メインカテゴリーを選択しなおす
【福知山車】113系S4編成に福知山線・舞鶴線全通120周年記念ヘッドマークが掲出中
2024年8月下旬より、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S4編成に福知山線・舞鶴線全通120周年を記念したヘッドマークが掲出されています。淵垣~綾部にて…
この週末も恒例の小湊&いすみ巡り。今年の夏は暑すぎて「暑さは彼岸まで」とはいかず、「猛暑は彼岸まで」といった感じだろうか?それでもお彼岸に合わせて沿線にはポツポツと彼岸花が紅く花を咲かせ、単行の52が排煙しながら力行する。にほんブログ村 にほんブログ村...
能勢 妙見線 トムとジェリー タフィー号 (*´-`) 5142F ときわ台駅
🚃 能勢電鉄 「トムとジェリーx阪急電車」のせでんヘッドマーク タフィー号 🚃🌰 能勢電鉄 👌 5100系 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
以前はホームに沢山の芙蓉が咲いていた月崎も近年はその大部分を刈ってしまったようだ。辛うじて一角に残っている株から数輪の芙蓉が花を咲かせ、秋への移ろいを感じさせる。 にほんブログ村 にほんブログ村...
阪急 宝塚線 トムとジェリー号 ヽ(´∀`)ノ 1001F 十三駅
🌰 阪急電鉄 宝塚線 🍁 十三駅 🌰🐈🐭 トムとジェリー号 🐹😼[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
上総山田の側線に留置されていたホキが馬立へ回送され、近々DB4がこちらから搬入される様子。年内は運転日が限定的ながら里山トロッコも運転再開される。にほんブログ村 にほんブログ村...
この三連休もいつもの如く小湊巡り。土曜日なので急行運転日の日曜日とは違い、殆んど同業者を見かけなかった。些細なことで余計な神経使わずに穏やかに過ごせていいわ。前日の運用から予想通りに流れたことで効率よくヨンマルを各所で狙えた。いつもの小さな畑で今回はヒメヒマワリ(キクイモモドキ)を添えてタラココンビを。にほんブログ村 にほんブログ村...
先月の大雨による落石被害を受けて運休だった里見~上総中野が無事復旧して9/10より全線運転再開した。利用者の少ない上総牛久~上総中野ばかりに毎年何かしら被害を受けており、将来的に存続が危ぶまれているが。本数が少ないローカル線とは言え、鉄道が走っているという恩恵はとても大きいかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
北急 御堂筋線 ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号 (^^) 9005F 新大阪駅
大阪メトロ 新大阪駅 🚞 北大阪急行電鉄 🟡 ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号 🚇[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
広告やキャラクター系のHMが付くことが多い2000形だが、今回はシンプルな「銚子⇔外川」サボで私好みなデザイン。古い車両には必要以上に派手な演出は要らぬ。にほんブログ村 にほんブログ村...
今月はまだ1回もシャッターを切っていないこともあり、先月、アップしていなかったEF81 81号機牽引の仙台「カシオペアペア紀行」返却時の写真をご紹介させていただきます。アップしていなかった理由は見てのとおりです。右も左も被られてしまっていたからでした。右はE233系、左はE231系でした。国鉄 JR東日本 EF81 EF8181 カシオペア紀行 仙台 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄...
昨日は、2週間ぶりにカメラのシャッターを押しました。実は、「三鷹車両センター開設95周年記念HM」を掲出している総武線のE231系(A532編成)を撮れればと思って10時~12時にかけて出かけたのですが、運用情報があがらず、結局、「中央線開業135周年記念HM」を掲出しているE233系(T35編成)を撮って帰りました。このHMを撮るのは2回目ですが、前回は東京寄りのHMが上手く撮れなかったので、撮り直しということでまあいいかと…東京寄...
