メインカテゴリーを選択しなおす
大阪メトロ 中央線 (・(ェ)・) 夢洲2025HM 406-11F 朝潮橋駅
大阪メトロ 朝潮橋駅 🟢 夢洲 2025 ヘッドマーク 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
阪急 神戸線 (⑅•ᴗ•⑅) 2.22ダイヤ改正HM 1000F 十三駅
🚃 阪急電鉄 🚃 2025/2/22 宝塚線·神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク 🚃 2代目 1000系 トップナンバー 1000F 🚃🚃 阪急電車 神戸線 🚉…
大阪メトロ 御堂筋線 (✧Д✧) 相互直通運転開始55周年記念HM 31602F 西中島南方駅
大阪メトロ 西中島南方駅 🟥 相互直通運転開始55周年記念ヘッドマーク 🟥[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブ…
2025年2月24日にデビューした阪急の新2000系が記念ヘッドマークを取付けて宝塚線で運用を開始せてます。曽根駅を通過する大阪梅田行き急行で初記録しました。ヘッドマークは「NEWMODEL2000Series」と書かれています。京都線2300系同様の尖った形の窓ガラスです。移動して服部天神駅で普通・雲雀丘花屋敷行きを撮りましたが普通電車と離合。こうして並ぶと8000系に比べて変化を感じます。台車は日本製鉄製です。足回りが綺麗な状態を撮ることができて良かったです。宝塚線方面へ向けて発車して行きました。今回は乗車することができなかったので、また今度乗ってみたいと思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急・新2000系デビュー記念ヘッドマーク付き
阪急 神戸線 (*^^*) 2.22ダイヤ改正HM 7002F 十三駅
🚃 阪急電鉄 🚃 2025/2/22 宝塚線·神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク 🚃🚃 阪急電車 神戸線 🚉 十三駅 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よ…
【ヘッドマーク】幻の「赤富士」ヘッドマークを自作してみる【自作】
「赤富士」は、85年に下関運転所で試作されたものだそうで、葛飾北斎が描いた「赤富士」をモチーフにしたデザインでした。しかしイベントなどで数回使用されただけで、本採用されることはなく幻のヘッドマークと呼ばれるようになったそうです。エルムDCC交流会のSさんに、このヘッドマークの存在を教えてもらったので作ってみることにしました。 機関車用のヘッドマークは以前にも自作してみたことがあるので、このやり方を今回も踏襲して作ってみます。 elmdcc.hatenablog.com <「赤富士」ヘッドーマークを自作> まずは画像データを拾ってきて、デザイソフトで配置します。 ヘッドマークの直径は4.5mmに…
『サロンカーなにわ』で行く 西日本一周の旅(2025.3.7)
2025年3月7日から4日間の旅程で『サロンカーなにわ』で行く西日本一周の旅の団体列車が運転されています。JR西日本の山陰と山陽を反時計回りに一周する内容ということです。初日、DD51-1191+14系大サロ5両を福知山線川西池田付近で撮りました。機関車にヘッドマーク取付けはされませんでした。客車はデフォルトのマークです。大阪に戻ってくるのは3月10日の朝6時台です。最近活発な動きが見られるサロンカーなにわは引退間近という話もあります。このあとは別のお目当てがあるので追跡せず移動しました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓『サロンカーなにわ』で行く西日本一周の旅(2025.3.7)
南海2200系復刻塗装編成の第5回です。汐見橋線の木津川ー津守間で撮影しました。地元の人に声をかけられ、最近写真を撮っている人が多いので何でかと聞かれ、復刻カラーのことを説明すると、それは良いことだとおっしゃっていました。汐見橋線は乗客が少ないので、これを機に活性化すれば良いです。とは言え、運転区間が限られてます。今週は多奈川線で運転されています。そちらも撮りに行きたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓木津川-津守~南海2200系復刻塗装【5】
阪神 本線 引退した (ᐢ. ̯.ᐢ) 青胴車 5001形 5025F 淀川-姫島
🐯 阪神電車 ⚾️ 御影駅 5001形 🟦 青胴車 ジェットカー 🟦🟦 晴天もシャッタースピードも上がらず.. ヘボすぎるダウングレード携帯から 距離を置く事…
南海汐見橋線を走る角ズーム復刻塗装車両の続きです。木津川ー津守間にある3号踏切付近で南海2200系復刻塗装車両を撮影しました。夕方が順光になりますかね。案外車体に周囲の建物が反射します。工場と住宅が混在する地帯を抜けて岸里玉出駅へ向かいます。汐見橋・難波寄りにパンタグラフがありますのでこちら側を先頭に曇りの日に撮るのがお薦めです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓木津川3号踏切付近~南海2200系復刻塗装【4】
