メインカテゴリーを選択しなおす
投資をしたいけど、「元本がなくなる可能性もあるの?」こんな疑問を持ったことはありませんか?この記事では投資を安心してスタートできるよう投資のリスクについて商品別に解説しています。投資が怖くて始められない方は必見です。
目次1 用語の解説1.1 インデックスファンドとは?1.2 アクティブファンドとは?2 初心者にはインデックスファンドがおすすめ!3 アクティブファンドを選ぶ理由4 優れたアクティブファンドの選び方
株価の大底を狙うのは危険。「頭としっぽはくれてやる」の精神で淡々と積み立てよう
アメリカが新たな関税を発表するなど様々な要因で2025年に入り、株は大きく下がっていますね。 そのため、そろそろ底だろうという話をいろいろなところで見かけます。 節分天井、彼岸底という投資格言的にも合致した話です。 しかし、ちょっと待ってく
iDeCoの運用成績を公開します (2017.06月-2021.10月 53か月 拠出分)
こんにちは いまたの です♩ 運用成績を公開するのは 恥ずかしい気もするのですが… 誰かの参考になれば嬉しいので 今日は2017年6月に始めた iDeCoの運用成績について 書いてみたいと思います✍ 2017年6月~2021年10月に 拠出した掛金に対する運用成績です (53か月 4年5か月の運用になります) 毎月10,000円拠出していたので 53か月で530,000円拠出しています そこから手数料を引かれて 518,400円の投資累計額となっています (-11,600円ですが毎年この金額以上の節税効果があります) 今現在の時価評価額は670,089円 +151,689円 運用利回りは11.…
2021年7月にスタートした つみたてNISAの運用成績を公開します!
こんにちは♩ いまたの です:) 昨日iDeCoの運用成績を公開しましたが 今日はつみたてNISAの運用成績を公開したいと思います 今までNISA口座を利用していたため 始めるのが遅くなってしまいましたが 2021年からつみたてNISAをスタートしました 7月からスタートしたので まだ6か月と運用期間が短く 参考にならないかもしれないのですが 良かったら見ていってください♩ まず7月に始めたとき どの投資信託にしようか考えたのですが 欲張りなわたしはあれもこれも気になり 分散しておいたほうが安心!!と たくさんの投資信託を選びました その数は8本+1本(端数) 多いですよね… 笑 ちなみにわた…
2021年に楽天ポイントで買った投資信託の運用成績を公開します!
こんにちは♩ いまたの です:) 今日は2021年に楽天ポイントで買った 投資信託の運用成績を公開します! (7月~10月頃、購入してます) iDeCo・つみたてNISAでは 買えない投資信託を選んでます♩ eMAXIS シリーズの バーチャルリアリティ +3.28% NASDAQ100インデックス +9.34% クリーンテック -5.31% i Free シリーズの FANG+インデックス +5.82% ゲーム&eスポーツ +11.34% EV(電気自動車)+19.80% NASDAQ次世代50 +3.04% ベトナム・ロータス・ファンド +28.70% クリーンテックだけマイナスです あま…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は大幅に4日続伸し、前日比890円88銭(3.46%)高の2万6652円89銭で終えた。節目の2万6000円台を回復し、3月1日以来およそ2週間ぶりの高値
【インデックスに勝てる!】アメリカ連続増配株投資が指数を上回る1つの方法
米国株の連続増配株投資がインデックス投資に勝つ1つの方法です。インデックス投資に勝つ方法を教えます。
ふりーらいふPRESS妻です。 お金を貯める=貯蓄ですよねぇ〜! 生活スタイルや世帯年収で貯蓄にまわせる金額が違う!世の中お金持ちは・・・生まれた時からお金持ち!コツコツ貯金してたら私は生きていけると思っていました。 40代後半から貯蓄して
厚切りジェイソン著者 お金の増やし方 投資編です。 株式投資における基本的な知識。守り方を学べます。更に節約編をご覧いただければ更に理解が深まります。
投資と聞くと、リスクが高いイメージがないでしょうか?私も最初はそう思っていました。ただ、投資に関する知識を習得するにつれてその考えが変わりました。基本の4つさえ守って投資をすれば、誰でも簡単にリスクを
【初心者必読】資産形成に投資は欠かせない!すぐにでも投資は始めるべき理由3選
資産形成には投資は絶対欠かせません。ここでは、その理由について3つ紹介したいと思います。 1. 複利効果が得られる そもそも金利には、「単利」と「複利」があるけど、具体的にどう違うの?
