メインカテゴリーを選択しなおす
www.nikkei.com 日本の1〜3月は、実質GDP年率2.0%減とマイナス成長となりました。 これで日本経済は1-3月期にマイナス成長に陥り、3期連続で成長が見られない状況となっています。 一方で物価というと、3月は2.6%上昇しています。 これは、景気が停滞している中で、物価上昇が起こっている「スタグフレーション」の状態に入っているのではないかと言われています。 考えてみて下さい。 景気が停滞している、つまり給与が上がっていない中で、物価だけが上がっている状態ということです。 これがずっと続くと、生活が非常に苦しくなります。 原因は色々ありますが、円安がその要因の大きなところを占めま…
コツコツ投資 月1万円(5000円×2銘柄)を、つみたてNIS Aで運用しています。 チリツモですね。 累計投資額は52万になりました。 昨年までのが、旧つみたてNISAとして 分かれて表示されています。 現在の評価額は、+38万です。わっしょ い。 昨日のお昼は、たまごサンドを作りまし た。 面倒でも作ります。市販のサンドイッチ は添加物が多いので。
www.nikkei.com ウォーレン・バフェットといえば、世界一の株式投資家であり、尊敬を集める人物です。 93歳と高齢になったが、自身が運営する投資会社バークシャー・ハザウェイ社の株主総会には毎年出席しており、今年も4万人の株主を集め、スピーチをしました。 その中の一節は以下の通りです。 「顧客を奪い合って疲弊する企業でなく、競争がない市場を開拓して大もうけする企業を選ぶのが賢い投資だ」 「(競合する)会社の数が減り、価格を上げられないと先行きは厳しい」 「2台目のクルマとアイフォーンのどちらかを放棄するなら、価格が何十倍でもクルマの方をあきらめるだろう」 ここから見えてくるのは、どのよ…
今日は夕方から雨になりましたね。お買い物に行ったのですが、折り畳み傘を持って行って正解でした。 さて、本日は給与支給日でした。支給額 \249,000(端数…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.15 🦍エネゴリくんの覚醒🦍
ワタクシの保有する日本個別株の決算が出揃いまして、結果的には4勝1敗と言ったところでしょうか。ただ、昨日のENEOSホールディングスは凄かった💦お昼の決算発表で、6億8,000万株。総額2,500億円の自社株買いを発表したおかげで、後場のチャートがアホみたいな上昇(笑)最高値は820円まで上昇して、一時はダブルバガー超えとなっていました⤴⤴終値としては800円を割って、今日も利確売りと思われる売り圧力で下がったものの、これか...
www.nikkei.com 10日発表のデータによると、投資信託を経由した個人の対外(海外)証券投資は1〜4月で4兆円を超えました。 2005年以降で同期間として最大です。 これは新NISAで外国株式で運用する投信購入が増えたためです。 月に約1兆円の海外投信を購入するということは、毎月1兆円の円売り海外通貨買いが発生するということです。 通貨の取引量からすればそれほど大きくない金額ですが、この通貨売買は一方向(円売り=円安)である点、積立投資が多いことから年数経てば経つほど積み上がっていく点を考えると、将来的には大きな円安のポジションを占めることになると思われます。 このNISAで円安が進…
今日は、国内株のインデックスファンドのパフォーマンスも選ぶ商品によって、大きな差があるよという話です。 以下、5/10時点で1年間のトータルリターンが高い国内株ファンドのパフォーマンスランキング上位の3つになります。 GX半導体関連ー日本株式:86.9% NEXTFUNDS銀行上場投信:64.9% トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド:61.8% (参考) 日経平均株価:30.7% TOPIX:30.1% いかがでしょうか。 代表的な国内インデックスファンドの日経平均株価やTOPIXに比べ、2倍以上のパフォーマンスを実現しています。 銘柄数を見てみましょう。 以下の通り、上位3つのファンド…
【50代お金の不安】新NISAでつみたて投資!2024年5月の残高報告
私は2022年2月からつみたてNISAを始めた投資初心者です。 NISAとは↓ NISA(ニーサ)とは「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制度のこと 50代でつみたてNISAを始めた理由は
息子の投資結果【期間:3年9ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年9ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
息子の投資結果【期間:3年9ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年9ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
www3.nhk.or.jp 日本の財政が一段と厳しいらしい。 国の借金が多い→ 日本の信用力低下→ 減税や補助金削減→ 増税 国の借金が多いので、増税をしなければならないという論調になっています。 これは増税を正当化するために、国民を洗脳する報道です。 日本国民は金融リテラシーが足りないから、金融教育が必要だと言っておきながら、公共放送がわざと誤解をうむ報道をするとは酷い国だと思います。 日本には経済の三主体が存在します。 1家計、2民間企業、3政府 この中で1,300兆円も借金をしているのは3政府です。家計(国民)ではありません。 誰かの負債(借金)は誰かの資産(貸出金)です。 例えば、A…
なんの知識もないアラサーOLがつみたてNISAをはじめたら、観察が楽しい!
