メインカテゴリーを選択しなおす
【龍村ヨガ41期】やましたひでこが足りない!からの「沖ヨガ・龍村ヨガ」へ
てんびん座満月の夜。明るい帰り道。身体も心も軽やかです。 直感に従い後で答え合わせ。「直感は間違わない」確かに! こんばんは。断捨離®提唱者やましたひで…
\これをやったら危険/ヨガで首が痛い!気をつけるべきポーズとは
ヨガ初心者の悩みの一つとして「首が痛くなる」というのは割と多く囁かれます。なぜ、首が痛くなるのでしょうか?それは多くの場合、肩の緊張と深く関わっています。肩こりを解消したくてヨガを始めたのに、逆に首を痛めてしまっては続かなくなってしまいます
ヨガにおける座位の前屈ポーズ=パスチモッターナーサナは“背中を伸ばすポーズ”と訳されます。パスチ(パシュチ)=背後・後ろ・西 + ウッターナ=強い伸長 = “背中を強く伸ばす”背中というと、上半身のイメージが強くなってしまいますが、体の背面
ヨガとは、心の働きを鎮めるもの。そのためには瞑想を行い心のトレーニングをする必要がある。そのために8つの方法を示しています。ここでは二つ目に定められた日常で行うべきこと“ニヤマ”についてご紹介します。ヨガの八支則(アシュタンガヨーガ)ヤマ(
「人は2度生まれる」フランスの哲学者・ルソーの名言をご存知ですか?私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。ジャン=ジャック・ルソー1度目の誕生は、お母さんのお腹から生まれた時のこと。では、2度目の誕生
「嫌いな人」そんな存在できれば作りたくはないけれど、生きていれば一人や二人、二度と会いたくない人や嫌いな人って存在しませんか?もし、30歳で嫌いな人が0人ですという方は、よっぽど恵まれた環境に生きているか自分に嘘をついているのどちらかなので
筋膜って何?「筋膜」とは皮膚のすぐ下にあり、全身の筋肉と共に骨や内臓、脳など、すべての臓器を包んでいる膜のことを言います。そのために「第二の骨格」と表現されることもあります。第二の骨格とはよく人間の骨は建物でいう柱や、鉄筋などと表現されるこ
心と体がリフレッシュ初心者おすすめヨガのポーズ【効果とメリット】
ヨガは良さそうなのも聞くけど、自分にもできるのかな?ハードで難しそうと思いますよね。簡単にちょこっと出来るヨガってないの?初心者さんやスキマ時間に気軽に出来るヨガが知りたい。仕事に子育て、介護と毎日頑張っていて、なかなかリフレッシュもできな
【無印良品】1990円の「UVカット乾きやすいレギンス」はヨガ・ランニングに大活躍!使い心地をレビュー
「無印良品に良い感じのレギンス売ってないかな〜?」宅トレやフィットネス(最近はランニングにも)にハマりだした中、無印良品にヨガレギンスは売ってる?と前々から探していました。しかし、出会うのは綿素材のレギンス。スポーツウェア感がなく、「これじゃない…」という日々が続いてました。が、無印良品ネットストアでついにヨガやフィットネスに使えるいい感じのレギンスが販売されていることを知り、即購入!今回は、無印良品のレギンス「UVカット乾きやすいレギンス」の商品レビュー、実際の使い心地などについて綴っていきたいと思います。
どうも。 昔Appleに転職しようと履歴書を色んな人に見てもらって自己PRとか経験欄の鬼ほど盛って応募したのに。絶対これいけるやんって思ったのに。 履歴書…
辛い花粉症の季節!今年は昨年の5倍、例年の10倍などと言われていますが、今年から花粉症デビューした方も多いのではないでしょうか。そんな花粉症にはヨガも効果的!ヨガでは免疫を高めたり、呼吸を整えるための知恵が豊富に語り継がれています。アーユル
ヨガレッスンで膝が痛い!そういう悩みを持っている方って実は多いんです!身体の使い方や、力の入れ方一つで膝への負担を軽減できるのですが、ここでは膝が痛いストレスを軽減するためのアイテムやコツをご紹介します。膝をつくと痛いPhoto by MA
