メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、でんです。資産形成期では積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で分配金を払い出さず、投資信託内で配当再投資している低コストインデックス型投資信託に投資を続けるのが有利です。制度上、諸経費控除後の配当金を原資に全額
値上がり益と分配金どっちが大事?投資信託初心者が陥りがちなワナを徹底ネタバレ
初心者のうちは用語関連の知識に乏しく、勘違いをしてしまいがちです。その中でも多いのが利益に関する勘違い。分配金と配当金の区別がつかないとか、分配金を過大に評価してしまうといった認識の歪みが見られます。投資信託の構造をしっかり解説する事で、それら勘違いの解消を目指します。
本記事ではSBI証券をお得に使う為のノウハウを紹介しています。投資初心者の方にとっても既に投資をしている方にとっても有益な情報を掲載しております。高効率で資産形成を進めたい方は必見です。
【楽天証券】投資信託を楽天カードで買って楽天ポイントを貯めよう!
楽天カードでの投資信託の積み立て方法をまとめました。積立投資をしながらポイントがたまってとてもお得です!
全米株投信対抗馬登場(Fund of the Year 2021⑩)
こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上
こういった疑問をお持ちの方に向けて記事を書いています。 今回の記事の内容 ・営業マンが資産運用を始めるための3つのステップとは? ・営業マンが失敗しやすい投資方法とその理由とは? ・持株制度やつみたてNISAのメリットや …
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日ぶりに反落し、前日比447円80銭(1.63%)安の2万7105円26銭で終えた。前日の米株式市場で主要株価指数が下落した流れを受け、東京市場は運用
こんにちは。佐藤あいすです。 職場で積立NISAやiDeCoなどをしている話はしたりしています。 私がしているのは100%インデックス投信です。 で、そういう話をすると、こう言われるんです。 佐藤さんに手数料払うから、やってほしい。って ははは。なんて笑うんですが本当は心中笑ってないですけどね。 調べもしないんですよね。 合理的に考えると、興味を持ったらやり方調べて自分のリスク許容度を一応チェックして、口座開く。なんですけども。 私自身が興味をもったら結構調べるんですよ。 よく人間は自分の基準で他人も見る、と言います。なので、インデックス投信で結果が出てる話を私は聞いたら私だとネットでまず調べ…
【投資信託】楽天・全米株式インデックス・ファンドってどうなの?
今回は投資信託の「楽天・全米株式インデックス・ファンド」について、僕なりに分析してみました。 僕は米国株式のなかでも、S&P500指数に連動するインデックスファンドを中心に長期投資をしているのですが、米国企業には勢いのある新興企業もあるわ
もみじこんにちは、もみじです。先日、はじめて配当金がもらえました。うれしかったので、我が家の投資状況を公開しようと思います。投資と投機その前に…もみじ投資ってギャンブルだよね?と数年前まで思っていました。考え方が変わったきっかけは、下記記事
はじめに(今年度スタート)こんにちは。みっきぃです。今年がスタートしてあっという間にもう「3か月」経ちました。そして4月です。私は会社員なので、人事異動、会計等など、あらゆることが4月から翌年3月の年度で区切られています。このため、3月から
はじめに(円安ドル高)こんにちは。みっきぃです。4月もスタートしてようやく新しい生活に慣れてきました。さてそんな中、金融関係においては、円安ドル高が進行しています。これは、アメリカの利上げの影響に加え、日本は金利(ほぼ0金利)を上げる見込み
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前日比335円21銭(1.23%)高の2万7553円06銭と5日以来約2週間ぶりの高値で終えた。米長期金利の上昇に一服感が出たことに加え、米
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日比232円76銭(0.86%)高の2万7217円85銭と、2週間ぶりの高値で終えた。前日の米株式相場の上昇を支えにファストリなど主力株に買い
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比185円38銭(0.69%)高の2万6985円09銭で終えた。前日の米半導体株が上昇した流れが波及したうえ、円相場が一段と下
リターンは?「SBI・バンガード・S&P500」を徹底分析!
