生活への期待なんて味わっている余裕はなかった。 あれからいろんなものを手放したけど、もし今の状態で再び引越すことになったら? 身軽に動けるだろう…
たった1つだけ、本当に手放せるかな という物がありますそれは、ペットロスの心を刺激する、愛鳥が暮らしていた ケージです。何年もたつけれど、とても とても 向き合うのが恐ろしい。なぜ 恐ろしいのかも 向き合うのが恐ろしい。恐ろしい理由を探しにいけるようにな
引越しのタイミングで 買い揃えた家電製品などもあり、交換タイミングが似たような時期になる という一般的な考え方はあるけど、私としては、断捨離に取り掛かっているタイミングでこうなるのね、と思わずにはいられない一番思うのが、照明!照明は20年以上、引っ越す前か
断捨離って終わらないですね終わったはずの 元ロフト部屋は ロフト部屋に戻っていたので1時間だけ 断捨離しました。今回は いくつか物を捨てましたが、レイアウト変更して、ちょっと 部屋全体で、収まりがよくなりました。断捨離と気負わずに レイアウト変更すると意
断捨離番組を見ていると、ついつい 番組途中から 断捨離をしたくなる時があるなので、断捨離番組は録画をしている。番組の途中から抜けなくていいし録画を繰り返し見ると、その都度 断捨離したくなって進むかもしれない。 笑キャンドルの材料を断捨離したのは、本当に