こんにちは ふじやん です。昨日5/27の米国株高(NYダウ740.58ドル高)を受け今日5/28の日経平均は一時38,000円台を回復しましたが、その後は売りに押され結局1.71円安の37,722.40円で引けました。それでも日経平均はトランプ関税ショックの4/7安値からかなり戻していますが
横浜から伊豆高原に移住し太陽光発電の活動拠点を茨城に開設。太陽光発電と地域やDIY、株取引の情報を掲載。
伊豆高原、株式投資、DIYの情報も掲載します。
こんにちは ふじやん です。昨日5/27の米国株高(NYダウ740.58ドル高)を受け今日5/28の日経平均は一時38,000円台を回復しましたが、その後は売りに押され結局1.71円安の37,722.40円で引けました。それでも日経平均はトランプ関税ショックの4/7安値からかなり戻していますが
こんにちは ふじやん です。先日、除草と「てるてるモニタ交換」のため土浦近隣の1号基を訪問しましたが、発売元から送付された てるてるモニタ が3号基用と判明したため3号基へ移動してモニタを交換し除草剤を散布しました。↓その翌日、あらためて1号基を訪問し除草と
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。除草作業と「てるてるモニタ交換」のため7ケ月振りに茨城の発電所に来ています。注:NTTドコモは来年3月に3Gを停波する予定です。1~3号基は てるてるモニタ で発電量を測定していますが、3Gを利用して測定値を送信しています。3Gが停波されると
こんにちは ふじやん です。先週途中から茨城にある太陽光発電所の草刈り・除草を行っています。今日は株取引の記事ですが日経平均等のチャートもよく見ていないため、取引履歴と結果の掲載のみとします。それでは 5/12~の株取引です。米国のゴールドETFの価格が下落に転じ
こんにちは ふじやん です。4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を1,143kWh(-2.3%)下回りました。今月は4月のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。う~ん、日射量17.4MJ/㎡
こんにちは ふじやん です。5/6の記事にて確認した4月の売電額は 115.6万円 で想定を7.5万円 下回りましたが、損益はどうでしょうか。今日は不動産の損益とあわせて確認します。まずは、太陽光発電の損益(4月度)です。各発電所の一覧・仕様はこちらです。4月の損益は、+
こんにちは ふじやん です。日経平均は 5/9金曜日に 574.70円高と大きく続伸し37,500円を回復しましたが、それでも昨年末からは -5.99% と下落しています。では世界の株価指数はどうでしょうか。昨年末12/30を基点に比較すると上記7指数の中でトップは独DAX30の+18.03%で 2
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の緩和に関して英国と合意に達したこともあり米株3指数が上昇、ドル/円も円安方向に大きく推移したことから今日5/9の日経平均は大きく続伸し 574.70円高 の 37,503.33円 で引けました。 日経平均は75日移動平均を一気に突破し37,50
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を1,143kWh(-2.3%)下回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は4/1~30を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異
こんにちは ふじやん です。5/2の日経平均は、5/1の米国株3指数がともに上昇しドル/円も円安方向に推移したこともあり7日続伸、 378.39円高 の 36,830.69円 で引けました。 日経平均は1/24の年初来高値から4/7安値まで-9,487.05円(-23.6%)も下落しましたが、そこから5/
こんにちは ふじやん です。3月の発電量は42,178.2kWhで想定を 4,456kWh も下回りました。(^_^;)3月のマイナス分を取り戻したいところですが、4月の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。日射量は16.7MJ/㎡で過去10年平
こんにちは ふじやん です。4/25 Fri. の米国株は3指数ともに上昇、ドル/円も143円程度で推移していることもあり今日4/28の日経平均は一時36,000円を超えました。その後は上値が重くやや値を下げたものの4日続伸 134.25円高 の 35,839.99円 で引けました。 一時の乱高下
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の影響で世界の株価が急落、4/7をボトムに半分ほど戻しましたが、昨年12/30以降の騰落率は日経平均が-10.5%で7指数の中で最下位です。S&P500も-6.46%でワースト2位に沈んでいます。独DAX30の騰落率が+11.72%、香港ハンセン指数が+9
こんにちは ふじやん です。米国株は4/21に大きく下落した後、4/22から反転し昨日4/23も米株(NASDAQは+407.63)は大きく上昇しました。それでも25日移動平均は超えられませんでした。一方、日経平均は米株が大きく下落した後の4/22も小幅安で踏みとどまり、今日4/24の上昇で
こんにちは ふじやん です。昨日4/21の米国株はNYダウが-971.82ドルと大きく下落するなど3指数揃って-2%以上下落しました。そのため今日4/22の日経平均はかなり下げると思いましたが、-59.32円と小幅な下げで収まりました。日経平均がここから上昇するには米株の反転が必要
