メインカテゴリーを選択しなおす
いかめしの作り方 プチトマトとパプリカのはちみつマリネでサラダ
小ぶりのするめいで作る、いかめしの作り方を紹介します。もち米を使うので、もちむち食感です。いかめしは鍋で煮絡めながら、旨味たっぷりに仕上げます。和風のいかめしですが、プチトマトとパプリカのはちみつマリネを合わせておしゃれサラダに仕上げます。白ワインやスパークリングワイン、日本酒によく合いますよ。
旅のお供には欠かせない駅弁、なぜか懐かしく心が和む三大駅弁をご存知ですか
今晩は管理人のKAZUです。今回は旅のお供にはかかせないお弁当を取り上げたいと思います。旅と言えば思い出すのが子供の頃、祖父母の家に遊びに行くときに乗る新幹線、そこで車内の売り子さんがワゴンで売りに来るお弁当(駅弁)とアイスクリームを食べる
夕食の食材を求めて、魚屋さんへ。 氷の上に並ぶ新鮮そうなイカが 目に留まりました。 パスタに使うつもりで、購入するも、 帰り道で、気が変わり、急遽、 いかめし…
超ミニサイズのいかめしを発見したので買ってみた!購入したのは、ごっこの人形や、ゴッコポイントカードが印象的な、はこだて海鮮市場本店。日本の北海道【函館】旅行記の地図・4番へ株式会社 かくまん から販売されています。値段はなんと180円!これ
2022 冬の道南乗り鉄&少しだけ撮り鉄旅 おひろめ~! (22)
昨晩の地震すごかったですね。 私は都市近郊部にいたわけですが、場所によっては停電もしていたようです。そして、一夜明けて新幹線の脱線映像を見まして、、いやはや、あんなのみたこと無い姿ですね。 しかし、けが人無し! いくら乗客が少ない深夜とはいえびっくり、、 3.11以降、色々な技術が施されていましてそれが功を奏したのか!!本題へ、、席に陣取るといてもたってもいられなくなりお目当てのいかめしを開封です...
2022 冬の道南乗り鉄&少しだけ撮り鉄旅 本日のお目当て (19)
森駅に来て買うものといえば~? そう、全国的に有名ないかめしですよね。以前はおそらくホームや駅構内で売られていたのでしょうが、残念、今は駅のロータリーにある柴田商店さんで購入となります。2022年 1月なんともレトロな昭和感いっぱいのお店です。いかめしはデパートでやる駅弁大会なんかのトップの常連ですね。 あまりにも有名!でも、ここに来て買う意味があるんです。そう、ここではパックされていないいか...
【キハ40を追う~道南・青森・秋田編(Vol.2)】函館本線のキハ40で、のんびりと鉄旅を楽しむ
新函館北斗へ到着したのち、初日は函館本線の長万部まで行き、折り返して函館で宿泊する計画です。今回の記事では、1日目の函館本線での鉄道旅についてまとめてみました。キハ261系「北斗11号」からスタート初日は2本のキハ40に乗る予定ですが、まず
2022.02.25 デジタルイラストの練習として毎日何かしら描いておりますが、次の添削課題は『人』です。 学生服姿の男女、どちらかを自由に選べます。 男性は苦手なので女性を描くことになると思いますが、かと言って女性を描くのが得意な訳では当然なく…。 そもそも、人体が苦手です。それでお絵描きが好きとかよく言えるな、てレベルに。 テキストにはとても丁寧に人体を描くコツや、被服の皺の入り方などが解説されています。でも、理解は出来ても実践が出来なければ意味がありませんよね。 剣持司も言っています。「料理は理論より実践です」と(漫画『カルラ舞う!』より) いや、私がやろうとしているのは料理じゃなくてイ…