メインカテゴリーを選択しなおす
#投資信託
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資信託」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)が爆誕。米国のみのバランスファンドをレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」です。これ一本に投資をすると米国の株式及び債券に分散投資をすることができます。
2022/02/19 09:28
投資信託
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
投資生活8日目(積立額の変更)
こんにちは、おたまぽんです! 毎日500円ずつ積み立てた場合、年利5%で48年かかるとの試算が出ました。 さすがに48年は長すぎるので、期間を短くするために、積立額をいかに増やすか考えていきます。 まず、目標積立額を計算します。 前回と同じくCASIOのサイトで計算しました。 CASIO 目標積立額の試算 https://keisan.casio.jp/exec/system/1254909413 年利は、こちらの都合ではどうにもならないので保守的に5%とします。 積立期間は、ひとまず30年とします。 積立目標額は、インフレリスクも考慮して、老後資金2500万円です。 複利方式は、年利です。 …
2022/02/19 07:49
マネックス証券がマネックスカードによる投信積立開始を記念したキャンペーンを実施
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となっています。マネックスカードの投資信託積立開始を記念したキャンペーンが発表されましたのでご紹介します。
2022/02/18 09:41
投資生活7日目(口座開設書類返送)
こんにちは、おたまぽんです! 積み立てる銘柄や投資ルールはだいたい決まってきたのですが、まだ口座開設ができず、スタート地点にすら立ててません。 ようやく、口座開設書類が送られて来たので、早速返送しました。 返送してから1週間程度で取引が開始できるようなので、待ちたいと思います。 毎日500円積み立てるとすると、目標とする2500万円を貯めるのには48年もかかる想定ですので、待っている間に積立額をどうするかについてさらに考えていきたいと思います。 7日目 口座開設書類の返送! ランキング参加中! 投資信託
2022/02/18 00:41
2022年1月(18ヶ月)フィデリティ・欧州株ファンド運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 毎月、更新し
2022/02/17 20:38
2022年1月(13ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 2022年に入って早々、ハイテク株を中心に下落しましたね。。。 その影響で、含み益が全てなくなってしまいま
2022/02/17 20:37
【コモディティETF】コモディティへの投資でインフレに備える(インフレ・リスクヘッジ)
こんにちは、かーくんです。 この記事では、コモディティ関連のETFについて紹介したいと思います。 コモディティに関連したものとして、フードテック・アグリテックがあります。 フードテック・アグリテック銘柄について興味がある方は、以下の記事がお
【投資は支出?貯蓄?】家計簿のつけ方をわかりやすく解説
出産してから投資を始めたウシ(@usiwaka125)です。今日は家計簿の悩みポイント「投資って支出?貯蓄?つけ方は?」の解決記事。いつか還元される保険。つみたてNISAやiDeCoなどの投資。やって
2022/02/17 10:00
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドが爆誕。全世界の株にまとめて投資できる投資信託をレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」です。今回は「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」を徹底レビューしてみます。
2022/02/17 08:23
【2021年までの実績】余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?
楽天ポイントやTポイントで投資信託が買えるようになりました。今まで余ったポイントは無理やり買い物なんかに使っていましたが、それを投資信託に回せるのは大変有意義ですね。
2022/02/17 08:21
審査が厳しいと噂のマネックスカードが届く。届くまでの流れ、期間を解説
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となりました。複数のクレカ持ちには審査が厳しいとの噂もあるマネックスカードでしたが、無事通りましたので届くまでの流れなどを含めて解説をしていきます。
2022/02/17 08:19
投資生活6日目(投資期間を決める)