昨日は有給消化で銚電巡りへ。小湊ほどの頻度ではないが、今年は銚電にもちょくちょく通うようになった。全長6.4キロの短い路線ながら、南海ズームが仲間入りしたことで元京王との共演が実に楽しい舞台だ。昨日の投稿でも触れたように、来年は4本体制&増便の計画とのことで元京王はもう暫く安泰かな?昨日は南海ズームは仲ノ町でお休み、2002Fが終日運用を担当。銚電に行った際はいつもフリー切符で乗車&物品購入を心掛けている...
南海ズーム車内から眺める対向列車の湘南顔。来年は銚電に2本目の南海ズーム投入で4本体制とし、以前の日中30分間隔ダイヤだった頃に近づける計画とのこと。今後も元南海と元京王の共演が楽しめるかと。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
先日の国吉駅で撮ったキバナコスモスで黄色い350形も。駅舎自体は近代的な構造物だが、古びたベンチや丸ポストがローカル感を深める。キハ28カラー&いすみカラーのタクシー並び。にほんブログ村 にほんブログ村...
能勢 妙見線 PiTaPa20周年HM ヽ( ´3`)ノ 7202F 山下駅
🚃 能勢電鉄 🚃 川西能勢口行き 🚃 日生中央方 先頭車 7202 🚃 PiTaPa20周年記念ヘッドマーク 🚃🌰 能勢電鉄 7200系 7202F 🐻 4両…
キハ52-125、59年目の夏。定期運用を解かれ、不定期で毎月数回走るだけの近況を見ると、来年の還暦をもって引退だろうか?にほんブログ村 にほんブログ村...
北急 御堂筋線 箕面四季彩もみじ号 (o^^o) 9007F 新大阪駅
北大阪急行 🍁 ポールスターⅡ 🍁 9007F 🍁 箕面 四季彩 もみじ号 🍁[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
阪急 京都線 プライベース (^ ^) 9303F 高槻市駅
阪急電鉄 京都線 高槻市駅 9300系 9303F 2358 阪急電車 PRiVACE 💺 指定席 プライベース 阪急電車 [にほんブログ村] 下記↓ク…
先週末は恒例の小湊&いすみ巡りへ。8月も後半に差し掛かり、本来なら残暑と表現するべき時期なところ、連日の衰えぬ猛暑に暑さの終わりが一向に見えない。先月も向日葵を絡めて撮った場所には辛うじて残っていた向日葵の他に百日紅、百日草、鶏頭などの夏の花が差し色となって入り混じる。52を急いで追えば往復で更に2発ぐらい?撮れるんだけど。無理な追っかけは私の性には合わず。上総中野から折り返してくる間に今回も国吉駅で...
阪急 京都線 SDGsトレイン ( ◠‿◠ ) 1305F 淡路駅
阪急電鉄 京都線 淡路駅 1300系 1305F 京都河原町方 先頭車 1405 阪急電車 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほ…
中小の私鉄ローカルに渡った西武新101系の例は珍しくないが、本家の西武で新101系を撮りたく、お盆休暇中は西武多摩川線にも足を運んだ。西武の象徴的なレモンイエローを纏った古参の日常を垣間見る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
阪急 神戸線 プライベース (^.^) 5300F 9304F 十三駅
阪急電鉄 京都線 十三駅 🌰 5300系 トップナンバー 5300F とプライベース 9300系 9304F 並び ( ˘ω˘ )b 🌰 阪急電車 [にほ…
暑さの終わりが未だ見えない今夏ではあるが、黄金田の稲穂が少し秋の気配を感じさせる。それにしても、同じヨンマルであるにも関わらず北海道HMが付かなければ誰一人いらっしゃらないという現実。あまりの違いに少々戸惑いながらも、自分のペースで楽しむことに尽きるかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ10周年HM (^O^) 9001F 新大阪駅
大阪メトロ 🍑 新大阪駅 🟥 北大阪急行 ポールスターⅡ 🟥 トップナンバー 9001F 🟥 10周年記念HM 🟥[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
昨日(8月17日)は、昼行の仙台「カシオペア紀行」が走るとのことでしたので、暑いのでどうしようか悩んだのですが、勇気を出して出かけて来ました。今回は動画からご覧ください。静止画です。暑い上に逆光のためかカメラマンは少なめでした。国鉄 JR東日本 EF81 EF8195 カシオペア カシオペア紀行 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道...
