メインカテゴリーを選択しなおす
医師が米国株絶頂期の2021年11月から積立投信始めました〜2022年5月1日から5月7日までの推移
2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立の足取りを書きます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ…という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います😂😌😭 運用は、 eMAXIS Slim 全世界株式=オ
医師が積立投信始めました〜2022年4月16日から4月23日までの推移
2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立の足取りを書きます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ…という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います😂😌😭 運用は、 eMAXIS Slim 全世界株式=オ
医師が積立投信始めました〜2022年4月前半から4月中旬までの推移で大きなミスに気づく
2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立の足取りを書きます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ…という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います笑 運用は、 eMAXIS Slim 全世界株式=オルカ
投資は怖いから預金してませんか?昔は銀行にお金を預けているだけでお金が増えました。でも今はどうでしょう?増えませんよね。考え方によっては銀行に私たちのお金を貸している状態なので利息をもっともらってもいいのにほとんどもらえてないのが現状です。それに対して投資はお金が働くことで銀行よりはるかにお金をうみだすことができます。今回は投資がどのようなものか解説していきたいと思います。
始めて半年ごろにも結果をまとめましたが、ついに1年と2か月ほど経ったのでこの時点の結果をまとめてみました。 半年時点の結果はこちら maruoka88.hateblo.jp 私のつみたてNISA どのぐらい増えた? 積み立て開始から1年と2か月と15日の間にやったこと つみたてNISA以外に始めていたこと 特定口座での投資信託積み立て ポイント運用 SBI証券でも積み立て 実際つみたてNISAした方がいい? 楽天証券改悪するけど?
株取引は土日祝日でもできる?取引時間を知って株式投資を始めよう!
土日祝日、年末年始、長期連休に株取引はできる? 土日祝日、年末年始、長期休暇(GWなどの連休)は、株取引ができません。 例として、2021年のGWでは以下のようになっていました。 ×:4/29(木)
やってみてダメなら修正ホトトギス。「お小遣いは500円よ投資」チャレンジスタートですwww1日に使用できるお金は基本500円まで、残ったお金を投資に回そうぜっていうプランです。ほか、投資=課金ってことで、証券会社を擬人化して投資へのテンション上げようZE!っていうのもやろうかなって。限界オタクすぎんか?
5月のFOMC後に発表された政策金利は、事前に警戒されていた0.75%の利上げとはならず、大方の予想通りの0.5%の上昇になりました。FRBは今後も0.5%ずつの利上げと、金融緩和政策で買い集めた債券の保有を削減する引き締めを強めていくよう
【投資信託】積立NISAを使い切る方法。年度の途中から始めると、枠が余る?
積立NISAを年度途中から利用すると、40万円が使い切れないと思っていませんか? 証券会社や銀行によりますが、
まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのクレカ投信積立の設定金額100億円突破。口座数も26万口座超
SBI証券が三井住友カードを使った投資信託積立設定サービスの設定金額が100億円を突破したと発表しました。さらに積立口座数も10ヶ月で26万口座を突破とかなりの勢いとなっています。今回はこのニュースを詳しく見ていきます。
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!今年も4月です!中々良いニュースが無い
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!今年も、もう5月です!中々良いニュース
【ポートフォリオ&運用実績】2022年5月第1週(18W)~FOMC・雇用統計を通過!セルインメイなるか~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年5月第1週(18W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきます。 5月第1週(18W)の確定損益・累...
約1ヵ月前に、投資初心者なりに世界情勢、世界の経済状況を考えコモディティの投資信託で40000円を買付しその後の評価額上昇の推移を考慮し、今後暫くはまだまだこのような状況が継続されるだろうと判断し、定期的な買い付けを行っていくことに決めまし
インフレが進むときは、現金の価値が目減りしていきます。 現金価値が下がっても損しないためには、現金を「もの」に替えます。 そんな時に思い浮かぶのが「金」です。 さて、「金」はどこ...
