こんにちは ふじやん です。昨日7/17の米国株は3指数ともに上昇しました。これを受けて今日7/18の日経平均は 4万円台を回復して寄り付きましたが、3連休と参院選を控えて売りに押され前日比 82.08円安 の 39,819.11円で引けました。日米の株価とも高値圏に位置していますの
横浜から伊豆高原に移住し太陽光発電の活動拠点を茨城に開設。太陽光発電と地域やDIY、株取引の情報を掲載。
伊豆高原、株式投資、DIYの情報も掲載します。
こんにちは ふじやん です。昨日7/17の米国株は3指数ともに上昇しました。これを受けて今日7/18の日経平均は 4万円台を回復して寄り付きましたが、3連休と参院選を控えて売りに押され前日比 82.08円安 の 39,819.11円で引けました。日米の株価とも高値圏に位置していますの
こんにちは ふじやん です。6月の発電量は50,833.9kWhで想定を3,381.6kWh(+7.1%)上回りました。しかし、1月~6月の累計では想定を 1,514kWh 下回っています。今月は累計のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日7/9の米国株は3指数ともに上昇したものの今日7/10の日経平均は、日米の関税交渉・参議院選挙・今後の企業決算への懸念などの不透明要因に加えてETFの分配金捻出のための売りが重なり、174.92円安の 39,646.36円 で引けました。日米の株価と
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した6月の発電量(1~6号基)は50,833.9kWhで想定を3,381.6kWh(+7.1%)上回りました。東電による6月度の検針は対象期間が少し異なりますが、どうでしょうか。注:モニタ測定は6/1~30を対象に集計していますが、東電の検針は発電
こんにちは ふじやん です。S&P500が最高値を更新し、トランプ関税に対する懸念はあるものの日経平均も高値圏内に位置しています。今日は新NISAで積立中投信の状況を確認しますが、日米の株式市場は好調ですので期待できそうです。まずは、全体(合計)の状況です↓。4/7には
こんにちは ふじやん です。東海地方もそろそろ梅雨明けが発表されるかと思いますが、梅雨時の花・紫陽花とヤマボウシが今庭で共演しています。株価(日経平均)の方は先週から6/30月曜まで急ピッチで上昇した反動もあってか今日7/2は -223.85円 と2日連続で下落し 39,762.4
こんにちは ふじやん です。5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062.5kWh(-18.5%)も下回りました。6月は梅雨らしい雨が続かなかったように思いますので、5月のマイナスを取り戻したいところです。My発電所に近いつくばの日射量はどうだったでしょうか?6月の日射
こんにちは ふじやん です。米国も絡むイスラエル・イラン戦争の鎮静化に続き昨日6/26の米国市場での半導体株高などを好感し今日6/27の日経平均は続伸して始まり5ケ月ぶりに4万円台を回復、566.21円高の40,150.79円で引けました。前回記事(6/20終値)時点で200日移動平均の
こんにちは ふじやん です。イスラエルとイランの戦争に加え米国によるイラン核施設への爆撃もあり日経平均は6/19~23の3日間で約531円下落しました。今日6/24の日経平均は停戦合意が伝わり+436.47円上昇して38,790.56円で引けました。ただし、今年の日経平均は昨年末12/30の
こんにちは ふじやん です。昨日6/20の日経平均は、トランプ関税やイスラエル・イラン戦争など先行きの見極めが難しい状況と6/19米株市場の休場が重なり小幅な値動きに留まり、85.11円安の38,403.23円で引けました。日経平均は200日移動平均を上回った位置をキープしています
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062kWh(-18.5%)も下回りました。今月は5月のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。う~ん、日射量15.6M
こんにちは ふじやん です。2015年に自宅(当時は別荘)を建てた時、1階掃き出し窓の前にテラスorサンルームを作る予定でした。しかし、太陽光発電事業の立ち上げを優先したこともあり、ながらく放置したままになっていました。最近は体力の衰えを感じることも多くなりました
こんにちは ふじやん です。昨日6/10の米国株は3指数とも上昇し、また、米中協議の進捗への期待や為替が円安方向に振れていること等から今日6/11の日経平均は219円ほど高く寄り付くと一時38,500円台を回復、その後は戻り売りに押されたものの+209.68円の38,421.19円で引けま
こんにちは ふじやん です。6/6 Fri.の米国株高(NYダウ443.13ドル高)や週末に発表された米国雇用統計の底堅い内容を受け、今日6/9の日経平均は+346.96円の38,088.57円で引けました。それでも昨年末12/30終値の39,894.50円を下回っています。では、世界の株価指数はどうでし
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062.5kWh(-18.5%)も下回りました。東電による5月度の検針は対象期間が少し異なりますが、それでも厳しい結果になりそうです。注:モニタ測定は5/1~31を対象に集計していますが、東
こんにちは ふじやん です。昨日6/3の米国株は3指数とも上昇しました。米国株は一昨日も3指数揃って上昇したものの昨日の日経平均は大引けで小幅に反落しました。今日はどうでしょうか?米中首脳による直接対話が行われるとの報道を好感して米国市場で半導体株などが上昇、