1年ほど前からつみたてNISAについて書籍を買い、ネットを漁ってました。 そして、ついに!5月末くらいに申請して、口座開設して6月に始めました!やったね! な〜んの知識もないアラサー女がやりはじめましたよ! 専門知識なんてまるでないです!でも、経過をみるのが楽しい! なぜ、つみたてNISAを始めたのか 預金して蓄えますよね、予防線を張るために。ただ、残念なことに今の金利では預金だけしていてもお金はすこーししか増えません……。1年で0.01%って……私でも低いってわかる。 そこで、どうせお金を積み立てるなら、少しでもお金が増えそうなつみたてNISAを選んだわけです。税金の免除もあるようだし。お金…
2019年の6月に始めた「つみたてNISA」。中途半端な時期ですが、経過報告です。2年半くらい経ちました。 相変わらず素人目なのでよくわからない人でも読めます。 ●前回はこちら hi-e-hi-e.hatenablog.com 始めたとき 銘柄、追加しました! いまのところプラス! 楽天ポイントありがとう! 1年で積み立てできる満額まで積み立てることができたらなあ 始めたとき ひふみプラス:3000円/月 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):2000円/月 合わせて月5000円になるように設定していました。 銘柄、追加しました! 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガ…
はじめまして!ことねです! https://twitter.com/inslonisa 今回は4月のNISA結果報告です! 記録的な円安が続いているので、利益は出ていますが円安が落ち着いたら一気に値が下がるので複雑な気持ちです それでは見て行きましょう SBI証券 楽天証券 まとめ SBI証券 SBI証券では4月から25000円オルカンを購入し、ポイントでS&P500を購入しています 全体の資産推移 円安の影響もあり、8%のリターンが得られています 銘柄ごとの推移 ほぼオルカンなので上の画像とそこまで変わりませんが、オルカンとS&P500共にリターンを得られています 楽天証券 楽天証券では現在…
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券) 総資産評価額:1,063,831円 とろ 含み益が20万円を突破! 株式投資(SBI証券) 資産総額:407,
www.nikkei.com ソフトバンクG率いる孫氏が、AI革命に10兆円と巨額の投資をする計画をぶち上げました。 その中核はAI向け半導体の開発・製造事業となるようです。 この分野はエヌビディアが先行しており、著しい成長をしている分野です。 エヌビディアの株価は5年で23倍に成長しています。 (出所:google) AI半導体は、回路設計→開発→製造→販売 と分野が分かれています。 ソフトバンクグループの中には、既に回路設計のアームという世界的企業を保有しており、今回は、製造をTSMCに委託することで、回路設計から販売までを自社グループで手掛けようという構想になります。 なかなかのビックビ…
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年4月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
イギリス、ドイツは株高らしい、知らんけど アメリカも、なんやかんやで株高やん。 日本株はというと、( ,,`・ω・´)ンンン? まぁ~持ち株の決算が、芳しくないということ。 月曜日が怖いやついっぱい?抱えてます
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.11 🎉リスク資産、1,000万円突破🎉
誰が言ったか分かりませんが、今週は利下げの動きが早まるとの観測が出て米国個別株が好調に推移したおかげで、SPXLをはじめとする米国個別株や投資信託が上昇⤴⤴日本個別株も好決算期待からなのか全体的に上昇となりまして、ついにリスク資産の評価額が1,000万円を突破しました。評価損益率も+100%とダブルバガーを達成😊これが一時の喜びとなるのか、足元固めてくれるのか・・・来週はどうなっていることでしょうか??(笑)今の...