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日4/17の米国株はS&P500指数が小幅に上昇したもののNYダウは-527.16ドルと大きく下げ3日続落しました。そのため今日4/18の日経平均は下げるかと思いましたが、以外にも352.68円高で引けました。4/21以降、25日移動平均付近で反落せず、このまま
こんにちは ふじやん です。3月の日射量は13.6MJ/㎡で過去10年でワーストに留まり、発電量も想定を4,456.2kWh(-9.6%)も下回りました。(^_^;)今月は先月のマイナス分を取り戻したいところですが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の情報に影響され日本の株価が急落した翌日には急上昇したりと日替わりで大きく振れています。今日4/14も寄り付き後すぐに740円高と急上昇しましたが、その後やや値を下げ396.78円高の33,982.36円で引けました。う~ん、コロコロ変わ
こんにちは ふじやん です。4/5の記事にて確認した3月度の売電額は想定を15万円 も下回りましたので損益は厳しそうですが、どうでしょうか?早速、太陽光発電の損益(3月度)を確認します。各発電所の一覧・仕様はこちらです。黒字を確保できましたが、2月損益より11.4万
こんにちは ふじやん です。昨夜就寝前に米国株を確認した時は3指数ともかなり上昇していましたので、やや安心していましたが今朝4/9確認すると3指数とも下落していました。(^_^;)そのため昨日は1,876円高と大きく反発した日経平均ですが、今日は一転して1,298.55円安の31,71
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の影響で世界の株価が急落しています。昨年12/30以降の騰落率は前回3/23確認した時も日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスでしたが独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株はプラスでした↓今日4/7現在はどうでし
こんにちは ふじやん です。3月のつくばの日射量は過去10年でワーストに沈み、モニターで測定した月発電量も想定を9.6%下回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は3/1~31を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によ
こんにちは ふじやん です。今日4/3の日経平均は、早朝に発表されたトランプ関税の影響懸念で一時1600円以上値下り、その後やや戻したものの989.94円安の34,735.93円で引けました。今年の日経平均は断続的にトランプ関税の影響を織り込み下落していましたが、今朝の想定を超
過去10年ワースト日射量で発電量は?@太陽光発電(2025年3月)
こんにちは ふじやん です。2月は過去10年でトップの日射量15.0MJ/㎡を記録し太陽光発電量も想定を21%も上回りましたが、3月はどうでしょうか?3月はぐずついた天気の日が多かったように思いますが、My発電所に近いつくばの日射量を確認してみます。あ~~、日射量13.6MJ/
こんにちは ふじやん です。昨日3/28の日経平均は3月末配当の権利落ちという要因(300円程マイナス)がありましたが、それを大きく超える下落(679.64円安)になり37,120.33円で引けました。さらに、3/28はNYダウが715ドルも下落するなど米株3指数もそろって下落しました。ト
こんにちは ふじやん です。昨日3/26の米国株はトランプ関税の影響懸念などで3指数とも下落、S&P500は3/25に回復した200日移動平均を1日で割り込みました。今日3/27は3月末決算企業の配当権利確定日ですが、自動車関税や米国半導体株下落の影響もあり日経平均は 227.32円安
こんにちは ふじやん です。昨日3/24の米国株は3指数ともかなり上昇し為替(米ドル/円)も円安に振れていましたので、今日3/25の日経平均は上がると思いました。日経平均は300円ほど高く寄り付くと500円を超える上げ幅となり一時38,100円台に乗せましたが、その後は上げ幅を
こんにちは ふじやん です。日経平均と米国株価指数は2月以降低迷しており昨年末12/30以降の騰落率は日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスになっています。一方、独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株は好調ですまた、日本株も日経平均は低迷していま
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日3/18の米国株は3指数ともかなり下落しましたので今日の日本株はそれなりに下落すると思いましたが、日経平均は前場に一時280円ほど高くなりました。しかし、後場に入ると次第に下落し 93.54円安の 37,751.88円 で引けました。米株が下げた割
こんにちは ふじやん です。3/14Fri.の米国株は3指数とも大きく上昇しましたので今日3/17の日本株は期待できそうです。日経平均は400円ほど高く寄り付き一時は500円以上上昇したものの、米株先物が下落していることもあってかやや値を下げ、343.42円高の 37,396.52円 で引け
こんにちは ふじやん です。2月の日射量と発電量は絶好調でしたが、3月に入りぐずついた天気の日が多く積雪もありました。3月前半の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(3/14迄)の つくば の日射量は 12.2MJ/㎡で、過
