メインカテゴリーを選択しなおす
2月21日に事故を起こしてそこから上がったり下がったりそれがなんとな〜く落ち着いてきたと感じた頃気持ちを上げていくためにも心を明るくしてくれる「ちょっとしたこと」を沢山作ろうって思ったひとりで出来ること楽しみなことちょっと心が元気になる瞬間・美味しいコーヒー
正月の挨拶もできない親族…【親から子へ受け継がれるものがある】
にほんブログ村 お正月は わたしの実家で新年会が恒例行事です。 お正月だからこそ 改まって新年のご挨拶を(*^-^*) ところが… この新年の挨拶に参加しない親族が…。 ~・~・~・~・~・~・~・~
息子といると色んな気づきがあります。 今日のブログはスーパーでの買い物編。 息子とスーパーに買い物に行くと、 いつも儀式があります。 買い物カゴにお菓子や食品を入れるとき、 両手で商品を持って、 上下に数秒動かすという儀式です。 その後、買い物カゴに入れます。 息子は買い物カゴに入れるのが好きで いつもニコニコ笑顔で嬉しそう。 私が商品を手に取り、 買い物カゴに入れると 息子は残念そうな表情をするので、 できるだけ息子に商品をカゴに 入れてもらうようにしています。 先日、レジで並んでいる時に、 レジ近くに美味しそうなパウンドケーキがあり、 息子に 「しょうちゃん、それ取って」 とお願いしました…
台所でポリタンクの水を ブルーソーラーウォーターのボトルに 入れていると、 息子がじーっと私の方を見ています。 珍しいなぁ。 「しょうちゃん、 水、入れるの興味ある?」 問いかけても 視線を変えずに じっーと見つめる息子。 何かあるのかなぁ? 4本のボトルに水を入れ終え、 流し台の上に置いていた ポリタンクを降ろします。 すると、息子が流し台に近づき、 そこに置いてあったコップを手に取り、 中の水をゴクゴク飲み干します。 あっ、そうか~、 水、飲みたかったんだ! それで、待ってたんだ! 息子はどんなことでも じ~っと待っています。 自分から要望を伝えることは ほぼありません。 ご飯のお代わりも…
夢は不可解で分かりづらいものの、一生懸命 何かを伝えようとしてくれているように思えます。それは人間的に言えば、「気づいてね」ってこと。□ 気づくってことさあ、今回のテーマは何でしょうか?「夢と気づき」について。 「気づくってことは、気づいていないということ」今はまだ未知なことを知るわけですから、そうなります。「気づいてないもの」があるから、「気づく」のです。気づくの前の段階は、今はまだ気づいていない...
毎年秋に、 福岡障がい児・者美術展コアサイドアートがあり 息子も出展するのですが、 今年はコロナの影響で中止。 代わりというわけではありませんが、 日韓障がい者アート展が福岡で6年振りに開催。 息子も出展し、観に行ってきました。 韓国の障がい者の作品を こうして観るのは初めてですが、 日韓とも素敵な作品ばかりです。 一番の目当ては、息子の作品ですが、 会場を1周回っても見当たりません。 あれ? 息子の作品は、 ちょっと質が違うので、 展示して もらえなかったのかな? 手元のパンフレットに 展示されている作品の一覧があったので、 見てみると 息子の名前がありました。 ほっ。 よかった~。 もう一…
すこし固めで濃厚なチョコレートが とってもおいしいガトーショコラを 食べていた時のこと。 夕食の後のデザートで、 息子は食べるのが遅く、 ガトーショコラも家族の中で 一番最後に食べます。 「しょうちゃん、 めちゃめちゃ おいしかったよ~」 と私の感想を伝えて、 息子が食べるのを見ていると、 フォークの取っ手の部分が、 パカッと取れます。 「あらららら」 長く使っていたフォークで 固めのケーキで 息子のつきさす角度の兼ね合いで 外れる条件が重なっていたみたいです。 でも、 息子は特に表情を変えません。 フォークの取っ手が はずれたね。 ぐらいの感じです。 私とは大違いで、 私がアクシデントと感じ…
息子に声を掛けても まったく無反応な時があります。 「しょうちゃん、 お風呂上がるよ」 と言っても、 右斜め上を見たまま ホヨ~ という感じで知らない顔をします。 まだお風呂上がりたくなくて、 知らんぷりしているんだ。 他の場面でもそういう時があり、 やっぱりこう思います。 また知らんぷりしているな。 でも、表情がホヨ~として かわいいいので(親バカです) 何とも言えないほっこりした気持ちになります。 ホヨ~としている16歳の息子・彰悟 でも、 何で知らんぷりしているのかな? と思っていたら、 ふと気づきました。 瞑想してるんだ! 瞑想は一般的には目を閉じてしますが、 歩く瞑想や立つ瞑想など …