〇〇」って大変ですよね。私もかつては「〇〇」でした。【共感】 ですが、そんな私も「〇〇」したおかげで「〇〇」になりました。【失敗→成功のサクセスストーリー】 今回は、「〇〇」向けに「〇〇」を紹介します
こんにちは。 4月もあっという間でしたね。 年度始めのバタバタもようやく落ち着いてきました^^ さて今日は、毎月恒例の投資記録になります。 それでは、さっそくどうぞ~ NISA 評価損益 国内株式:-1,234円 投資信託:+6,658円 合計:+5,424円 前回は『+5,802円』でした。 国内株式と投資信託、どちらも少し減です。 hanairo1311.com では、細かく見ていきましょう! NISA【つみたて投資枠】 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 毎月2万5,000円、つみたて予約で購入しています。 前回の評価損益率が+9.45%でしたので、徐々に下がってき…
こんにちは、山茶花です。GWに戻りたいよ~とメソメソしながらなんとか仕事しています。 さて、給与明細が出ましたので、今月の貯金・投資額が確定しました!(前回の貯金・投資額はこちら
わたしがお試し気分で投信積立を始めたのは2019年5月。ちょうど5年経ちました。 旧つみたてNISAは2018年1月から始まったそうです。あの時なんでつみたてNISAにしなかったんだろ。今から考えると「アホちゃう?」」って感じですよね。当時
貧乏おやじのNISA(2004年5月7日)投資信託サマリー!!
投資信託トータルリターンサマリーというものがある 。貧乏おやじ最近気づきました。しばらくどういうものなのか全く理解できず表とにらめっこ。どうやら今まで購入した投資信託をまとめた表であるらしい。こんなものがあったのですね。全く知りませんでした。知らないとは悲
リスクヘッジの戦略:インフレ円安環境で際立つトヨタ自動車の強さ
www.nikkei.com トヨタ自動車が日本企業初の営業益5兆円を超えました。 この稼いだ資金を研究開発費(1兆3千億円)、自社株買(1兆円)、人件費増に拠出します。 従業員は連結で36万人、下請が135万人なので、相当多くの人がこの恩恵を受けれるということです。 トヨタの株主、下請も含めた従業員、設備投資・研究開発に関連する企業はみんなハッピーです。 このトヨタの強さは色々ありますが、日本も含め世界的にインフレになっている環境で値上げしても売れるということが、この強さを表しています。 自動車業界でも例えばEVを少しでも価格を安くして販売量でカバーするという戦略の企業は、負け組になっていま…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.08 焦らし焦らされ早数か月💦
通期の決算発表が近い日本個別株は低調に推移する一方、連休中に溜め込んだ上昇幅を放出した米国個別株や投資信託は絶好調⤴⤴4/13の記事以来の1,000万円にもう一息というところまでやって来ました😊でも・・・また弾かれそう😓(笑)1,000万円が目標ではありませんのでね、あくまで通過点ではありますが・・・ここまで焦らされるとちょっと嫌(笑)まあ、今日のところはファイザーがプラテンしてくれただけでも良しとしましょう💊💉【Invest...
【新NISA】NISAを3年4ヶ月間、続けるとどうなるのか?-2024年4月の評価損益-
2024年4月の新NISAの運用状況です。日経新聞で投資信託の平均保有期間が2.9年と出ており驚きました。3年以上、保有しているのでその結果を見て売らない覚悟を持っていただけると嬉しいです。今月から妻も新NISAデビューできそうなので、買い増ししまくるぞぉ!!