こんにちは ふじやん です。昨日3/12の米国株はNYダウが続落したもののITハイテク企業が多いNASDAQは反発しS&P500も上昇しました。これを受けて今日3/13の日経平均は小高く寄り付き一時上昇したものの次第に値を下げ、結局、小幅安(-29.06円)の 36,790.03円 で引けました。
こんにちは ふじやん です。ここのところ日米の株価が急落しています。(^_^;)昨日3/10もNYダウが-890.01ドル、NASDAQが-727.89と大きく下落しました。S&P500も200日移動平均を下抜けました。これを受けて今日の日経平均は一時1,000円以上下落しましたが引けにかけてやや戻し2
こんにちは ふじやん です。2月度の売電実績は想定を+18.5万円(+20%)も上回りましたので損益も期待できそうです。早速、太陽光発電の損益(2月度)を確認します。各発電所の一覧・仕様はこちらです。2月の損益は1月より16.6万円増えて +26.6万円 でした。(^^♪次は、不動
こんにちは ふじやん です。株取引の前回記事3/3時の日経平均は629.97円高でその後も反発することを期待していましたが、9月下旬から続いたレンジを完全に下抜けました。↑クリックすると綺麗に表示されますこの辺りで反転して欲しいと思いますが9月安値付近まで下落すること
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した2月の発電量は想定を7,774kWh(想定比+20.8%)も上回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は2/1~28を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異なり、202
こんにちは ふじやん です。日経平均は2/28に-1,100.67円と今年最大の下落でレンジ相場の下限を下抜けましたが、米国株が大きく反発したこともあり、今日は+629.97円と半値戻しの 37,785.47円 で引けました。レンジ下限まで戻したものの再び下落するリスクも残っていますが、
こんにちは ふじやん です。2月月初はぐずついた天気の日もありましたが月後半は好天が続いています。では2月の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。2月(2/27迄)の つくば の日射量は 15.0MJ/㎡で、過去10年でトップだった2021年の
こんにちは ふじやん です。昨年9月下旬からレンジ相場で上下を繰り返している日経平均は、昨日 200日移動平均を下抜けて今日2/26は危うくレンジをも下抜けしそうでしたが、米国株先物が上昇していたこともあって、なんとか持ち直し長い下髭を付け38,000円台で踏み止まり、終
血圧/血糖値/血中酸素濃度を24H測定できる?スマートウォッチ
こんにちは ふじやん です。3ケ月くらい前に病院の診察で血圧が高い(上が150付近)と言われ、高血圧の薬(血管拡張)を服用しています。薬の服用を開始した後は130(収縮期)~90台(拡張期)くらいに下がりました。血圧を下げるには①体重の減量、②食事の減塩、③運動が
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。関連する株価指数を前回2/8にチェックした時はドイツDAX30が+13.4%(10/1~の騰落率)で1位、日経平均は+0.35%で6位(ワースト2位)でした。今日は2025年の騰落率
こんにちは ふじやん です。昨日2/19の米国株は小幅に上昇しましたが、円高が進行したことや米国輸入自動車への関税(25%)の件が嫌気され自動車含む輸出企業の株が下落、また、国内長期金利上昇で不動産関連株が売られる等で今日2/20の日経平均は486.57円安で引けました。
こんにちは ふじやん です。今日2/18の日経平均は+96.15円と小幅高で引け9月下旬からのレンジ相場に留まっています。長いですね~ (^_^;)レンジを下抜けする可能性はやや薄くなって来たものの上抜けするにもまだ日数がかかりそうです。一方、米国株(S&P500)はやや上値が重
こんにちは ふじやん です。2月月初はぐづついた天気の日もありましたが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(2/15迄)の つくば の日射量は 13.4MJ/㎡で、過去10年でトップの2021年に次ぐ値です。昨年2月の11.1M
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さ
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の損益は、11月はまさかの赤字(-6.7万円)でしたが12月は+5.4万円で赤字を免れました(本ブログではマイナスを青字、プラスを赤字で表記しています)。では、1月はどうでしょうか。早速、確認したいと思います。各発電所の一覧・仕様は
こんにちは ふじやん です。日経平均はDeepSeekショックとトランプ関税(メキシコ、カナダ)による影響を受けてレンジ相場の下限に近づいているところで2/7Friの米国株が3指数とも下落、また、米ドル/円が週末151円台に突入していましたので、今日2/10の日経平均はもう少し下
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。関連する株価指数を前回1/27にチェックした時はドイツDAX30が+11.36%(10/1~の騰落率)で1位、日経平均は+3.31%で6位(ワースト2位)でした。今回はどうでしょう
こんにちは ふじやん です。太陽光発電4号基は今年1月で稼働してから7年間が経過しました。そこで、今日は4号基の7年間の実績を確認します。4号基↓ 近隣の気象観測所:横芝光地域気象観測所(千葉県)4号基の仕様:パネル約87kw、パワコン約50kw、南向き、仰角5度
