メインカテゴリーを選択しなおす
投資初心者には投資信託とETF、どちらが資産形成に向いているか
長期のインデックス投資をはじめて悩むポイントのひとつになるのが「投資信託とETF」どちらを購入するのがよいか、ということです。どちらも手軽に分散した株式を購入できるので、長期投資家のみならず大変人気があります。 長期投資家で投資家で投資信託やETFを購入していない方は非常に少ない印象です。長期的に個別株のみの短期売買で資産を増やしていく、というのは非常に難易度が高く、誰しもができることではありません。 株式投資においても資産はある程度分散させる。これが株式投資の主流ですね。投資信託やETFを購入していれば、個別株を自分で買い集めてアセットを組む必要性は著しく薄れます。 株式の分散投資=投資信託かETFとなっているということです。
【2022年9月末】株価低迷が本格化??残高は足踏み状態。でも積立投資とETF購入は継続!!
2022年9月末の貯蓄状況をまとめました。株価低迷でリスク資産の残高が低迷しています。2022年7月をピークに資産は右肩下がり。憂鬱です。。。善後策を考える意味でも資産状況の整理は...
なぜ日本人は「お金の使い方」が下手なのか?富裕層に学ぶ「必ずやるべきこと」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 お金の使い方の話です。 お金は増やすより使うほうが難しいと思います。 富裕層のお金の使い方で「必ず...
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!ポイントdポイント楽天ポイントポイント
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、前日比195円19銭(0.71%)安の2万7116円11銭で終えた。前日の米市場で米長期金利の上昇をきっかけにハイテク株安となった
【運用4年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2022年9月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
2020年から株や投資信託で投資を始めたばかりの初心者です。 ずっとFXをやっていましたが、FXはどちらかというと自分の中では超短期目線での取引でした。色んな本などを読んで、長期...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がプラ転しました!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続伸し、前日に比べ190円77銭(0.7%)高の2万7311円30銭で終えた。米株価指数先物が日本時間6日の取引で堅調に推移し、日経平均先物などへの
実は65歳必要貯蓄は3000万円強、9割の人が老後生活資金を賄えない
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後資金について野口悠紀雄氏の記事です。 「9割の人が老後資金を賄えない」というセンセーショナルな...
【投資資産公開:2022年10月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-87/
こんにちは!タクドラたみです♪ 2022年7月末の、株式投資運用実績を公開します! 私は、米国株中心に、主に長期運用しています。 私の投資概要 ① 米国個別株・ETF ② つみたてNISA ③ iDeCo ④ 特定口座で投資信託 ⑤ PayPay証券での米国株トレード 今回は、この全てを、合わせた結果です。 投資全体の成績 金融資産管理について 投資方針について(この記事のポイント) 最後に(タクドラのたみの思い) 投資全体の成績 【運用期間 3年9ヶ月】 ・投資額累計 5,305,991円・評価金額 7,487,189円・累計運用損益額 2,181,198円・累計損益率 +41.11% (平…
2022年7月末 投資実績と「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2022年7月末「つみたてNISA」と「iDeCo」を中心に投資実績を公開します! また、積み立て投資の本質に触れつつ、現状の相場についてを、サブテーマとして、書いています。 読まれた方にとって参考になる点は、少なくないと思いますので、よろしくお願いします。 【この記事の主張】 現状の株式市場は、不安定です。 今すべきことは、愚直に、ドルコスト平均法で、優良なインデックスファンドに、積み立て投資を継続することです。 (とは言っても、それが、難しいのですが…。) だから、投資の勉強をしましょう!という内容です。 先月の積み立て 投資全体の…
2022年7月末 投資信託運用実績『8月は、このまま株価が上がれば、スポット購入は中断です!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略についてなど、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。 株式市場の概況と私たちの対策 ・現状の株式市場は、世界各国、政策金利の引き上げが進み、逆風と言えるでしょう。 しかし、米国株や全世界株のインデックス(指数)は、過去の実績上、いずれも長期的に右肩上がりなので、過度に悲観する必要はないと思います。 ・下の、チャートは、過去3年のS&P500のチャートですが、反発し始めた感じに見えます。 市場では、今年(2…