先日3か月前に予約した 北千住にある『宇豆基野本店』でブランチしてきました!!貧乏おやじスーパーの豆腐は食べれないのに『宇豆基野』の豆腐は食べることができる。と言うより美味しいと感じる。豆腐がこんなに美味しいものだったと感動いたしました。でこの『宇豆基野』
www.nikkei.com 2024年3月末時点、NISA口座数の1位は楽天証券で520万口座、2位はSBI証券で477口座とこの2強が突出しています。 楽天証券によると、半数以上が30歳代以下で、女性が5割強のようです。 この層は資産形成層で新しく投資を始めた人が大半でしょう。 例えば500万人が平均月3万円を積み立てた場合、1年で運用額が1兆8千億円となります。 もし、全員がオルカンを購入したとすると、信託報酬は0.05775%(うち販売会社取り分0.0175%)なので、こんなに運用額があったとしても、証券会社の収益は年間3.15億円(1兆8千億円✖️0.0175%)にしかなりません。 …
貧乏おやじ毎日昼と夕方にごはんを頂いております。昼を抜くこともたまにあります。体調を整えるためそしてごはん代を浮かすため。これは一石二鳥です。その浮いたお金でたまにほんとにたまに休みの日においしいお弁当を食べてます。このところ北千住に本店がある『宇豆基野
2024年4月のポイ活などなどの結果です。カード系は割愛です。 ポイントサイト フルーツメール…4月は12,263pt,でした。(1p=0.1円)今月は、ポ…
2024年4月のNISAの分です。 【積立額】 【NISA資産合計】 4月は何したかな。 そうだ3月にヒロアカのアトラクション行くためにUSJの年パスを買って、4月に初めてスーパーニンテンドーワールドへ突入したのだった。 3月に行ったときは、入り方?全然知らなくて行ってみっかーと軽く思ったら入場が抽選になってて行けなかったのでした。 昼から行ってみる?って思っても駄目らしい。 朝イチ直行するか、整理券をとっておくかして、それでもダメなら抽選頼み?みたいな。 なので4月は朝イチ直行。通常の開場時間より1時間位早めに着くように行きました。 それでも遅いんだな…すごすぎる。 だいたいは鬼滅に向かう人…
一昨日の記事で貧乏おやじ植物に目覚めたお話をいたしました。3月の趣味娯楽費10,000円近く出費しております。貧乏おやじの低収入でこのような金額を趣味に費やすなんてほんと罰当たりです。ほんとすいませんって感じですが部屋にどうしても植物が欲しくて多肉植物等を購入し
投資ファンドの新展開:Tracers S&P500トップ10インデックス
prtimes.jp イントロダクション ファンドのコンセプト 運用戦略と銘柄の選定 パフォーマンスの比較 投資のメリットとリスク ファンドのコスト 取扱金融機関 購入方法と推奨戦略 まとめと締めくくり イントロダクション 日興アセットマネジメントは、新しい投資ファンド「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」を5月16日に市場に導入すると発表しました。 このファンドは、アメリカの大手500社を代表するS&P500インデックスから、時価総額でトップ10の銘柄に特化して投資するというものです。 ファンドのコンセプト S&P500インデックスは、アメリカ及び全世界の投資家か…
ゆうこりん発言が当たってた「国が推すものは裏がある」投資利益で社会保険料UPへ!
まずい!うっかりしていて4月中にオリーブオイルを買うのを忘れていました。 でももう5月に入ってしまったのでめっちゃ値上がりしてる! 今52割ほどしか使ってない使いかけが家にあるのでこれをいかに長く持たせるか・・・ 普段から油はめったに使いま
最近コツコツと積み上げてきた利益が一気に無くなり戦意喪失状態です。しかしこの機に少し株式を増やそうとNTTと三菱HCキャピタルを購入いたしました。キャピタルは3000株を超えお腹いっぱいです。持ち株の表を作成いたしました。やる気は無いのですが整理しておかない
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:1,010,394円 とろ 今週は総資産評価額が100万円に返り咲きましたー 株式投資(SBI
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.04 一年間の投資結果を振り返ってみた📈
今年のGWは10連休だったワタクシ、家事を中心にこなしていたらいつの間にか連休も終盤になってしまいました💦とは言え、昨日は一年ぶりの成田参りに行ってきたので、そちらはまた別にアップしようかと思います✈✈✈✈資産運用の方はと言うと、何とか一年間、毎週水曜と土曜の週二日更新を続けることができました👍今日の記事は資産運用の記事を書き始めた当初の2023/05/06時点との評価額を精査してみようと思います📈この一年での総投資...