金利が上昇し始めると投資の軸足を株式から債券へ切り替える準備に取り掛かります。 債権って何?っていう人にもわかるように説明しますので最後までお付き合いください。 債券とは? 債券...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前営業日比185円03銭(0.69%)高の2万7003円56銭と、4月22日以来、2週間ぶりに2万7000円台で終えた。値ごろ感があるとみられた
我が家では夫婦の老後資金等のファンドと子供の教育費のためのファンド2本立てで資産形成をしています。 shiawase-investor.hateblo.jp 今回は老後資金用のメインファンドの運用結果記録になります。 運用期間は20年程度と想定しています。 資産ポートフォリオ アセットアロケーション 保有資産 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内不動産 暗号資産 現預金 運用結果と資産推移 今後の方針 資産ポートフォリオ アセットアロケーション メインファンドのアセット構成は 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内不動産 暗号資産 現預金 としており、主にはインデックス投信の定額積み立てを軸…
投資初心者向けの良書はたくさんあります。 その中でも入り口としておすすめの本3冊を紹介します。 人気の良書3選
【米国ETF】SBI証券で手数料が無料の米国ETF9銘柄を紹介
SBI証券では2020年1月2日(木)から9銘柄の米国ETFの買付手数料が無料化されました。そこで今回はSBI証券で購入可能な手数料無料の米国ETF9銘柄について解説いたします。
今まで資産運用は定期預金しかしたことがなかった筆者がNISA等の投資をやり始めた思いを記事にしました。投資ってなんだか難しい、遠い世界みたいと感じてる方今ではYoutubeでも分かり易く紹介してくれています。ぜひ投資に触れてみて下さい
2022年4月(16ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年4月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
将来のことを真剣に考えるならライフプランシートを作ってみよう
自分の未来がどうありたいのか、それを具体的な形であらわすのがライフプランシートです。これを作成することにより、自分の未来への心、体、お金の準備ができるようになります。準備をしないで臨むよりは準備をしたほうがよいです。いっしょに考えていきましょう。
SBI証券で販売されている投資信託に「SBI日本株4.3ブル」があります。2017年12月から取扱い開始され、SBI証券の投資信託販売ランキング3位に入っています。 販売ランキング1位はSBI・V・S&P500インデックスファンド、2位はeMAXIS Slim 米国株式であることから、人気があることがわかります。 投資信託のコンセプトとしては、日々、日本株式市場全体の値動きの4.3倍の値動きを目指すというものです。 レバレッジをかけた金融商品は短期間で大きく資産を増やすことが期待できることから、多くの方に人気があります。 今回は、このSBI日本株4.3ブルについて触れてみたいと思います。
僕の失敗談や分析結果を元に「これから投資をするのであれば、この手順から投資し資産形成を始める」という投資初心者のテンプレを公開しました。手堅く地に足をつけた手法ですが、投資をやったことがなく、失敗が怖い方にはおすすめの方法です。
学資保険とインデックス投信をつかった積立投資の両極端ではなく、差額で保険を利用して両者の間の方法というのはどうでしょうか。
松井証券『投信工房』の運用実績をブログで公開【つみたて5年5か月】
運用開始から利用している松井証券のロボアド『投信工房』の実績を公開します。2022年4月で、つみたて5年5か月になります。株式が利益をけん引していますが、債券が足を引っ張る形になっています。
銀行や証券会社の店頭では、初心者向けに資産形成や運用のセミナーが開催されています。無料で開催されているものが多く、個別に質問できるメリットもありますが、注意したい点もあります。 企業はボランティアでは
株を始めるなら投資信託から 株を始めるなら【NISA・積立NISA】を使って投資信託から始めるのがおすすめです。 なぜなら、リスクが少ないから。 投資信託は優良企業が集まった一つのファンドです。 それ
数ある金融商品の中でも、初心者に比較的向いているのが「投資信託」(ファンド)です。ここでは、投資信託の基本的な仕組みを解説します。投資信託の種類による違いなどをチェックしてください。 パッケージ型でプ
株取引を始めるのに必要なのは「株取引練習用ツール」です。 トレダビ3つの特徴 リアルなデータを用いたデモトレード 東証に上場している株式のリアルなデータを用いて本番さながらの株取引を体験。株取引の知識
株や投資信託の売買では、売却益や配当に20.315%の税金が課されます。NISAは、これが非課税となる制度で、積立てNISAと一般NISAがあり、それぞれ非課税枠や非課税機関、取り扱い上品などに違いが
取扱数が多い証券会社になると、2千種類以上の投資信託を販売しています。これだけあると選ぶのが大変そうですが、ポイントさえ押さえれば、自分に合った投資信託を見つけることができます。 最適な投資信託をチョ
株式型投資信託 株式が主な投資対象で株価上昇による収益を狙う株式型投資信託。 株価の変動で大きなリターンを期待できる 株価の上昇により大きなリターンを狙う株式投資信託は、少ない資金で数多くの株式に投資
〇年で2000万円貯めるには月いくらづつ貯金すればよいのでしょうか。コツコツ全額貯めるのではなく投資を用いて月当たりの額を減らす方法はないのでしょうか。そんなことを考えながら検証を...