2022年8月現在、資産運用ベストな投資信託「4選」 米国派 ① SBI・V・S&P500インデックスファンド (手数料:0.0938%/年) ② eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) (手数料:0.0968%/年) 全世界派 ① SBI・V・全世界株式インデックスファンド (手数料:0.0938%/年) ② eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー)(愛称:オルカン) (手数料:0.1144%/年) こんにちは!タクドラたみです♪ 多くの人は、株式投資で、老後などに向け資産作りをしなければなりません。 しかし、投資信託など、何を選んだらいいのかは、本当に難しいですよ…
2022年8月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2022年8月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の投資実績です。 現状の株式市場の概況や、積み立て投資の本質についても触れています。 【市場の概況から】 現状、米国株式市場や、ドル円の為替は、不安定です。 8月下旬の、ジャクソンホール会議以降、株安に向かうというネガティブなニュースにあふれ、24年ぶりの円安である、1ドル140円を突破しました。 そんな今、私たち個人投資家が、すべきことは、愚直に、ドルコスト平均法で、優良なインデックスファンドに、積み立て投資を継続することと考えています。 とは言うものの、それが、とても難しいですが……
2022年9月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2022年9月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の投資実績です。 現状の株式市場の概況や、積み立て投資の本質についても触れています。 市場の概況から 現状、米国株式は下落中で、ドル円の為替は円安トレンドです。 8月のジャクソンホール会議に続き、9月FOMCでも「景気を殺してでも、インフレ退治を進めていく」という、パウエル議長の、強い姿勢が見られました。 その結果、米国のハイペースな利上げは止まらず、株式市場にとって逆風になってます。 また、日米金利差の拡大は、円安を進行させています。 株式市場がダメなら、債券や金などのコモディティ関…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、2022年9月末、株式投資、トータルの実績です! 私は、米国株中心に、主に長期運用しています。 私の投資概要 ① 米国個別株・ETF ② つみたてNISA ③ iDeCo ④ 特定口座で投資信託 ⑤ PayPay証券での米国株の中期トレード(只今お休み中) 投資全体の成績 当面の投資方針(この記事のポイント) 最後に(タクドラのたみの思い) 投資全体の成績 【運用期間 3年11ヶ月】 ・投資額累計 5,436,657円・評価金額 7,470,752円・累計運用損益額 2,034,095円・累計損益率 +37.41% (平均年利回り +7.96%)・9月増…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前日比128円32銭(0.48%)高の2万7120円53銭で終えた。終値で節目の2万7000円を回復するのは9月22日(2万7153円)以来
解約した積み立てNISAと投資信託は無事に戻ってきました 『【積み立てNISA】解約しました』投資信託と一緒に積み立てNISAも解約しました(笑) 解約理由…
FIRE目指し32歳で8500万円を貯めた会社員男性「いつ実行するか悩んでいる」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREをしたいと考えている人の相談を受けるFPさんの記事です。 FIREしたい32歳男性の驚くべ...
ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーに参加した感想とその後
ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養」の無料セミナーに参加してきました。セミナーの内容や感想、参加後の勧誘の有無などを紹介します。
2022年9月つみたてNISA運用成績|含み益-15万円の減少に💦
今月は含み益が-15万円の減少に💦久しぶりの減少幅に長期投資とはいえ少し焦りました。2022年9月つみたてNISA運用成績を公開しています。ニッセイ外国株式インデックスファンドやeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)[オルカン]に積立中です。2019年6月からの資産推移もグラフにまとめています。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を3万3,333円分買いました。2022.10
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、つみたてNISA口座で33,333円分買いました。60回目の積立購入です。 積立投資を継続しつつ、ポートフォリオの現金割合を増やしたいと思ってます。この調子だと数年かかるかな・・・と思いながらもいろいろ買ってしまいそうです。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日比776円42銭(2.96%)高の2万6992円21銭で終えた。上げ幅は3月23日以来およそ半年ぶりの大きさ。米国のインフレ懸念がいったん後
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FPさんに質問する記事です。 個人的に老後の資産運用には考えを持っているので、今回記事にしてみまし...
