メインカテゴリーを選択しなおす
【インフレは依然高止まり】9/12~9/16の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-82/ 【インフレは依然高止まり】9/12~9/16の米国株について
米国株は不安定な動きをしており、さらに下げそうな雰囲気です。さらに下げたとしても、今まで通り買い続けるだけです。9月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを0円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽
2022年9月3週目、12日~16日の投信積立の記録と、米国株とか経済の話です。米国株に投資していると気になるのが、米国の政策金利。その政策金利を決めるFOMCが、9月20~21日に迫っています。しかし、日本から海外投資をするうえで忘れては
子どもの教育、特に大学にかかるお金を、どのように貯めるのか検討してみたので、記事にしました!貯金、学資保険、投資についてまとめています。
拠出66回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。
iDeCoでiFree NYダウ・インデックスの約定です。 拠出額は12,000円、約定日は9/15でした。 2022/09/18 資産残高 1,187,082円 拠出金累計 792,000円 損益 395,082円 損益率 49.9%
やれることを見つけるとすぐにやってみたくなる人がいます。 やらないより“やってみる”点においては、前向きと見る向きもあるかも知れません。 しかし、やってみるための理由を探し始め、...
現在合計223万円|SBI証券かんたん積立アプリで投資信託を積み立て中
2年前からSBI証券のアプリを使って投資信託の積み立てをしています。今回は現在の我が家の投信積み立て状況について記載します。私名義は毎月5万円積み立て中2020年10月からSBI証券で投資信託の積み立てをしています。当時はちょうど会社を辞め
【アクティブファンド】あおぞら投信の「ぜんぞう」シリーズは超安定運用?5年でプラス15%
【アクティブファンド】あおぞら投信の「ぜんぞう」シリーズは超安定運用?5年でプラス15% free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/09/17/post-2387/ 2022年9月17日 2022 17 9月 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【投資信託】つみたてNISAで買い付ける投信に迷った時は、コレを買えば問題なし!
【投資信託】つみたてNISAで買い付ける投信に迷った時は、コレを買えば問題なし! free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/09/18/post-2402/ 2022年9月18日 9月 18 2022 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【検証】SBI-VTIと楽天VTIはどちらがお得なの?Part4
本稿ではSBI-VTIと楽天VTIで毎月2万円積み立てた場合の損益の違いについて検証しています。今回はpart4、SBI-VTIの初決算発表後、つみたて開始後14ヶ月経過した状況での比較です。こんにちは〜!とくさんです!SBI・VTIと楽天
【ポートフォリオ&運用実績】2022年9月第3週(37W)~米CPIショックで株価急落!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年9月第3週(37W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 9月第3週(37W)の確...
【ポートフォリオ&運用実績】2022年9月第2週(36W)~次回FOMCでは075%利上げが優勢!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年9月第2週(36W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 9月第2週(36W)の確...
今は株を買ってもいいのか?S&P500ヒートマップで見る現在の相場
最近不調な株式相場ですが、今は不況なのでしょうか?セクターローテーションやS&P500ヒートマップを通して考察をしていきます。セクターローテーションとは経済サイクルに合わせて有利な業種(セクター)に投資対象を切り替えていく投資戦略のことです。S&P500ヒートマップとは、株式市場の状況が一目でわかるマップのことです。
元証券マンの独り言 日経28500円乗せたのでインバース追加。CPIショックで急落
今週はひどい週でした。 29000円いくと見せかけCPIショックでカウンターみたいな急落 一応、先週のブログでは今週早々に個別株を利益確定したいのと28500円きたらインバース買いたい旨書いてましたがドンピシャでした🤭 eieiou55.hatenablog.com しかし、水曜窓開けて上がるなら自信を持ってインバース買うつもりだったので火曜日は打診買い程度でしたがとりあえずはよかったです。 水曜の暴落の時に一部の売りそびれた小型株はしっかりしていた為、金曜の朝の時点で余裕かましていたら暴落食らってしまいました。🥲 インバースについては雰囲気的にもテクニカル的にも来週もいけそうな気もしましたが…
金持ち父さん・貧乏父さん、どちらになるのか? 40代が分かれ道の理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 『金持ち父さん貧乏父さん』といえばロバート・キヨサキ氏の著作で日本でもベストセラーになりました。 ...