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した今年1月の発電量は想定を2,992kWh(想定比+8.4%)上回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は1/1~31を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異なり、20
こんにちは ふじやん です。日経平均は3日連続で上昇しDeepSeekショックによる下落から立ち直りつつありますが、週間では359.49円安の39,572.49円で引けました。依然としてレンジ相場内での上下を繰り返していますので、早く上抜けして欲しいと思います。しかし、1/31Friの米
こんにちは ふじやん です。12月に続き1月も好天の日が多く発電量が伸びている気がしますが、どうでしょうか?まずは発電所に近い つくば の日射量をチェックします。1月の日射量(1/30迄)は、12月と同じ10.4MJ/㎡で過去10年では2番目です。また、昨年1月比でも+3.0%になり
こんにちは ふじやん です。昨日1/28の米国株は「ディープシークショック」から反騰しましたので今日1/29の日経平均も反発することが想定されます。日経平均は前日比200円以上反発して寄り付き、その後伸び悩む場面もありましたがオランダASML社の好決算が伝わると引けに
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで13本の投資信託(日米と先進国、インド)に積立中です。そのためこれらに関係する株価指数をチェックします。ドイツDAX30指数が上昇していて10/1~1/24の騰落率は+11.36%で1位、NADAQ100が+10.12%で2位です。日経平均
こんにちは ふじやん です。昨日1/24の日経平均は米国株の上昇を受け一時40,200円を超える場面も見られ、日銀が想定通り政策金利を0.5%に引き上げても既に織り込み済のためかその直後には株価に大きな反応は見られませんでした。しかし、引けにかけて徐々に値を下げ結局26.8
こんにちは ふじやん です。太陽光発電3号基は2017年12月に稼働しましたので7年が経過しました。そこで今日は3号基の7年間の実績(売電額)を確認します。3号基↓ 所在地:土浦近隣3号基の仕様:パネル約80kw、パワコン約50kw、南向き、仰角10度 7年間の売電額推移です。
こんにちは ふじやん です。日経平均は今日1/21も狭いレンジ内で小動きを繰り返し125.48円高の39,027.98円で引けました。もう4ケ月ほどレンジ相場が継続しています。トランプ大統領就任後の米国株の動向でどちらかに振れそうに思います。それでは、2025/1/14~の株取引です
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ていますので、今日はそれらを比較します。注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)
こんにちは ふじやん です。1月は、まずまず好天の日が多いように思いますが日射量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(1/16迄)の つくば の日射量は 9.5MJ/㎡で、昨年1月の10.1MJ/㎡や過去10年平均の9.9MJ/㎡を下回っています。ちょっ
こんにちは ふじやん です。11月度の太陽光発電は、損益がまさかの赤字(-6.7万円)に転落しましたが、不動産と合わせた損益は+2万円でかろうじて黒字を確保しました(本ブログではマイナスを青字、プラスを赤字で表記しています)。12月はどうだったでしょうか。年間損益と
こんにちは ふじやん です。2024年から始まった新NISAで12本の投資信託に積立中です(内1本は売却済)。先月12/30時点では+10.36%の評価益がありましたが、その後 日米の株価指数が下落していますので、積立中投信の状況が気になります。それでは、投資信託の全体状況を確認
こんにちは ふじやん です。日経平均は昨年9月以降は狭いレンジ内で小動きを繰り返していますが、12/28以降はやや下落基調になっています。昨日1/10も -414円安 の39,190.40円で引け25日移動平均を下回りました。NYダウは12/5~下落基調になっていて昨日1/10はさらに ー696.75
こんにちは ふじやん です。1月5日に2024年間の売電実績を確認して掲載しようと思いましたが、その時は2基の12月売電実績が確認できませんでした(年始休日の影響)。今日は12月と2024年間の売電実績をようやく全基分確認できました。モニタで測定した2024年間の発電量は想定
こんにちは ふじやん です。昨日1/6の日経平均は大発会にもかかわらず -587.49円安 と大きく下げましたが、今日は一転して 776.25円高 と昨日の下落を取り戻し4万円台を回復して引けました。1/6の日経下落は米株価指数が12/27~下落基調にあったことが影響したように思いま
こんにちは ふじやん です。今日1/5は2024年間の売電実績(by東電検針)を確認する予定でしたが、まだ12月の情報が入手できない発電所が2ケ所ありました(年末年始休みのため)。そこで今日は2号基(2017年10月~)の7年間の実績を確認することにします。2号基↓ 所在地:土
こんにちは ふじやん です。12月の関東地方は天候に恵まれてMy発電所の発電量が想定以上に伸びました。これが毎月だと嬉しいのですが・・では2024年間で日射量が最も多かったのはどこでしょうか。年間日射量の前に12月の日射量を確認します。気象庁のHPで日射量を確認してい