今回は投資信託の「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」について分析してみましょう。 米国株式インデックスファンドの中でも、低い信託報酬ということで人気のファンドです。 僕は今は楽天証券で積み立てているので、残念ながらこのファン
低コストのインデックスファンドとして注目の、SBI・Vシリーズ。今回は、そのSBI・Vシリーズの中から、「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」を取り上げたいと思います。世界経済をけん引する米国企業への投資が、無難かつ高いリターンが期
SBI・V・全世界株式インデックスで低コスト分散投資!?でも大きなデメリットも…
2022年1月、SBI・Vシリーズに新しいファンドが登場しました。SBI・V・全世界株式・インデックス・ファンド。低コストで全世界の株式に分散投資できる投資信託が登場です。僕は個人的には新興国投資に対して否定的なのですが、先入観を持って内容
THEOとWealthNaviの比較(積立投資の状況4/19)
こんにちは ふじやん です。3/18の記事にてお伝えしました通りWealthNavi(ロボアド)、ひふみ投信、eMAXIS Slim(投信)に加えTHEO(ロボアド)でも積立を始めました。今日4/19はそれらの状況をチェックします。まずは、先月始めたロボアド・THEOの状況です。投資額が21万
株式低迷が見込まれてもなお株式ファンドを買い続ける時、つみたて投資家が考えている事を400字で。
株式市場が全体的に下向く原因は大体似ていて、企業の利益の下方修正やリスク拡大が見込まれる場合や他に魅力的な商品が現れた場合の2パターンです。いずれにしても、つみたて投資家であれば注目が薄くなった株式をコツコツ買い続けるファイティングポーズがなければ務まりません。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、前週末比293円48銭(1.08%)安の2万6799円71銭で終えた。米長期金利の上昇で、グロース(成長)株を中心に売りが優勢だった。中国経済の
こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の低コストインデックス型投資信託は優秀な商品ぞろいです。トップクラスになれば、低コストの東証や米国市場の上場投資信託(ETF)と遜色のない水準の維持管理費(信託報酬
春になり暖かくなってきて、過ごしやすい季節になりましたね(^_^)筆者はいつもだと花見に行くんですが、今年は仕事が忙しくて土日出勤も多く、少ない休みの日の天…
今回は、先日紹介したメタバースファンドに続いて新たなメタバース関連のファンドがいくつか登場したので紹介していきたいと思います。 メタバースとはメタ(超越)とユニバース(世界)を組み合わせた造語で、3次元のバーチャル世界を続きを読む "投資信託15.相次ぐメタバースファンドの登場"
楽天・全世界株式インデックスファンドが組入ETFを変更してVTを買うだけのファンドでなくなる件
人気のアメリカのETF「VT(バンガード・トータルストックETF)」に気軽に日本の投資信託で投資ができることで人気であった「楽天・全世界株式インデックスファンド」しかし、その前提が変わってしまうことになりました。VTに加えてVTI、VXUSが加わるのです。
〇はじめにこんにちは。ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」をご覧いただき誠にありがとうございます。私、「しゃけづ」と申します。今回は、「積立NISAの枠はどの投資信託ETFに使うべきか」について検討していこうと思います。金融知識につい
NISA は 誰にでも メリット あるの? どうなの? 【 NISAの基本 】
NISAって少額投資のための非課税制度とかいいますが、実際どうなんでょうか、何を意図して設定された制度なのでしょう。わたしたちにどのように有効なのか、そうでないのか、いっしょに考えてみましょう。
【クレカ積立】エポスカード×tsumiki証券は特に投資初心者へおすすめ!
エポスとtsumikiは丸井グループ 近年の株高を受けて株式投資などがブームになっています。金融商品をクレジッfree or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/04/03/post-1897/ 2022年4月3日 2022年4月3日 4月 03 2022 03 4月 2022 2022年4月3日
こんにちは。 レバナス記事をいくつか目にしたので私もチェックしてみましたよ。 3月末頃に上がってきた~~↗↗??と書いていた楽天レバナス。 あの時はマイナス37%からマイナス18%まで来たぞっと思っていたのに。 ikanoring.hatenablog.com おいオレのレバナス、上がるのかい?下がるのかい?どっちなんだい??パワー!!!! うおああ。マイナス30%ですね(;^ω^) これまだまだ下がるかな。 下がったらポイントで買い増したいな。 あくまでもポイントで笑 ちなみにレバナスではないNASDAQ100はこんな感じ。 そんな下げてない風。 まだ買うのは待った方がいいのかな? パワー!…
成年年齢引き下げ。その時Yahoo知恵袋で何が起きたか?を400字で。
2022年4月より成年年齢が引き下げられます。証券口座を開設できる年齢も下がったため、Yahoo知恵袋ではこれから投資を始めたい18歳の若者による質問が目立つようになってきました。若いうちからリスクやリターンについて真っ当な感覚を養っておけば怪しい詐欺案件に引っ掛かる可能性も減ることでしょう。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比78円81銭(0.29%)安の2万7093円19銭で終えた。前日の米株式市場で米長期金利の上昇を背景にハイテク株が下落した流れを
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。今週の 騰落額ですね 含み益が上昇です やった~ 少しですね(笑) 今週の騰落額プラス ¥723,467でした 現在現金比率が
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の8ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
投資信託の利益や平均リターンはいくら?毎月1万円積立の運用実績【2022年2月】
投資信託の利益と平均リターンについて、毎月1万円積立した場合の運用実績を公開します!少額投資をする際の1つの参考としてイメージしやすいと思います。今回は【2022年2月】です。
投資信託の運用損益の見方を徹底解説!1回読めば全て分かります。
投資信託を購入しているけど、実は「投資信託の運用損益の見方がいまいちよく分からない」という人は以外と多いと思います。本記事では、実際私が購入している投資信託の画面を使って具体的に解説しているので初心者の人は必見です!
投資信託を利益確定しない方がいい理由!絶対損したくない人向けだよ
投資信託を利益確定しないほうがいい理由について詳しく解説!実は、投資信託は買う時よりも売る時の方が大事!よくみんながやりがちな失敗とそれを回避する方法についても書いてあるので、投資信託で損をしなくない人は必見!!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日比328円51銭(1.22%)高の2万7172円00銭で終えた。2万7000円を上回るのは6日以来およそ1週間ぶり。前日の米株式市場で主要株
日本株ファンドに追加投資!国内市場の見通しに対しては強気姿勢
日本株の投資方針についてまとめました。為替が大きく円安に振れたことで日本企業の業績が上振れる可能性が出てきています。4月初めまでに世界株への悪材料もかなり出尽くした印象があります。割安水準で放置されておりチャンスと考えました。
【購入】明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)100万円
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。またまた 投資信託です100万円分購入です。これで130万円になりました REITも沢山あり指数の投信で買うのが間違いないですね素人は(笑
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比508円51銭(1.93%)高の2万6843円49銭で終えた。米長期金利の上昇に一服感が出たことで、グロース(成長)株を中心