2022年8月末 投資信託運用実績『9月は、スポット購入(積立の上乗せ)の再開です!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略についてなど、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。 株式市場の概況と私たちの対策 現状、米国の株式市場は、インフレの高止まりなどから、利上げや、QT(量的引き締め)などにより、逆風と言えるでしょう。 しかし、米国株や全世界株のインデックス(指数)は、過去の実績上、いずれも長期的に右肩上がりなので、過度に悲観する必要はないと思います。 S&P500は、6月にボトムをつけた後、上昇に向かいました。 しかし、…
皆さんは働いて稼いだお金をどうしていますか?貯金と投資どっちがいいか一緒に考えていきましょう!年齢や家族構成によってどちらの割合を多くするかは変わってきます。多くの方にとっては投資信託が最良の選択になります。
インフレが続くために米国株の下落が止まらない状況の中、年初に買った米国株に連動する投資信託には利益が出ています。どうしてなのでしょう? 年初に購入した投資信託の現在利益は? 今年...
筆者は、投資先の判断にほぼ時間を使っていません。 買う銘柄も決まってますし、それ以外を長期投資するつもりはありません。 筆者の買う銘柄は、「eMAXIS Slim米国株式」です。...
株価が下がってしまい投資信託を売るか迷ったら総口数の推移グラフを見てみよう
筆者は、eMAXIS Slim米国株(S&P500)を毎月、積立購入しています。このまま積立を続けても大丈夫なのか判断する材料の一つに投資信託が「買われ続けられている」か...
投資信託19.デジタル・トランスフォーメーション株式ファンドについて
今回は、日本で人気の投資信託の1つであるデジタル・トランスフォーメーション株式ファンドについて解説していきたいと思います。 1.デジタル・トランスフォーメーション株式ファンドとは デジタル・トランスフォーメーション株式フ続きを読む "投資信託19.デジタル・トランスフォーメーション株式ファンドについて"
【資産283万円増加】貯金&投資の結果、1年間で資産が283万円増えました!
【資産283万円増加】貯金&投資の結果、1年間で資産が283万円増えました!こんにちは(*'ω'*)マイペースOLでっす(^^)/最近はマイペースOL、ウーバーイーツでピザ食べたり、外食も多く不摂生気味です。。。マイペー
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、前日比308円26銭(1.11%)安の2万7567円65銭で終えた。米金融引き締めを警戒した前日の米株安を受け、値がさのグロース(成長)株を中心
こんにちは。こももです。 主に自身の老後資金のために積み立て投資をしていますが、「その時=老後」になったらどうやって使うのか?がずっと疑問でした。 コツコツ積み上げていくことは得意だけど 今現在、自分のお金を増やす方法としてつみたてNISA
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に反発し、前日比57円29銭(0.21%)高の2万7875円91銭で終えた。前日に大きく下げた後で、一部の主力銘柄に自律反発を見込んだ買いが優勢だっ
先週は、米国株は上昇基調にありましたが、今週に入って、13日大幅に下落、14日に少し上げましたが、15日に再度大きく下げてしまいました。私の保有株も評価損が大きくなるとともに、投資信託も大きく下げてしまいました。レバナスを多く持っていたので
【IPO当選】FPパートナーさん300株 サアさあ騰がれ(笑)
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 久し振りにIPO当選【NET100/店頭配分200】でした D証券 ご担当者さん ありがとう御座います。でも巷でも 当選の声をよく聞きます これって
投資初心者の実態。投資を始めて1年以内にやめた人が1割近くいる
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回はグローバルファイナンシャルスクールというところが、2022年7月に「投資経験1年以内の投資初...