こんにちは ふじやん です。4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を 1,143kWh (-2.3%)下回りました。5月は4月のマイナス分を取り戻したいところですが、曇天の日が多かったように思います。My発電所に近いつくばの日射量はどうでしょうか?5月の日射量は15.7MJ/㎡で過
こんにちは ふじやん です。昨日5/29の米国株は3指数とも上昇しましたが今日5/30の日経平均は、前日の大幅高のきっかけになった米国際貿易裁判所による関税差し止めが一時停止されたことが嫌気され、前日比467.88円安の37,965.10円と反落して引けました。日経平均は米国関
こんにちは ふじやん です。昨日5/27の米国株高(NYダウ740.58ドル高)を受け今日5/28の日経平均は一時38,000円台を回復しましたが、その後は売りに押され結局1.71円安の37,722.40円で引けました。それでも日経平均はトランプ関税ショックの4/7安値からかなり戻していますが
こんにちは ふじやん です。先日、除草と「てるてるモニタ交換」のため土浦近隣の1号基を訪問しましたが、発売元から送付された てるてるモニタ が3号基用と判明したため3号基へ移動してモニタを交換し除草剤を散布しました。↓その翌日、あらためて1号基を訪問し除草と
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。除草作業と「てるてるモニタ交換」のため7ケ月振りに茨城の発電所に来ています。注:NTTドコモは来年3月に3Gを停波する予定です。1~3号基は てるてるモニタ で発電量を測定していますが、3Gを利用して測定値を送信しています。3Gが停波されると
こんにちは ふじやん です。先週途中から茨城にある太陽光発電所の草刈り・除草を行っています。今日は株取引の記事ですが日経平均等のチャートもよく見ていないため、取引履歴と結果の掲載のみとします。それでは 5/12~の株取引です。米国のゴールドETFの価格が下落に転じ
こんにちは ふじやん です。4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を1,143kWh(-2.3%)下回りました。今月は4月のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。う~ん、日射量17.4MJ/㎡
こんにちは ふじやん です。5/6の記事にて確認した4月の売電額は 115.6万円 で想定を7.5万円 下回りましたが、損益はどうでしょうか。今日は不動産の損益とあわせて確認します。まずは、太陽光発電の損益(4月度)です。各発電所の一覧・仕様はこちらです。4月の損益は、+
こんにちは ふじやん です。日経平均は 5/9金曜日に 574.70円高と大きく続伸し37,500円を回復しましたが、それでも昨年末からは -5.99% と下落しています。では世界の株価指数はどうでしょうか。昨年末12/30を基点に比較すると上記7指数の中でトップは独DAX30の+18.03%で 2
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の緩和に関して英国と合意に達したこともあり米株3指数が上昇、ドル/円も円安方向に大きく推移したことから今日5/9の日経平均は大きく続伸し 574.70円高 の 37,503.33円 で引けました。 日経平均は75日移動平均を一気に突破し37,50
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を1,143kWh(-2.3%)下回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は4/1~30を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異
こんにちは ふじやん です。5/2の日経平均は、5/1の米国株3指数がともに上昇しドル/円も円安方向に推移したこともあり7日続伸、 378.39円高 の 36,830.69円 で引けました。 日経平均は1/24の年初来高値から4/7安値まで-9,487.05円(-23.6%)も下落しましたが、そこから5/
こんにちは ふじやん です。3月の発電量は42,178.2kWhで想定を 4,456kWh も下回りました。(^_^;)3月のマイナス分を取り戻したいところですが、4月の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。日射量は16.7MJ/㎡で過去10年平
こんにちは ふじやん です。4/25 Fri. の米国株は3指数ともに上昇、ドル/円も143円程度で推移していることもあり今日4/28の日経平均は一時36,000円を超えました。その後は上値が重くやや値を下げたものの4日続伸 134.25円高 の 35,839.99円 で引けました。 一時の乱高下
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の影響で世界の株価が急落、4/7をボトムに半分ほど戻しましたが、昨年12/30以降の騰落率は日経平均が-10.5%で7指数の中で最下位です。S&P500も-6.46%でワースト2位に沈んでいます。独DAX30の騰落率が+11.72%、香港ハンセン指数が+9
こんにちは ふじやん です。米国株は4/21に大きく下落した後、4/22から反転し昨日4/23も米株(NASDAQは+407.63)は大きく上昇しました。それでも25日移動平均は超えられませんでした。一方、日経平均は米株が大きく下落した後の4/22も小幅安で踏みとどまり、今日4/24の上昇で
