メインカテゴリーを選択しなおす
iFree S&P500インデックスの評価損益率が90%超え!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日に比べ308円53銭(1.10%)高の2万8252円42銭で終えた。きょうの高値で取引を終え、1月18日以来およそ2カ月ぶりの高値となった。
おはようございます 節約生活で 財テク・スーパー主婦になりたい ミニマリストに憧れるマリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は10営業日ぶりに反落し、前週末比205円95銭(0.73%)安の2万7943円89銭で終えた。前週末まで上昇が続いた反動で利益確定売りが優勢となった。半
クレカ投信積立でポイント狙いの即売りはやめよう。改悪になるぞ・・・
先日、あるツイートを見かけました。クレジットカードを使った投資信託積立でポイントをゲット。即売りすればポイント分得だよ。。。ってやつです。
今回は、投資を始めて2年半で評価益100万円達成したことについてお話します。 1.つみたてNISAなどの投信が評価益回復 2019年10月につみたてNISAを始めて本格的に投資を始めてから2年半、つみたてNISAなどの投続きを読む "FIRE7.投資2年半で評価益100万達成"
相も変わらずあのバカチンがミサイルやらなんやらをぶち込んで虚勢を張ってるが、あいつは一体何をしたいのか。。。もう一度保育園から人生やり直させたいですわ。 と怒りを示しても情勢は好転するはずもなく、、、 地球と言う世界は一体この後どうなっていくのか。。。本当未来が見えないorz さて、そんな状況下における最近の自分のポートフォリオでございますが、実は先週の地点で個別株群はウクライナ情勢の戦時突入前の評価額まで戻っており、今週の連騰であんれあんれ、という間に利益率が上がっていく。今週末の評価損益を見ると侵攻危機以前よりも+になっていて逆に怖いわ。 と、個別株に関してはウクライナ関連株のJT株を除き…
学生納付特例制度を使用した場合、国民年金のお金を「追納するのか」それとも「投資をして運用した方がお得なのか」を計算。運用期間を30年、平均年利を4%とした場合、投資信託を購入して運用した方が約32万円ほどお得という結果になりました。
急激な円安が進む。外貨を保有していないと実質資産が目減りするってどういうこと?
円安になることは一概に良いとも、悪いとも言えないのですが、日本円でしか資産保有していない方にとっては実質的に資産が目減りしていくみたいなものであるってことをご存知でしょうか?
自分の投資スタイルは、メインが日本株ですが、あと投資信託と米国株も所有しており、最近の投資先は投信の積み立てと米国ETFの定期購入になってます。直近の円建て投資信託の購入はNISAをフルで使い切るため、毎月10万円積み立ててます。今年の積み立て方針は下記の通り。P
かなり遅らばせながらYou Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめることにしました。今回は宣伝も兼ねてなぜいまさらユーチューブに参入することにしたのかなんかを書いてみたいと思います。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は9日続伸し、前日比39円45銭(0.14%)高の2万8149円84銭で終えた。1月18日以来およそ2カ月ぶりの高値。9日続伸は2019年9月3~17日以
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 30代にしてすでに「億り人」となった医師の方のインタビュー記事となっています。 投資初心者には参考...