E233系(T35編成)~「中央線開業135周年」記念ヘッドマーク
JR東日本八王子支社と公益社団法人八王子観光コンベンション協会は、中央本線新宿~立川間(4月11日)及び立川~八王子間(8月11日)の開業135周年を記念して,8月10日(土)から9月16日(月)までの間、E233系(T35編成)にオリジナルヘッドマークを掲出して運転しています。先週土曜日は、EF81 95号機牽引の仙台「カシオペア紀行」を撮影に行ったついでに、久しぶりに中央線へ寄って来ました。大月寄りヘッドマークです。こちらは...
北急 南北線 延伸開業HM =(^.^)= ポールスター 9006F 桃山台駅
北大阪急行 🍑 桃山台駅 8000形 初代ポールスター 8006F 👌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ…
急行「サロベツ」も満開の百日紅を。案の定、線路沿いには追っかけ達の車が通過間際に路駐するので、それも織り込み済。構図微調整&百日紅で排除した。本来ならもう残暑と言うべき時期なのに衰えぬ猛暑。未だ夏の終わりが見えないな。にほんブログ村 にほんブログ村...
東武日光から折り返しの大樹ふたら72号は何か季節モノを絡めたく、線路沿いの稲田を構図に拝借。今更ながら原色DL+青い客車はなかなか魅力ある被写体と感じた。機会があれば次回は北斗星カラーのDE10も走行シーンを押さえておきたいと。当日は自宅に戻った頃には、日光市や鹿沼市は短時間で猛烈な雨になったとニュースで知ってびっくり。交通機関に影響が出る前に帰宅できて助かった。にほんブログ村 にほんブログ村...
この日は観光急行の他、定期運用に他のヨンマルも全車運用入りしていた。(男鹿色の40-4は撮れず終い)今回はなんとなく東北地域色を撮りたい気分に変わり、「サロベツ」は早々と切り上げてこちらへ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装車の第2回です。西三荘で京阪2200系2216F・中之島行き普通電車を撮りました。デビュー60周年ヘッドマークが取り付けられています。出町柳側と淀屋橋・中之島側では異なるデザインとなっています。掲出期間は8月末までとのことです。サイドから。こうしてみると日常の姿です。一般のリバイバルに加え、特急色も見たいですが、8000系も復刻塗装も計画があるのでしょうか?2200系が戻されているうちに、リバイバル塗装期待したいですね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装(2)
2024年7月28日から運行を開始した京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装車を撮影してきました。西三荘駅で萱島行き普通電車を撮りました。復刻塗装車2216Fには専用の60周年記念ヘッドマークが掲出されています。守口市駅で中之島行き普通を撮りました。2008年から現行の塗装への変更が始まりました。つい最近の出来事の気がして復刻塗装とはいえ懐かしさはあまり感じませんがもう16年となります。京阪といえばやっぱりこの色がしっくりきます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京阪2200系デビュー60周年リバイバル塗装(1)
昨日は、お盆で実家に帰省したついでに近場へ「ELぐんまよこかわ」を撮影に行きました。事前チェックなしで行ったのですが、牽引機はEF64 1001号機でした。先月、同じ場所で撮影した「ELぐんまちゃん横川」はEF65 501号機(Pトップ)の牽引だったので、今回はEF64かな?と思ったのですが、予想が当たりました。外観は以前にも増して傷んできているようです。また、できればヘッドマークは付けないでもらいたかったのですが…先月行った...