SBI証券 Vシリーズの運用成績を公開します 2021年7月-12月 購入分
こんにちは♩ いまたの です:) 今回は2021年7月から積み立てを開始した SBI証券 Vシリーズの運用成績を公開します こちらは娘の代わりに運用しています 娘に証券口座を作るように言ったのですが 待っていても開設する気配がないので 私が代わりに毎月積み立てをしています 毎月積み立てているお金の原資は 娘の医療保険を解約して浮いたお金です (少なすぎたので実際は少し追加しています) 自分の医療保険を解約したときに娘の医療保険も一緒に解約したのですが 医療保険を解約しようと思った理由はこちらに書いています imatano117.hatenablog.com それでは本題です 2021年7月~2…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前日比415円53銭(1.64%)高の2万5762円01銭で終えた。原油先物相場が下落し、過度なインフレ加速への懸念が後退した。米連邦公開市
まずは、投資信託とはどういう意味でしょうか? 簡潔に答えるならば、文字通り、「投資を信じて託する」ことです。 では、誰に資産を託すのでしょうか?投資家となる私たちが投資のプロに資産を託します。 そして
どの家庭でも、程度の差こそありますが、節約は心がけていると思います。 わが家でもできる範囲で節約や貯蓄に取り組んでいるので、実際に実践している方法を紹介します。 まず、お金を増やすには、大きく分けて以
突然ですが、教育資金や老後資金はどのように貯めていますか? 銀行に預けているだけでは全然増えないので、貯蓄型保険で将来の資金を貯めている人もいるかと思います。 しかし、(私もそうでしたが、)情報弱者が
にほんブログ村人気ブログランキングかば旦那(@kaba_danna)です。2020年に1年間で80万円程度資産が減ったことから、将来のライフイベントに備えて、資産の増加を目的としています。昨年2021年は 年100万円の増加を目標とし、目標
かば旦那(@kaba_danna)です。2020年に1年間で80万円程度資産が減ったことから、将来のライフイベントに備えて、資産の増加を目的としています。今年の目標は年100万円の増加を目指しています。詳細については「我が家の家計戦略(20
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日比38円63銭(0.15%)高の2万5346円48銭で終えた。原油先物相場や円相場の下落が投資家心理の支えとなった。一方で米連邦公開市場委員
今月は、コロナが落ち着いて経済回復するかと思いきや、オミクロンショックで月末にかけて株価が下落した月であった。今月のトッピクスとしては、以下の通りで、累積投資がようやく1,000万円の大台を突破したものの、評価損益は累積2万円の赤字となりま
eMAXIS Slimシリーズなどでロシア株式の評価価格がゼロに!|オルカンやSlim新興国株式への影響は?
2022年3月14日eMAXIS Slimシリーズをはじめとする投資信託を運用する三菱UFJ国際投信はロシア株式分の評価価格をゼロにすると発表しました。昨今のウクライナ情勢やロシアSWIFT除外といった状況を踏まえた判断としています。具体的な内容や主要ファンドオルカンやSlim新興国のロシア株式保有比率をみていきます!