こんにちは ふじやん です。新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。ここのところ晴れの日が多く雨が降っていません。12月は冬至があり日照時間が短いものの、それでも12月は発電量が伸長している気がします。最初に発電所に近い つくば の日射量
こんにちは ふじやん です。今日12/30 大納会の日経平均は386.62円下落し、12/27Friに回復した4万円台をキープできず、39,894.54円で引けました。それでも年末終値としては最高値を更新し年初1/4からは約20%上昇しました。米株(S&P500)はそれ以上に好調で今年の騰落率は+2
こんにちは ふじやん です。昨日12/27の日経平均はここのところ売り越していた海外勢がクリスマス休暇で余り参戦しなかったためか+713円も上昇、終値で5ケ月振りの4万円台を回復し40281.16円で引けました。これで1/4終値から12/27終値までの日経平均の騰落率は+21.0%に達し
こんにちは ふじやん です。今年の株式市場も残り2営業日となりました(今月権利確定は今日12/26迄)が、今年最大の暴落・暴騰は8/5と8/6でした。ロボアドやロボプロは債券や金を含めた分散投資を行っていますが、それでも7/12~8/5の下落により評価益が大きく減少しました。
こんにちは ふじやん です。昨日12/23の米国株は3指数揃って上昇しましたので今日12/24の日経平均も上昇することを期待しましたが、昨日上昇した反動があったためか 124.49円安 の39,036.85円で引けました。これまで上昇していた200日移動平均線が12/17の38702.02円から下降
こんにちは ふじやん です。今年は新NISAがスタートしましたが、早いもので2024年内受渡しの取引は12/26迄のため残り4営業日になりました。注:投信は注文から受渡までに4日以上かかるため年内受渡しの注文は12/25orそれ以前になります。今日12/22は新NISAで積立中の投信12本
こんにちは ふじやん です。前回記事で12/17のNYダウが1978年以来となる9日続落となったことを記載しましたが、NYダウはその翌日12/18も続落し10日続落になっただけでなく今年最大となる1123ドル安と急落しました。昨日12/19は+15.37ドルと僅かに反転しましたが、NASDAQは-19
こんにちは ふじやん です。昨日12/17のNYダウは267.58ドル安で1978年以来となる9日続落となり、米株3指数が揃って下げました。この流れを受け、今日12/18の日経平均は軟調に推移し282.97円安の39,081.71円で引けました。↑はNYダウ、NASDAQ、日経平均の日足チャート(5/1~
こんにちは ふじやん です。12月に入ってからは好天の日が多いと感じていますが、日射量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(12/15迄)の つくば の日射量は 10.5MJ/㎡で、過去10年で最も日射量が多かった2017年の9.4MJ/㎡を大きく上回
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioにも特定口座で積立ています。注:WealthNavi2017/11~、ひふみ投信2018/1~、eMAXIS Slim2018/9~(奥さん)、 THEO+2022/3~、Folio20
こんにちは ふじやん です。昨日12/11の米国株は米11月消費者物価指数(CPI)が市場予想と一致して追加利下げ期待が強まったことを背景にハイテク株が大きく上昇しNASDAQは+1.77%高と3日ぶりに大幅反発し史上最高値を更新。一方、NYダウはユナイテッドヘルスの大幅安(注)
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の10月度損益は 9月より31.9万円も減少し僅か+2.1万円 に留まりましたが、11月度はどうでしょうか。では、太陽光発電の11月度損益を確認します。 各発電所の一覧・仕様はこちらです。あ~、赤字(青字で表示)に転落しました。ちょっ
こんにちは ふじやん です。今日12/8は新NISAで積立中の投信12本(内1本は解約済)の状況を確認しますが、その前に関連する世界の株価指数をチェックします。注:2024/1/4を基点にした株価指数の騰落率チャートです。仏CAC40以外は全て年初来騰落率はプラスです。トップはNAS
こんにちは ふじやん です。昨日12/5の米国株は3指数ともマイナスでした。日経平均は12/2から4連騰していましたが、やはり今日12/6は反落(304.43円安)しました。それでも12/3に上抜けた50日移動平均や39,000円の上に位置していますので、来週もこれらを割らずに推移して欲
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した11月の発電量は想定を 2,166kWh (+6.8%)上回りました。注:モニタ測定の11月度は11/1~30の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり10月/中~11月/中が11月度の対象期間になるため、モニ
こんにちは ふじやん です。11/29Fri の米国株は3指数ともプラスに振れていて今日12/2の日経平均は小幅な値動きながら304.99円高の38,513.02円で引けました。依然として75日移動平均線の上に位置するものの50日移動平均は割り込んだままです・・それでは、今月の株取引です。
こんにちは ふじやん です。10月は雨や曇天の日が多く太陽光発電量は想定を14%も下回りました。今月(11月)は好天が多かったように感じていますがどうだったでしょうか。発電所に近い つくば の日射量をチェックします。11月の日射量は、10月の9.3MJ/㎡を僅かに上回る9.4MJ