こんにちは ふじやん です。昨日4/21の米国株はNYダウが-971.82ドルと大きく下落するなど3指数揃って-2%以上下落しました。そのため今日4/22の日経平均はかなり下げると思いましたが、-59.32円と小幅な下げで収まりました。日経平均がここから上昇するには米株の反転が必要
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日4/17の米国株はS&P500指数が小幅に上昇したもののNYダウは-527.16ドルと大きく下げ3日続落しました。そのため今日4/18の日経平均は下げるかと思いましたが、以外にも352.68円高で引けました。4/21以降、25日移動平均付近で反落せず、このまま
こんにちは ふじやん です。3月の日射量は13.6MJ/㎡で過去10年でワーストに留まり、発電量も想定を4,456.2kWh(-9.6%)も下回りました。(^_^;)今月は先月のマイナス分を取り戻したいところですが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の情報に影響され日本の株価が急落した翌日には急上昇したりと日替わりで大きく振れています。今日4/14も寄り付き後すぐに740円高と急上昇しましたが、その後やや値を下げ396.78円高の33,982.36円で引けました。う~ん、コロコロ変わ
こんにちは ふじやん です。4/5の記事にて確認した3月度の売電額は想定を15万円 も下回りましたので損益は厳しそうですが、どうでしょうか?早速、太陽光発電の損益(3月度)を確認します。各発電所の一覧・仕様はこちらです。黒字を確保できましたが、2月損益より11.4万
こんにちは ふじやん です。昨夜就寝前に米国株を確認した時は3指数ともかなり上昇していましたので、やや安心していましたが今朝4/9確認すると3指数とも下落していました。(^_^;)そのため昨日は1,876円高と大きく反発した日経平均ですが、今日は一転して1,298.55円安の31,71
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の影響で世界の株価が急落しています。昨年12/30以降の騰落率は前回3/23確認した時も日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスでしたが独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株はプラスでした↓今日4/7現在はどうでし
こんにちは ふじやん です。3月のつくばの日射量は過去10年でワーストに沈み、モニターで測定した月発電量も想定を9.6%下回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は3/1~31を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によ
こんにちは ふじやん です。今日4/3の日経平均は、早朝に発表されたトランプ関税の影響懸念で一時1600円以上値下り、その後やや戻したものの989.94円安の34,735.93円で引けました。今年の日経平均は断続的にトランプ関税の影響を織り込み下落していましたが、今朝の想定を超
過去10年ワースト日射量で発電量は?@太陽光発電(2025年3月)
こんにちは ふじやん です。2月は過去10年でトップの日射量15.0MJ/㎡を記録し太陽光発電量も想定を21%も上回りましたが、3月はどうでしょうか?3月はぐずついた天気の日が多かったように思いますが、My発電所に近いつくばの日射量を確認してみます。あ~~、日射量13.6MJ/
こんにちは ふじやん です。昨日3/28の日経平均は3月末配当の権利落ちという要因(300円程マイナス)がありましたが、それを大きく超える下落(679.64円安)になり37,120.33円で引けました。さらに、3/28はNYダウが715ドルも下落するなど米株3指数もそろって下落しました。ト
こんにちは ふじやん です。昨日3/26の米国株はトランプ関税の影響懸念などで3指数とも下落、S&P500は3/25に回復した200日移動平均を1日で割り込みました。今日3/27は3月末決算企業の配当権利確定日ですが、自動車関税や米国半導体株下落の影響もあり日経平均は 227.32円安
こんにちは ふじやん です。昨日3/24の米国株は3指数ともかなり上昇し為替(米ドル/円)も円安に振れていましたので、今日3/25の日経平均は上がると思いました。日経平均は300円ほど高く寄り付くと500円を超える上げ幅となり一時38,100円台に乗せましたが、その後は上げ幅を
こんにちは ふじやん です。日経平均と米国株価指数は2月以降低迷しており昨年末12/30以降の騰落率は日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスになっています。一方、独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株は好調ですまた、日本株も日経平均は低迷していま
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日3/18の米国株は3指数ともかなり下落しましたので今日の日本株はそれなりに下落すると思いましたが、日経平均は前場に一時280円ほど高くなりました。しかし、後場に入ると次第に下落し 93.54円安の 37,751.88円 で引けました。米株が下げた割
