メインカテゴリーを選択しなおす
3月末から8月12日までの成績です。先週末と比較し、日本株・投資信託の評価損益は上げました。米国株・ETFの評価損益も上げました。評価損益の総計では、約150,000円の上げとなっています。最近3か月で、評価額は上げに転じ、約200,000
7月31日に、ネットフリックス<NFLX>について紹介しました。実際に、少しだけ買ってみたのですが、2週間経過後の状況は、14%上昇となっています。ここ数日、米国株式が大きく上昇しているのが背景としてあると思いますが、思い切って購入してよか
8月3日に、ショッピファイ<SHOP>について紹介しました。少しだけ購入し、様子見をしていました。2週間経過後の状況は、12%上昇となっています。オンライン動画共有大手のYouTubeと提携し、オンラインショッピング機能の強化に取り組んでい
3月末から8月19日までの成績です。先週末と比較し、日本株・投資信託の評価損益は上げました。米国株・ETFの評価損益も上げました。評価損益の総計では、約200,000円の上げとなっています。日本株・投資信託の上げが大きく寄与しています。最近
エヌビディア<NVDA>が気になっています。(現在数株保有中)エヌビディアは、半導体設計に特化した、IT関係に興味のある方はみなさんご存じの企業です。グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)と呼ばれる、3Dなどの画像を描画する際に
3月末から8月26日までの成績です。先週末と比較し、日本株・投資信託の評価損益は下げました。米国株・ETFの評価損益も下げました。評価損益の総計では、約190,000円の下げとなっています。日本株・投資信託は、週初めの下げが大きな要因となっ
8月21日に、エヌビディア<NVDA>について紹介しました。数株購入して、その後の経過観察していました。約1週間経過後の状況は、約6%のマイナスとなっています。GPUによるディープラーニングや、並列処理による処理能力向上など、まだまだこれか
皆さんは、アルファベット クラスC<GOOG>を保有されていますか?米国株では人気の高い銘柄と思います。私は、少しだけ保有していますが、最近特に気になっています。YouTubeを傘下にして、動画ストリーミングサービスのチャンネルストアの立ち
8月後半に米国市場が大幅下落して、私の保有株/投資信託の評価損益が大きく下げました。前週末の米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の講演を受けて、金融引き締めの予想以上の長期化が警戒されたように思えます。ダウ工業株30種平均およびナスダッ
8月21日と28日に、エヌビディア<NVDA>について紹介しました。数株購入して、その後経過を見ていましたが、本日朝時点での状況は、18%近いマイナスとなっています。米政府から一部GPU(画像処理半導体)製品の中国輸出について新たな制限を課
3月末から9月2日までの成績です。先週末と比較し、日本株・投資信託の評価損益は下げました。米国株・ETFの評価損益も下げました。評価損益の総計では、約240,000円の下げとなっています。日本株・投資信託の下げが大きく響いています。特に投資
2022年8月積立状況・前月比! 2022年8月積立分の約定と前月比を公開。前月比+43,088円となりました。トータルでのリターンは+199,498円とまだまだ余裕のプラスですが、先月と比較するとかなりのマイナス。下記に各ファンド前月比を公開。 前月比 +43,088円 トータルリターン +199,498円 2022年8月積立状況・前月比! 前月比 +43,088円 トータルリターン +199,498円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・バンガード・ファンド(全米株式) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2022年損益推移 前月の積立状況 <…
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!今年も、もう8月後半です!中々良いニュ
70000円スタートしたレバナス&CFD取引ですが、いつも通りお金が減り続けてます。現在の状況がこちらです現在55000円まで順調に減ってきました。もう足掻く事を諦めてしまいそうです・・・資金50000円では厳しい。海に行くのにガソリン満タ
えーっ 上げたのeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)だけ!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続落し、前週末比31円23銭(0.11%)安の2万7619円61銭で終えた。欧米の高インフレや金融引き締めで世界景気が一段と悪化するとの懸念が重荷と
こんにちは、近く日本初とされるレバナス投資本「米国株『レバナス』投資 月1万円の積み立てから狙う”悪魔的リターン”」が発売されるようです。レバナスは米国のハイテク株価指数NASDAQ100指数の日々の2倍の成績を目指す投資信託です。様々な
8/29~9/2の間の米国の主要指数、経済指標等を中心に解説していきます。 https://mumuchanb 投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【円安がどこまで続きのか】8/29~9/2の米国株について
2022年8月つみたてNISA運用成績|ついに評価額200万円突破!
2019年6月から投資を始めたつみたてNISA。ついに評価額200万円を突破しました!2022年8月つみたてNISA運用成績を公開。投資額145万円に対して、評価額200万円超になりました。ニッセイ外国株式インデックスファンド、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用成績を公開しています。
2022年9月1週目、8月29日~9月2日の投信積立の記録と、米国株と経済関連の話です。米国市場で何かあると、『ブラックマンデーの再来だ』と暴落を煽る人がいます。ブラックマンデーというのは、昔にダウ平均が1日で20%以上下落したことがあって
資産運用EXPO初参加の感想。資産運用エキスポは、株式や不動産、保険のような投資商品の展示会。ですが、私たちの目当てはこの展示会ではなく、同時開催のセミナーです!私の憧れの人・桐谷広人さんが講演するんですもの。正直に言って展示会はつまらなかったです。疲れただけ。
楽天・全世界株式、楽天・全米株式を『楽天・インデックス・バランス・ファンド』3種と比較・評価 あれこれ悩むくらいならバランスファンド1本でいい?