【ヨガウェア・心地いい服をつくりたい】を叶える洋裁本「伸縮素材×ロックミシンのシンプルウェア」が良い感じです
YouTube動画からヨガやフィットネスにハマったり、ライフスタイルの変化から「ヨガウェア・着心地良いリラックスファッション」に関心が高まった方も多いのでは?服作りが趣味・洋裁が出来る方なら「自分で作れたらいいなぁ」と思うものですよね。そんな願望を叶えてくれる洋裁本が2023/2/26に出版されました。「伸縮素材×ロックミシンのシンプルウェア」
ONEARTSってどう?ヨガウェア・ピラティスウェア通販の感想
この投稿をInstagramで見る Kaoru💜Yoga(@kaoru_yoga1212)がシェアした投稿 アンバサダーを務めるONEARTS♪春に向けてウェアを一新するために大量購入し
ヨガとは、心の働きを鎮めるもの。そのためには瞑想を行い心のトレーニングをする必要がある。そのために8つの方法を示しています。ここでは最初に示された「ヤマ」についてご紹介します。ヨガの八支則(アシュタンガヨーガ)ヤマ(日常で行なってはいけない
空前の瞑想ブーム!瞑想といえばマインドフルネスと名前を変えて経営者をはじめ多くの方に浸透してきていますよね。ところで「瞑想」と聞いてどんなイメージをお持ちですか?多くの方は「無になること」を想像するのではないでしょうか。無になろうとすると他
ホットヨガの危険性は?【ヨガ効果や注意点】通常ヨガと違いはなに
高温多湿の部屋で行うホットヨガ!新陳代謝をアップしダイエットにも効果があると耳にしますが、危険性はないのでしょうか。高温の中で激しい運動なので、体への負荷は大きいと考えられますよね。ここを読んで役に立つ方 ホットヨガを始めようか悩んでいる方
スマホの見過ぎや長時間のデスクワーク・家事・育児でも下向き姿勢が続き、巻き肩って知らず知らずのうちに進行しているのが怖いところ! この投稿をInstagramで見る Kaoru💜Yoga(
ニュートラルな背骨、ニュートラルスパイン。簡単にいうと“いい姿勢”と呼ばれる背骨の状態です。ピラティスでは意識的にニュートラルスパインを作る必要がありますが、日常で姿勢が崩れるとなかなかむずかしいのも事実です。ニュートラルスパインの時の骨の
あなたの周りに何かとジャッジ(決めつけ)する人はいませんか?もしくは、あなた自身がジャッジしてしまうことがあるかも知れません。ジャッジというのは多くの場合において「その人の頭の中で起きている独りよがりな事象」です。ジャッジは他人を縛り付け、
“開脚前屈”ができるようになりたい!ウパヴィシュタコナアーサナ
憧れの“開脚前屈”!ヨガでは『ウパヴィシュタ・コナ・アーサナ-upavistha konasana-』といいます。柔軟性を必要とする座位での前屈ポーズ。サンスクリット語ではupavistha「座る」、kona「角度」、asana「ポーズ」と
そもそも“O脚”とは、膝関節の異常の一つです。よく混同されるX脚やXO脚とは違い、膝関節が外側に逃げるようになっている状態です。膝の内反ともいいます。正常な状態に比べると膝関節や脚全体への負担が大きく、スポーツなどによる怪我・外反母趾などの
ヨガ ・ ピラティス はプライベートレッスンがおすすめな理由!
っかくヨガやピラティスをするなら『効果を出したい!』と思いませんか? 初めのうちは見様見真似で動くのが精一杯!でも実はぱっと見の動きを真似するだけでは、効果を実感するまでとっても時間がかかってしまうんです。 早く効果を実感したい!自分に合ったレッスンを受けたい! そんなあなたにおすすめなのがプライベートレッスン。 おすすめな理由をご紹介します。
Hugger Mugger【アルティメットクッションマット】を使ってみた!