こんにちは ふじやん です。3/14Fri.の米国株は3指数とも大きく上昇しましたので今日3/17の日本株は期待できそうです。日経平均は400円ほど高く寄り付き一時は500円以上上昇したものの、米株先物が下落していることもあってかやや値を下げ、343.42円高の 37,396.52円 で引け
こんにちは ふじやん です。2月の日射量と発電量は絶好調でしたが、3月に入りぐずついた天気の日が多く積雪もありました。3月前半の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(3/14迄)の つくば の日射量は 12.2MJ/㎡で、過
こんにちは ふじやん です。昨日3/12の米国株はNYダウが続落したもののITハイテク企業が多いNASDAQは反発しS&P500も上昇しました。これを受けて今日3/13の日経平均は小高く寄り付き一時上昇したものの次第に値を下げ、結局、小幅安(-29.06円)の 36,790.03円 で引けました。
こんにちは ふじやん です。ここのところ日米の株価が急落しています。(^_^;)昨日3/10もNYダウが-890.01ドル、NASDAQが-727.89と大きく下落しました。S&P500も200日移動平均を下抜けました。これを受けて今日の日経平均は一時1,000円以上下落しましたが引けにかけてやや戻し2
こんにちは ふじやん です。2月度の売電実績は想定を+18.5万円(+20%)も上回りましたので損益も期待できそうです。早速、太陽光発電の損益(2月度)を確認します。各発電所の一覧・仕様はこちらです。2月の損益は1月より16.6万円増えて +26.6万円 でした。(^^♪次は、不動
こんにちは ふじやん です。株取引の前回記事3/3時の日経平均は629.97円高でその後も反発することを期待していましたが、9月下旬から続いたレンジを完全に下抜けました。↑クリックすると綺麗に表示されますこの辺りで反転して欲しいと思いますが9月安値付近まで下落すること
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した2月の発電量は想定を7,774kWh(想定比+20.8%)も上回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は2/1~28を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異なり、202
こんにちは ふじやん です。日経平均は2/28に-1,100.67円と今年最大の下落でレンジ相場の下限を下抜けましたが、米国株が大きく反発したこともあり、今日は+629.97円と半値戻しの 37,785.47円 で引けました。レンジ下限まで戻したものの再び下落するリスクも残っていますが、
こんにちは ふじやん です。2月月初はぐずついた天気の日もありましたが月後半は好天が続いています。では2月の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。2月(2/27迄)の つくば の日射量は 15.0MJ/㎡で、過去10年でトップだった2021年の
こんにちは ふじやん です。昨年9月下旬からレンジ相場で上下を繰り返している日経平均は、昨日 200日移動平均を下抜けて今日2/26は危うくレンジをも下抜けしそうでしたが、米国株先物が上昇していたこともあって、なんとか持ち直し長い下髭を付け38,000円台で踏み止まり、終
血圧/血糖値/血中酸素濃度を24H測定できる?スマートウォッチ
こんにちは ふじやん です。3ケ月くらい前に病院の診察で血圧が高い(上が150付近)と言われ、高血圧の薬(血管拡張)を服用しています。薬の服用を開始した後は130(収縮期)~90台(拡張期)くらいに下がりました。血圧を下げるには①体重の減量、②食事の減塩、③運動が
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。関連する株価指数を前回2/8にチェックした時はドイツDAX30が+13.4%(10/1~の騰落率)で1位、日経平均は+0.35%で6位(ワースト2位)でした。今日は2025年の騰落率
こんにちは ふじやん です。昨日2/19の米国株は小幅に上昇しましたが、円高が進行したことや米国輸入自動車への関税(25%)の件が嫌気され自動車含む輸出企業の株が下落、また、国内長期金利上昇で不動産関連株が売られる等で今日2/20の日経平均は486.57円安で引けました。
こんにちは ふじやん です。今日2/18の日経平均は+96.15円と小幅高で引け9月下旬からのレンジ相場に留まっています。長いですね~ (^_^;)レンジを下抜けする可能性はやや薄くなって来たものの上抜けするにもまだ日数がかかりそうです。一方、米国株(S&P500)はやや上値が重
こんにちは ふじやん です。2月月初はぐづついた天気の日もありましたが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(2/15迄)の つくば の日射量は 13.4MJ/㎡で、過去10年でトップの2021年に次ぐ値です。昨年2月の11.1M
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さ
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の損益は、11月はまさかの赤字(-6.7万円)でしたが12月は+5.4万円で赤字を免れました(本ブログではマイナスを青字、プラスを赤字で表記しています)。では、1月はどうでしょうか。早速、確認したいと思います。各発電所の一覧・仕様は
こんにちは ふじやん です。日経平均はDeepSeekショックとトランプ関税(メキシコ、カナダ)による影響を受けてレンジ相場の下限に近づいているところで2/7Friの米国株が3指数とも下落、また、米ドル/円が週末151円台に突入していましたので、今日2/10の日経平均はもう少し下