投信積立9月5週目 急騰・急落…慌てずコツコツ積み立てるのです
2022年9月5週目、26日~30日の投信積立の記録と、米国経済とかの話です。記録なので遅れても書きます…。英国の減税政策を発端としたゴタゴタに世界市場が巻き込まれた一週間だった感じです。富裕層優遇だと反感を買った高額所得者の最高税率の引き
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前週末比278円58銭(1.07%)高の2万6215円79銭で終えた。足元の株安で値ごろ感が出てきた銘柄に短期の戻りを期待した買いが入り、相場を
おわ~~!! 8月のつみたて状況書いてなかった(;'∀') すっかり忘れていたようです。 合計してのつみたて状況になります💦 【積立額】 【投資信託資産合計】 ほんとにこまめにチェックしなくなってしまったのか? いや、資産状況はなんとはなしに毎日見ているのですが、月末にチェックして記録しておくの忘れてんだね。 どんどん面倒になってきているのかもしれません(;^ω^) 【積立額】 今年はオルカンを16,667円、NASDAQ100を50,000円にして積み立ててます。 つみたてNISAのS&P500 33,333円と特定口座のオルカン16,667円合計50,000円を楽天キャッシュ払いにしました…
こんにちは。こももです。 2023年からつみたてNISA口座の金融機関を変更します。 メガバンクで始めたつみたてNISA 約2年前、軽い気持ちで始めたつみたてNISA。 何の疑問も抱かずメインバンクである所謂メガバンクで口座開設しました。
こんにちは。こももです。 待ちに待った10月、いよいよ手続き開始です。 銀行でつみたてNISAを始めたが、、 メガバンクでつみたてNISAを始めたのがちょうど2年前の10月。 何の気なしに始めたつみたてNISA。 投資を始めるに当たり どこ
3月末から9月30日までの成績です。2週間前と比較し、日本株・投資信託の評価損益、米国株・ETFの評価損益、ともに大幅に下げてしまいました。かなり凹んでしまう結果となっています。評価損益の総計では、約750,000円の下げとなっています。こ
2022年9月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8,558,426 iFree NYダウ・インデックス(iDe...
投資信託と一緒に積み立てNISAも解約しました(笑) 解約理由はこちらと同じ。『【投資信託】解約した訳』9月22日に買った取りよせ商品のあいこちゃんが無事に…
確定拠出年金 株価は少し上がりましたが、元本割れ中、マイナス1446円
元本割れ商品 1位 外国債券 マイナス 39円 2位 ゴールド マイナス 42円 3位 日...
②【9月の買い増し状況】10月2日 iDeCo、投信評価損益
前回ブログを更新した時より、100万以上評価益が減りました。楽天レバレッジNASDAQ-100とiFree レバレッジ NASDAQ100を下げ相場で持ち続けることに、かなりのストレスを感じています。しばらく厳しい展開が続きそうですが、引き続き買い続けます。9月の買い増し金額は以
投資信託20.つみたてNISAを3年やってみて-結局全米と全世界どちらが良いのか-
2019年10月2日に全米インデックスファンドのつみたてNISAを開始してからちょうど3年が経ちました。なので、全米インデックスファンドと全世界インデックスファンドどちらが良いのかというのを自分のポートフォリオやこれまで続きを読む "投資信託20.つみたてNISAを3年やってみて-結局全米と全世界どちらが良いのか-"
【投資初心者】資産運用報告(2021年9月)【つみたてNISA、国内株式、米国株式】
ばーにゃいこんにちは!底辺エンジニアのばーにゃいです!当サイト初の記事は、ばーにゃいの資産運用報告です!株ブログといえばの定番記事ですよねw投資初心者の私がどういった銘柄に投資しているのか大公開しちゃいます!データは9月末のものを使用してい
米国株インデックス投資をする際、直接ETFを購入するか、投資信託かを選ぶ必要があります。実は簡単なようで、結構迷うポイントではありますので解説していきます。ここでは、各々の代表例として ETF(VTI・VOO)eMAXIS Slim 米国株