この投稿をInstagramで見る Kaoru💜Yoga(@kaoru_yoga1212)がシェアした投稿 アメリカ生まれのヨガグッズブランドHugger MuggerHugger Mu
\誰も教えてくれない/ヨガ ダイエットの落とし穴=あなたがヨガで痩せない理由。
ダイエットをしたくてヨガを始めたのに全く痩せない!そんな経験の方、実は多いのではないでしょうか?ヨガは実は消費カロリーがとても低いことで知られています。常温ヨガでは100kcal~200ckal、HOTヨガでも300kcal前後と言われてい
自律神経を整えるとされるアロマとヨガ。この二つを掛け合わせることでストレス解消に最高の組み合わせになることをご存知ですか?ここではヨガのジャンル別に、ぴったりな精油をご紹介します。アロマについてはこちらの記事でもご紹介していますアロマ×ヨガ
【ヨガ・ピラティス初心者必見!】“骨盤”のニュートラルポジションが大切な理由
骨盤 ダイエット、骨盤 ストレッチ、骨盤 矯正、骨盤体操・・・骨盤を整えるとはよく聞きますが、実際どんな状態かご存知ですか?骨盤を整えることの必要性、歪むとどんなことが起きる?どうやって整える?といった疑問にお答えしていきます。骨盤はどんな
ヨガにはいくつもの呼吸法がありますが、そのほとんどが鼻呼吸です。 そもそも鼻の役割は呼吸をするための器官。口はものを食べるための器官。 これが哺乳類に共通しているのですが、人間の場合はそこに言語が加わったため、口呼吸をしてしまう人間が多くなってしまったのです。 ここでは口呼吸をしてしまうことによるデメリットをご紹介します。
年末年始に初心者もできる 食べ過ぎリセットヨガ ポーズ\5選/
何かと食べすぎる年末年始は消化力を高めるヨガポーズで身体をリセットしましょう!ヨガ初心者もご自宅で簡単にチャレンジできるポーズを5つご紹介します。消化力を促す! 食べ過ぎリセットヨガ ポーズ1.針の糸通しのポーズ = パリブリッタ・バラーサ
先日は東急スポーツオアシス様×ワコールのスポーツブランドCW-X様の合同イベントにMCとして出演させていただきました。二日連続で、美しいバストを保つための秘訣についてたくさんのお話を伺ったのですが年と共に垂れ落ちるバストをの変化を少しでも遅
ランジポーズ Lunge poseランジポーズ は一般的な筋力トレーニングでもポピュラーな動きですよね。片足を突き出してバランスを取り、太ももやお尻周りの筋力強化を目的としたポーズです。ヨガでは太陽礼拝の中でつなぎとしてもでてくるポーズです
\オンライン ヨガ 必要なもの3選/ ヨガマット パソコンORタブレット ブランケット膝掛け ヨガマットは確実にあった方がいいです。絨毯やフローリングでは滑り安く危険も伴います。ヨガマットはポーズを助けてくれるので効果を早く感じられますよ。
マタニティヨガとはヨガのアーサナ(ポーズ)と呼吸法、瞑想を通して不安定になりやすい妊娠中の心のバランスを整えたり、運動不足を解消したり、産後に必要な体力を養う目的があります。 一昔前までは「妊娠中は安静に」と言われていましたが、妊娠中に適度に身体を動かすことはお母さんの心と身体の健康のためにとても重要なことだそうです。ヨガは「つなぐ」という意味。ヨガを通してお母さんと赤ちゃんとの関係をより深く繋げていくのがマタニティヨガです。
戦士のポーズ 2番= ヴィラバドラーサナ2 = ウォーリア2 ヨガと言えばこのポーズ!と言えるほど多くのヨガス
【無料】私が妊娠中に愛用したYouTubeマタニティヨガ動画10選
妊娠中の体のだるさを取りたい妊婦さんへ。YouTube(ユーチューブ)にある無料のマタニティヨガをご紹介します。初心者・肩こり解消・リフレッシュなど悩み別におすすめ動画をまとめました。人気のB-lifeまりこさんや臨月にできるエクササイズなど
「 ダウンドッグ 」とは、ヨガを経験したことがある方なら1度は出てきているであろう、代表的なヨガポーズの一つです。全身で大きな三角形を作るポーズ。英語ではダウンワードフェーシングドッグ”Downward facing dog”、サンスクリット語ではアド・ムカ・シュバナアーサナ”Adho Mukha Svanasana”と言います。日本語では「下向きの犬のポーズ」
【 前屈 できない人】本当は教えたくない前屈を深めるマル秘テクニック【ヨガ初心者必見】
前屈 といえば、ストレッチの代表格! 前屈 がどれぐらい折れるかどうかで柔軟性を判断することもありますよね! 前屈 が苦手なことで「私、身体固いんです〜」っておっしゃる方、とても多いんです。ですが、実はコツを知れば案外簡単に前屈を深めることができます!