管理人はインデックス投資信託に投資を行っています。 その他に、株主優待の取得もコツコツ行っています。 メインで使用している証券会社は楽天証券、その次にSBIを使っています。 株主優待の取得方法は、株主優待がもらえてリスクを抑える売買として有効な「クロス取引」で行っています。 「クロス取引」をしない株主優待の最大のデメリット 株主優待をもらうためには、現物の株が必要になります。 現物株は株価が上がる場合もあれば下がる場合もあり、優待をもらう権利の日に株価が下がって株主優待をもらっても損をしてしまうリスクがあります。 このデメリットを解決するために、「クロス取引」があります。 「クロス取引」を行う…
【40代の資産運用を公開】戦争が非正規社員の資産を直撃。「3月上旬版」。
順風満帆に思えた筆者の投資スタイルもロシアのウクライナ侵攻で一変します。人生で初めて資産が減少するのを経験しました。前回初めて公開した資産運用を今回はより詳しく記事、公開してみました。投資して間もない方にも参考になるかと思いますので、最後までお付き合い下されば嬉しく思います。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は8日続伸し、前日比70円23銭(0.25%)高の2万8110円39銭で終えた。1月18日以来およそ2カ月ぶりの高値で、8日続伸は2021年9月上旬以来。
おはようございます 節約生活で 財テク・スーパー主婦になりたい ミニマリストに憧れるマリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村
このページでは投資信託について学びます最近の投資ブームもあり、投資をおこなっている人は既に知っていることかもしれませんね投資信託多数の投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券、不
SBI証券でAI搭載のファンドラップ「SBIラップ」提供。手数料0.66%で全自動
SBI証券がAIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップ「SBIラップ」を提供することを発表しました。今回はSBIラップについて詳しく見ていきましょう。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は7日続伸し、前日比816円05銭(3.0%)高の2万8040円16銭となった。1月18日(2万8257円)以来およそ2カ月ぶりに2万8000円台を回復。
おはようございます 節約生活で 財テク・スーパー主婦になりたい ミニマリストに憧れるマリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回の記事では、家族のお金に関する失敗談をお話します。 また、記事の最後で、私がNISA(少額投資非課税制度)を利用して保有している有価証券の状況についてもお見せいたします。 金融リテラシーの高まり 親の失敗 現在の投資信託状況 最後に 金融リテラシーの高まり 今年の4月から、高校の授業で金融に関する授業が開始されるということで、金融リテラシーについてのニュースを多く見かけるようになりました。news.yahoo.co.jp コロナ禍の前後あたりから、20~30歳代の層も、投資に興味を持つ人が増えてきた印象で、自分の稼ぎとは別に、お金に働いても…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は6日続伸し、前週末比396円68銭(1.48%)高の2万7224円11銭と、終値としては2月18日以来およそ1カ月ぶりに2万7000円台を回復した。6日
投資を始めて、はやくも半年が経過しました。初期投資として約1,000万円を分割投資し、資産形成基礎を作り、今後は、「長期・分散・積立」の王道の投資を実践。12月は投資信託と高配当ETFに定期積立投資を実施。評価額約1,200万、評価損益約8
金財と日本FP協会では、問題の傾向が違うことも多いけれど、 今回に限って言えば、傾向はほぼ同じだった。 株式の指標をバンバン計算させるし、 NISAについての問題も散見された。 唯一違うのは、FP協会は経済指標についての出題があるけれど、 金財ではあまり見かけないな。 ★大切なトピックだと思ったほど星の数多め★ 【資産設計相談業務:日本FP協会】…
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
Week3Day4: 株式 (Chapter 3-5) & 投資信託 (Chapter 3-6)
今日のトピックは「株式」と「投資信託」! 待ってました やっとたどり着いた感があるけれど、 いつもより気合を入れてまとめることにする(←オイ) ★大切なトピックだと思ったほど星の数多め★ 【3−5:株式】 ★★株式の買い付けは高い値段から、…
超ド定番!【全米株式インデックスファンド】はアメリカ全体に投資できる優良ファンド
「投資始めたいけど、何に投資すればいいのかな~?」とか「暴落起きたらどうしよ?元本なくなるの?」こんな考えから"動きたいけど動けない"金縛り状態になっている方や、競馬などのように「勝つ人がいればその分負ける人もいる」と考
・当サイトは「知らないうちにお金に働いて貰うこと」により、生活を豊かにしたい方向けのサイトです。・しっかりと時間軸を取ることで、目先の利益に囚われることなく、日々の生活を楽しむことを優先出来ます。・一日で1.5倍、2倍を目指す取引は投機的取
貯金だけで5000万円貯めたのにつみたてNISAを推奨する4つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私は投資の力ではなく地道な貯金で資産形成し5000万円を達成しました。 ところが実際には資産が4000万円を超えた頃から少額ながら投資に着手...