こんにちは、おたまぽんです! 今日は投資期間を決めていこうと思います。 まず、その前に目標額ですが、老後資金として2000万円が必要と言われてますが、将来的にはインフレや株に関する税率が引き上げれるなどのリスクも考慮して、2500万円を一つの目標としたいと思います。 毎日500円の積立だと、年間で12.5万円にしかならないので、単純に元本のみで積み立てるとすると、200年という現実的ではない期間になります。 これをいかに短くするかを考えて行きます。 実際は、運用しながら積み立てることになるので、減債基金係数を使って計算してみます。 (計算には下のサイトを利用しました。 https://keis…
2022/02/17 00:52
楽天カードの投信積立時のポイントが大幅減も楽天キャッシュを併用すれば月10万円まで投資信託購入が可能に。
楽天経済圏の改悪が止まりませんね・・・今度は楽天カードでの投資信託積立で貯まるポイントが大幅に減らされることが発表されました。また、SPUの条件もかなり対象条件が厳しく変更・・・
2022/02/16 10:14
マネックス証券のクレカ投信積立の付与ポイントが1.1%!!2月25日スタート
新生銀行のTOBに絡んで実施が懸念されていたマネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立。とうとう具体的な開始日、概要が発表されました。なんと楽天証券やSBI証券(ゴールドカードまで)を上回る付与ポイント1.1%。
2022/02/16 10:12
投資生活5日目(投資額を決める)
こんにちは、おたまぽんです! 投資頻度は、毎日少しずつでも積みあがって前進していくのを実感したいから、毎日積立を選びました。 投資頻度が決まったので、次は毎日いくらずつ買うのかを決めることにします。 これから何年も、毎日積み立て続けることになるので、はじめからハイペースで買うと途中で息切れしそうなので、始めは少額から積み立てることにします。 投資は余剰資金でやるのが鉄則なので、言うならば、なくなっても大丈夫な額でということになるけど、私としては1日あたり500円くらいなら出せるかなといった感じです。 100円~200円とかなら、いつも買ってるペットボトル飲料を水筒に変えれば節約できそうです。 …
2022/02/16 05:02
看護師が資産形成すべき3つの理由
こんにちは、トトです! 私は看護師をしつつ、株式投資による資産形成をしています。 そんな中で「看
2022/02/15 10:17
投資生活4日目(投資頻度を決める)
こんにちは、おたまぽんです! 今日は積立頻度を決めたいと思います。 投資信託の積立頻度は、証券会社によって変わりますが、毎日、毎月など自分で選ぶことができます。 どれを選べばいいのか分かりにくいですが、長期ではどうも大差なしとの結論になっているようです。 日経スタイル 積立投資に驚きの結果 購入頻度でリターンに大差なし|NIKKEI STYLE マネックス証券 https://info.monex.co.jp/fund/guide/everyday-vs-monthly.html となると、後は完全に好みの問題で良さそうです。 毎月1回決まった時に引き落とすか、それとも日々の前進を実感するため…
2022/02/15 01:16
投資生活1日目
はじめまして。 おたまぽんです。 今ちまたで流行ってるので、投資をすることにしました。 まずは証券会社に口座を開設するところから。 ということで、ネットで色々と調べながら、口座開設を申し込むところまで完了しました。 とりあえず、投資信託からはじめようと思うので、クレジットカード積立でポイントがもらえる証券会社にしました。 口座開設キットが届くのを待ってて、取引できるまでまだ時間がかかりそうなので、口座開設できるまでは何の商品を買うか決めることにする。 1日目 口座開設の申込完了!
2022/02/14 12:58
投資生活2日目(投資信託に決める)
何を買うかですが、個別株、ETF、投資信託など投資対象は色々あるけど、私が投資しようと思ってるのは投資信託です。 簡単に各商品を比較してみました。 個別株 銘柄選びに成功すると成長率は高いけど、選ぶのが大変 場合によっては乗り換える必要が生じるので、何年も持ち続けられない可能性もある 信託報酬が取られない ETF インデックスなら選ぶのが簡単 インデックスならなくなる可能性は低いので、何年でも持ち続けられる 1株からなので、ものによっては単価が高い 信託報酬安い 投資信託 インデックスなら選ぶのが簡単 インデックスならなくなる可能性は低いので、何年でも持ち続けられる 100円から買えるので、買…
投資生活3日目(投資信託を決める)
こんにちは、おたまぽんです! 投資信託を買うところまで決まりましたが、次はなんの投資信託を買うか決めていこうと思います。 アクティブ投信はどの投信が何十年も好調かよくわからないので、市場まるごと買うインデックスにしようと思います。 そこで、候補にあがったのが、ランキング上位にあって、信託報酬も低い、全米株か全世界株投信です。 EPSや売上高成長率を見ると、全米株投信の方が良さそうですが、長く投資するにあたっては、他の銘柄に目移りせずにホールドし続けることの方が重要だと思ったので、世界株にすることにしました。 世界株なら、米国株も入っているし、日本株も入っているので、目移りすることもなくなり、安…
2022/02/14 12:57
ジュニアNISAは2023年で廃止に!口座開設するときの注意点を解説
