メインカテゴリーを選択しなおす
#投資信託
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資信託」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【前月比-33万円!】2月末の資産総額
みなさま こんばんは2月末時点の総資産残高を集計し忘れましたので、本日記事にしてみたいと思います。1月はこんな感じでしたっけ。⇒1月末総資産現金:約3,166万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,115万円合計:約6
2022/03/04 09:21
投資信託
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【最速で経済的自立を果たす! FIRE2.0】会社員が失っている人生で一番大切なこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回はまた新しいFIRE本が発売されましたので、その紹介記事となっています。 投資をしながら自由に...
2022/03/04 08:21
auカブコム証券 クレカ投信積立開始を記念し積立金額の最大5%ポイント還元のキャンペーン
auカブコム証券がクレカの投信積立参入します。それを記念してかなり大きめなキャンペーンを実施しますでのご紹介します。積立金額の最大5%ポイント還元なんですよ。
2022/03/03 09:57
楽天ポイントの使い道
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
2022/03/03 09:20
【投資初心者】40代ワーママ~ゆるっと分散投資の内訳~
4歳の娘を持つ、42歳のワーキングマザーです。 時間も暇もない、だけどお金はかかる!手間暇かけず、投資でお金を増やすため、ソーシャルレンディング、投資信託(つみたてNISA、iDeCo)、ロボアド、ETF等実戦中です!実績を交え詳細をお伝えしています!
2022/03/03 00:51
【投資初心者】オススメの証券会社
今日はおすすめの証券会社を紹介します。証券会社については、どんな取引をしたいかによって最適な証券会社は変わるのですが、私が実戦している投資信託、ロボアド、ETFを実践するにあたってのオススメを紹介したいと思います!
2022/03/03 00:47
投信スポットは購入を忘れてしまう。投信積立は忘れても大丈夫
管理人は投資信託の積立購入を行ってます。 積立購入は、一度設定を行ってしまえば、証券口座に資金がありさえすれば、忘れてても自動で購入されます。 積立NISAは年一回設定が必要になります。 楽天証券やSBI証券などでは、クレジットカードで購入することができますので、クレジットカードが引き落とされる銀行口座の残高さえ気を付けておけば、購入し続ける事ができます。 SBI証券の投信積立画面です。 積立NISA クレジットカード決済でslim先進国を33,333円分 積立NISAと特定口座でクレジットカードと現金でslim SP500を20,000円分購入しています。 この他、楽天証券やiDecoの積立…
2022/03/02 22:27
FIRE目指す30代サラリーマン、投資ポートフォリオについて整理しました。
FIREに向けたポートフォリオについて考えました。アセットアロケーションはリスク資産50%:無リスク資産50%。利回りは1.4%。過大なリスクテイクは行わず、入金力でカバーする作戦です。
2022/03/02 22:18
3人家族の30代サラリーマン、投資におけるアセットアロケーションについて考える
30代サラリーマンの老後資金のアセットアロケーションを整理しました。株価下落で胸がざわつくようならリスクの取り過ぎかもしれません。長期投資でリスクが積み重なることを考えるとアセットアロケーションを見直してみてもよいかもしれません。
2022/03/02 22:16
投資生活19日目(VTIを買いだす)
こんにちは、おたまぽんです! 急遽VTIを買い付けることに決めましたが、すでに買い出してます。 厚切りさんによると、3ヶ月分の生活費を残して、あとは全部フル投資とのことです。 米国株の配当は3ヶ月ごとに出るので、投資額が大きくなれば、毎月の生活費くらいになるかもしれないので、手元の現金は3ヶ月分あればいいのかもしれません。 それに、失業とか病気とか、本当にいざという時は価格なんか気にせずに、躊躇なく売却するつもりです。 その代わり、非常時以外は一切売るつもりはありません。 配当も再投資予定です。 ただ、一度に全額入れるのは怖いので、3ヶ月分の生活費を残して、貯金がなくなるまで毎日1株ずつ購入し…
2022/03/02 19:37
株式投資を始めるならいつから?いくらからがベスト? - 記事詳細|Infoseekニュース
株式投資を始めるならいつから?いくらからがベスト? - 記事詳細|Infoseekニュース最近、「株を始めてみたい!」という方が多いようです。そんな方から、「いつから始めるべき?」「いくらから始めたらよいですか
2022/03/02 17:44
投資信託がマイナスになりました
昨年の2月から積立NISAを開始してから早一年が経ちました。 昨年は、コロナショックからの景気回復傾向が強く上昇傾向にあ
2022/03/02 17:33
【投資初心者】40代ワーママ~ゆるっと投資信託
4歳の娘を持つ、42歳のワーキングマザーです。時間も暇もないけど、何とか簡単に投資を始めたい人にオススメ!投資信託の魅力、私の分散投資投資先とその実績、一括or積立で悩んだ時のドルコスト平均法についても、私の経験を交えてお伝えします!