「気が利く人」・「よく気がつく人」と言っても、その印象はいろいろ。 ウザい💢!!なのか、ありがたい😭なのか、、、 あざとい😑!!なのかさり気ない✨なのか、、、 イメージはそれぞれ。 いったいその違いはなんでしょう?? そんな気遣いの違いのお話です。 気が利く?周りを疲れさせるあの人 気が利く人ってどんな人? 気遣いと心遣いの違い 本当の気遣いは「気を使わせない配慮」がある 人はそれぞれ違う世界を観ている 外側の言動を見ている人の世界 内側の形ないものをみる私の世界 結論 気が利く?周りを疲れさせるあの人 よく気が利く風の人に、疲れるなぁ、、、って思うことありません? みんなで楽しんでるときに、…
同じ場所から撮った、同じ桜。コヒガンザクラです。 五分咲き 満開↑ソメイヨシノよりも花色が濃いです。 散った後↑花びらが落ちた後のガク?花軸?は、赤い花…
これからの時代の必須条件。災難から身を守るための「気づき力」
今回は「何か起こる前の気づき」をテーマに、災難が起きてしまうときの心理はどのような状態なのか?事前に気づくためにはどのようにすれば良いのか?をお伝えするべく、災難から身を守るための「気づき」を得る方法を紹介します。
🍀乳がんの経緯はこちらのメッセージボード をご覧ください🍀この地球を生きる勇敢なあなたへ庭のローズマリーさて、今日は乳がんを乗り越えるためにやってみたこ…
器の小さい人間でした(=_=)【ハンバーグによる母娘事件…💧】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 特売で豚ひき肉が安い✨ ~グラム88円は安いよね~ 豚ひき肉といえば… ●ナス丼 ~↓レシピはこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/dia
今日は昨年投稿したブログ記事190本の中で アクセスランキングベスト10を発表します。 調べてみると 息子が生まれてからの物語の記事が ベスト10のうち8つを占めていました。 そこで、今年も2部門に分けて それそれのベスト10を発表します。 【息子が生まれてからの物語編】 【息子からの学びと気づき編】 では【息子が生まれてからの物語編】です。 【1位】なぜ息子はこんなに苦しむことになったのか? 【2位】「何でぼくは声が出ないんだろう?」口を動かす息子 【3位】「独立は失敗だった」ふさぎ込む私 【4位】もう声は出せない、あきらめ、そして受け容れる 【5位】「おとうさん、気づいてよ」と訴えていた息…
パワーを出す人と出さない人の違いは❓【連載2/3】夫はなぜ自発的に行動しないのだろう❓面倒だから❓
にほんブログ村 昨日の続きです(^O^)/ ~↓昨日の記事はこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202201300000/ 夫に超ド直球で問いかけた。 👇 私「あなたはどうして変わらないの👀❓」
Clubhouse、2月23日(火・祝)昼夜2回お話しします。
Clubhouseでお話しします。 前回のClubhouseでのお話しが好評で、 『障がいのある息子からの学びと気づき』の 第2弾をお話しします。 今回は楽しいお話しを増やす予定です。 モデレーターは、 特別支援学校の先生をされている 安藤喜美恵さん。 日時は、 2月23日(火・祝)19時20分~20時20分 最初45分は私のお話しで、 残り15分は質問にお答えしていきます。 もう一つ、Clubhouseで 「心の成長と幸せ」のお話しをします。 自信と安心を育てる心理カウンセラー・ メンタルコーチの江杉侑記さんと対談。 江杉侑記さんのブログはこちらです。 幸せの秘訣、日常に生かせるポイントを …
気づけない無神経な大人たち…【『心が叫びたがってるんだ。』から学ぶ】"気づく" ことの重要性。
ioritorei.com 何かに "気づく" ということは、気づいた分だけ視野が広がる。 知識が広がる。 自分の中の可能性が広がる。 "気づく" ということを、簡単に考えてはいけない。 "気づく" ことは、人間の思考のすべてにつながっている。 気づけない無神経な大人たち 他人からの細やかな気遣い。 優しさ。 痛み。 様々なことに気づけない無神経な大人が増えている。 おまけに、それが当たり前だと思っている節があるからタチが悪い。 そんな調子だから態度が傲慢になる。 無神経な大人が溢れる。 引きこもって誰とも接しないのならそれでもいい。 しかし、社会生活を営む上で無神経な人間は非常に迷惑な存在だ…