南海2200系復刻塗装の第3回です。芦原町駅前で自動車教習所をバックに撮影です。芦原町駅に到着したところです。構内踏切がある昭和の雰囲気に溢れた駅です。JR大阪環状線の芦原橋駅からは少々離れています。横には阪神高速が通っており汐見橋駅まで並走しています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓汐見橋線・芦原町駅~南海2200系復刻塗装【3】
南海2200系2231Fの撮影第2回です。汐見橋線沿いを歩いて復刻塗装編成を撮ります。高野線(汐見橋線)は高野鉄道として1900年に開業しており、今年で125年です。汐見橋-芦原町間を行く岸里玉出行き。各所に残るレトロな架線柱が趣深いです。1時間に2本、同じ編成でのピストン運行なので多少なりとも違うアングルからも撮っておくことにしました。芦原町-木津川間を歩道橋から撮影しました。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海汐見橋線で散策撮影~南海2200系復刻塗装【2】
2025年春に引退宣言がなされた南海2200系2231編成が高野線22000系時代の復刻塗装になっています。やっとこせ汐見橋線に撮りに行ってきました。岸里玉出駅で発車を待つ2200系。引退前のヘッドマーク付きです。芦原町駅-木津川駅を行く復刻塗装車両。都会にもかかわらずローカル感を味わえる南海高野線(汐見橋)の様子をこれからアップしていきます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海汐見橋線運用を撮る~南海2200系復刻塗装【1】
阪神電鉄の青胴車5001形のラストランをお送りしてます。第4回は大阪梅田行き普通を野田駅で撮りました。程良い光でヘッドマークも映えます。ヘッドマークの色を過激すぎないように車体同色にしたのは正解ですね。福島に向けて出発。地下区間へ入ります。大阪梅田駅はホームドアがあり人も多そうなのでやめました。折り返して来た高速神戸行きが発車して行きました。こういった日常の景色も残しておくことが出来てよかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓野田駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【4】
阪神5001形ラストランの続きです。阪神尼崎駅で大阪梅田行き普通電車を撮りました。ホームに到着した5025F。駅はファンで溢れていました。尼崎駅もホームドアが設置されてせまくるしいです。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神尼崎にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【3】
高速神戸行き・甲子園駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【2】
昨日に引き続き阪神電車の5001形です。甲子園駅にて高速神戸行き普通電車を記録しました。ヘッドマークは1977年から2025年と書かれています。2代目5001形は1981年まで製造されてますがラストランとなった車両は1980年製でした。44年少々で引退となります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓高速神戸行き・甲子園駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【2】
大阪メトロ 初の夢洲駅 やはり 🟩 緑ネオンと 🟩 未来的な400系と相性抜群︎︎👍[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
阪急 宝塚線 SDGsトレイン (˶◜ᵕ◝˶) 試運転 1013F 大阪梅田駅
阪急電鉄 宝塚線 大阪梅田駅 びっくり!! 試運転 🚃 が居た1013F 阪急 2代目 1000系SDGsトレインの試運転は初めて観たわ ︎︎ 阪急電車 …
梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
2025年2月10日、阪神電車の青胴車5001形(5000系)が最終運行を終えました。最終日は仕事で行けませんでしたが、ラストランを前に撮影してきました。阪神電車のほとんどが高架となってしまいましたが、まずは高架化工事後あまり撮ったことがない青木(おおぎ)駅で撮りました。梅田行き普通電車です。見慣れた車両であっただけに、引退となってしまうのは残念です。青胴車の色は「クリーム」と「ウルトラ・マリンブルー」のツートンカラーと阪神電車のホームページには記されています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
里見駅構内で余生を過ごすワム。線路保守工事の運搬用に最近トムのほうはしれっと本線復活してるけど。こちらのトムもいつの日か復活はあるのかな?(入場券を購入の上、開放中の構内踏切から撮影)にほんブログ村 にほんブログ村 ...