2022/03/02 16:41
30代主婦の複業収入(ブログ・積立NISA)_2022年1月
30代0歳児ママの主婦ブログです。在宅複業で収入源の確保!保育園に入れずにお金を稼ぎたい!と奮闘中。今月はブログで3万円の収益が発生。しかしまだ確定していないのでキャンセルになるかもしれません。積立NISAは下落中です。後1月は確定申告もしました。
2022/03/02 16:26
投信ブロガーが選ぶ!【ファンドオブザイヤー2021】投票結果
こんにちは♩ いまたの です😊 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021 ついに投票結果が発表されていましたね! 気になっていたので早速確認してみたところ 保有している投資信託が多かったです (やっぱりそうなりますよね!) 投票結果は…というと ↓ こちら 1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2位 ニッセイ外国株式インデックスファンド 3位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) 4位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 5位 iFreeレバレッジNASDAQ100 6位 eMAXIS Slim 先進国株式インデッ…
2022/03/02 11:01
遂に!! 楽天証券がクレカ積立のポイント還元率まで改悪 !! (2022年9月~)
こんにちは♩ いまたの です😊 最近、楽天の改悪が続いてますね 楽天証券の投資信託資産形成ポイントの 進呈条件の変更があり 楽天銀行の金利の変更があり・・・ クレカ積立のポイント還元も危ない !? そう思っていたらついに・・・ クレカ積立還元率も2022年9月~変更になるようです 信託報酬の低いインデックスファンドの 還元率は1.0%→0.2%になりますよ!! という内容なので楽天証券で投資信託の 積立購入をしてる人には悪いニュースですよね ポイント還元率が変わるファンドの条件は? ポイント還元率が1/5になってしまう 投資信託はどれ?気になりますよね! わたしも楽天でつみたてNISAをしてる…
2022/03/02 10:57
auカブコム証券もクレカの投信積立参入。クレカ積立できる証券会社、条件等を整理してみた
前から噂されていましたが、auカブコム証券もクレジットカード決済による投資信託積み立て投資に参戦するようです。かなり業界が激戦となりそうです。そこで今回はクレカ積立できる証券会社、条件等を整理してみました。
2022/03/02 10:23
貯金は○○すると成功する
おはようございます ミニマリストの生活で 財テク・スーパー主婦になりたい マリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が原動力になっております ↓ にほんブログ村 にほんブロ
2022/03/02 07:57
貯金簿 22年2月 全然資産が増えていない
管理人は毎月、貯金簿をつけています。 貯金簿を付けることによって、現資産、リスク・無リスクの割合、生活防衛金、資産の増加具合、目標までの進捗具合、ローン比率など、さまざまなデータがパッと分かります。 貯金簿は最初に新規で作るのは手間ですが、一回スプレッドシートを作ってしまうと、あとは毎月数字を入力するだけでいいので非常にオススメです。 欲しい項目を自分で作れますし、シンプルでいいなら簡単です。 22年2月の貯金簿をつけてみて 1月末の全資産から5万円だけの増加になりました。 2月は子ども手当が6万円入金がありました。 とてもありがたいです。 この子ども手当の入金がなかったら、マイナスになってい…
2022/03/01 23:55
つみたてNISA運用1年で結果どうなったか
つみたてNISAを一年継続していくらになったか運用結果
2022/03/01 11:12
米国株投信信託報酬最安値。PayPay投信 米国株式インデックスをレビュー
以前から春に登場すると予告されていた「PayPay投信 米国株式インデックス」が新規設定されることが正式発表されました。今回はPayPay投信 米国株式インデックスファンドについて徹底レビューしていきましょう。
2022/03/01 10:36
[つみたてNISA]米国株価暴落!どう動く?積立保有銘柄全公開
ほえるこです。 米国、まだまだ回復しそうにないね~ 【米国市況】株が大幅続落、ウクライナ情勢緊迫で-国債は急伸11日の米株式相場は大幅続落。米国債には安全な逃…
2022/03/01 06:17
2億円サラリーマン投資家が訴える「FIRE」に対する疑問とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIRE本ではないのですが、FIREにも触れていた記事だったため紹介することにしました。 しかも資...