こんにちは。ぼち子です☺️ちょっと前にモヤモヤした時がありまして。落ち着いてきた時に客観視しました👀モヤモヤの大元、趣味でやってる表現活動。作品の中の自分は「誰ですか?」と思うくらい別人。明るく元気いっぱいなキャラを見せている裏で、自分に対して湧いてくるドス黒い感情の自分。「ギャップ…モヤモヤの原因の1つはギャップかぁ」「そのギャップを少しでも無くしていけば、楽になれるのかなぁ…」「いや…ここまでならいいかもしれないけど、ここより先はさすがに出さないほうが。」そう解決策を考えているときに、"自分自身に対するギャップは3つの種類に分かれるのでは?"と思いました。(これはぼち子の考えなので、もちろん違う意見もあると思います✋)1.理想の自分と現実の自分2.他人が見ている自分と自分が見ている自分3.他...3つのギャップ
韓国ドラマ『トッケビ』 神様の問いかけに不正解はない。 最悪に見える出来事が最大のチャンス もしかして、生まれる前から決めていたのかも 韓国ドラマ『トッケビ』 神は問うものであり運命は神からの質問だ。 この言葉、韓国ドラマ『トッケビ』のなかで、神の台詞として出てきた言葉です。 人生でおこる不都合なことや不運と感じることを、「神の意志だ」とか「神のいたずら」だと言う人間たちに、あきれたように神がいうのです。私の意志ではなく、自らが望んだことだ、、、と。 そして、 神は問うものであり 運命とは神からの質問である。 答えは自らで求めよ 、、、、、と。 これ、聞いたときに鳥肌が立ちました。 この言葉を…
貧乏性と私 お金の意識を変えるためにやってきたこと 「お金使えない病」の原因は、、、コレ⁇ 貧乏性と私 前にもブログで書いたことがあるんだけど、めちゃめちゃ貧乏性なんですワタシ。 特に、おしゃれとか趣味とか自分が楽しむためだけのものに使うお金がもったいない、、、。贅沢だって感じちゃう。 自分なりになんで??っていっぱい考えて、自分の内側に問いかけてきた。 自分で出した答えは、まず子供のころの家庭環境。 とっても厳しかったし、欲しいものを買ってもらった、、、って記憶はあんまりない。 うちが、貧乏だったのか裕福だったのか、一般に平均的な家庭だったのかはわからないけど、節約しているオシャレにお金をか…
やっと心と体がスッキリ落ち着いた あのころ望んでいたもの 今、ぜんぶ持ってる やっと心と体がスッキリ落ち着いた しばらくずっとひどい眠気と肩こり?背中全体??が続いて参ってました_(:3」z)_ でも、なぜか今日はすごくスッキリ! (昨日書いたから、昨日だけどね。) 実は、前回書いた「お金を使えない理由はなにか」ってやつの、迷ってたり焦ってたりした気持ちも、今日はスッキリ! なんか、スッキリ。 ひさびさに気持ちが落ち着いてスッキリしていて、読みたい本を静かにのんびり読んでいたら、ふと気がついた。 いちばん望んでた贅沢手に入れてるやん!! 、、、て。 あのころ望んでいたもの ずっとずっと、ガッツ…
折り合いをつけるってどんなこと? 忘れがちな自分自身と折り合いをつけるチカラ 折り合いをつけるってどんなこと? 折り合いをつけるとは意見が対立したときに、お互いが納得できる中間点をみつけること。 勝ち負けじゃない100対ゼロじゃないどちらかが我慢して譲るだけじゃない答えを見つけること。 お互いが、少しづつ譲歩して。お互いが気持ちよく納得できる。そんな着地点を見つけられるチカラ。 それは1対1の関係でも 複数人のグループでも 仕事の関係でも。 自分自身が相手でも。 です。 その中でも、幸せになるためにいちばん大切で、忘れがちな自分自身の気持ちと折り合いをつけるチカラ✨のことを話します。 忘れがち…
「いつも覗いて下さる方々感謝します」 人気ブログランキング 36. すべては神の意志、源泉の意志であり、純粋な意識がそれ自体を感じるために現象化 …
こんにちは。とっても暖かいです♪もう1週間ほどで、桜が咲き始めるのですよね~今年の冬は長く寒かったので、急な追い込みに、桜も準備が忙しいかもしれませんね。それにしても…ちゃんと毎年同じころに咲くのですから、季節の流れって本当に、いつでも調和していますね。**ふくらみ始めたつぼみにつられて、「横浜中華街ツアー」の募集を再開しました。*aini 『薬膳の面白さを知るツアー』コロナ渦で、お休みしていましたが、新...