阪急 神戸線 (っ'ヮ'c) メモリアル8000HM 大阪梅田駅
阪急電鉄 神戸線 大阪梅田駅 メモリアル8000HM 🚃 特急8000系 トップナンバー 8000F 阪急電車 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
阪急 宝塚線 (*´▽`*) 2.22ダイヤ改正HM 9003F 大阪梅田駅
阪急電車 2025/2/22 宝塚線·神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク雲雀丘花屋敷 🚉 行 阪急電車 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (⚭-⚭ ) 相互直通運転55周年HM 9001F 西中島南方駅
大阪メトロ 西中島南方駅 ポールスターⅡ トップナンバー 9001F[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村に…
EF65-1128 +サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
2025年2月9日、運転されたサロンカーなにわを使用したツアー列車の復路を撮影しました。EF65-1128+14系大サロ5両です。下関-大阪の長旅のラストスパートです。機関車には「赤富士」ヘッドマークが掲出されました。機関車単体は流しました。カメラの性能がよくないため画質が粗くなっていますが、ご勘弁ください。客車後尾のマークは「サロンカーなにわ」でした。見るだけに終わった往路の「あさかぜ」の方を撮りたかったです。大阪駅はまたもや大変なことになっていたようです。この手の団臨は今後もますます激化しそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓EF65-1128+サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
昨日は恒例の小湊巡り。先月から線路保守工事が行われている関係で平日の日中は部分的にバス代行となっている。驚いたのはその工事用運搬車に長らく里見駅構内で眠っていた木造貨車トムがDB4牽引で使われいるとのこと。土日は里見の中線で休むトム2両+チ1000の二軸貨車たちの傍にヨンマルコンビが到着する。(入場券を購入の上、開放中の構内踏切から撮影)里見駅では硬券タイプの入場券とオリジナルグッズからばんそうこうを購入...
阪急 神戸線 (´❛-❛`) 2.22ダイヤ改正HM 7002F 十三駅
阪急電車 2025/2/22 神戸線·宝塚線 ダイヤ改正 ヘッドマーク🟦 神戸線な青がCOOL 🟦 阪急電車 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしく…
山陽6000系・5000系「ヴィッセル神戸 J1リーグ連覇&二冠達成」ヘッドマーク
2024年、ヴィッセル神戸のJ1リーグ連覇と天皇杯優勝のシーズン2冠達成を記念したヘッドマークが山陽6000系6012号、5000系5010号に掲出されていたので撮りました。2024年12月中旬から2025年1月中旬頃までとなったので、すでに取り外されているのか、掲出を継続しているか把握できてませんが、二冠達成おめでとうございます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽6000系・5000系「ヴィッセル神戸J1リーグ連覇&二冠達成」ヘッドマーク
阪神 本線 もうすぐ引退... (T^T) 5001形 5025F 御影駅
阪神電車 御影駅大阪梅田方 先頭車 5025阪神5001形 最後まで残った 5025F5025 反対側 先頭(4号)車5028は インスタに投稿 📸高速神戸行…
阪急 京都線 トムとジェリー号 (´ー`*) 1311F 十三駅
🌰 阪急電鉄 京都線 ❄ 十三駅 🌰京都線→千里線 北千里駅 🚉 行 可愛い トムとジェリー号 🐹😼[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…