こんにちは ふじやん です。昨日11/27の米国株は3指数ともマイナスで米ドル/円も円高方向に振れていましたので今日11/28の日経平均は下落すると思っていました。やはり今朝の日経平均は200円ほど下落して始まりましたが「米政府の対中半導体規制が従来ほど踏み込んだ内容とは
こんにちは ふじやん です。昨日11/25の米国株は3指数ともプラスでしたが今日11/26の日経平均は下落して始まり 338.14円安 の 38,442円 で引けました。トランプ次期政権の関税に関するニュース(中国に追加の10%とメキシコ・カナダに25%の関税)に反応したようです。また
こんにちは ふじやん です。新NISA口座で積立中の投信12本(内1本は解約済)の年初来騰落率とトータルリターンを証券会社ホームページで確認しました。年初に一括投資した場合はほぼこの値になったと思います。年初来騰落率(+59.8%)と1年、3年、5年のトータルリターンは「
こんにちは ふじやん です。11/21の米国株はNASDAQが下落していましたが上昇に転じ3指数ともプラスでした。これを受けて日経平均は小高く始まり 257.68円高 の 38,283.85円 で引けました。まだ、50日移動平均の下にいますので早く上に抜けて欲しいと思います。それでは、
こんにちは ふじやん です。今年4月、AIで金融市場を先読みしダイナミックに投資先を変更するロボプロ folio を知り毎月積立(月3.3万円)を始めました。注:以前からロボアドのWealthNaviとTHEO+に積立を行っていますが、これらはあらかじめ設定された比率に沿ったポート
こんにちは ふじやん です。11/15(金)の米国株は3指数とも下落しましたので今日11/18の日経平均は下落して始まりそうです。想定通り日経平均は-380円ほど安く寄り付き、結局 422.06円安の38,220.85円で引けました。今日の下落で日経平均は50日移動平均を割り込みましたが
こんにちは ふじやん です。先月に続いて今月もすっきりした晴れの日がやや少ないように感じていますが、日射量はどうでしょうか?My発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前半(11/15迄)の つくば の日射量は 9.5MJ/㎡で、過去10年平均を若干上回っています。発電
こんにちは ふじやん です。米国株は最高値圏で推移し(S&P500↓)為替(米ドル/円)もドル高・円安方向に進んでいますがそれでも日経平均は3日連続で陰線になり続落しました。どうも上値が重い状況です。中間決算で日本株の下方修正が多いことやトランプ政権の施策(関税引
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の9月度損益は 8月より14.9万円減少し+34万円 に留まりましたが、10月度はどうでしょうか。では、太陽光発電の10月度損益を確認します。 各発電所の一覧・仕様はこちらです。10月度の損益は 9月より31.9万円 減少して僅か +2.1万円
こんにちは ふじやん です。先日10/27の記事にてDIYで勝手口に内ドアを付けることをご報告しました。↓ドアフレームの片側を作成したところでドアで使うガラスをネット通販で注文しましたが、納品待ちのため一旦作業を中断しました。11/2に待っていたガラスがようやく届きま
こんにちは ふじやん です。米国株はトランプ候補の勝利で株価が上昇し、3指数ともに最高値圏で推移しています。↑SP500のチャートです。株価指数のチャートを追記しました(2024/11/9)。↑新NISAが始まった今年1/4からの比較チャートです。トップはNASDAQ100指数の+29.7%
こんにちは ふじやん です。昨日11/5の米国株は3指数とも上昇しましたので今日11/6の日経平均もある程度は上昇するだろうと思いました。予想通り日経平均は+200円ほど高く寄り付き、その後は米大統領選挙でトランプ候補の優勢が伝わると日経平均は更に上昇し1,005.77円高の3
こんにちは ふじやん です。10月は月後半に曇天や雨の日が多く発電量は想定比 -14% に留まりました。My発電所は茨城と千葉にありますが、他エリアの日射量はどうだったでしょうか。そこで今日は10月の全国各地域(都市)の日射量をチェックします。気象庁のHPで日射量を
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した10月の発電量は想定を 5,244.6kWh (-14%)も下回りました。東電の検針は対象期間が異なりますので、そこまでマイナスが拡大しないと良いのですが・・・注:モニタ測定の10月度は10/1~31の発電量を集計していますが、東電の検
「ブログリーダー」を活用して、ふじやんさんをフォローしませんか?
こんにちは ふじやん です。昨日5/27の米国株高(NYダウ740.58ドル高)を受け今日5/28の日経平均は一時38,000円台を回復しましたが、その後は売りに押され結局1.71円安の37,722.40円で引けました。それでも日経平均はトランプ関税ショックの4/7安値からかなり戻していますが
こんにちは ふじやん です。先日、除草と「てるてるモニタ交換」のため土浦近隣の1号基を訪問しましたが、発売元から送付された てるてるモニタ が3号基用と判明したため3号基へ移動してモニタを交換し除草剤を散布しました。↓その翌日、あらためて1号基を訪問し除草と
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。除草作業と「てるてるモニタ交換」のため7ケ月振りに茨城の発電所に来ています。注:NTTドコモは来年3月に3Gを停波する予定です。1~3号基は てるてるモニタ で発電量を測定していますが、3Gを利用して測定値を送信しています。3Gが停波されると
こんにちは ふじやん です。先週途中から茨城にある太陽光発電所の草刈り・除草を行っています。今日は株取引の記事ですが日経平均等のチャートもよく見ていないため、取引履歴と結果の掲載のみとします。それでは 5/12~の株取引です。米国のゴールドETFの価格が下落に転じ