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
【比較】全世界株式への投資はオルカン、VTのどっちがおすすめ?【インデックス投資】
全世界株式に投資可能な商品の中で、おすすめの商品を紹介します。オルカンとVTのどちらに投資すべきか悩んでいる方の参考となれば幸いです。
このところ⭐️⭐️⭐️☆を沢山 ありがとうございます。 最近はやっと この、はてなブログを少しだけ覚えてきましたが 他のブログと違って コメントとかは分からなくて 未だに返信も出来ないままで ゴメンなさい❣️❤️💕 ーーーーーーーーーーーー 去年の今頃から メルカリとか楽天ルームとか マクロミルとか ポイ活を頑張ってしました。 メルカリは要らないものを処分したりで 年間50000円以上 楽天ルームは大体が結婚した娘達が 楽天ルームで買ってくれるので そのポイントで庭の耕運機とかプロテインとか楽天で買い物が出来ました。 マクロミルは一番面倒だと思いました。 最初はお仕事のつもりでポチポチしてまし…
【投資信託】楽天証券の改悪まとめ&SBI証券のキャッシュバックとキャンペーン
楽天証券の投資信託についての変更(改悪)をまとめました。移管するべきかどうか考察します。SBI証券は移管手数料キャッシュバックに加えてポイントプレゼントキャンペーンをしているので移管するなら今がお得♪
投資信託をSBI証券にお得に移管する方法|手数料キャッシュバック&キャンペーン
投資信託を楽天証券からSBI証券に移管する際の手順を、分かりやすく解説しています。移管(出庫)手数料のキャッシュバックのやり方や期間限定キャンペーンの手順も!少し面倒ですが手順通りにやれば難しくはありません。
子供のために長期投資【自分の親がしてくれてたら良かったことを子供にしてあげよう】
・当サイトは「知らないうちにお金に働いて貰うこと」により、生活を豊かにしたい方向けのサイトです。・しっかりと時間軸を取ることで、目先の利益に囚われることなく、日々の生活を楽しむことを優先出来ます。・一日で1.5倍、2倍を目指す取引は投機的取
さぁ、長期投資を始めよう~リスクは時間で管理する~【株式投資初心者編】
資産運用が本当に儲かるのか。米国株式、日本株式、世界の株式を見比べて分かりやすく説明しています。 運用初心者向けの記事になっています。
窓口での資産運用取引(銀行・証券会社)のメリット・デメリットについて【どるる】が解説
この記事では証券会社・銀行の担当者から資産運用アドバイスを受ける取引方法のメリット、デメリットを証券会社から信託銀行に転職した当サイト管理人【どるる】が解説していきます。ネット証券での取引が多くなっていますが、アドバイスをしてもらえない。相
ブル・ベア投資信託取扱い一覧紹介【ネット証券人気上位3社を比較】
この記事ではネット証券(人気上位3社)で販売されているブル・ベア投資信託の一覧を紹介します。【どるる】が知りたくて、検索したけど出てこなかったので自分で作ることにしました。大手証券会社2社、そして信託銀行と金融機関3社で勤務経験のある当サイ
こんにちは! いちこです(*ФωФσ)σ将来のために投資を始めたけれどいざ、老後のお金の使い方てのがいまいち実感として把握できていないんですよね~ちゃんと計算すれば済むハナシですが(爆)超~~~、面倒臭がりだぞwだから漠然と、増えるかも知れ
この記事では「一生に一度は読むべき」オススメの本を紹介しています。社会人だけでなく大学生や高校生にもオススメの本ばかり!投資(資産運用)・自己啓発・ビジネス・健康などジャンルごとに厳選しているので、人生を好転される一冊が見つかるはず!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5日続伸し、前日比174円54銭(0.65%)高の2万6827円43銭で終えた。5日続伸するのは2021年8月30日~9月8日に8日続伸して以来。上げ幅
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の7ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。