貯金1000万超えたら景色が変わる お金がすこし貯まると、つい使い道が頭に浮かぶと思います。 100万円貯まれば新車の頭金に、500万円貯まれば新築の頭金にしようとか。 でも、1...
投資格言~株式相場で頑張るトレーダーのあなたと長く相場にいるために~
こんにちは、RiKaです。投資界隈の人達は、投資ならではの格言をよく使われます。英語や日本語で表現されるそれらの格言が私はすごく好きです。乱高下する相場の波の中で、自分の気持ちをコントロールするための一つの手段だからです。相場の様々な潮流の
厚切りジェイソン【 米国株VTI 】投資も手堅くやっててすごいらしい
Why?? Japanese People !! ホワイ・ジャパニーズ・ピーポー!! なぜなんだー!! でおなじみ、厚切りジェイソンさん( お笑いタレント・会社経営者 )が実際に実践して成果を出した、日本人はあんまりやらない投資手法が、本になりました。゛どうですかね、取り入れられそうかどうか、考えていきます。
厚切りジェイソンのおすすめ・米国株インデックス投信を比較検討してみる
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」と「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」は、厚切りジェイソンが投資して FIRE 可能なほどに成功を収めた商品の "日本版" とも言える商品の代表です。これらが少額投資に向いているのか、どんな風に成長している商品なのか、シミュレーションしながら考えていはきます。
【家計救済】物価上昇はどうやって乗り切る!?リスク資産と解決策ー3選ー
連日、商品の値上げや物価上昇のニュースが国内で流れています。物価が上がってしまうと、買える物の量が減ってしまい free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/05/01/post-1970/ - 人生論 お金と歩む一期一会。 2022年5月1日
【楽天VT】楽天・全世界株式の構成銘柄が変わります!投資家へのメリットが増える!
「楽天・全世界株式・インデックス・ファンド」は米国ETFに投資することで、全世界の約8,000銘柄に投資するも「楽天・全世界株式・インデックス・ファンド」は米国ETFに投資することで、全世界の約8,000銘柄に投資するも - 資産運用 お金と歩む一期一会。
今回は米国ETFであるKXIに関する情報をまとめています。 KXIは世界の生活必需品銘柄を投資対象としたETFで、SBI証券や楽天証券から購入することができます。 どのような銘柄を含んでいるのか? どのような特徴があるのか? ということを紹介していますので是非参考にしてください!
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年4月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 4月は、かなり下げましたね。。。アメリカの株式市場は総崩れでした。 あと、円安がかなり進行した月でしたね。20年ぶりに1ドル=
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。私は、2021年7月末で55歳で早期退職をしました。退職加算金が年収の3年分貰えるというのでね。8月末に退職加算金と社内積み立て
【円安で考えたい】日本円の価値が下がると投資信託の基準価額が上がる?を400字で。
為替ヘッジでもしていない限り、国際分散投資に為替リスクは不可避。円の価値が相対的に下がる円安局面では海外の指数に連動するインデックスファンドは基準価額が円安分だけ上昇します。あまりに大きな為替変動があった年の運用パフォーマンス評価は日本円の価値変動も鑑みて評価すべきかも知れません。