2022/02/28 19:11
ニッセイJリートインデックスファンドに1年積み立て 運用結果
ニッセイJリートインデックスファンド投資信託で1年4カ月積み立ていくらになったのか。運用結果報告です。
2022/02/28 11:41
【悲報】楽天証券 投資カード決済のポイント還元率減少
みなさん、ご存知のように楽天証券のクレジットカードで投資信託を購入した時のポイント還元率が下がりますね。 非常に残念ですが、仕方ありません。 今まで手数料の低い投資信託にも1%ものポイント還元をしてくれてた楽天証券には感謝します。 ポイント還元率が変更になる時期 変更になるのは、2022年9月買付分からになります。 先の楽天証券のリリースには、楽天キャッシュで投資信託の購入ができるようになる事が書かれており、キャンペーンで2022年12月まで最大1.0%ポイント還元がされます。 変更になるポイント還元率 低コストインデックス投資信託は、ポイント還元率が0.2%に変更されます。 「0.2%還元」…
2022/02/27 23:38
投資生活16日目(VTIに変更)
こんにちは、おたまぽんです! いま、林先生の初耳学で厚切りさんが出てました。 VYMを積み立てようとしましたが、大人しくVTIにすることにします! 早速の変更ですが、保守的にいくことにしました。 ドルコスト平均法は気休めにしかならないですが、毎月$1000ずつ積み立てていくことにします! そして引退後に必要になるまで決して売りません。 投資信託
2022/02/27 22:29
2022年2月つみたてNISA運用成績公開!|この2ヶ月で含み益10万円減少💦
2022年2月つみたて運用成績を公開しています。この2ヶ月で含み益は10万円減少しました。市場が不安定な理由を知って乗り切りましょう!2月も同様に市場は不安定で資産は前月比マイナスとなりました。つみたてNISA継続中の方は一緒にこの下げ相場を乗り切りましょう!
2022/02/27 20:27
私の「推し」はどうなった?【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】
投資ブロガーさんたちが記事にされているのをお見かけして先日結果が発表されたことを知りました。すっかり忘れていたよ...。投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021 上位20位まで発表になっていますが、気になる上位10位は
2022/02/27 17:30
②働く ~投資先を選ぶ上で考えていること3選~
お金は社員♪働き者のお金たち、オーナーのあなた次第みなさんは、社長です。大事な派遣社員を抱えています。世界の様々な企業があなたたちの派遣社員を受け入れる体制があります。あなたにかかるのは派遣費用と派遣中の維持費用だけです。ただオーナーのあな
2022/02/27 13:21
②働く ~15年で老後2000万問題解決を計画してみた~
未来のイメージを持っておかないと目標には近づけませんよね。これからの生活の上で、どれだけのお金が作れるのかやお金が働いている状態になるのかをしっかりイメージしておきます。現在旦那さんは34歳、私は32歳。15年後はちょうど50歳手前になる頃
2022/02/27 13:16
投資生活16日目(オルカン、やめるってよ)
こんにちは、おたまぽんです! ついに口座開設が完了しました! これから投資できるようになったのですが、投資方針を一新することにしました。 オルカン、やめます。 理由は、自分で働いて稼いだお金を投資したくない国に使いたくなかったからです。 代わりの銘柄ですが、色々と考えた結果、米国株投資信託であるバンガード米国高配当株式ETF(VYM)を積み立てることにしました。 S&P500のVOOや全米株のVTIよりも株価パフォーマンスは劣後すると思いますが、配当を重視することにしました。 配当がでるなら、株を売る必要もないですし。 VYM は高配当というものの、そこまで配当利回りは高くないですが、株価の上…
2022/02/27 12:40
ウクライナ危機は早くも終焉?株価が回復しつつも安心はできない理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2月もいよいよ終わり。 月の終わりはつみたてNISAの振り返りです。 ロシアのウクライナ侵攻を経て、つみたてNISAの資産状況がどうなったか...