一括投資と積立投資はどちらがいいの? いつ・どのタイミングでまとまったお金を投資しても大丈夫? 投資を始めたばかりの人は特にこのような疑問を持つことが多いのではないでしょうか? 結論からいうと、 お金
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選
頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900
期間限定のメニュー、新商品メニューなど買う方ですか? 管理人は期間限定商品や新商品をなるべく買わないようにしています。 なぜ期間限定メニューや新商品を買わないか 期間限定メニューを買わないのは、下記の理由です。 美味しくてハマっても、いつかなくなってしまうため 期間限定に振り回されて、無駄使いしそうなため こんなの気にしてたら人生楽しめないよっと言われたらそれまでですが、、、 去年、美味しくて毎日食べていたアイスがあります。 グリコの「牧場しぼり アフォガード」です。 美味しくてハマっていましたが、期間限定商品でした。 販売が終わるころには、何件もスーパー、ドラックストアを回って買っていました…
au PAYカードが届いたので,早速,買い物やau PAYアプリへのチャージに使ってみました。 新規入会特典で,Pontaポイントをできる範囲でゲットしたいと思います。 www.kddi-fs.com auカブコム証券で,今月末に投信クレカ積立の設定をする予定。 ようやく,つみたてNISAをカード引き落としにできるので良かったです。 ポイントが貯まったら,投信のスポット買いに使おうと思います。 chewy3.hatenablog.com chewy3.hatenablog.com
2021年のわが家での年間収入・支出を公開します。 目次1 前提条件2 年間収入(手取り)2.1 給料:7,210,000円(月平均:600,833円)2.2 子ども手当:120,000円2.3 給付
2022年1月のわが家での収入・支出を公開します。 目次1 前提条件2 手取り月収2.1 給料:474,423円3 支出3.1 住宅ローン:68,936円3.2 電気代:22,060円3.3 水道代:
2022年2月のわが家での収入・支出を公開します。 目次1 前提条件2 収入2.1 給料:506,765円3 支出3.1 住宅ローン:68,936円3.2 電気代:24,996円3.3 水道代:5,0
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前週末比145円07銭(0.58%)高の2万5307円85銭で終えた。前週末の下げで値ごろ感が出たとみられた主力株に買いが入った。外国為替市場で
私について 性別:女 年齢:33歳 職業:会社員 家族構成: 夫(33歳・会社員)、娘(5歳) 投資歴:約5年 投資を始めるきっかけ 結婚を機に、家計の管理は私が担当することに! お金について勉強しな
わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(私・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(私・1.2万円/月)・ジュニア
どちらが自分に向いている?「新NISA」と「つみたてNISA」を比較検証
投資をするにあたって非課税口座の開設は必須です。しかし「NISA」か「つみたてNISA」どちらを開設するか悩む方は多いように思います。しかも「NISA」は2023年で終了し、2024年より「新NISA」が誕生するとあって投資初心者には内容がやや難しく感じる方も多いかと思います。今回はその「つみたてNISA」と「新NISA」を比較検討し、どういった方にどちらが向いているかを考察しました。まだ非課税口座を開設していない方は必見です。
投資の対象には、様々なものがあります。株式や債券、不動産、金など多岐に渡ります。 更に、株式のみ詰め合わせたパックや、株式や債券など様々な投資対象を一定の割合で詰め合わせたパックもあり、この詰め合わせパックを投資信託といいます。 今回は、
管理人は株式投資をインデックスファンドで行っています。 将来の老後の資金、子どもの教育資金の事を本気で考えて、積立NISAやiDeCo、特定口座でインデックスファンドを保有しています。 下記の記事がヤフーニュースに掲載されていました。 筆者は「本気で株式投資をするならば、やはり個別株を買うことがおすすめです。」と書かれています。 管理人はインデックス投資信託をメインにしています。この記事の筆者はきっと個別株をメインにされているのでしょう。 立場や考え方、仕事、プライベートなどすべてが違いますので、筆者の考え方を批判したり反論したりする気は全くありません。 ただ、投資を生業としていない一般的なイ…
FPの試験対策を始めて3週間目に入るのか! 意外と真面目に予定通り勉強してる 多分、ブログを書かないといけないというプレッシャーと、 毎日の勉強量が多すぎないからだと思う。 今週は第3章なので、 「金融資産運用」がトピック。 では、スケジュールを作っていこう。…
FXとは?初心者にもよく分かる取引の仕組みと魅力について!!