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。関連する株価指数を前回1/27にチェックした時はドイツDAX30が+11.36%(10/1~の騰落率)で1位、日経平均は+3.31%で6位(ワースト2位)でした。今回はどうでしょう
こんにちは ふじやん です。太陽光発電4号基は今年1月で稼働してから7年間が経過しました。そこで、今日は4号基の7年間の実績を確認します。4号基↓ 近隣の気象観測所:横芝光地域気象観測所(千葉県)4号基の仕様:パネル約87kw、パワコン約50kw、南向き、仰角5度
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した今年1月の発電量は想定を2,992kWh(想定比+8.4%)上回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は1/1~31を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異なり、20
こんにちは ふじやん です。日経平均は3日連続で上昇しDeepSeekショックによる下落から立ち直りつつありますが、週間では359.49円安の39,572.49円で引けました。依然としてレンジ相場内での上下を繰り返していますので、早く上抜けして欲しいと思います。しかし、1/31Friの米
こんにちは ふじやん です。12月に続き1月も好天の日が多く発電量が伸びている気がしますが、どうでしょうか?まずは発電所に近い つくば の日射量をチェックします。1月の日射量(1/30迄)は、12月と同じ10.4MJ/㎡で過去10年では2番目です。また、昨年1月比でも+3.0%になり
こんにちは ふじやん です。昨日1/28の米国株は「ディープシークショック」から反騰しましたので今日1/29の日経平均も反発することが想定されます。日経平均は前日比200円以上反発して寄り付き、その後伸び悩む場面もありましたがオランダASML社の好決算が伝わると引けに
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。そのためこれらに関係する株価指数をチェックします。ドイツDAX30指数が上昇していて10/1~1/24の騰落率は+11.36%で1位、NADAQ100が+10.12%で2位です。日経平均
こんにちは ふじやん です。昨日1/24の日経平均は米国株の上昇を受け一時40,200円を超える場面も見られ、日銀が想定通り政策金利を0.5%に引き上げても既に織り込み済のためかその直後には株価に大きな反応は見られませんでした。しかし、引けにかけて徐々に値を下げ結局26.8
こんにちは ふじやん です。太陽光発電3号基は2017年12月に稼働しましたので7年が経過しました。そこで今日は3号基の7年間の実績(売電額)を確認します。3号基↓ 所在地:土浦近隣3号基の仕様:パネル約80kw、パワコン約50kw、南向き、仰角10度 7年間の売電額推移です。
こんにちは ふじやん です。日経平均は今日1/21も狭いレンジ内で小動きを繰り返し125.48円高の39,027.98円で引けました。もう4ケ月ほどレンジ相場が継続しています。トランプ大統領就任後の米国株の動向でどちらかに振れそうに思います。それでは、2025/1/14~の株取引です
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)
こんにちは ふじやん です。1月は、まずまず好天の日が多いように思いますが日射量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(1/16迄)の つくば の日射量は 9.5MJ/㎡で、昨年1月の10.1MJ/㎡や過去10年平均の9.9MJ/㎡を下回っています。ちょっ
こんにちは ふじやん です。11月度の太陽光発電は、損益がまさかの赤字(-6.7万円)に転落しましたが、不動産と合わせた損益は+2万円でかろうじて黒字を確保しました(本ブログではマイナスを青字、プラスを赤字で表記しています)。12月はどうだったでしょうか。年間損益と
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで12本の投資信託に積立中です(内1本は売却済)。先月12/30時点では+10.36%の評価益がありましたが、その後 日米の株価指数が下落していますので、積立中投信の状況が気になります。それでは、投資信託の全体状況を確認
こんにちは ふじやん です。日経平均は昨年9月以降は狭いレンジ内で小動きを繰り返していますが、12/28以降はやや下落基調になっています。昨日1/10も -414円安 の39,190.40円で引け25日移動平均を下回りました。NYダウは12/5~下落基調になっていて昨日1/10はさらに ー696.75
こんにちは ふじやん です。1月5日に2024年間の売電実績を確認して掲載しようと思いましたが、その時は2基の12月売電実績が確認できませんでした(年始休日の影響)。今日は12月と2024年間の売電実績をようやく全基分確認できました。モニタで測定した2024年間の発電量は想定
こんにちは ふじやん です。昨日1/6の日経平均は大発会にもかかわらず -587.49円安 と大きく下げましたが、今日は一転して 776.25円高 と昨日の下落を取り戻し4万円台を回復して引けました。1/6の日経下落は米株価指数が12/27~下落基調にあったことが影響したように思いま