2022/02/27 09:01
ウクライナ情勢 今後の投資信託どうするか!?
ついにロシアがウクライナへ侵攻を始めてしまいました。 これが大きな戦争に繋がらない事、ウクライナ市民に犠牲者が出ない事を祈るばかりです。 さて、我々一般投資家はこの様な事態になったら、どうしたらいいのでしょうか。 今後どうすればいいか!? 今まではリーマンショックやコロナショックなどはありましたが、戦争でのショックになるかもしれません。 初めてですので、どう動けばいいか分かりません。 人間、恐怖や緊張で動けなくなります。 ならそのまま、動かないのもいいかもしれませんね。 あっ、ちなみに今現在、含み損が70万円近くありました。もう動けないですね(笑) 投資信託はバイアンドホールドと言われます。 …
2022/02/26 23:20
約15年前に初めて買った投資信託を解約しました【トピックスオープン】
15年保有し続けた投資信託をついに売却しました
2022/02/26 20:14
【マネックス証券】マネックスカードの投信積み立てを設定してみた!
みつりちゃん 2/25からマネックス証券でマネックスカードを使った投信積み立て設定ができるようになったよ! 目次設定したファンド「ベトナム株・投資信託」を保有している証券会社一覧ベト
2022/02/26 15:04
気楽に働いて自由な時間も増やせる!「FIRE」より難易度の低い「ゆるFIRE」という生き方
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 2022年1月に出版された新たなFIRE本です。 「ゆるFIRE」とやら一体どのようなFIREなの...
2022/02/26 11:04
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)やBRICsなどの投資信託にロシア株はどれだけ含まれているのか?
読者様からご質問をいただきました。「ロシア株が暴落していますが、私の持っているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)への影響はどのくらいあるのでしょうか?」今回はロシア株が投資信託にどれくらい含まれているのかをみていきたいと思います。
2022/02/26 09:53
高校生が知っておくべき人類最大の発明とは?
高校生が知らないと損をするアインシュタインが絶賛した発明
2022/02/26 09:26
投資を始めました!〜損益公開&購入銘柄〜
去年の終わりから、SBI証券で投資デビューをしました。早速ですが、購入した銘柄や気になる損益についてお話ししたいと思います( ´ ▽ ` ) ★つみたてNISA★ 運用開始日:2021年12月〜 積立額:月33,333円評価額合計 64,740円 評価損益合計+1,405円僅かながらプラスになっています! 投資初心者で何を買ったらいいか分からず、色んなところでおすすめされているS&P500に連動する商品を2つ購入してみました。・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドが、次回の購入からはSBI・Vだけに絞ります。 ★iDeCo★…
2022/02/25 19:15
投資生活14日目(厚切りさんの本)
こんにちは、おたまぽんです! 少し前から話題になっている厚切りジェイソンさんの投資本、「ジェイソン流 お金の増やし方」を読みました。 ひたすら節約して、3ヶ月分の生活費を残して、余ったお金はすべて全米株インデックスファンド(VTI)に投資するというものです。 シンプルだし、いさぎ良くていいですね。 13年間の投資で家族が一生困らないくらいの額になっているそうです。 厚切りジェイソンが解説!「コレだけやれば貯まる投資法」銀行にお金を預けているだけで大丈夫?(1/2) - ハピママ* 私も厚切りさんを見習って投資額を増やしていこうと思います! ということで、毎日3,333円を積み立てることにしまし…
2022/02/25 17:00
インデックス投資だけでFIREできるか計算してみた|10年,20年,30年での積立額は?