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドの特徴と運用実績を楽天・インデックス・バランス・ファンド3種と比較・評価
おはようごうざいます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 今週の株式市場も終わり一喜一憂が御座いましたね 雇用統計が発表 かなりのプラス推移 午後場で沈没の
【クレカ積立】SBI証券で投信を買付できるクレカはこれだ!比較と特色
【クレカ積立】SBI証券で投信を買付できるクレカはこれだ!比較と特色 free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/08/27/post-2340/ 2022 27 2022年8月27日 8月 トカネオ - 資産運用 お金と歩む一期一会。
【ポートフォリオ&運用実績】2022年9月第1週(35W)~米雇用統計は無事通過も円安は加速!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年9月第1週(35W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 9月第1週(35W)の確...
【ポートフォリオ&運用実績】2022年8月第4週(34W)~ジャクソンホールでパウエル議長が早期利下げ期待を一蹴!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年8月第4週(34W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 8月第4週(34W)の確...
2022年9月4日 - 初心者投資家Kingdomの1か月振り返りです。主要経済指標の説明と振り返り、日本とアメリカ株についての振り返りも行っています。2022年8月は厳しい結果となりましたが、引き続き高配当バリュー株とアメリカ指数毎日積み立てをしていきます。ポートフォリオも公開中です。
9月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は上昇と下落がまちまちでした。業績見通しにより明暗が分かれています。 投資信託は小幅な変動でした。 金は米金利上昇懸念でドル建て価格が下落しましたが、円安により円建て価格は上昇しました。 積立年金は積立金と配当金を反映しま…
こんにちは。この度のFIRE生活開始にあたり、2014年に開設し2018年まで運用していた「セミリタイアブログ」を再開中です。ブログ開設当時から1年ほど無料のブログサービスである「ライブドアブログ」を利用させていただいてました。同時にアフィ
9月になって気温も少しは涼しくなってきましたね。直前に米国相場が一時的に荒れましたが、今月はどうなっているのでしょうか。それでは、8月31日時点の運用実績の米国株式と配当金について報告したいと思います。8月31日時点の運用実績(再掲)◆2022年8月31日時点の運用実
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に3日続落し、前日比10円63銭(0.04%)安の2万7650円84銭で終えた。8月2日以来1カ月ぶりの安値となる。寄り付きは前日の大幅安を受け自律
再現性とは再現性とは誰かが実験を行って得られた結果が、別の人が全く同じ実験を行って得た結果と比較した時に二つの結果が似通っていれば再現性が高いといいます。投資の世界でいう再現性の高さというと、お小遣いを貰っている子供から年金収入の高齢者まで定期的に収入がある人が投資をしても結果が似たようになることをいいます。つまり子供から高齢者までですから「誰でも」、実現できる投資を再現性が高いと思ってください。...
【運用4年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2022年8月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を5万円分買いました。2022.9
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座とつみたてNISA口座で50,000円分買いました。59回目の積立購入です。
【2022年8月】ネオモバ ポートフォリオ(高配当投資をグラフ付で公開)&9月ポイ活キャンペーン情報
こんにちは。サラリーマン投資家のかつぴろです。ここでは本業でサラリーマンをしている私が、株式投資を中心に資産運用を行っている実績や株のポートフォリオを毎月公開しています。本業があるので私の投資方針は基本的にインカムゲイン(株を長期間保有し配当金を得る投資)を中心に行っています。私と同じサラリーマンの方や主婦の方など、お時間が無い方でも参考になるような情報を発信していきたいと思っていますので、ぜひご覧ください。 "お金は寝かせて増やす" がモットーです! 前月の実績はこちら 買い物で貯めるおすすめポイ活キャンペーン \ 9月の超目玉!黒字ポイ活はこちら / ウエルシアで『キレイキレイシリーズ』購
前々回、前回と投資信託、個別株、ETFなどのこれまでの私の株式関連の投資経過をグラフにまとめたものを記事にしました。 今日は、投資資産の含み損益率の推移と、保有資産の推移を取り上げます。 これまでと同様に月末のまとめとして、8月分は今回が最後です。
つみたてNISA 7月時点の資産状況とコモンズ30ファンドについて
資産状況の経過説明と、コモンズ30についてレビューをします。ドル・コスト平均法についても解りやすく説明をします。
i シェアーズ米国株式(S&P500)の評価、SBI-VOOとの比較は?
2022年8月3日から、「i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンド」が生まれ変わりました。その名も…iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド。(S&P500)が付いただけですが、米国株式の投資信託はS&P5
ブログで資産形成を実践し、1億円を目指します。資産運用の公開ブログは2022年5月から開始しました。今回は資産運用の2022年8月末時点の実績値についてです。これから投資を始めようか迷っている方の参考になれば、嬉しいです。
「SBIラップ」対「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」8月末までの成績比較
実際にスタート時10万円、追加で毎月同じ日に1万円ずつ5回、合計15万円を同じ日に買ったSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の成績を比較してみましょう。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、前日比430円06銭(1.53%)安の2万7661円47銭で終えた。8月2日以来、約1カ月ぶりの安値。米国の金融引き締めや欧米の高インフレなどで
2020年3月以降めまぐるしく相場が動いております。今回は一般的な相場サイクルがどうなっているかとこれからどん 投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【相場サイクルについて】今後株式どうなるのか!?
【年一回のジャクソンホール会議】8/22~8/26の米国株について
8/22~8/26の間の米国の主要指数、要因等を中心に解説していきます。 https://mumuchanbl 投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【年一回のジャクソンホール会議】8/22~8/26の米国株について