冷え性 対策にヨガ・ピラティス!ヨガポーズ&エクササイズをご紹介
冷え性 は美容の大敵!!!今年も寒い 冷え性 の時期がやってきましたね!そんな季節、身体を触るとひんやり冷たいところ、ありませんか?例えばお腹やお尻、太もも、二の腕・・・「冷え」というと手先、足先のイメージが強いかと思いますが、気づかない間に身体中が冷えているんです!冷えをそのまま放っておくとくすみ、肌荒れ、代謝の低下、肩こり、関節痛、便秘の原因になるなど、多くの面で美容&健康の妨げになってしまいます。
【 ホットヨガ 】 初心者必見!ホットヨガが向いている人、向いていない人
ホットヨガ 始めたいけどどんな人に向いてる?常温ヨガとの違い、効果など徹底解説します! ホットヨガ とは? ホ
【オンライン】マタニティヨガの効果を伝えたい。心も体も疲れた妊婦さんへ
妊娠中は肩が凝ったり心がイライラしがち。そんな時オンラインでできるマタニティヨガをおすすめします。オンラインヨガのメリットや効果、いつから始められるか等をまとめました。SOELUとUCHIYOGA+のマタニティヨガのレッスン数も調べています。
【ヨガ初心者】 ヨガマット を購入したい。どんなマットがおすすめ?【ピラティス初心者】
ヨガマット を購入したい!どんなマットを選んだらいい?ヨガ・ピラティス初心者の方にお答えします! オンラインヨ
自律神経とは?どこにあるの?どうやって整えるの?乱れるとどうなるの?知っているようで知らない疑問にヨガインストラクターがお答えします。
【 ヨガウェア 】プチプラブランド 3選!メリット・デメリットもご紹介
可愛い ヨガウェア を着てみたい! レッスンに通うなら、可愛いウェアーを着たいですよね。でも、ヨガやピラティスで着るウェアってちょっとお高いイメージ。たくさん洗濯するし、安くて可愛いのが欲しい!そんなあなたにおすすめのプチプラヨガウェア メーカを3選をご紹介します!お得なクーポンもあるので要チェック!
【ヨガでダイエット】本当に痩せる?効果を高めるポイントをヨガインストラクターが解説します!
ヨガで痩せることはできる? ダイエットをしたい!でもランニングや筋トレみたいに、辛いことはしたくない。そんなあ
ヨガの起源は約4500年前のインドにあると言われています。 ヨガの聖典である「ヨガスートラ」には”ヨガとは心の働きを鎮めるもの”と定められており、瞑想に向かうための八つのステップ(八支則)をまとめてヨガと言われています。
みなさん、こんばんは。 前回の記事ではホットヨガ「カルド」の体験クラスへ行って、私が見えた特徴とポイントを詳しく紹介しました。👇 今回の記事はヨガスタジオの体験レポートの続きで、私は体験したのも、通ったことがある、常温ヨガのみ扱う「スタジオ・ヨギー」を紹介したいと思います。