こんにちは ふじやん です。4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を1,143kWh(-2.3%)下回りました。今月は4月のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。う~ん、日射量17.4MJ/㎡
こんにちは ふじやん です。5/6の記事にて確認した4月の売電額は 115.6万円 で想定を7.5万円 下回りましたが、損益はどうでしょうか。今日は不動産の損益とあわせて確認します。まずは、太陽光発電の損益(4月度)です。各発電所の一覧・仕様はこちらです。4月の損益は、+
こんにちは ふじやん です。日経平均は 5/9金曜日に 574.70円高と大きく続伸し37,500円を回復しましたが、それでも昨年末からは -5.99% と下落しています。では世界の株価指数はどうでしょうか。昨年末12/30を基点に比較すると上記7指数の中でトップは独DAX30の+18.03%で 2
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の緩和に関して英国と合意に達したこともあり米株3指数が上昇、ドル/円も円安方向に大きく推移したことから今日5/9の日経平均は大きく続伸し 574.70円高 の 37,503.33円 で引けました。 日経平均は75日移動平均を一気に突破し37,50
こんにちは ふじやん です。モニターで測定した4月の発電量は48,848kWhに留まり想定を1,143kWh(-2.3%)下回りました。では、東電による検診結果はどうでしょうか?注:モニタ測定は4/1~30を対象に集計していますが、東電の検針は発電所が所在する地区によって対象期間が異
こんにちは ふじやん です。5/2の日経平均は、5/1の米国株3指数がともに上昇しドル/円も円安方向に推移したこともあり7日続伸、 378.39円高 の 36,830.69円 で引けました。 日経平均は1/24の年初来高値から4/7安値まで-9,487.05円(-23.6%)も下落しましたが、そこから5/
こんにちは ふじやん です。3月の発電量は42,178.2kWhで想定を 4,456kWh も下回りました。(^_^;)3月のマイナス分を取り戻したいところですが、4月の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。日射量は16.7MJ/㎡で過去10年平
こんにちは ふじやん です。4/25 Fri. の米国株は3指数ともに上昇、ドル/円も143円程度で推移していることもあり今日4/28の日経平均は一時36,000円を超えました。その後は上値が重くやや値を下げたものの4日続伸 134.25円高 の 35,839.99円 で引けました。 一時の乱高下
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の影響で世界の株価が急落、4/7をボトムに半分ほど戻しましたが、昨年12/30以降の騰落率は日経平均が-10.5%で7指数の中で最下位です。S&P500も-6.46%でワースト2位に沈んでいます。独DAX30の騰落率が+11.72%、香港ハンセン指数が+9
こんにちは ふじやん です。米国株は4/21に大きく下落した後、4/22から反転し昨日4/23も米株(NASDAQは+407.63)は大きく上昇しました。それでも25日移動平均は超えられませんでした。一方、日経平均は米株が大きく下落した後の4/22も小幅安で踏みとどまり、今日4/24の上昇で
こんにちは ふじやん です。昨日4/21の米国株はNYダウが-971.82ドルと大きく下落するなど3指数揃って-2%以上下落しました。そのため今日4/22の日経平均はかなり下げると思いましたが、-59.32円と小幅な下げで収まりました。日経平均がここから上昇するには米株の反転が必要
こんにちは ふじやん です。旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落へ
こんにちは ふじやん です。昨日4/17の米国株はS&P500指数が小幅に上昇したもののNYダウは-527.16ドルと大きく下げ3日続落しました。そのため今日4/18の日経平均は下げるかと思いましたが、以外にも352.68円高で引けました。4/21以降、25日移動平均付近で反落せず、このまま
こんにちは ふじやん です。3月の日射量は13.6MJ/㎡で過去10年でワーストに留まり、発電量も想定を4,456.2kWh(-9.6%)も下回りました。(^_^;)今月は先月のマイナス分を取り戻したいところですが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。では、My発電所に近いつくばの
こんにちは ふじやん です。トランプ関税の情報に影響され日本の株価が急落した翌日には急上昇したりと日替わりで大きく振れています。今日4/14も寄り付き後すぐに740円高と急上昇しましたが、その後やや値を下げ396.78円高の33,982.36円で引けました。う~ん、コロコロ変わ
こんにちは ふじやん です。今日5/28の日経平均は小幅安(-44.65円)の 38,855.37円で引けましたが、各国の株価指数の状況はどうでしょうか。日経平均は3/22に最高値を付けた後、4/19迄下落しましたがそれ以降は戻り歩調で今年1/4以来の騰落率は+16.1%(5/24時点)でトップで
こんにちは ふじやん です。昨夏以来、久々に茨城の発電所を巡り除草作業をしています。先日は2号基↓の除草を行いました。次は1号基です。ここは北側にある林の一部が竹林になっていて発電所の敷地内にも竹が生えて来ます。アレイの後ろ側に今年生えた竹がかなり伸びてい