こんにちは ふじやん です。今日1/5は2024年間の売電実績(by東電検針)を確認する予定でしたが、まだ12月の情報が入手できない発電所が2ケ所ありました(年末年始休みのため)。そこで今日は2号基(2017年10月~)の7年間の実績を確認することにします。2号基↓ 所在地:土
こんにちは ふじやん です。12月の関東地方は天候に恵まれてMy発電所の発電量が想定以上に伸びました。これが毎月だと嬉しいのですが・・では2024年間で日射量が最も多かったのはどこでしょうか。年間日射量の前に12月の日射量を確認します。気象庁のHPで日射量を確認してい
こんにちは ふじやん です。新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。ここのところ晴れの日が多く雨が降っていません。12月は冬至があり日照時間が短いものの、それでも12月は発電量が伸長している気がします。最初に発電所に近い つくば の日射量
こんにちは ふじやん です。今日12/30 大納会の日経平均は386.62円下落し、12/27Friに回復した4万円台をキープできず、39,894.54円で引けました。それでも年末終値としては最高値を更新し年初1/4からは約20%上昇しました。米株(S&P500)はそれ以上に好調で今年の騰落率は+2
こんにちは ふじやん です。昨日12/27の日経平均はここのところ売り越していた海外勢がクリスマス休暇で余り参戦しなかったためか+713円も上昇、終値で5ケ月振りの4万円台を回復し40281.16円で引けました。これで1/4終値から12/27終値までの日経平均の騰落率は+21.0%に達し
こんにちは ふじやん です。今年の株式市場も残り2営業日となりました(今月権利確定は今日12/26迄)が、今年最大の暴落・暴騰は8/5と8/6でした。ロボアドやロボプロは債券や金を含めた分散投資を行っていますが、それでも7/12~8/5の下落により評価益が大きく減少しました。
こんにちは ふじやん です。昨日12/23の米国株は3指数揃って上昇しましたので今日12/24の日経平均も上昇することを期待しましたが、昨日上昇した反動があったためか 124.49円安 の39,036.85円で引けました。これまで上昇していた200日移動平均線が12/17の38702.02円から下降
こんにちは ふじやん です。今年は新NISAがスタートしましたが、早いもので2024年内受渡しの取引は12/26迄のため残り4営業日になりました。注:投信は注文から受渡までに4日以上かかるため年内受渡しの注文は12/25orそれ以前になります。今日12/22は新NISAで積立中の投信12本
こんにちは ふじやん です。前回記事で12/17のNYダウが1978年以来となる9日続落となったことを記載しましたが、NYダウはその翌日12/18も続落し10日続落になっただけでなく今年最大となる1123ドル安と急落しました。昨日12/19は+15.37ドルと僅かに反転しましたが、NASDAQは-19
こんにちは ふじやん です。昨日12/17のNYダウは267.58ドル安で1978年以来となる9日続落となり、米株3指数が揃って下げました。この流れを受け、今日12/18の日経平均は軟調に推移し282.97円安の39,081.71円で引けました。↑はNYダウ、NASDAQ、日経平均の日足チャート(5/1~
こんにちは ふじやん です。12月に入ってからは好天の日が多いと感じていますが、日射量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(12/15迄)の つくば の日射量は 10.5MJ/㎡で、過去10年で最も日射量が多かった2017年の9.4MJ/㎡を大きく上回
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioにも特定口座で積立ています。注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)、 THEO+2022/3~、Folio20
こんにちは ふじやん です。昨日12/11の米国株は米11月消費者物価指数(CPI)が市場予想と一致して追加利下げ期待が強まったことを背景にハイテク株が大きく上昇しNASDAQは+1.77%高と3日ぶりに大幅反発し史上最高値を更新。一方、NYダウはユナイテッドヘルスの大幅安(注)
「ブログリーダー」を活用して、ふじやんさんをフォローしませんか?
こんにちは ふじやん です。昨日7/17の米国株は3指数ともに上昇しました。これを受けて今日7/18の日経平均は 4万円台を回復して寄り付きましたが、3連休と参院選を控えて売りに押され前日比 82.08円安 の 39,819.11円で引けました。日米の株価とも高値圏に位置していますの
こんにちは ふじやん です。6月の発電量は50,833.9kWhで想定を3,381.6kWh(+7.1%)上回りました。しかし、1月~6月の累計では想定を 1,514kWh 下回っています。今月は累計のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日7/9の米国株は3指数ともに上昇したものの今日7/10の日経平均は、日米の関税交渉・参議院選挙・今後の企業決算への懸念などの不透明要因に加えてETFの分配金捻出のための売りが重なり、174.92円安の 39,646.36円 で引けました。日米の株価と
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した6月の発電量(1~6号基)は50,833.9kWhで想定を3,381.6kWh(+7.1%)上回りました。東電による6月度の検針は対象期間が少し異なりますが、どうでしょうか。注:モニタ測定は6/1~30を対象に集計していますが、東電の検針は発電