こんにちはまるです😊 今回は、以前ご紹介したFXについてもう少し簡単で、そもそもFXがどういっ Maru-Lab https://maru-stage.com/fx%e3%81%ae%e9%ad%85%e5%8a%9b/ FXとは?初心者にもよく分かる取引の仕組みと魅力について!! 2月
多様な働き方が増えていく中で、会社に固執せず、もっと自由な人生を過ごしたいと思う人が増えてきました。 私もその一人です(笑) その中でFIREへの関心が高まっていますが、 ・そもそもFIREとはどうい
投資に興味があるけれど、いくら投資に回していいのか分からない。 自分の最適な投資額について知りたい! といった悩みを持つ方は多いのではないでしょうか? そんな方のために自分の最適な投資額を導き出す3ス
韓国の新大統領が株式譲渡税の廃止案を公約。韓国株を買う方法をご紹介。
韓国が5年ぶりに政権交代となり新大統領に尹錫悦(ユン·ソクヨル)氏が就任することになりました。注目しているのが尹錫悦(ユン·ソクヨル)氏の経済政策です。今回はそんな韓国の株を買う方法をご紹介しましょう。
【長期投資】アクティブかインデックスどちらを選ぶべき?アクティブファンドの不都合な事実
投資信託にはアクティブ運用とインデックス運用(パッシブ運用)があるみたいだけど、どっちがいいんだろう?とお思いの方や、アクティブファンドのほとんどがインデックスに勝てないって本当?と思っている方に読んでいただきたい記事です。確定拠出年金やつ
iDeCoは証券会社により買付できるファンドが異なる 投資に興味がある方は「NISA(ニーサ)」や「iDeCofree or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/03/13/post-1844/ 2022年3月13日
今日は2022年1月31日です。 1月営業日が終了しました。 時差の関係で、海外の市場はまだ終わっていませんので、日本の投資信託、個別株などのこれまでの私の投資経過をグラフにまとめました。
今日は2022年2月28日です。 2月の営業最終日となります。 時差の関係で、海外の市場はまだ終わっていませんので、すでに市場が閉められている日本の投資信託、個別株などのこれまでの私の投資経過をグラフにまとめました。
【超初心者向け】最も手間がかからずリスクを抑えた投資の始め方と最も大切なこと
「投資はした方が良い」と聞いて始めたいんだけど…どうすればいいの?あまり手間暇かけたくないな~こんな方向けに、最も手間がかからない&リスクも抑えた「投資の始め方」と「最も大切なこと」を解説します。結論証券口座を開設してインデックスファンドに
【auカブコム証券】auPAYカード決済による投資信託の積立サービス開始(3/28から)
こんにちは。思考停止三郎です。3/28から「auカブコム証券」でauPAYカード決済による投資信託の積立サービスが開始します。目次au PAYカードとはauカブコム証券の投信積み立て関連記事クレジットカードで投資信託積み立てができる証券会社クレジット
全世界株レバレッジ【グローバル2倍株(地球コンプリート)】投資する?
どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。最近、私が注目しているファンドがあります。2021年12月15日、全世界の株式に時価総額比率を原則として、2倍のレバレッジをかけた投資信託が登場しました。それがこちらです。グローバル2倍株フ
積立投資はどんなときでもやめないのが正義。 自分は「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」積立中です。ところで、このなかのロシア比率ってどのくらいなのでしょうか?気になったので確認すると、「3月9日の取引終了時点で除外」の扱いになっていました。 主要指数からのロシア株式・債券の除外および当社ファンドの運用方針について(三菱UFJ国際投信株式会社 ) ◆株式について 3 月 2 日に MSCI Inc.は、新興国株式指数(MSCI エマージング・マーケット・インデックス)からロシア株式を 3月 9 日の取引終了時点で除外する旨を発表しました。それに伴い全世界株式指数(M…