子供の将来に備えて、ジュニアNISAの口座開設をしました。ジュニアNISAって、名前は聞いたことがあるけど周りでやっている人はほとんど聞きません。しかも、なんと2023年に制度が廃止されることになってしまったんですね・・これは制度自体の使い
2022/02/13 18:04
【2021年10月⇒含み益45万】「ベトナム株投資信託」投資経過報告
こんにちは。思考停止三郎です。2021年10月時点の『ベトナム株投資信託』の投資結果報告をいたします。目次「ベトナム株に投資する投資信託」を保有している証券会社一覧投資結果報告(2021/10/22時点)ベトナムVN指数(10/22時点)「ベトナム株に投資する投資信託
2022/02/13 17:08
【2022年版】投資信託積み立てに使えるクレジットカード ランキングトップ6
こんにちは。思考停止三郎です。「投資信託積み立てに使えるクレジットカード」を独自のランキング形式で紹介したいと思います。目次クレジットカードで投資信託積み立てができる証券会社6位:au PAYカード5位:マネックスカード4位:セゾンカードインターナショナ
2022/02/13 17:05
【2021年11月】つみたてNISA投資経過報告【プラス80万越え】
こんばんは。思考停止三郎です。2021年11月末時点の『つみたてNISA』の投資結果報告をいたします。※つみたてNISAは2018年に開始しています。目次自分がつみたて投資をしている証券会社一覧つみたてNISA投資結果報告(2021/11/28時点)積み立てている投資信託関連記事
2022/02/13 17:04
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産総額が1兆円を突破! インデックスファンドとして初めて!
インデックスファンドでは初めて1兆円を突破した銘柄となりました!eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は国内公募型投資信託で3番目の規模、インデックスファンドでは最大かつ初めて純資産総額1兆円超えるファンドになりました。大手ネット証券5者の保有者は延べ156万人と日本人の100人に1人が持っているかもしれないファンドとなりました。
2022/02/12 19:02
レバナスてなに
こんばんは。遠峰です。 SNSを見てると最近投資を始められた方が多いようですね。 中でも大流行なのがレバナス。 どういう商品なのかざっくりいうとアメリカのなNASDAQに連動した投資信託でしかもレバレッジをかけて運用する商品です。 ちなみにNASDAQというのはアメリカの振興企業を代表する企業の株価を表す数値です。 またレバレッジというのは証券会社から資金を借り入れて大きな金額で株を買って運用効率手法をあげる手法です。 このレバレッジが大変くせ者なのです。 証券会社は当然お金を借りてほしいし大きな金額を運用してほしい。手数料が入りますからね。 だからメリットを全面に押し出してきます。 「少ない…
2022/02/12 11:53
【松井証券_投信積立】ベトナム株4投信の毎日積み立てを設定してみた
こんにちは。思考停止三郎です。「松井証券」でベトナム株4投信の積立設定をしてみました。投資結果は定期的に報告したいと思います。目次積み立て対象ファンド積み立て設定エビデンス松井証券とは?積み立て対象ファンド 以下の4つのファンドに100円ずつ設定し
2022/02/11 19:52
【トライオートETF月次報告】2022年1月のトライオートETFの運用結果
1月の確定利益は15,214円でした! 今月はTQQQ分割や大幅下落など、話題が盛りだくさんでしたね👀 今回の下落相場には資金を追加して対応しました。 上の方に設定レンジを集中させたのが裏目に出ましたね。。。反省です(´;ω;`)
2022/02/09 23:19
【2021年1月】つみたてNISA運用成績公開!|含み益がついに前月比マイナスに💦
2022年1月つみたて運用成績を公開しています。大丈夫!みんな資産額が下がってます!市場が不安定な理由を知って乗り切りましょう!1月に入ると市場は不安定に転じて資産は前月比マイナスとなりました。つみたてNISA継続中の方は一緒にこの下げ相場を乗り切りましょう!
2022/02/08 11:21
2022年投資方針|月5万円積立投資・ポイント投資・高配当ETF・企業型DC
メインの投資手法4つ「積立投資(つみたてNISA+特定口座)」「ポイント投資」「高配当ETF」「企業型DC」の2020年投資方針について。積立投資はオルカン、ニッセイ外国など月5万円投資。楽天ポイントとLINEポイントは投資信託購入へ。高配当ETFは1478ジャパン高配当ETFと米国高配当ETF「VYM」に投資。
2022/02/08 11:19
【2021年7月】投資信託積み立てに使えるクレジットカード ランキングトップ5
こんにんちは。思考停止三郎です。「投資信託積み立てに使えるクレジットカード」を独自のランキング形式で紹介したいと思います。目次5位:マネックスカード4位:セゾンカードインターナショナル3位:三井住友カード(ナンバーレスカード)2位:エポスカード1位:
2022/02/08 09:14
SBI証券クレジットカード投資信託積み立てで5万円分発注できなかった場合どうなる?