「いつも覗いて下さる方々感謝します」 人気ブログランキング 34. 一つひとつの身体に関する神の意志が、その身体の運命と呼ぶものであり、それは受 …
こんにちは、TOMOです!今日もお読みいただきありがとうございます! 今日の数秘オラクルカードは・・・↓ Login • InstagramWelcome b…
境界線そうだね~🍀境界線を引くことは、お互いへの優しさなんだねー💫お互いの 心の スペースが 広がる💞これによって(ボーダーを越えられて) 困っていた人は(私も含めて!(((^_^;)) 、まずは、そこから、間をとって、見つめる。というか。でも、どこからだって、愛は贈
いいことも、悪いことも、天からの恵み。なら、『天に お返しします✨』と言って、もう十分に学ばさせてもらいました、経験させてもらいました。気づきました。と、循環してもらおう!\(^o^)/私は、この言葉にきづいてから、見えない力や流れを信頼する力が強くなり、ラ
こんにちは。あたたかな春の陽差し。春の空はやわらかいですね。今日から、家の前の道路で工事が始まりました。年末に向けて行われるそうで、今年の12月って…自分はどうなっているのだろうなぁとまったく想像できません(笑)昨年の今ごろはまさにどん底で、(まあ、表面的には笑っていましたが、汗)なかなかにハードな心持ちで過ごしていたのに、一年後の今は、人生でいちばん!な穏やかさの中にいるのですから。人とのご縁って...
答えは、自分の中にある。 答えは、心の中にある。 答えは、はじめから知ってる。 最初から、ちゃんと自分の中にある。 そう感じた今日。 知りたいと思ったら調べずにいられない性格の私。 気になったことは納得するまで調べたい。 検索したり、 本を読んだり、 ブログを読んだり、 YouTubeの動画を見たり、 ちゃんと納得するまで調べたい。 知りたい。 これ、 勉強と同じで、わからないことの答えを知りたいという欲求だと思ってた。 心理学やスピチュアルなことに魅かれるのは昔から変わらない。 読んでいて、「ふーん。」と思うだけのものもある。 とっても興味深くて、 もっと知りたくなって、 どんどん遡って同じ…
優しい人ほど罪悪感を感じる 罪悪感は手放すのサイン 奪おうとする人たち 娘に気付かされたこと 優しい人ほど罪悪感を感じる 優しい人は、断ることが苦手です。自分に出来ることなら自分が役に立てるならと、引き受ける。 喜んでもらえるなら困ってる人の助けになるならと、少しむりしてでも頑張る。 関わる人の幸せを心から望むそんな優しい気持ちがあると無理をして抱えこむことがふえる断ることに罪悪感を感じる 助けてあげられないことをまるで自分の責任のように感じて罪悪感を持つ。力になれなくてごめんね助けてあげられなくてごめんね、、、、と。 優しい人ほど断ることに罪悪感を持ちやすい。これは事実。 でも、世界中の誰も…
つい数か月前まで、自分にはあの人を一生許すことなんてできないと思ってた。 許したくなんてなかった。何のために許すのかわからなかった。許し方もわからなかった。 もう許してたんだと知るまでは、、、。 許す(赦す)ってどんなこと? 許すとは違いを認めること 許す=自分自身が解放されること 許す(赦す)ってどんなこと? 「許せない」と思ってたあの人。 だって許すってことは、何事もなかったように笑顔でこれからも関わり続けることだと思ってたから。 そんなの無理に決まってる。 できれば顔も合わせたくない。 同じ場所にもいたくない。 私のことを見てほしくもない。 絶対に言葉なんて交わしたくない。 要するに、大…
「いつも覗いて下さる方々感謝します」 人気ブログランキング 31. あなたは自分の肩が痛くなることをコントロールできません。なぜなら、あなたは何でも…
絵本DEお茶会を開催しました。ご挨拶がわりに一冊絵本を『じいちゃんバナナばあちゃんバナナ』作・絵 のしさやかひさかたチャイルドそして今回私たち Uber Sm…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 「不安になることを正しく学んだ者は、最高のことを学んだことになるのである。(キルケゴー…
Nice to see you again⭐️ブログ左上に⬆️「ベンチャーブログ」のマークがあります。【にほんブログ村】エントリーしていますので、クリックをよろしくお願いします。(誰が