こんにちは ふじやん です。5/23の米国株はPMI(米・購買担当者景気指数)が予想を上回り利下げ期待が後退し、NYダウが今年最大の下落(-605.78ドル)となりNASDAQとS&P500も下落しました。このため今日5/24の日経平均も457円安と大きく下落しました。日経平均は5/16に25日移
こんにちは ふじやん です。昨年の8月下旬以来、久々に茨城の太陽光発電所に来ています。もう既に雑草が伸びていますので、更に繁茂する前に対応したいと思います。トップバッターは土浦近隣の2号基です。アレイ1列目の前です。防草シートを敷いているので問題ありません。
こんにちは ふじやん です。前回記事5/14時点の日経平均は25日移動平均に抑えられた状態が続いていましたが、5/16にそこをブレイクして、今日5/20も+282円高と4/19を底値とした上昇が継続しています。今日の上髭が少し気になりますが、やや安心できる状況になって来たかと思
こんにちは ふじやん です。旧NISA口座のeMAXIS Slim (先進国株式)とひふみ投信 は昨年12月をもって積立できなくなりましたが、eMAXIS Slim(先進国株式)は1月から新NISAで、ひふみ投信は3月から特定口座で ひふみプラス に代えて積立を行っています。注:旧つみたてNISA
こんにちは ふじやん です。4月の発電量は想定を 3,809kWh(想定比 -9.6%)も下回り、昨対も ー4,233kWh でした。今月こそは想定比マイナスをとり戻したいところです。では、5月前半の発電量はどうでしょうか?その前にMy発電所に近いつくばの日射量を確認します。今月前
こんにちは ふじやん です。今日5/14の日経平均は+176円高と上昇しましたが、依然として25日移動平均に抑えられた状態が続いています。そろそろ25日線をブレイクするといいのですが・・・それでは、5/10~の株取引です。5/10にケイアイスター不動産を利確しました。この株は
こんにちは ふじやん です。太陽光発電の3月度損益は2月の+12万円から日射量UPに伴い+18.4万円に増えました。4月度の損益は更にアップしている筈なので楽しみですが、その前に太陽光発電と不動産合計の売り上げとローン残高をチェックします。合計売上は140.3万円で昨年の142
こんにちは ふじやん です。今日5/10の日経平均は+155円高と小幅に上昇しましたが、ここ数日は25日移動平均に抑えられた状態です。25日線を上抜けしてくれるといいのですが・・・それでは、5/7~の株取引です。5/7にバンガード米国トータル債券市場ETFの配当が僅かですが入り
こんにちは ふじやん です。日経平均は昨日 599.03円 上昇しましたが今日5/8は一転して 632.73円 も下落しました。う~ん、乱高下が続いています。さて、今日は新NISAで積立中の投資信託11本の状況をチェックしますがその前に関連する各国の株価指数を確認します。日経平均
こんにちは ふじやん です。モニタで測定した4月の発電量は想定比 -3,809kWh (-9.6%)の45,182kWhで昨対も-4,233kWhと酷い状況でした。そのため東電の検針結果も期待できなさそうですが、どうでしょうか?注:モニタ測定の4月度は4/1~30の発電量を集計していますが、東電
こんにちは ふじやん です。先日、ゴールデンウイーク中の平日に景色の良いレストランを訪問しました。伊豆高原ミッシェルガーデンコート内のレストラン&カフェ、ラ・ヴィータです。ミッシェルガーデンコートには、チャペル(ウエディング)と川奈ステンドグラス美術館&シ
こんにちは ふじやん です。前回4/28の記事にて日経平均は「乱高下して方向感が定まっていないようですが、4/26の米国株が上昇し米ドル/円も158円台を付けていますので為替への介入がなければ一旦は上昇するように思います。」と記載しましたが、4/29に続き今朝早くGW 2度目
こんにちは ふじやん です。3月の発電量は想定を 834kWh下回る47,545kWh(想定比 -1.7%)でした。では、4月はどうでしょうか?まずは、My発電所に近い つくば の日射量を確認します。つくばの4月(4/29迄)の日射量は 15.8MJ/㎡ で過去10年平均の17.6MJ/㎡を大きく下回りま
こんにちは ふじやん です。日経平均は4/19に1,011円も下落したものの100日移動平均線辺りで反転し4/24には907円上昇したかと思えば、4/25には再び831円下落しました。乱高下して方向感が定まっていないようですが、4/26の米国株が上昇し米ドル/円も158円台を付けていますの
こんにちは ふじやん です。新NISAで投信11本に投資中です。今日4/26はその状況をチェックしますが、その前に関連する各国の株価指数を確認します。日経平均は最高値を付けた3/22以降は下落基調になっていますが、それでも1/4以降の騰落率は+13.96%(4/26時点)でトップです
こんにちは ふじやん です。先週4/19に日経平均は3年2ケ月振りに1,000円超も下落しましたが、今日4/24は900円超も上昇しました。10/4底値~3/22高値~4/19底値の黄金比(フィボナッチ0.618)と100日移動平均がほぼ一致したところ(4/19)で反発した形になりました。それで
こんにちは ふじやん です。旧NISA口座のeMAXIS Slim (先進国株式)とひふみ投信 は昨年12月をもって積立できなくなりましたが、eMAXIS Slim(先進国株式)は1月から新NISAで、ひふみ投信は3月から特定口座で ひふみプラス に代えて積立を行っています。注:旧つみたてNISA
こんにちは ふじやん です。昨日4/19の日経平均は3年2ケ月振りに1,000円超も下落しました。米国の長期金利が上昇、さらに半導体受託生産大手TSMCが今年の見通しを引き下げたこと等から全面安の展開になったことに加えて、イスラエルがイランを攻撃したと一報が流れ株価は下