こんにちは ふじやん です。S&P500が最高値を更新し、トランプ関税に対する懸念はあるものの日経平均も高値圏内に位置しています。今日は新NISAで積立中投信の状況を確認しますが、日米の株式市場は好調ですので期待できそうです。まずは、全体(合計)の状況です↓。4/7には
こんにちは ふじやん です。東海地方もそろそろ梅雨明けが発表されるかと思いますが、梅雨時の花・紫陽花とヤマボウシが今庭で共演しています。株価(日経平均)の方は先週から6/30月曜まで急ピッチで上昇した反動もあってか今日7/2は -223.85円 と2日連続で下落し 39,762.4
こんにちは ふじやん です。5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062.5kWh(-18.5%)も下回りました。6月は梅雨らしい雨が続かなかったように思いますので、5月のマイナスを取り戻したいところです。My発電所に近いつくばの日射量はどうだったでしょうか?6月の日射
こんにちは ふじやん です。米国も絡むイスラエル・イラン戦争の鎮静化に続き昨日6/26の米国市場での半導体株高などを好感し今日6/27の日経平均は続伸して始まり5ケ月ぶりに4万円台を回復、566.21円高の40,150.79円で引けました。前回記事(6/20終値)時点で200日移動平均の
こんにちは ふじやん です。イスラエルとイランの戦争に加え米国によるイラン核施設への爆撃もあり日経平均は6/19~23の3日間で約531円下落しました。今日6/24の日経平均は停戦合意が伝わり+436.47円上昇して38,790.56円で引けました。ただし、今年の日経平均は昨年末12/30の
こんにちは ふじやん です。昨日6/20の日経平均は、トランプ関税やイスラエル・イラン戦争など先行きの見極めが難しい状況と6/19米株市場の休場が重なり小幅な値動きに留まり、85.11円安の38,403.23円で引けました。日経平均は200日移動平均を上回った位置をキープしています
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062kWh(-18.5%)も下回りました。今月は5月のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。う~ん、日射量15.6M
こんにちは ふじやん です。2015年に自宅(当時は別荘)を建てた時、1階掃き出し窓の前にテラスorサンルームを作る予定でした。しかし、太陽光発電事業の立ち上げを優先したこともあり、ながらく放置したままになっていました。最近は体力の衰えを感じることも多くなりました
こんにちは ふじやん です。昨日6/10の米国株は3指数とも上昇し、また、米中協議の進捗への期待や為替が円安方向に振れていること等から今日6/11の日経平均は219円ほど高く寄り付くと一時38,500円台を回復、その後は戻り売りに押されたものの+209.68円の38,421.19円で引けま
こんにちは ふじやん です。6/6 Fri.の米国株高(NYダウ443.13ドル高)や週末に発表された米国雇用統計の底堅い内容を受け、今日6/9の日経平均は+346.96円の38,088.57円で引けました。それでも昨年末12/30終値の39,894.50円を下回っています。では、世界の株価指数はどうでし
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062.5kWh(-18.5%)も下回りました。東電による5月度の検針は対象期間が少し異なりますが、それでも厳しい結果になりそうです。注:モニタ測定は5/1~31を対象に集計していますが、東
こんにちは ふじやん です。昨日6/3の米国株は3指数とも上昇しました。米国株は一昨日も3指数揃って上昇したものの昨日の日経平均は大引けで小幅に反落しました。今日はどうでしょうか?米中首脳による直接対話が行われるとの報道を好感して米国市場で半導体株などが上昇、
こんにちは ふじやん です。4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を 1,143kWh (-2.3%)下回りました。5月は4月のマイナス分を取り戻したいところですが、曇天の日が多かったように思います。My発電所に近いつくばの日射量はどうでしょうか?5月の日射量は15.7MJ/㎡で過
こんにちは ふじやん です。昨日5/29の米国株は3指数とも上昇しましたが今日5/30の日経平均は、前日の大幅高のきっかけになった米国際貿易裁判所による関税差し止めが一時停止されたことが嫌気され、前日比467.88円安の37,965.10円と反落して引けました。日経平均は米国関
こんにちは ふじやん です。今日7/19の日経平均は前日比 -62.56円 の 40,063.79円 で引けました。なんとか 4万円台と25日移動平均(40,002.07円)をキープしましたが、6/17から7/11まで急ピッチに上昇した反動で、7/11高値から7/19終値まで 2,362.98円 も急落しました。こ
こんにちは ふじやん です。旧NISAの時から投資信託2本(eMAXIS Slim先進国株式とひふみ投信)に積立を行い、特定口座ではロボアドWealthNaviに積立を行い、2022年3月からTHEO+を追加しました。旧NISAは昨年12月をもって積立できなくなり、ロボアドも新NISAが始まった今年1月
こんにちは ふじやん です。6月の発電量は想定を 4,713kWh(想定比 +9.9%)上回る 52,165.6kWh でした。6月は梅雨の雨が少なく日射量が多かったためです。7月も上旬までは雨が少なく梅雨らしからぬ天気が続きましたが、7月上旬過ぎから雨が増えてきたように感じています