外国株式と米国株式(S&P500)への積立で10年,20年,30年でFIREできるのか計算してみました。最近話題のFIRE、一度は憧れますよね。でも、成長株を狙い撃ちするといった高いリスクを取るのは怖い。ならば、インデックス投資だけでFIREを達成することができるのか積立シミュレーション計算してみました。
2022/02/24 18:06
投資生活13日目(PayPayカードをつくる)
こんにちは、おたまぽんです! 投資とは直接関係ないですけど、PayPayカード作りました! PayPayはこれまでコンビニATMからチャージしてたのですが、PayPay残高ではなく、PayPayカード払いにすると還元率が上がるので、作ることにしました。 今はキャンペーン中なのか、最大で2.5%くらいつきます。 PayPayは使える店舗も多いですし、他にもよくキャンペーンをやってるので、使ってます。 あといいのが、PayPayボーナスというポイントを運用できることです。 楽天ポイントやdポイントなどでもポイント運用できますが、PayPayは選択できるコースは3つあります。 テクノロジーコース、ス…
2022/02/24 00:35
投資生活12日目(何もできず)
こんにちは、おたまぽんです! 投資ルールも決まったところで、投資をスタートしたいのですが、証券会社からの連絡はいまだ来ず。 口座開設がまだ終わってないので、何もできない状態です。 最近はアメリカの金融引き締めなどの理由から、株価は下がってるので買い始めるには良さそうですが。 暇なので、Amazonミュージックを聞いてます。 AmazonミュージックUnlimitedは、OCNモバイルoneから初めて契約すると3ヶ月無料なのでお得ですよ! OCNモバイル自体も、月最大10分の無料通話付き、データ1Gで550円と格安です。 こういうとこで節約して、地道に投資額を捻出していきます! (アフィリではな…
2022/02/23 22:00
【米国株投資でFIRE達成】早期リタイアでクリアすべき4つの問題
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は1年前に米国株の本を出版された、実際にFIREを達成したエルさんの本をご紹介しました。 英語...
2022/02/23 16:46
「レバナス」とは何か?レバナス民を襲う2022年の狂乱相場で憂うこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 これまで当ブログでは触れてこなかったレバナスについて個人的見解を書きました。 「レバナス」とは? ...
2022/02/22 10:33
「ウクライナ侵攻」あってもなくても株価暴落?積立投資派はどうすべき?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 先週も株価は結局下がりました。 今後も心配している人が多いのではないでしょうか。 「米国の利上げ」...
2022/02/21 08:03
楽天証券改悪、マネックス証券参戦、iDeCoルール変更などでどう対応するべきか?今後の積立投資戦略を考えてみた。
ここ数ヶ月で各社が条件を変更を発表したり、新規参入したりでつみたてNISAを含んだ積立投資に関する状況が大きく変わってきました。そこで今回は今後の積立投資戦略を考えてみました。
2022/02/20 11:42
投資生活9日目(投資ルール確定)
こんにちは、おたまぽんです! 口座開設を待っている間に、銘柄や積立額などを決めてきました。 まず、数十年の期間に渡って積み立てるので、何よりも無くならないということが一番大切です。 個別株の各企業の数十年後がどうなっているかは予想しにくいので、投資信託を選ぶことにしました。 投資信託には、上場しているETFと非上場の投資信託がありますすが、非上場の投資信託は売買価格が分からないというデメリットがありますが、少額から積み立てられるメリットの方があるので、非上場の投資信託を選びました。 (投資生活2日目) 次に、どの投資信託を買うかですが、長年の運用で一番大事なのは目移りすることなく、パフォーマン…
2022/02/20 09:48
投資信託で毎年確実に5%の利益を出す方法
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 後を絶たない金融機関のカモになる人たちの話です。 確実に儲かる話などこの世に存在しない 結論から言...
2022/02/20 07:19
「投資家」厚切りジェイソンが指南 「お金増やす」3つの手順
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 おなじみ厚切りジェイソンのお金本の記事です。 ジェイソン流のお金の増やし方は今回の記事で簡単にまと...
2022/02/19 23:00
次のページへ
ブログ村 10251件~10300件