こんにちは。思考停止三郎です。SBI証券で三井住友カードを利用した投資信託積み立てができますが、つみたてNISA枠残分が足りない等の影響で5万円分発注できなかった場合、クレジットカードの引き落としはどうなるか調べてみました目次発注できなかった場合のクレジット
2022/02/07 00:34
【満1年】セゾンポケットの積み立て投資で大勝利!
こんにちは。思考停止三郎です。2020年12月からセゾンポケットの積み立てを始めました。1年2カ月経ったので現状報告したいと思います目次セゾンポケットとは?積み立てできる金融商品2022年1月時点の投資結果報告投資に使えるクレジットカードまとめセゾンポ
2022/02/06 17:01
【投資信託】暴落時に爆上げするVIX指数に投資する「楽天ボルティ」vs「米国株式ボラティリティ戦略」
こんにちは。思考停止三郎です。暴落時に爆上げするVIX指数(恐怖指数)に投資する2つの投資信託について、考察してみたいと思います。目次楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型) 楽天ボルティの特色PayPay投信 米国株式ボラティリティ戦略(為替ヘッジなし)
2022/02/05 00:39
【4年目終了】つみたてNISA投資経過報告【プラス88万越え】
こんばんは。思考停止三郎です。今年で4年目となる2021年12月末時点の『つみたてNISA』の投資結果報告をいたします。※つみたてNISAは2018年に開始しています。目次自分がつみたて投資をしている証券会社一覧つみたてNISA投資結果報告(2021/12/29時点)積み立てている投
2022/02/05 00:16
【毎日ベトナム株】ベトナム株4投信を40日積み立てた結果w
こんにちは。思考停止三郎です。「松井証券」でベトナム株4投信の積立設定をしています。今回40日目の投資結果報告をしたいと思います。目次積み立て対象ファンド40日積立結果松井証券とは?積み立て対象ファンド 以下の4つのファンドに毎日100円ずつ設定してい
2022/02/05 00:15
【楽天証券】クレカ積立で還元率1%のおすすめ投資信託(2022年9月以降)
こんにちは。思考停止三郎です。楽天証券の投信積立の楽天カードクレジット決済について、2022年9月買付分より楽天ポイント還元率が1%から0.2%に下がる銘柄(ファンド)がでてきます。今回1%をキープできる銘柄(ファンド)をまとめてみました。目次楽天証券の公式発表ペ
2022/02/05 00:12
【ジャナス・フォーティ・ファンド】『外貨建て投信』は手数料や信託報酬が高いですね。
おはこんばんちは。思考停止三郎です。外貨建て投信に興味があったので国内のネット銀行で買えるものを調べてみました。<ソニー銀行>米国成長株に集中投資|ファンド紹介|投資信託|MONEYKit - ソニー銀行ジャナス・フォーティ・ファンド手数料と管理報酬メチャたっか!こ
2022/02/04 00:39
【米国株インデックス】投資信託の購入に一番適した日はいつ?
こんにちは。思考停止三郎です。米国株インデックス投資信託の購入に一番適した日について考えてみました。目次米国株インデックス投信とは?月の中で購入に適した日週の中で購入に適した曜日4年間つみたてNISAを運用した結果米国株インデックス投信と
2022/02/03 14:11
【絶望のナスレバ】CONNECT毎日積み立てを186日続けてみた結果w
こんにちは。思考停止三郎です。「CONNECT」で毎日投資信託の積立ができます。今回毎日1000円投資を186日続けた結果を紹介します。目次積み立て対象ファンド186日積み立てた結果CONNECTとは?積み立て対象ファンド 以下の3つのファンドに計1000円設定しています
2022/02/03 14:09
【毎日ベトナム株】ベトナム株4投信を59日積み立てた結果w
こんにちは。思考停止三郎です。「松井証券」でベトナム株4投信の積立設定をしています。今回59日目の投資結果報告をしたいと思います。目次積み立て対象ファンド59日積立結果松井証券とは?積み立て対象ファンド 以下の4つのファンドに毎日100円ずつ設定してい
2022/02/03 14:08