最近何かと忙しくブログ更新できませんでした。6月に健康診断があるのでほぼ毎日ウォーキングしてます。春なのであちらこちらに花が咲いており貧乏おやじかなり癒されております。それもタダで。今まで植物には興味が全く無かったのに目が花を探しております。自分でもこの
5月です。セルインメイでございます。 が、わてくしは、含み損を抱えて 売るに売れない月間になりそうです。 人それぞれ、投資法が違います。 投資に興味がなかった旦那さんが 目覚めてしまい、投資を始めた
初めまして ことねです 最近ニュースやSNSで新NISAについての話題が多いので、新NISAについて私も解説してみようと思います 今更かと思う人も多いと思いますが、新NISAの利用割合は約4割、20代では約6%と浸透していないのが現状です 【新NISA】利用している人は4割弱…“つみたて投資枠“での毎月の積立平均金額は?(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース まだ始めていない人もこの記事を読んで始めて下されば幸いです 新NISAとは 何に投資するのか 何故新NISA今を始めるべきなのか 複利とは ドルコスト平均法とは? ドルコスト平均法とは まとめ 新NISAとは 新NISAとは資産運…
どうも、たかやです。 2024年5月になりましたので、4月の家計簿を公開します。 以上、トータルで72,233円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 食費はハイカカオのココアパウダーや乾麺の蕎麦などで1,042円です。ココアはまだ値上がりしてなくてひと安心。 外食は660円です。友人と餃子を食べに行ったのですが、その店のメニューが餃子と飲み物しかないのでこの値段になりました。 日用品費は、ボディタオルとお風呂用のスポンジ、流せるトイレブラシと舌磨き用のブラシを買いました。 舌ブラシはどれが良いのか、値段でどれだけ効果があるのか分からなかったので1番安い物にしています。 趣味娯楽費は電子書籍…
www.nikkei.com PBR1倍超えの銘柄が3月末で、東京プライム市場の6割を占めました。 1年前は5割でしたので、1割(184社)の企業がPBRを1倍割を解消したことになります。 PBRの指標については以下の記事を参照下さい。 円安時代の日本株投資の勧め:日本株は割高ではないか? - NISAで資産形成 東証は昨年3月、経営指標の目標の引き上げや株価を意識した経営に取り組むよう異例の要請をしました。 このある意味外圧により、日本の企業は株主を意識した経営に大きく舵を切り出しました。 その結果が今回のPERの改善となって表れています。 では、このPBR1倍超えに改善した企業の株価はこの…
【2024年4月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.01 健康とお金のお話🥼🩺💉
今年も3分の1が終わりました・・・早いですね💦どうにかこうにか、資産運用状況のブログも一年が経過しました。中途半端な時期ですが、一年間の統括は次回に回すとして・・・実は先日、ワタクシごとながら入院をいたしました🏥💉これまで病気らしい病気もしたことが無かったワタクシでありますが、齢40を過ぎまして、初めて健康診断で引っ掛かり先月半ばに1泊2日の入院となりました💦入院した理由は大腸ポリープの切除手術を受けるため...
はじめに:現在の円安状況とその影響 個人投資家の動向 日本株の現状と投資判断 株価評価指標の国際比較 日本経済と株価の将来展望 結論 はじめに:現在の円安状況とその影響 一時的に160円台まで進んだ円安は、為替介入によって155円台に一旦戻しました。 しかし、日銀が政策金利の利上げスピードを早めない限り、再び円安が進むことが予想されます。 この円安(円の価値下落)リスクを抑えるためには、円預金から日本株または外貨への資産の振替が必要でしょう。 個人投資家の動向 日経のアンケートによると、個人投資家の増やしたい資産は「日本株」が首位だそうです。 では、日本株は随分上昇してきましたが、今から購入し…
www.nikkei.com 円相場が急落してドル円で一時160円台に突入、対ドルだけでなく、対ユーロでも171円台と最安値更新しました。 世界の主要通貨であるドルとユーロの両方に対して円が最安値ということは、円の価値そのものが下落していると言えるでしょう。 以下のグラフを見ると、その衝撃さがわかります。 直近1年の各主要通貨の強弱がわかるグラフになりますが、JPY(円)だけが異常に大きく下落しています。 やばいですね。 (出所:FX-labo) この円の価値下落は、資産を海外(ドルやユーロ等)で運用している人にとっては、資産の価値は保たれますが、円の預金や日本国債で運用している人にとっては、…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ ですので、去年の12月につみたてが終わってしまったつみたてNISAが、その後どうなったかを記事にしてみたいと思います。 つみたてNISAは、2038年末まで非課税は継続しますが