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【単元未満株で株主優待】お得な株主優待株を購入 https://mumuchanblog.com/invest-81/
【そらまめ家】8月の家計まとめ。収入・支出・貯金・投資などなど、詳しい内容をご紹介
我が家の今月の家計について。収入や支出、貯金や投資などなど詳しい情報をご紹介。そらまめの反省と共に、我が家の家計についての記事となります。4月から1馬力家計になりました。今月は貯めていた貯金を全て投資に投入できました!気になる方はぜひご覧ください(๑>◡<๑)
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5営業日ぶりに大幅反落し、前日比796円01銭(2.78%)安の2万7818円62銭で終えた。日経平均の下げ幅は6月13日(836円安)以来の大きさだっ
祝・確定拠出年金1000万突破! 利益率134%! 社内最速かも?
会社の確定拠出年金が1000万円を突破しました。 ちょっと感動です。 掛金430万、利益577万、利益率は134%になります。 積立開始から10年5ヶ月で達成しました。 これは会社の中で最速かもしれません。 利回りで全体の上位3%以内は確実だったのと、会社で確定拠出年金が始まった当初からやってるのと、掛金が割と多い方だからです。 会社で表彰とか、ないのかな? ないですね。笑 そもそも確定拠出年金が始まる前の説明会では、「絶対に分散投資するように」って、3時間もくどくど説明されたんです。 でも自分は「何バカなこと言ってんの。これは絶対に先進国株式に集中投資すべきだよ。まあ会社がそこまで言うのなら…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ 今週も株式市場が始まりますね FIREおっちゃんは土日が大嫌い だって暇でヒマでひまです やる事無い(笑)ゴルフに行こうにも お高い
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続伸し、前日比72円52銭(0.25%)高の2万8614円63銭で終えた。前日の米株式相場の上昇を受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資
おはようございます。お越し頂きましてありがとう御座います(・Д・)ノ目先投資家&初心者 Himari陽葵ですう 💗💕🔴今回、初めてのIPO株という物を買ってみたよ これって騰がるのかしら?ね 初めてなので判んないですね(笑)🎯まあ、お気楽Himari陽葵なので これで良し!まずは一歩一歩頑張りますね応援してねHimari陽葵でした🙈🐸🐷...
【FP3級 金融資産運用】普通分配金と特別分配金の違いをなんとなく。
どうも、大学生47です。 今回は、投資信託の分配金についてやわらかくまとめてみました。 ぜひ、知識がゼロという方はこの記事を読んでいただいてからほかのサイトや記事を読んでいただけるとより理解がすすむかと思います。 また、FP3級の試験範囲にもなっていますので、「ここよう分らんぞ?」という方の一歩目としても活用していただけるとありがたいです。 普通分配金とは・・・? 特別分配金とは・・・? 普通分配金と特別分配金の違いってなに? 課税か非課税か 利益か否か 普通分配金とは・・・? 投資者の利益となる分配金。 課税対象。 分配金という言葉は一般的にこちらを指す場合が多い。(らしい) (adsbyg…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前週末比327円36銭(1.16%)高の2万8542円11銭で終えた。8月26日以来半月ぶりの高値。前週末の米株高を受けて投資家心理が上向き
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年8月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 8月の株式市場では、初旬は上昇していましたが中旬から下落が始まり、7月の上昇分をほとんど吐き出したカタチです。 ジャクソンホー
円安が加速していますね(^_^;)ロシアによるウクライナでの戦争により、世界的にもインフレ傾向で、先日の欧州中央銀行が11年ぶりの利上げを始め世界各国の中央…
9/5~9/9の間の米国の主要指数、経済指標等を中心に解説していきます。 https://mumuchanbl 投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【嵐の前の静けさ】9/5~9/9の米国株について
毎月NISAを積み立てているうめですが始めたばかりの頃と今では資産配分を変えています。最初の頃はやはり「投資は怖い!」という気持ちが大きくて、、、。 リスクが…
労働と投資の両輪でFIREを目指す!米国株を味方につける投資戦略とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREを目指す人や資産を増やしたい人向けに、投資戦略を記事をご紹介します。 アメリカの圧倒的成長...
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 今週の週間含み益騰落額になります やりましたね 上昇 プラス ¥2,282,166 しかし、毎週大