こんにちは ふじやん です。日経平均は7/11に3日連続で最高値を更新しましたが、昨日7/12は前日比 -1,033.34円 と一転して急落しました。これは日経平均が急ピッチで上昇していたことに加えて、連騰していたNASDAQ↓やエヌビディア等の半導体株が7/11に下落したことと為替
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の5月度損益は4月の +26.6万円から日射量アップに伴い +38.9万円に増えました。6月は梅雨の影響で例年だと減少しますが、今年6月の売電実績は想定を超えましたので損益も期待できそうです。では、太陽光発電の6月度損益です。 各発電
こんにちは ふじやん です。今日7/9の日経平均は799.47円高の 41,580.17円 で引け、最高値を再び更新しました。日経平均は昨日迄の値動きからダブルトップになる懸念もありましたが、今日の上げで3/22高値を上に抜けました。また、10日・25日・100日の各移動平均が6/24頃に
こんにちは ふじやん です。今日7/7は新NISAで積立中の投資信託11本を確認しますが、その前にそれら投信に関連する各国株価指数をチェックします。日経平均は7/4に最高値を更新し翌日7/5は小幅に反落したものの最高値圏に位置し、先行するNASDAQ(NASDAQ100 +25.24%)を追い
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した6月の発電量は想定を 4,713kWh (+9.9%)も上回りました。そのため東電の検針結果も今回はちょっと期待できそうです!注:モニタ測定の6月度は6/1~30の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が
こんにちは ふじやん です。今日7/3の日経平均は506.07円高の 40,580.76円 で引けました。6/17の直近安値 37,950円 から 今日の終値まで 2,630円 も急ピッチで上昇し3/22最高値(終値40,888.43円)まであと 308円 に迫ってきました。急ピッチで上昇するとその後に急反落す
こんにちは ふじやん です。5月の発電量は想定を 2,153kWh(想定比 -4.0%)下回る 52,170kWh でした。6月は月前半迄の発電量が想定をかなり上回っていましたので、想定を超過することを期待しています。発電量を確認する前にMy発電所に近い つくば の日射量をチェックします
こんにちは ふじやん です。昨日6/28の日経平均は 241.54円高 の 39,583.08円 で引けました。25日と100日移動平均線がほぼほぼ重なっていますが、日経平均がしばらくこの水準を維持すれば25日移動平均線が先に上に放れます。日経平均の上昇が期待できるチャートになって
こんにちは ふじやん です。関東・東海の今年の梅雨入りは平年より2週間ほど遅い6/21頃でしたが、梅雨入り後も雨量はそれほど多くないように感じます。↓は霞ヶ浦に近い2号基付近の天気と発電量です。今月後半に入ってから雨で発電量が大きく低下したのは6/18,21,23の3日間だ
こんにちは ふじやん です。今日6/25の日経平均は368.50円高と上昇し 39,173.15円 で引けました。前回記事の6/21時点では25日と100日移動平均線を下まわっていましたが、両移動平均線の上に完全にブレイクしたようです(昨日6/24の終値から上にブレイク)。それでは、6/21
こんにちは ふじやん です。今日6/23は新NISAで積立中の投資信託11本を確認しますが、その前にそれら投信に関連する各国株価指数をチェックします。注:2024/1/4からの騰落率です。日経平均は停滞している間にNASDAQ100とS&P500に抜かれて3位に転落しました。1位はNASDAQ100
こんにちは ふじやん です。日経平均は6/17の直近安値から戻して来ましたが、今日6/21は小幅安-36.55円の38,596.47円で引けました。依然として25日と100日移動平均線を下まわっていますが、その両移動平均線がかなり接近しており、日経平均はもうすぐ上下どちらかにブレイク
こんにちは ふじやん です。旧NISA口座のeMAXIS Slim (先進国株式)とひふみ投信 は昨年12月をもって積立できなくなりましたが、eMAXIS Slim(先進国株式)は1月から新NISAで、ひふみ投信は3月から特定口座で ひふみプラス に代えて積立を行っています。注:旧つみたてNISA
こんにちは ふじやん です。6/14の米国株は、NYダウは下落しましたがNASDAQは上昇し5日連続で最高値を更新しました。そのため今日6/17の日経平均は小動きかと思っていましたが、下落して寄付くと更に下げ幅を拡大し一時は38,000円を割り込む場面もあり、結局 712.12円安の38,
こんにちは ふじやん です。5月の発電量は想定を 2,153kWh(想定比 -4.0%)下回る 52,170kWh でした。2月~5月まで4ケ月連続で想定を下回っていますので今月こそは想定比マイナスをとり戻したいところです。では、6月前半の発電量はどうでしょうか?その前にMy発電所に近
こんにちは ふじやん です。6/12の米国株は5月米消費者物価指数CPIが想定を下回り上昇して始まったもののFOMC発表を受けてNYダウは小幅に続落しましたがNASDAQとS&P500は上昇を継続し共に史上最高値を更新しました。今日6/13の日経平均は156.24円安と下落、4/19直近安値から
こんにちは ふじやん です。2月~5月のMy発電所の発電量は想定を下回りました。その最大の原因は日射量が少なかったことです。では、全国の日射量はどうだったでしょうか。今日は4月~5月の全国各地域(都市)の日射量をチェックします。2024年4月の全国の日射量です。気象庁